2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.60%

1 :まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2015/01/28(水) 19:34:41.82 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.50% [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1420995266/l50

253 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/02/01(日) 09:29:42.35 0.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
....

254 :名無しさん:2015/02/01(日) 09:29:52.29 0.net
>>252ぐらいのことはドヤ顔で言わんでもみんなわかってるでしょw

255 :名無しさん:2015/02/01(日) 09:40:50.82 0.net
>>233
池沼の典型だなw

256 :名無しさん:2015/02/01(日) 09:42:09.97 0.net
そんなことより仕事探せよ

257 :名無しさん:2015/02/01(日) 09:51:05.03 0.net
古事記の自分は
余剰現金が125143越えならSBJ1週間0.25以上の税引き後金利の金融機関へ
125143ならSBJ1週間0.25へ
125143未満ならあおぞらへ入れて判定日のみ100にしているw

258 :名無しさん:2015/02/01(日) 09:53:15.50 0.net
>>256
日曜だぞw

259 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:00:47.42 0.net
ふなばし経験者専用スレに引っ越したいな

260 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:07:33.42 0.net
スレタイに【マニア厳禁】とか入れた方が良いかも
そうしないと、採算度外視で口座作りを自慢する奴らだらけになるぞ

261 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:08:37.84 0.net
趣味でやってるからちょっと遠征くらいは楽しみのうち
高金利がどこにもなくても、つまらないけど困るわけじゃない
そういうスレ

262 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:13:41.01 0.net
>>259
2ch内なら状況は変えられない

が、炎上は無い

263 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:15:05.52 0.net
セブン銀行は比較的破綻リスク小さそうなのはいいな。
1000万以下なら気にする必要ないけど 

264 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:18:52.32 0.net
定期の金利が高い銀行って、なんかヤバそうな銀行とか多いからね
日本振興銀行とかもそうだったし

265 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:19:16.50 0.net
自分も趣味の領域に入ってきた感があるな
実益なら株式投資の方がコスパいいと思うが
資金をあれこれ動かす計画を立てるのが
楽しみになってる

266 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:22:50.95 0.net
>>264
信用高い=金利低い
信用低い=金利高い
これ基本ですから
ただし、ごくまれに

信用高い=金利高い

が出現することがある
最近の事例はSMBC0.9%とか2784

267 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:29:18.42 0.net
nanaco持ってるなら、セブン銀行に口座作る価値はあると思う
証券会社の即時入金にも広く対応してるから、ネットでの資金移動も無料でいける

268 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:31:51.66 0.net
>>264
だから、こういう情報スレが必要になる

269 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:37:14.06 0.net
キャンペーンで0.35やったりするのが普通にあるのに
1年0.28%に預ける気になれんなあ

270 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:39:05.47 0.net
>>267
いい加減しつこいな

271 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:39:54.60 0.net
イオン銀行の普通0.12の方がよほど価値あるわ

272 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:41:42.88 0.net
銀行が破綻しても1000万円未満なら無問題とか言ってる奴いるけど、実際に破綻したら1000万円未満の預金でも
引出し制限とかくらって、いざという時に使えなくなってしまうぞ
油断してると、最後に泣きを見る破目になるぞ

273 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:42:12.28 0.net
SBJ銀行のなのかちゃんは?

274 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:46:23.14 0.net
>>271
イオン銀行はイオンのクレジットカード作らないと、その金利で預けられないよ
それと、無料で入出金がしづらいというのも難点

275 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:49:54.50 0.net
>>274
それぐらいは知ってるよ

276 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:50:52.23 0.net
>>272
預保の保険金は概ね1ヶ月以内に預金者の元に届くよ

277 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:55:27.59 0.net
>>270
>>267みたいなのを、俗に「甘いレモン」と言うんだよ

278 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:00:14.93 0.net
>>231
今探すと悔しい思いするから、スルーしとけ

279 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:02:22.31 0.net
そこまでセブン銀行を推している奴に聞くが、nanacoを何ポイント貰えるんだ?
当然、1万ポイントくらい貰えるんだよな?
でなきゃ楽天銀行にも見劣りするぞ、あっちは数千ポイント簡単にくれるから

280 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:03:07.38 0.net
>>272
1000万未満でも油断しちゃいけないという事で、
具体的にどんな対策取ってる?
自分の運用方法の参考にしたいので是非教えてほしい 

281 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:05:12.69 0.net
>>272
まさか、タンス預金とかじゃないよね

282 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:05:31.50 0.net
>>263
セブンの自己資本比率やべーぞ
あれは凄い

283 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:15:08.47 O.net
別にどれが一番て決めなくていいだろ
人によるんだからそれぞれ条件を見比べて選べばいい
ただしLiLiCoでカくべき

284 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:16:26.61 0.net
>>279
楽天はATMからの出金が無料でやりにくいっていうのがネックなんだろ
預金を退避させるコストが掛かるなら、実用性も薄くなってしまうし

285 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:20:16.59 0.net
              (~)
              γ'⌒`ヽ
       ∩∩  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  盛り上がってまいりました 円定期スレらしくなってまいりました
      ( ´・ω・) (・ω・` )
      (,っ日~―o旦o::::::) ___
      (´         ) /__ 。、 !、
      [i========i]   | ・ \ノ
                     | ・  |
                  ''---''

286 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:20:44.05 0.net
定期なんだから
ATMからの出金の手間や手数料なんてどうでもいいでしょ

287 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:21:59.33 0.net
セブンBKのビジネスモデルは各行のATM使用料なのが凄いw

288 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:27:04.08 0.net
>>284
100万以上なら5回、300万以上なら7回ATM手数料無料になるやん
まあ、それでも選択肢に入らないけど

289 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:28:27.30 0.net
>>286
定期の金を違う銀行に移動させなきゃいけない時とかに問題になってくるだろ

290 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:32:48.90 0.net
>>289
そんなもん年に1回ネットでチョチョイじゃん
それをATMでやるのか?

291 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:37:46.16 0.net
ネットでチョチョイ

292 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:42:43.88 0.net
基本DMMでクイック入金できる金融機関はATMは使わないなw

293 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:49:38.59 0.net
満期口座から他銀へ出金する時の振込手数料が惜しいって事じゃない?
生活圏外の口座なら交通費もかかる訳だし

294 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:49:57.22 0.net
優先度順に
A金利はその銀行の信用に対して高いか
B資金移動が無料でできるか
C中途解約に制約があるか、中途解約金利は妥当か
Dしつこい勧誘やDMが来るか

上記4点で採点して口座開設するか決めてるが、
開設後に状況が悪化すれば休眠化させることもある
(東スタ、スルガなど、ふなばしも休眠化する恐れアリ)

295 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:53:18.08 0.net
>>293
だからネットでチョチョイだろw

満期のときの出金の手数料なんて気にして金利が低いところに預けるとか馬鹿でしょ

296 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:54:45.59 0.net
>>293
楽天銀行の場合、DMMでも楽天証券でも経由すれば無料だよ。
それに楽天でコンビニATMは無料で使う人が普通だし。

297 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:57:10.47 0.net
>>295
こいつ分かってないな

298 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:58:36.65 0.net
>>297
何が?
具体的に書けない時点で負けてるよw

299 :名無しさん:2015/02/01(日) 11:58:52.60 0.net
DMMってエロ動画の話かと思った 

300 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:03:03.57 0.net
口座なんて必要に応じて分けるだろ普通

・日常生活でATMからの引き落としのために使う口座
・定期でちょっとずつでも殖やそうとする口座

それをごっちゃにして考えようとするからおかしなことになる

301 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:03:54.55 0.net
>>299
間違いではない

302 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:06:29.66 0.net
>>300
誰もごっちゃに考えてないと思うが…

303 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:10:07.70 0.net
>>302
>>192からの一連の流れは完全にごっちゃになってるでしょ

304 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:15:45.66 0.net
えんためねっと

外為ジャパンFX
口座申込後5万円以上入金し1万通貨取引だけで15,000円
http://www.yentame.net/detailad.asp?cid=&aid=0401714&lkbn=
10/30より、DMMFXの口座開設歴があってもOK
※取引コストはたったの30円

マネックスFX
FXプレミアム口座開設後、10万通貨取引で12,300円
http://www.yentame.net/detailad.asp?cid=&aid=0402507&lkbn=
※取引コストは600円

305 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:21:48.73 0.net
>>295
貧乏人なので出金にすらお金掛けたくないんですw

>>296
申し訳ないのですが、証券会社とは無縁の生活ですので
出来る限りお近づきになりたくない派

306 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:27:52.11 0.net
>>298
>>295は自分の物差ししかもってない
世の中には>>305氏のような人もいることが分かってない

307 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:33:45.00 0.net
もっと具体的に書くと
>>295は自分の物差ししか持ってないから、
損益分岐点(利子=引出手数料)以下しか
預入できない事情の人がいることを想定できない

308 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:39:44.55 0.net
>>305
     まずは、働けよ!w

309 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:41:59.26 0.net
>>272
普段そんなこと考えてないのに、
揚げ足とりたかったからそういうことを書いたんですね、わかります 

310 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:43:04.47 0.net
証券会社便利だよ。
ゆうちょや銀行から即時入金できる
2784も三井からの引き上げ金は全部これでやったわ。
1000万しか即時入金できないから日数かかったけど
引き出し振込手数料は一切なし。
SBJもなのかちゃん0.275%だし他行振込無制限で無料だし活用させてもらってる。
こんな便利なものを使わないなんて損してるわあ・・・ 

311 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:46:05.15 0.net
このスレの主旨を理解せずにATM云々とかドヤ顔で言ってる時点で馬鹿

312 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:48:48.14 0.net
個人的には1000万以上怖くて預けられない金融機関もちょっと  

313 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:53:34.43 0.net
>>284
>>279だが、話逸らすなよ
セブン銀行にいくら預けて、nanacoを何ポイント貰えるんだよ
具体的に回答しろ

314 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:54:13.15 0.net
これからは出金の手数料を気にしなくてはならない少額の人のことも考慮した上で金利を語ろうぜ

315 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:56:14.71 0.net
ついでに楽天銀行からの出入金だが、手数料なんぞ支払ったことは一度もない
SBIにも口座を持っているから、そっち経由でATMから無料出入金している

316 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:57:13.32 0.net
>>313
回答できないくらい雀の涙なんだよw 察しろwww

317 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:57:55.44 0.net
>>308
ヒドスwww
働いてるから預ける小銭が出来るんじゃないですかー

318 :名無しさん:2015/02/01(日) 13:00:33.96 0.net
阿呆くさ
書けないくらいのちょっとのnanacoポイントでマンセーかよ
SBIカード使って楽天銀行で出入金に手数料払ったことのない自分にしたら
何かとキャンペーンで数千ポイントくれるわ、月末には0.5%定期を出すわ
普段でも普通預金0.1%になる楽天銀行の方がよっぽどいい

319 :名無しさん:2015/02/01(日) 13:06:49.49 0.net
ATM手数料に関してはいくらでもやりようがあるわなあ

ほとんどのネット銀行が月何回かまでは無料なんだから
ATMがタダの銀行の口座に移してから落とせばいい

イオン銀行は他行宛の振り込みは有料のはずだがATMから引き出すのは無料なわけだし
楽天ですら10万以上残高があれば月1回ATM無料だぞ

そんなのに縛られるのが馬鹿馬鹿しい

320 :名無しさん:2015/02/01(日) 13:08:55.48 0.net
SBI経由なら何十回出入金してもタダだよ

321 :名無しさん:2015/02/01(日) 13:16:52.77 0.net
http://www.bank-daiwa.co.jp/campaign/information/img/en_campaign_150202/text_03.png
なけなしの金をセブン銀行0.28%に預けるぐらいならこれにするわ
電話するのが嫌だから俺はやらないけど

322 :名無しさん:2015/02/01(日) 13:30:39.43 0.net
>>310
詳しく説明して下さり大変有り難いのですが
いくら便利でも証券取引をするつもりが無い人には作り辛い口座です

323 :名無しさん:2015/02/01(日) 13:31:28.30 0.net
働いて稼いだ大金の安全な預け先を探す。
高金利だけでいいよ。

324 :名無しさん:2015/02/01(日) 13:31:31.83 0.net
>>322
SBIのハイブリも使ってないの?

325 :名無しさん:2015/02/01(日) 13:37:54.91 0.net
船橋を使った層(500万〜5000万)と、100万程度の層とが混ざってるから
話がややこしい。
100万程度の層は、ATM手数料とか程度で満足してしまう。

326 :名無しさん:2015/02/01(日) 13:43:29.88 0.net
>>321
大和は金利以上に自分口座宛ての振込手数料が何回でも完全無料なのがありがたい
ちょくちょく端数分を振り込んで各口座から出金している
手数料が〜と騒ぐ人向けだよ

327 :名無しさん:2015/02/01(日) 13:47:08.20 0.net
船橋の層でも手数料をケチって現金持ち込みしてたのがいたのが不思議
百万円程度じゃ定期預金なんて手間の割りに合わないんじゃないか?
比較的高めの>>321でも1500円程度だろ?

328 :名無しさん:2015/02/01(日) 13:49:46.91 0.net
100万程度なら失っても怖くないと株でもやった方がいいと思うよね

329 :名無しさん:2015/02/01(日) 13:55:25.99 0.net
船橋は手数料というより、
その場で入金済み通帳まで貰えて完結出来るというメリットがあったかな。
俺は怖くて5000万も持ち歩く気しなかったが

330 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:02:07.40 0.net
>>327
資産一億程度の層は大概一円にこだわる守銭奴だぞ
船橋も見るからに汚らしい乞食ばかりだった

331 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:02:26.35 0.net
船橋の層だが、手数料をケチって、
証券会社から自分名義の銀行預金口座への出金は額に制限がなく、
手数料はかからないことを利用した

具体的には、SBI銀行のハイブリッド預金をSBI証券から三菱UFJ信託銀行の自分の口座へ
出金という形で無料で振り込んだ

楽天証券の場合、マネーブリッジにより楽天銀行から証券へ即時入金できるものの
証券口座でマネーブリッジより低いMMR金利で一晩寝かせなきゃいけない
SBI証券の場合、MMR金利より高いSBI銀行のハイブリッド預金のままおいておけるのでチョッピリお得

332 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:05:02.20 0.net
>>330
鏡? 

333 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:07:52.55 0.net
うちの女房は10年位前にエルメスのクロコバーキンを200万で買ったが
牛乳は安売りの時しか買わない。
それはともかくクロコのバーキンが今は300万は下らないことに驚いた。

334 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:09:04.35 0.net
船橋の層とか言うの流行ってんの?
100万の層とか決めつけられても別にに5000万位は持ってると思うぞ

335 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:09:14.95 0.net
SMBC0.9を船橋で解約して、手数料払って5000万円を2784に振り込んだ。
そんな俺だが、1000万位の資金移動なら無料の手段がないか探すよ。
でも、取引のないネット証券の即時入金サービス等を使うような図々しいことはしない。

336 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:09:31.30 0.net
>>324
未使用です

337 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:14:08.96 0.net
船橋は、忙しい中、現金持込みだと迷惑だと思ったので口座だけ作って
翌日、家のそばの支店から「入金」した。
通帳なくても自分の口座なので入金できた。
現金はすぐそばの別の銀行で引き出した。

338 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:15:59.76 0.net
>>334
別におまえのことだと言ってるわけじゃないから。
自意識過剰だよ。

339 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:17:58.97 0.net
>>333
牛乳の安売りがないと、しばらく牛乳なし?
それと、安売りの時に大量に買って、古いのを飲むの?

340 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:20:34.98 0.net
銀行間の資金移動のためだけに
証券会社を利用するのは自粛してる

目的外利用が過ぎると警告食らったりして
自分の信用が下がるからね

341 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:21:13.32 0.net
      ./| | ̄ ̄ ̄ ̄| |\
     .//. | | //     | |//\
  ∧_||// | | ∧_∧ | | //||_∧
 (´-ω||// | | <#`Д´ | |   ||ω-`)
 ( .⊃ ||/ / |__∧_∧_| .\ .||⊂  )
 ⊂_)|/   < >>330. . .\||(_⊃
    |\    (  O  )    /|
    |  \   u―u'   ./  |
   ∧_∧| | ̄ ̄ ̄ ̄| |  ∧_∧
   (  -ω| .|  ∧_∧| | (ω-`  )
   (  . ⊃.|∩(;;  ;; )∩| ⊂   )
   (_) __) |_(    )| |/( __(_)
          ( __人_)

342 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:23:51.45 0.net
>>337
>通帳なくても自分の口座なので入金できた。
船橋で貰った通帳のコピーを見せたんでしょ
その他に身分証明も見せる必要があったかも

ちなみに、こういうのを無帳取引という

343 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:24:50.84 0.net
>>340
MMFを1万だけ買っておけばOK

344 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:25:00.15 0.net
もう船橋は出て行けよ

345 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:26:13.36 0.net
>>342
そうそう。
最初は振り込もうとしたんだけど、窓口の人が、それだと振込手数料(864円)
かかりますからと言って、入金の取次をしてくれた。

346 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:29:39.90 0.net
>>345
つまり入金の場合は通帳やキャッシュカードがなくても
何とかなると言う事なんですね

347 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:31:16.62 0.net
>>344
おまえ何?

348 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:32:28.92 0.net
結局三井の0.9解約しないで満期後に2784に持ってたなw
三井初日にぶち込んだんで年明けすぐ満期だったのが幸いした。

349 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:39:04.34 0.net
>>337>>345
>家のそばの支店から「入金」した。
ふなばしが満期になると家のそばの支店から「(全額一括)出金」した、になるわけですね。

350 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:41:06.46 0.net
船橋終わってなんか心にぽっかり穴が開いた感じだな
フナロスだわ

351 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:45:55.09 0.net
>>350
>フナロスだわ
そんなのが多いから、ここでいつまでも「ふ・な・ば・し」の話題が続いているんだよ

352 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:51:05.68 0.net
>>331
SBI証券入金の場合は証券預かりの間全く利息付かない

てか、MMRって何

総レス数 1003
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200