2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.60%

1 :まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2015/01/28(水) 19:34:41.82 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.50% [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1420995266/l50

738 :名無しさん:2015/02/04(水) 16:39:02.75 0.net
国債は元本保証がないリスク商品だよ

739 :名無しさん:2015/02/04(水) 16:40:45.55 0.net
中途解約しない限り元本保証までが自分は限界だな

740 :名無しさん:2015/02/04(水) 16:41:51.81 0.net
新生10年2.0にもっと入れとけばよかった。
おとうさんのマグカップの時も。

741 :名無しさん:2015/02/04(水) 16:47:54.30 0.net
個人向け国債は元本保証や最低金利保証があります。
ttp://www.woman110.com/200807/no89.html

742 :名無しさん:2015/02/04(水) 16:49:20.73 0.net
2年前ぐらいの東スターの仕組みでもよかったよ
ここではさんざんだったけど

743 :名無しさん:2015/02/04(水) 16:57:23.34 0.net
d
要は1千万円超えの場合、4月中旬まで大和が破綻しなければ以降は安心か

ぶっちゃけ大和が2.0%の特別定期付きのダブルキャンペーンをいつまで続けるのか気がかりなんで
継続するにしても金利が下がりそうな気がする
5年ものを取りやめるところが出てくるくらいだからね

1千万円ずつ3ヶ月毎に…と思っていたけれど、キャンペーンをやっているうちにまとめて利用することにするよ

744 :名無しさん:2015/02/04(水) 16:59:12.89 0.net
おれは国債CBにも仕組にも目もくれず
素直に0.4くらいの定期に入れてた
おかげで全部中途解約して2784に全力でいけた

745 :名無しさん:2015/02/04(水) 17:18:57.13 0.net
国債CB20万以上貰った人は、雑所得で申告するの?

746 :名無しさん:2015/02/04(水) 17:21:21.34 0.net
うん

747 :名無しさん:2015/02/04(水) 17:31:09.44 0.net
しない

748 :名無しさん:2015/02/04(水) 17:32:22.11 0.net
おまえらいくら貰ったの?

749 :名無しさん:2015/02/04(水) 17:40:56.00 0.net
まさか貰いもしてない乞食が答えてんじゃ・・・

750 :名無しさん:2015/02/04(水) 17:42:21.17 0.net
>>744
同じだw

751 :名無しさん:2015/02/04(水) 18:52:03.53 0.net
>>744
オレも同じ

752 :名無しさん:2015/02/04(水) 19:27:29.09 0.net
>>737
なごやめしの定期預金次第で、お祭り再開かもよ
個人的には、オジヤも美味しい銀行だったら嬉しいな

753 :名無しさん:2015/02/04(水) 19:31:00.84 0.net
ふなばしを中途解約することになったら神

754 :名無しさん:2015/02/04(水) 19:32:36.55 0.net
なごやめしって中京銀行だろ?
なんでそんなにハードル上がっちゃったんだかw
高金利が出るってソースでもあるん?

755 :名無しさん:2015/02/04(水) 19:33:25.09 0.net
なごやめしだけに、1ヶ月定期で7.58%、1年定期で0.758%だったら最高

756 :名無しさん:2015/02/04(水) 19:38:44.31 0.net
>>754
ソースは無い
でも、2784の時も事前に高金利が出るなんて話は無かっただろ
運命の出会いは突然ということだな

757 :名無しさん:2015/02/04(水) 19:48:38.92 0.net
3か月で0.758%かな

758 :名無しさん:2015/02/04(水) 19:54:27.62 0.net
大和ネクスト銀行誕生の時のように、新しい銀行が開業したら面白いんだけどね
開業記念の高金利定期が登場したり、振込手数料が無制限で無料とか、ネタになるサービスをどんどんやりだすから

759 :名無しさん:2015/02/04(水) 19:59:41.96 0.net
>>745
うっかり超えてしまった。ポイントで受け取ればよかった。
ポイントも経済的価値があるので申告の必要はあるはずだが、キャッシュバックよりは追及されないぽいので。

760 :名無しさん:2015/02/04(水) 20:21:55.91 0.net
>>756
2784は三菱UFJ信託のうっかりミスだろう。
これを見た他行は同じ失敗を繰り返さない。
こういう間違いに期待するのはどうかと。

761 :名無しさん:2015/02/04(水) 20:23:22.54 0.net
なごやめし 1年0.25%あたりで落ち着くと予想w

762 :名無しさん:2015/02/04(水) 20:23:32.84 0.net
ここのスレの過去スレ見たら、ここのスレで2784の話題が始めて出たのは、去年の12月17日
2784キャンペーンそのものは、去年の11月25日から始まっていることを考えたら、結構遅れてるな
まだ確認できていない定期のキャンペーンとかあるかもしれないな

763 :名無しさん:2015/02/04(水) 20:31:14.23 0.net
>>762
あの書き込みは、たぶん1億円ブログの記事がソースだと思う

764 :名無しさん:2015/02/04(水) 20:39:45.43 0.net
2784キャンペーンが始まって約3週間以上経ってから認知するなんて、知恵遅れも良いとこだなw
お前らもっと真面目に高金利定期のキャンペーンとかを探せよ

765 :名無しさん:2015/02/04(水) 20:43:29.55 0.net
当時は仕組みの話題で盛り上げってたなw

766 :名無しさん:2015/02/04(水) 20:48:44.45 0.net
仕組み預金の話は、スレ違いじゃないの?
仕組み預金って、外貨預金の一種だぞ

767 :名無しさん:2015/02/04(水) 21:00:10.93 0.net
中京は国債固定5年1.5の1年前位に4年繰り上げ1.5の仕組みをやっていた。
案の定繰り上げになり
ちょうど満期時におとうさんのマグカップ4.52が旨いタイビングだった。
それから放置している。

768 :名無しさん:2015/02/04(水) 21:03:12.57 0.net
>>763
たしかに、1億円ブログの記事っぽいな
記事の最初の方に、金髪の外人っぽい女の子が口元を手で押さえてる写真が掲載された記事だろ
記事のタイムスタンプが2014年12月17日だし

定期預金の話題を1億円ブログのブロガーに頼ってるなんて、情報収集能力が頼り無いにも程があるな

769 :名無しさん:2015/02/04(水) 21:10:09.34 0.net
758めし待ってる間に
万が一を考えて758申し込んでおくわ

770 :名無しさん:2015/02/04(水) 21:12:30.10 0.net
・三菱UFJ信託の公式にも当初はリンクがあった
 (自分は12/19にリンク外されていたことを確認>>364)
・半信半疑で12/22朝に行ったらまだやってた
・口座開設した後、ここに色々書き込んだら皆が食いついてきた
・以降は祭り状態に

2ちゃん住人と信託銀行の顧客層は年齢がややずれているので、
注目されてなかったのかも

771 :名無しさん:2015/02/04(水) 21:36:46.03 0.net
2784に預けた人で3ヶ月定期が今年の2月末までに満期なる人は、3月以降は758に100万円預けて、
残りの資金を荘内銀行の「わたしの支店」に預けるのが無難かな

772 :名無しさん:2015/02/04(水) 21:46:22.76 0.net
荘内銀行のわたしの支店は地味に良いかも
1人で最高1億円まで定期が組めるから
口座への入出金にイオン銀行ATMが使えるというのも良いな

773 :名無しさん:2015/02/04(水) 21:48:42.45 0.net
>>771
758って終了期限はなくて、募集総額方式なんだな

774 :名無しさん:2015/02/04(水) 21:51:35.09 0.net
>>771
2784組だが、
荘内銀行とやらに数千万を預ける人はあまり居ない気が。
メインの移行先にはならんな

775 :名無しさん:2015/02/04(水) 21:56:09.32 0.net
なごやめしが待ち遠しい
荘内銀行も一応、選択肢に残しておくけどね

776 :名無しさん:2015/02/04(水) 21:56:34.82 0.net
0.4で乗り換えは無いでしょ

777 :名無しさん:2015/02/04(水) 22:02:42.99 0.net
なごやめしに期待すればするほど、
現実を見たときの落胆が大きい

そこそこの好決算発表なのに
株価が下げるのと同じ心理状態

778 :名無しさん:2015/02/04(水) 22:12:45.42 0.net
>>776
758は100万円までしか預けられないし、個人向け国債は10年物でも0.4%を割ってるから、
今のところ、1年定期で0.45%でも十分だよ

779 :名無しさん:2015/02/04(水) 22:22:41.39 0.net
>>778
荘内なら地元のもっと高金利で良いと思ったが、
関西以外は信組・信金で良いのが無いんだな・・

780 :名無しさん:2015/02/04(水) 22:36:46.15 0.net
ふなロス、半端ないからな〜
なごやめしに期待するしかないという現状の厳しさを物語ってるな

781 :名無しさん:2015/02/04(水) 22:52:02.49 0.net
長期金利は1月中旬が底で、今0.375%まで戻して来てるから
2月は動かずに3月の金利改定まで待ったほうが得策
http://fund.smbc.co.jp/smbc/qsearch.exe?F=mkt_bond_detail_j&KEY1=B0067.0/JBTZ

782 :名無しさん:2015/02/04(水) 22:53:31.27 0.net
なごやめし?
仮に高金利でも地元民限定じゃないか?
信託ならともかく第二地銀に全国から乞食殺到したら経営傾くわw  

783 :名無しさん:2015/02/04(水) 22:55:56.18 0.net
名古屋はケチだし、高金利なんてつけるわけがない。

784 :名無しさん:2015/02/04(水) 22:58:36.95 0.net
地銀が全国展開したら横ヤリが入り村八分になる

785 :名無しさん:2015/02/04(水) 23:04:12.06 0.net
>>784
しずぎんは1000億集めて村八分になったん?

786 :名無しさん:2015/02/04(水) 23:12:39.73 0.net
アベノミクス早く終わんねーかなあ
俺たちデフレの申し子にとってはいいことないよね

787 :名無しさん:2015/02/04(水) 23:50:30.03 0.net
三菱信託含めた三菱の業績発表あったけど、3メガバンクで一番だな。これで春の倒産リスクは無くなったな。
三菱UFJFG、平成27年3月期第3四半期純利益9,269億円
http://zuuonline.com/archives/44164

でも、こないだのシステムダウンみたいなトラブルはありうるから、リスクとしてはそっちを警戒だな。

788 :名無しさん:2015/02/04(水) 23:59:02.25 0.net
>>787
3月に船橋出張所だけ別会社にして(ry

789 :名無しさん:2015/02/04(水) 23:59:35.70 0.net
三菱のデフォルトなんて誰も心配してないだろ

790 :名無しさん:2015/02/05(木) 00:06:22.21 0.net
>>787
定期組としてはデータさえ消えなければ
ATMがしばらく使えないくらい別にいいけどね。
銀行ATMは10分止まってもニュース沙汰になるからシステム屋は大変だ。
つか2年後のみずほのシステム統合なんかどうなることやら 

791 :名無しさん:2015/02/05(木) 00:09:29.74 0.net
>>790
データが消えても通帳持ってればOK

792 :名無しさん:2015/02/05(木) 00:14:29.37 0.net
名古屋金利を知らんの?
このスレ的には愛知は要らない子
あっても小口か、地元限定か

793 :名無しさん:2015/02/05(木) 00:19:05.75 0.net
ちょっと何言ってんのかわかんないです

794 :名無しさん:2015/02/05(木) 00:25:08.54 0.net
>>791
通帳は記帳時点での残高だから今現在の証明にはならない

795 :名無しさん:2015/02/05(木) 00:34:21.30 0.net
まぁそもそもデータ消えたとしてもそのまんま復旧しないのは有り得ないよ
システム屋何人か過労死させてでも復元させるくらい金融システムの勘定にかかる部分はシビア

796 :名無しさん:2015/02/05(木) 00:38:44.00 0.net
UFJだったかは復旧しなかったんじゃ?

797 :名無しさん:2015/02/05(木) 00:45:09.85 0.net
2000年問題の時は超最悪の場合を想定して
年をまたぐ前に全残高データを紙に印刷してたような

798 :名無しさん:2015/02/05(木) 01:04:35.27 0.net
貸しは金利5〜15とかキチガイじみてる癖に
利子は高くても0、4とか犯罪レベルでひでえ話
しかも自分の金下ろすのに100円とかかかる場合もある

799 :名無しさん:2015/02/05(木) 01:10:25.28 0.net
住宅ローンって今0.5%とかじゃなかったっけ

800 :名無しさん:2015/02/05(木) 01:37:56.99 0.net
>>798
日経によれば国内貸出は苦しく、債券や海外事業で利益を上げている。

大手行の純利益2.4兆円 4〜12月、債券運用や海外好調
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASGC03H15_03022015EE8000

801 :名無しさん:2015/02/05(木) 04:25:17.28 0.net
グレー金利廃止で街金や闇金も韓国へ行っちゃったからな

802 :名無しさん:2015/02/05(木) 07:17:23.43 0.net
>>798
そのアホみたいな貸出金利に企業や個人事業者が気づいてるから
>>800みたいな結果になってるの

803 :名無しさん:2015/02/05(木) 09:59:54.38 0.net
>>265
> 自分も趣味の領域に入ってきた感があるな
> 資金をあれこれ動かす計画を立てるのが
> 楽しみになってる

趣味:高金利定期の口座作り

804 :名無しさん:2015/02/05(木) 10:30:50.37 0.net
退職金て3か月ごとにあちこち回していいの?

805 :名無しさん:2015/02/05(木) 10:35:26.95 0.net
新店オープンキャンペーンは1回ぽっきりじゃないな
半年後と1年後にもう一度やるわ 宣伝はしないから分かりづらいけど

806 :名無しさん:2015/02/05(木) 13:04:54.40 ID:ibSm0nsed
>804 退職金はあちこち回して大丈夫! 退職金以外の資金もOKのところを優先的に回すといい

807 :名無しさん:2015/02/05(木) 11:59:35.09 0.net
>>779
>荘内なら地元のもっと高金利で良いと思ったが、
>関西以外は信組・信金で良いのが無いんだな・・
金融資産が東京に集中していることの表れじゃないか
東北はめぼしい貸し出し先もないし、金融機関に高金利で金を集める体力もないんだろう

808 :名無しさん:2015/02/05(木) 13:00:58.13 0.net
>>807
んじゃ関西の高金利は何故なんだろうね

809 :名無しさん:2015/02/05(木) 14:21:44.08 0.net


810 :名無しさん:2015/02/05(木) 14:57:11.86 0.net
758は混んでるんだな。
今日、TELがあった。遅れているお詫びと、申込み理由を聞かれた。

811 :名無しさん:2015/02/05(木) 15:22:50.42 0.net
刑務所は完全看護、三食昼寝付きの暖かい部屋だから
身寄りのない老人はかるい万引きをして何度も刑務所に入るんだね。
年間の医療費は保険がきかないから年間58億円の税金が使われる。

って特ダネでいってたわ。
最終的にはナマポもいいけど受刑者もいいね。

812 :名無しさん:2015/02/05(木) 15:25:20.05 0.net
普通の感覚が麻痺しているようだね

813 :名無しさん:2015/02/05(木) 15:36:22.51 0.net
その様ですね
最早、情報を見ないと我慢できなくなってるのでは
犯罪行為だと自覚してないですから

814 :名無しさん:2015/02/05(木) 16:02:31.93 0.net
偶然このスレを見つけた
いままで何も考えずゆうちょの定期だったけど
預金を管理している人と大きな差がついていたと痛感した

長期の方が金利が良いとおもっていたけど
短期で高金利なんてのがあるんだなあ

815 :名無しさん:2015/02/05(木) 16:15:09.78 0.net
んで自分語りなんですけど
自分は月収20万以下のワープアだけど親の遺産が1100万ほどあり
有事のために100万ほど手元に残して1000万くらい定期預金してる
先日ゆうちょ10年満期になったけど1000円弱しか利息がついてなかった
年利0.1%でも年1万の利息になるので金利が高いところに預けたいとおもいググってこのスレに来た

さて質問っす
さきほどから調べていると預金上限付きのところが多いっぽいですが
・金利は高いけど100万くらいの上限する管理が大変な方法
・金利は下がるけど1000万まとめて預金する管理が楽な方法
みなさんはどちらで預金してます?

816 :名無しさん:2015/02/05(木) 16:22:00.45 0.net
>先日ゆうちょ10年満期になったけど1000円弱しか利息がついてなかった

元本いくら?

817 :名無しさん:2015/02/05(木) 16:25:19.83 0.net
>>815
1000万如きで何を言っている
大変も何も高金利の所へ預けたらいいじゃん。

数千円で手間かけるの嫌だから自分なら0.6でやってるところに一年毎に預け直して満期来たら経済状況見て他の所も考える

818 :名無しさん:2015/02/05(木) 16:40:09.82 0.net
やっぱり毎月給与がでる優良企業のサラリーマンや医者が最強だね。
投資や株で一発当てるとか親の遺産とかは余程の大金じゃないと
あっという間に消えてしまう。
低所得者がローンで家を若い時に建てるっていうのが一番のドツボ。
30年後にはボロ屋に。
ローンや子育てで財産は使い果たし
再起不能のみすぼらしい老後が待ってるだけ。

819 :名無しさん:2015/02/05(木) 16:45:04.94 0.net
最強は孫や柳井の子供

820 :名無しさん:2015/02/05(木) 16:45:14.13 0.net
でも、世間では家も建てられなかった、子供も育ててないと
半人前扱いよねw

821 :名無しさん:2015/02/05(木) 16:49:12.32 0.net
優良企業のサラリーマンや医者と親の遺産狙いを比べるってアホ?

822 :名無しさん:2015/02/05(木) 16:51:45.56 0.net
土地が残れば子供がまたそこに家を建てることが出来る
病気になれば最低子供は見にきてくれるだろうさw


だけど、毎日嫌がらせと脅しレスとは
何よりも情けないじゃないですかw

823 :名無しさん:2015/02/05(木) 17:03:08.47 0.net
>>815
上限100万で利率がいいのは今までたくさん見てきたが、作ったことないわ
それぐらいのためにわざわざ口座増やすの面倒

824 :名無しさん:2015/02/05(木) 17:03:49.82 0.net
いや、土地も考えものだよ。
親がそのまた親から相続した土地が田舎にあるんだが、相続で大変だった。

・評価額1000万円超えなのに、実際には100万円で売れるかどうか。
・当然、固定資産税がっつり徴収される。
・売りに出している期間が長引くと、雑草も生えてくるが宅地なので定期的に草刈りが必要。自分でするなら交通費や労力が要り、人を雇えば1回で数万円掛かる。
・隣家が境界で文句をつけていたので、土地が売れない。

とか。
そことはまた別の土地で、他人が家を建てて取得時効を超える年月住んでいた土地があったんだが、固定資産税は我が家持ち。
複数の家が境界も分からない状態で家を建てているから交渉もできない状況。

土地はもう懲り懲りだ。

825 :名無しさん:2015/02/05(木) 17:33:06.19 0.net
家や土地は持ちは持ち運びできない。預貯金や貴金属はそれができる。
特に預貯金は津波などの災害で通帳を失っても再手続きで失われない。

うちの親が頑張って土地を買って家を建てたけど、そこに住んでいる間に
生活環境が悪化したんだよ。某国人が近所に引っ越してきて、後はご想像の通り。
うちはまだローンが残っていたけど、他の賃貸住宅に引っ越した。
捨て値で家と土地を手放したけど、売れるまでの間、案の定と言うか何と言うか
泥棒に入られて賃貸に運びきれずに残しておいた荷物が盗まれたという。
それでも引っ越してよかったよ、だって犯人不明の放火事件が頻繁に起こったから。

だから土地と家に全資産をつぎ込むのは危険だとつくづく思う。
預貯金や他の資産もそれなりにあり、土地や家も資産の1つで
万一のリスクも織り込み済みの上でないと、怖くて手が出せない。

826 :名無しさん:2015/02/05(木) 17:36:10.04 0.net
まぁ、そういう地域を避ければいいんだろう

827 :名無しさん:2015/02/05(木) 17:39:30.58 0.net
>>826
いや、そういう地域じゃなかったんだよ。親も事前に
しっかりリサーチして、ここなら大丈夫と安心して選び
実際に子育てに向いた環境のいい地域だったのに
10年ちょっとでがらっと雰囲気が変わって驚いた。
悪貨は良貨を駆逐する法則は地域にも当てはまる。
今は環境がいいと高いお金をつぎ込んで土地を買い
家を建てても、ずっと環境がいいままだという保証はないよ。

828 :名無しさん:2015/02/05(木) 17:43:55.31 0.net
>>804
当然3か月ごとに移動。
退職金額上限でない所もあるので全力で頑張れ。
向こうも分かっているから引き出しの際もうるさくない。
窓口限定なので投資についてのお話を聞かされる場合があるが
そこは忍耐。

829 :名無しさん:2015/02/05(木) 17:51:14.87 0.net
>>827
新たに売り出されたニュータウンならそうかもしれない
が、例えば関西の帝塚山や六麓荘辺りの高級住宅街がそう急変しないだろ

830 :名無しさん:2015/02/05(木) 17:57:22.16 0.net
セレブ御用達の高級住宅地が通勤通学圏内にある人ばかりでない現状

831 :名無しさん:2015/02/05(木) 18:01:46.59 0.net
つまりは資産的に高級住宅地に住めない人って事

832 :名無しさん:2015/02/05(木) 18:03:40.11 0.net
生活圏の概念を理解できない馬鹿発見w

833 :名無しさん:2015/02/05(木) 18:07:51.01 0.net
生活圏なんて資産が有ればどうにでもなる事を理解できない馬鹿発見w

834 :823:2015/02/05(木) 18:15:43.96 0.net
何だか荒れそうな流れになっているので一言。確かにそういう高級住宅地は
親の通勤&子供の通学圏内ではなかった。まあ当時の親の経済状況を自分
が正確に把握しているわけではないが、生活圏内であったとしても資産的に
難しかったんじゃないかな。

別に自分は家や土地を買うことに何が何でも反対しているわけではなく
823で書いた通りにリスクも踏まえて資産の1つとして購入するのなら
ありだとは思う。まあ自分は怖いから資産の大半は高金利の定期預金に
預けて安心しておきたいので、このスレには今後もお世話になるよ。

それではスレチ、失礼した。

835 :名無しさん:2015/02/05(木) 18:18:03.30 0.net
>>826
悪人に狙われたら、無理だろう
宗教団体も危険だ

836 :名無しさん:2015/02/05(木) 18:18:07.28 0.net
戦後、立地的に恵まれていた駅周辺の土地が彼の国の住民に乗っ取られたことがあったな
今は高級住宅地でも永遠に高級住宅地であり続けるわけでもないのに、必死w

837 :名無しさん:2015/02/05(木) 18:18:26.82 0.net
>>828
受取退職金以上、数千万を安心して預けられる所だと、
三菱UFJ信託、三井住友信託、三菱東京UFJ
くらいかね

838 :名無しさん:2015/02/05(木) 18:22:57.50 0.net
>>836
お前が必死やねんw

総レス数 1003
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200