2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.60%

1 :まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2015/01/28(水) 19:34:41.82 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.50% [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1420995266/l50

119 :名無しさん:2015/01/31(土) 00:31:36.29 0.net
>>117
三菱UFJ信託と三井住友信託は別の銀行なんだけど…

三菱UFJ満期→三井住友信託へ資金移動(これで新規資金扱いになる)
→1年以内に三井住友信託退職金コースの定期作成

120 :名無しさん:2015/01/31(土) 00:34:35.14 0.net
>>118
ただ三菱UFJ信託の退職金プランにも似たような事書かれてるんだよな。
もし2784から直でそれにやる人は一旦他行に移して資金洗浄する必要あるかも? 

121 :名無しさん:2015/01/31(土) 00:37:15.77 0.net
>>120
3ヶ月ものを4銀行に順繰りに預けていけば
全て新規資金で退職金金利適用

フットワークが軽くて銀行に義理なんて要らない
という考えの人は普通にやってるよ

1年後にメインバンクへ戻ってくればいい

122 :名無しさん:2015/01/31(土) 01:52:08.96 0.net
何で退職金オンリーなんだよ自営差別

123 :名無しさん:2015/01/31(土) 01:59:23.13 0.net
>>122
自営の方が法人口座開いて、タイショクキンって名目で振り込めばいいやん。
毎年退職と入社を繰り返せばいいやん。

124 :名無しさん:2015/01/31(土) 02:12:21.49 0.net
退職金定期は高齢者が入れっぱなしで4んでくれたら丸儲けなんだから
気にするこたない

125 :名無しさん:2015/01/31(土) 03:35:00.74 0.net
えんためねっと

外為ジャパンFX
口座申込後5万円以上入金し1万通貨取引だけで15,000円
http://www.yentame.net/detailad.asp?cid=&aid=0401714&lkbn=
10/30より、DMMFXの口座開設歴があってもOK
※取引コストはたったの30円

マネックスFX
FXプレミアム口座開設後、10万通貨取引で12,300円
http://www.yentame.net/detailad.asp?cid=&aid=0402507&lkbn=
※取引コストは600円

126 :名無しさん:2015/01/31(土) 07:39:17.42 0.net
ふなロスになってしもた

127 :名無しさん:2015/01/31(土) 08:52:49.16 0.net
>>103
全く利用価値の無い銀行に堕ちたね

128 :名無しさん:2015/01/31(土) 10:01:52.86 0.net
ふなっし祭り終わったようだな
じぶんは資金が間に合わなかったので行かなかった
間に合わせなかったという気もする
3ヶ月で2784してもあとの9ヶ月が地の底をはうような
金利なら、実質、年0.7%と同じだからかな

129 :名無しさん:2015/01/31(土) 10:08:25.95 0.net
負け犬乙

130 :名無しさん:2015/01/31(土) 10:08:55.39 0.net
>>128
あとの9ヶ月って何だ?
普通に3ヶ月経ったら解約して他に行けるけど

131 :名無しさん:2015/01/31(土) 11:09:26.26 0.net
1年0.7も2000万だけどやったお
1年間潰れないでね。

132 :名無しさん:2015/01/31(土) 11:17:54.23 0.net
いくら子どもが病気でもこうはなりたくないわねえ・・・

>>このブラジル人は実は、この夜2つの病院に断られたあげく、I病院に来ているので、
当初来院したときから、事務に聞こえるほどの大きな声で、ヒートアップしていた。
最初の言葉の暴力やこの医師の言葉を誘発したのはブラジル人です。

>>ブラジル人本人は医師の胸倉をつかみ、医師の問題の発言の前の段階から録画を開始している。

133 :名無しさん:2015/01/31(土) 12:18:54.88 0.net
>>132
どこの誤爆だよ

134 :名無しさん:2015/01/31(土) 12:25:21.30 0.net
数日前に、医師がブラジル人に「死ね」とかって暴言はいたってニュースあったからそれちゃうか

135 :名無しさん:2015/01/31(土) 13:48:20.57 0.net
ちんちんブラブラ

136 :名無しさん:2015/01/31(土) 13:50:53.77 0.net
>>131
直下型が来て終わりでしょ
一千万ごちそうさんです

137 :名無しさん:2015/01/31(土) 13:52:31.31 0.net
意味不明

138 :名無しさん:2015/01/31(土) 14:11:26.73 0.net
ふなっしー月末は空いてたって事だけど
振り込んでたら期日に間に合わないんだから
持ち込み客オンリーなので、すいてて当然。

139 :名無しさん:2015/01/31(土) 14:29:40.35 0.net
わたしの支店に初めて定期するのですが『自動継続』で申し込まないと、キャンペーン金利にならないのでしょうか?

140 :名無しさん:2015/01/31(土) 14:42:33.94 0.net
わたしの支店の金利が高いので、1年と3年の2口申込み予定ですが、1年にしておいた方がいいと思いますか?

141 :名無しさん:2015/01/31(土) 14:42:55.12 0.net
船橋スレが終了して寂しいな

142 :名無しさん:2015/01/31(土) 14:48:38.69 0.net
住信SBIのプレーオフの0.8%がたぶん延長されずに終わりそうだから
次を探してるんだけど
何でみんな定期にこだわるの?

国債のキャッシュバックの方が割りがいいし
ペイオフの心配しなくていいのに
定期のメリットが見えてこない

143 :名無しさん:2015/01/31(土) 14:54:07.62 0.net
200万しか資金ないけどどこがおすすめ?

144 :名無しさん:2015/01/31(土) 15:20:41.32 0.net
たんすでいいだろ
200じゃ動くだけ損

145 :名無しさん:2015/01/31(土) 15:24:46.31 O.net
船橋満期になって解約するときは、もう一度来店するの?来店しない方法ありますか?

146 :名無しさん:2015/01/31(土) 15:27:02.78 0.net
>>128のような言動を防衛機制・合理化といい、
俗に「すっぱいブドウの理論」と呼ぶ

147 :名無しさん:2015/01/31(土) 15:28:48.26 0.net
>>145
・ダイレクト契約してれば1ヶ月前に満期解約予約ができる
・満期後に通帳、届出印、本人確認資料を持って最寄りの支店に行けば
 解約手続きができる

148 :名無しさん:2015/01/31(土) 15:38:40.84 O.net
>>147ダイレクト契約?してません。じゃあ、満期過ぎたら、最寄りの支店で解約できますか?

149 :名無しさん:2015/01/31(土) 15:42:18.82 0.net
>>148
できる

150 :名無しさん:2015/01/31(土) 15:45:19.05 0.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

151 :名無しさん:2015/01/31(土) 15:53:51.41 0.net
2784通帳送ってきたけど自動継続になってるな
普通口座に入金に選択したような気がしたけど、まあダイレクトで変更出来るみたいだからいいか

152 :名無しさん:2015/01/31(土) 15:54:55.04 0.net
あれ?ダイレクトだとその場で解約できないのか?
1ヶ月後なんだ

153 :名無しさん:2015/01/31(土) 15:55:26.55 0.net
今0.5より高いところある?
100万までの名古屋以外で

154 :名無しさん:2015/01/31(土) 15:59:02.15 0.net
>>152
1ヵ月後じゃない

ダイレクトでの解約予約は
満期まで1ヶ月を切ってからできるようになる
Aコースの場合は預入から2ヵ月後ということになるな

155 :名無しさん:2015/01/31(土) 16:00:31.16 0.net
>>153
大阪で2件ほど、1年0.6がある

156 :名無しさん:2015/01/31(土) 16:01:18.96 0.net
>>153
大阪協栄信組、または半島系ならあるよ

157 :名無しさん:2015/01/31(土) 16:13:57.55 0.net
>>143
おれ資金200でFXでレバ1倍でやってる

158 :名無しさん:2015/01/31(土) 16:30:56.23 0.net
チョン系はチョン系って
必ず書いて欲しい…

159 :名無しさん:2015/01/31(土) 18:18:29.14 0.net
住宅ローンの金利引き下げ競争が激化
1月31日 15時46分

長期金利が歴史的な低水準で推移していることを受けて、
大手銀行は来月から適用する10年固定型の住宅ローンの金利を、
過去最低の水準まで相次いで引き下げるなど、
金利の引き下げ競争が一段と激しさを増しています。

固定型の住宅ローン金利は、
指標となる長期金利が日銀の大規模な金融緩和を背景に、
今月一時0.2%を割り込んで過去最低の水準をつけるなど、
歴史的な低水準で推移していることを受けて、
大手銀行の間で引き下げる動きが相次いでいます。

このうち、「三菱東京UFJ銀行」と「三井住友銀行」、「みずほ銀行」は、
10年固定型の住宅ローンの金利について、
最も優遇された場合で今月の年1.15%を来月から1.1%に引き下げます。
また、「三井住友信託銀行」は、今月の年0.9%を来月から0.85%に、
「りそな銀行」も年1.2%を1.15%にそれぞれ引き下げます。
これらの金利はいずれも過去最低だった今月をさらに下回り、
これまでで最も低い水準です。
住宅ローンは銀行の個人向けビジネスの大きな柱なだけに、
金利の引き下げ競争が一段と激しさを増しています。

160 :名無しさん:2015/01/31(土) 18:24:58.15 0.net
>>151
自動解約選べたっけ?
元利金継続だけって説明受けたような

161 :名無しさん:2015/01/31(土) 19:04:24.45 0.net
>>160
選べなかったよ
元金継続か元利継続の二択だった

162 :名無しさん:2015/01/31(土) 19:27:27.92 0.net
ふ・な・ば・し〜カ〜ムバ〜ック〜
三菱UFJ信託銀行【船橋キャンペーン】3ヶ月2.784% [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1421324329/

163 :名無しさん:2015/01/31(土) 19:40:30.94 0.net
荘内クソ銀行の、これを読んだら頭に来た。

荘内クソ銀行のQ&A
Q 5. 定期預金を解約することはできますか?
A 5. 荘銀ダイレクトにお申込みいただいた定期預金口座明細の満期解約を予約することができます。
なお、満期日以前に中途解約される場合は、窓口のみのお取扱いとなります。

何なんだ、これは?
ネットで定期預金の中途解約ができないとは、そんなもののいったいどこがインターネットバンキングなんだ?
ふざけやがって。
こんな詐欺まがいのインターネットバンキング銀行は初めて見た。

月曜に荘内クソ銀行に電話してみるが、それで埒が開かなきゃ、消費者センターに苦情電話する。
金融庁も相談窓口を設けているようなので、そちらにも訴えよう。むしろ、こっちのほうが効きそうだ。

俺は完全に頭に来た。

164 :名無しさん:2015/01/31(土) 19:47:28.37 0.net
お前がどんだけ金持ってるか知らないけど
どうせそこの入れるのは1000万が上限だろ
1万ぐらいの違いでガタガタ言うなら他にしておけ

165 :名無しさん:2015/01/31(土) 19:48:47.95 0.net
>>163
糞銀行の上に糞金利じゃんかよ orz
誰も興味ねーよ
一人で頭にきてろw

166 :名無しさん:2015/01/31(土) 19:50:16.42 0.net
大抵のネットの定期預金は建前中途解約不可だが、
コールセンターに電話して交渉すると解約できる場合が多い。
但し、金利は通常金利でしかも何割か引かれた金利だがw

167 :名無しさん:2015/01/31(土) 20:12:52.85 0.net
>>166
>金利は通常金利でしかも何割か引かれた金利だがw

それは普通の銀行

荘内キャンペーン定期を中途解約すると
預入期間に関わらず普通預金の金利になるぞ

168 :名無しさん:2015/01/31(土) 20:17:01.29 0.net
>>163
読むとこ間違ってないか?
わたしの支店の場合は、郵送での手続きと明記されてるよ
「窓口まで来い」では酷過ぎる

※ 満期日以前に中途解約される場合は、郵送でのお取扱いとなります。
http://www.shonai.co.jp/mybranch/faq/a04.htm#04

169 :167:2015/01/31(土) 20:24:31.96 0.net
ああ、わたしの支店じゃなくてリアル店舗のダイレクトなのか

170 :名無しさん:2015/01/31(土) 20:28:09.64 0.net
>>163
定期預金なんて、預けた後は忘れておくもの
中途解約の可能性があるお金なら、タンス預金が一番ぞな
最初にわたしの支店の書き込みをしたのはわたしぞな

171 :名無しさん:2015/01/31(土) 20:29:33.81 0.net
俺もこのクソ銀行のシステムトラブルでミスアナウンスされたがことある。
指摘しても他人事のような返答だった。

172 :名無しさん:2015/01/31(土) 20:34:35.85 0.net
..

■SBI証券
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1013
新規口座開設+入金3万円以上だけで現金3,500円プレゼント!
申込期間 2014/2/1(月)〜2015/2/1(日)23:59まで

■マネックス
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1005
新規口座開設+3万円入金するだけで現金3,500円プレゼント
期間 2013年7月1日(月)〜2015年2月26日(木)まで

■岡三オンライン証券
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1027
新規口座開設+5万円入金して取引1回だけで現金5,000円プレゼント
期間 2013年7月16日から〜2015年3月31日(火)まで

173 :名無しさん:2015/01/31(土) 20:35:25.28 0.net
>>170
預けた時は満期まで忘れるつもりなんだよ
「ふなばし」のような事態が起きるなんて想定できないだろ

174 :名無しさん:2015/01/31(土) 20:44:27.01 0.net
>>170
せっかく0.5%やってるのに解約してすまんのうwwwすまんのうwwwwww

175 :名無しさん:2015/01/31(土) 20:47:48.45 0.net
>>168
荘内クソ銀行のログイン後のQ&Aではこう書いてある。
https://www.shonai.co.jp/svb/faq/a11.htm#05
---------
Q 5. 定期預金を解約することはできますか?
A 5. 荘銀ダイレクトにお申込みいただいた定期預金口座明細の満期解約を予約することができます。
なお、満期日以前に中途解約される場合は、窓口のみのお取扱いとなります。

※ 『定期預金満期解約予約』サービスは、『定期預金明細照会』結果の全ての明細が対象ではありませんのでご注意ください。
※ 解約予約および照会可能な定期預金明細は、前日までのお取引分となります。
当日のお取引は、翌日の午前8時〜午前9時頃に反映されます。
※ 総合口座の定期預金の場合、[満期時払出先口座]は、総合口座の普通預金以外指定できません。
※ 総合口座以外の定期預金で、『満期時取扱』が“元金継続”の場合、[満期時払出先口座]は、利息振替口座以外は指定できません。
※ 『満期時取扱』が“自動解約”の場合は、解約予約を行うことができません。
※ 満期日以前に中途解約される場合は、窓口のみでのお取扱いとなります。
※ 本サービスにおきまして、積立定期預金口座は対象外となります。
------------
>>168のURLを確認した。それはログイン前のQ&Aだ。
荘内銀行は、取引前の客には郵送で満期日以前に中途解約できるように見せ掛けて釣っておいて、取引後は窓口に解約に来いと恫喝している訳か。
そんなデタラメは、銀行として到底許しがたい詐欺行為だな。
荘内銀行は、本当にどうショウモナイ銀行だ。

>>168は、金融庁に訴えるべき、おもしろい証拠を見せてくれた。
こんなダブルスタンダードを平気で公開しているバカ銀行があってよいのか?

月曜の直電話での対応によっては、荘内銀行と全面戦争してやる。
ふざけやがって。

176 :名無しさん:2015/01/31(土) 20:52:46.18 0.net
なんだか知らんが、1000万円以下の小額定期を中途解約しないといけない
経済状態が哀れだ。

177 :名無しさん:2015/01/31(土) 21:00:59.72 0.net
>>175

まあ落ち着け

「荘銀ダイレクト」と「わたしの支店のインターネットバンキング」は
別のサービスだろ
サービス毎に規約が違うのはよくある話だ

178 :名無しさん:2015/01/31(土) 21:02:59.38 0.net
ふなっしースレ2は作ってないの?また迷惑かかるからつくっておけば・・・?

179 :名無しさん:2015/01/31(土) 21:08:08.11 0.net
>>178
ふなっしー1の>>998が勝手に締めてしまった

180 :名無しさん:2015/01/31(土) 21:13:36.90 0.net
どこの銀行でもネットバンキングでの中途解約条件は確認しといた方がいいな
三菱東京UFJでは一日の定期預金取引の限度額が300万なので
300万で定期作成して一度でも元利金継続したらネットで中途解約できなくなるらしい

181 :名無しさん:2015/01/31(土) 21:15:43.95 0.net
>>178
あとは満期後の身の振り方だけだからいらない気はする
どうせかわいい子の話ぐらいしかしなさそうだ

182 :名無しさん:2015/01/31(土) 21:25:39.03 0.net
>>180
Q&Aにもそう書いてあったわ、使いにくいな
不正送金被害の影響かな?

SMBCだとダイレクトで中途解約できるのは
元金5000万までのようだ
まあこのあたりが妥当な金額かな

183 :名無しさん:2015/01/31(土) 21:30:09.09 0.net
>>177
今すぐお前の上司に電話して、月曜の9:00までにHPの新着情報の筆頭に、お詫びを載せさせろ。
「満期日以前に中途解約される場合の手続きについて、御客様を混乱させておりまして誠に申し訳ありません。郵送で解約できます。」と書かせろ。
もし月曜9:00にHPに書いてなかったら、金融庁、消費者センターはじめ、あらゆる分野に>>175の事実を一斉通報してやるからな。
顧客を舐めるのもいい加減にしろ。
ふざけやがって。

184 :176:2015/01/31(土) 21:37:31.90 0.net
>>183
頼むからオレを荘銀の関係者と決め付けんでくれ

185 :名無しさん:2015/01/31(土) 21:43:10.72 0.net
>>184
病気の人にレス返しちゃ駄目だよ。
あ、これで俺も関係者認定かなw 

186 :名無しさん:2015/01/31(土) 21:44:33.50 0.net
釣りだろ、ほっとけよ

187 :名無しさん:2015/01/31(土) 21:49:17.29 0.net
2784先週申し込んでやっとダイレクト使えるようになった。
念の為振込限度額を100万→0円に変更しておいたわ

188 :名無しさん:2015/01/31(土) 21:49:34.25 0.net
まあ、ふなばし満期まで暇だし釣りの気が済むんなら別にいいや

189 :名無しさん:2015/01/31(土) 22:15:38.79 0.net
>>182
300万は少ないよな
5000万は逆に高すぎる気がするがw

190 :名無しさん:2015/01/31(土) 22:37:21.17 0.net
>>183
頑張ってください!
応援してます!!

191 :名無しさん:2015/01/31(土) 22:58:37.88 0.net
どう考えても釣りだろ。
それかアレな人だ。

192 :名無しさん:2015/01/31(土) 23:50:53.92 0.net
三菱UFJ信託の2784に比べると見劣りするかもしれないが、セブン銀行の円定期預金って地味に良くない?
取引内容次第で、nanacoポイントも余分に貰えるし
ネット銀行だから口座開設もオンラインで簡単だし、ATMからの入金も容易だから良いと思うんだけど

193 :名無しさん:2015/01/31(土) 23:58:50.22 0.net
中途解約(笑)
まさに格差社会だな

194 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:00:03.91 0.net
そんなポイントくれるぐらいなら金利上げろって感じだが
1年で0.28%なら他に預けが方がいい

195 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:00:30.38 0.net
>>192
まずは利率書け

196 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:16:08.83 0.net
>>194
オンラインで簡単に口座開設ができて、ATMからの入出金も容易で、セブン銀行より利率の良い定期預金を
扱ってる銀行なんて、あったっけ?

197 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:22:42.38 0.net
>>196
印無しか?

198 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:23:42.27 0.net
金利が高ければふなばしのような辺境まで行くが、最低0.4%はないと比較対象にならない
あおぞら銀行普通預金0.20%とたいして変わらないところに資金拘束されたくないわ

199 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:29:24.75 0.net
>>196
ネット銀行でセブン銀行よりも利率が良い定期預金を扱ってるところって、四国銀行セルフうどん支店ぐらいしか思いつかない
ただ、セブン銀行みたいに取引内容でnanacoポイントが付くっていうのは無いから、最低でも100万円以上預けないとメリットが無いと思う

200 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:31:13.21 0.net
あおぞらが即時入金対応したらメインにしてやるんだけどなぁ

201 :198:2015/02/01(日) 00:33:27.84 0.net
間違えた
>>199は四国銀行じゃなくって、香川銀行セルフうどん支店ね

202 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:33:47.40 0.net
セブン銀行で1年0.28%か。
まあバランスは取れてる気がするな。
ただひたすら高金利を追求するこのスレ向きでは無いのかもしれない。

203 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:37:20.33 0.net
マジレスすれば、1年0.28に突っ込むなら、
どんなに手間でも短期キャンペーン渡り歩くか、信組、信金0.5以上で組む

204 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:39:35.64 0.net
>>200
あおぞら銀行は無料で入出金ができるATMが自行ATMとゆうちょ銀行のATMだけだし
しかも、ゆうちょ銀行ATMでは入出金ができる時間帯が、半日程度しかない
まあ、守銭奴ならそれでも良いんだろうけど、それなら楽天銀行に預けろって話だけど

205 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:46:45.43 0.net
>>204
いや、だから即時入金対応したらって書いたんだけど
そうなれば他行のATM使える

206 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:47:50.09 0.net
>>203
機会費用とかを考えると、それって得してるようには感じないけど
そういうことを本気でやろうとすると、自転車で走り回りながら必死で配当金生活をしている桐谷さんみたいなるよ

207 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:49:59.95 0.net
先日SBI証券でソフトバンク債2.5%買ったら
定期預金なんて馬鹿馬鹿しくなってきたよ

208 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:50:27.52 0.net
>>206
じゃ例えば去年の2月に1年0.28に預けた場合と、
乗り換えた場合どちらが得かは一目瞭然でしょ

209 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:52:02.22 0.net
>>207
劣後で格付けの低いジャンク債7年で定期煽るってw

210 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:56:44.04 0.net
定期預金なんて馬鹿馬鹿しくなるよな

211 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:58:32.74 0.net
船橋5000万組はどうする?
流石に信金、地銀のキャンペーン5種類みつけて5行の口座つくるとかやらないよな? 

212 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:59:00.03 0.net
>>208
乗り換え先の金融機関に口座開くために、移動時間や交通費が結構かかる場合は、必ずしも得になるとは言えない
一度に預ける金額が数千万円以上とかなら気にしなくても良いかもだけど、数百万円程度だと損する可能性が高い
だから、口座開設に掛かる経費や時間も考慮する必要があるってこと

213 :名無しさん:2015/02/01(日) 01:09:03.56 0.net
>>212
ここでは1本(1000万)預けるのが前提だし、
楽天みたく1週間だけ高金利ならそうだろうが・・
俺が覚えてるだけでSB約6ヵ月0.4 みずほ6ヵ月0.575 三井3か月0.6(2か月0.9) 駄目押しの2784・・
ここまで差が有ると余程の僻地や離島住まいが少額でって条件以外は得になる筈

そもそも0.28に1年拘束なら、
1、2週間で同程度の金利、しかも無料振込み付が有る時点で問題外

214 :名無しさん:2015/02/01(日) 01:15:31.52 0.net
別にどれが一番て決めなくていいだろ
人によるんだからそれぞれ条件を見比べて選べばいい
ただし利率は書くべき

215 :名無しさん:2015/02/01(日) 01:16:35.88 0.net
>>214
何を当たり前の事を今更w

216 :名無しさん:2015/02/01(日) 01:23:55.34 0.net
別にどれが一番て決めなくていいだろ
人によるんだからそれぞれ条件を見比べて選べばいい
ただし利率は書くべき

217 :名無しさん:2015/02/01(日) 01:25:30.83 0.net
>>213
定期だけでも間違いなく得だけど、資金がモノを言う古事記してると猶更0.3以下の定期なんて眼中に無くなるよな。

218 :名無しさん:2015/02/01(日) 01:27:20.14 0.net
>>217
何を当たり前の事を今更w

219 :名無しさん:2015/02/01(日) 01:28:26.63 0.net
>>214
セブン銀行:円定期預金金利(2015年2月1日現在)

1ヶ月 年率0.055%
3ヶ月 年率0.055%
6ヶ月 年率0.200%
1年 年率0.280%
2年 年率0.280%
3年 年率0.280%
5年 年率0.300%

セブン銀行:円普通預金金利(2015年2月1日現在)

年率0.05%

総レス数 1003
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200