2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三菱UFJ信託銀行【船橋キャンペーン】 part2

1 :名無しさん:2015/02/01(日) 20:49:29.10 0.net
こちらは2015年1月30日まで実施されていた、三菱UFJ信託銀行の円定期預金特別金利3ヶ月2.784% ふ・な・ば・しキャンペーンの専用スレッドです。
前スレが切り良く終わっていたものの、他スレでも話題が続いていたので新たに立てました。

前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1421324329/

関連スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.60% [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1422441281/

672 :名無しさん:2015/04/03(金) 21:02:50.72 0.net
>>671
数年前だよ。
1日で2〜3円動いたときには、十数万円程度儲かったよ。
できたのは数回しかなかったけど。
大量のTCにサインしないといけないので気が狂いそうになった。

673 :名無しさん:2015/04/03(金) 21:38:21.12 0.net
数年前?それなら、FXが自由に出来た時代だと思うけど、
Citiで売買して直ぐにFXで反対取引でほぼノーリスクでいけたんじゃない?

当時、Citiは動きが遅いって事で気になってみてたことあるけど、
確か、大きく動いたらそこそこ早く鞘が収まったし上限もあった気がする

また、Citiって売りと買いのスプレッドかなり開いてるから(今見るとスプレッドが2円)、
郵便局での買い取り手数料が何円か知らないけど3円だとまだ赤字じゃない?

674 :名無しさん:2015/04/03(金) 22:24:33.27 0.net
簡易書留って300円くらいだろ、船橋までの電車賃考えると
たいした額じゃないと思うが…

675 :名無しさん:2015/04/03(金) 23:05:16.71 0.net
郵便料金負担について違和感を感じている人が多いな
確かに、金融機関とのやりとりで郵便料金を負担した経験は一度もないな

676 :名無しさん:2015/04/04(土) 10:06:32.34 0.net
数万円貰えるなら数百円の負担などどうでもよいわ

677 :名無しさん:2015/04/04(土) 10:26:40.21 0.net
>>662
>他行宛て振込無料サービス
そんなのあるんだ
預金残高で違うの?

678 :名無しさん:2015/04/04(土) 11:00:35.69 0.net
振込手数料無料はエクセレント倶楽部の優遇
資産1000万以上が条件だっけ

679 :名無しさん:2015/04/04(土) 12:02:41.66 0.net
他行のような、月間平均残高や毎月末日のステージ(ランク)判定ではなく、
ある月末日に1000万の残高があるだけで、1年間ステージ確定、毎月20回振込無料

680 :名無しさん:2015/04/04(土) 12:15:44.91 0.net
東京都 クレジットカードで納税が可能に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428100473/
固定資産税や不動産取得税など全十五種でカード納付できるようにした。
税額が百万円未満の納付書に限り、パソコンや携帯電話を使ってインターネット上の
専用サイト「都税クレジットカードお支払いサイト」から決済する。

681 :名無しさん:2015/04/04(土) 14:00:59.55 0.net
>>679
おひょひょ
それいいな
これから振込みでも使わせてもらおっと
って
その判定月末っていつなのかな
船橋5000万あるし今後1年は残高問題ないけどもう適用なってるのかな

682 :名無しさん:2015/04/04(土) 14:03:52.00 0.net
普通預金はUFJから無料で送れるんだっけ
でも即時じゃないだろうからあらかじめ残高いくらか入れておくのがいいかな

683 :名無しさん:2015/04/04(土) 14:32:47.41 0.net
>>681
公式に書いてあるからよく読んどけ

684 :名無しさん:2015/04/04(土) 14:49:17.12 0.net
>>681
月末というのは、任意の月末です
エクセレント倶楽部に入会していれば、すでに適用になっているはず(振込操作画面で手数料0円と表示されます)
ポイントに応じてステージ(特典)が決まるのですが、自分のポイント、ステージ、有効期限はWEB上で確認できず、
電話で問い合わせるしかありません(残念)
まずは、ご自分がエクセレント倶楽部に入会しているかどうかを問い合わせて、ついでにパンフレット
「エクセレント倶楽部サービスのご案内」を請求し、詳細を確認した方が良いかと

685 :名無しさん:2015/04/04(土) 15:00:33.85 0.net
>>684
ありがと
船橋行ったときエクセレントクラブの分厚い冊子もらってきたけど
金利上乗せと遺言信託とかの割引とがあるなと思ったくらいで
詳しく見てなかった

686 :名無しさん:2015/04/04(土) 19:14:27.39 0.net
オレは2784申込時に入会するよう誘導された

ダイレクトで振込手数料20回無料とか
高島屋5%オフなどの特典の説明も受けたので
迷わず入会した

687 :名無しさん:2015/04/05(日) 03:20:00.85 0.net
野村信託銀行は口座作るだけで月20回無料だけどね

688 :名無しさん:2015/04/05(日) 08:08:48.38 0.net
都銀は全てワンタイムパスワード入れてるのに、
大きな金額扱う割にはセキュリティが甘すぎて使えない
オークション専用に成り下がってる

今年のニュースだと日本の金融機関で、分かってるだけでも、
29億円に被害が倍増してるし来年は多分それ以上だろう・・・

689 :名無しさん:2015/04/05(日) 14:19:04.14 0.net
国債にするか0.5%継続するか悩んでる
どっちが良いかな?

690 :名無しさん:2015/04/05(日) 14:42:44.12 0.net
>>687

そうなん?

691 :名無しさん:2015/04/05(日) 14:55:09.46 0.net
>>689
国債と0.5%半分ずつにしたらどう?

692 :名無しさん:2015/04/05(日) 16:20:30.29 0.net
貧乏だから、半分にしたら国債が5万貰えなくなってしまう

693 :名無しさん:2015/04/05(日) 20:28:29.99 0.net
国債って5万じゃなくて 50万貰えるんだよ!そっちにしなよ

694 :名無しさん:2015/04/05(日) 20:33:42.87 0.net
個人用国債は、キャッシュバックあるけど利回りが1/10。
個人用では無い国債の方が良いよ。

695 :名無しさん:2015/04/05(日) 22:42:39.17 0.net
国債買うくらいなら0.5%継続の方が遙かに良いだろ

696 :名無しさん:2015/04/06(月) 12:21:34.69 0.net
何故?途中解約できないからか?
国債の方が1年後手元に残るよ

697 :名無しさん:2015/04/06(月) 13:18:23.49 0.net
利付国債の話しだったらってこと
1年以内の解約も出来るけど中途売却手数料高そうだし(いくらか知らんけど)
個人向け国債でCB目当てだと確定申告次第だから人に寄るんじゃね?

698 :名無しさん:2015/04/06(月) 17:50:36.96 0.net
簡易書留で昼飯代吹っ飛んだわ
切手くらい同封しろや

699 :名無しさん:2015/04/06(月) 18:06:30.83 0.net
今更だけど簡易書簡にすれば良かったんじゃない

700 :名無しさん:2015/04/06(月) 20:06:18.02 0.net
簡易書留で充分ですね

701 :名無しさん:2015/04/06(月) 20:07:45.05 0.net
>>660
自分は、退職歴があるので、野村の退職金特別プラン(3ヶ月、2.0%)に逝きます

702 :名無しさん:2015/04/06(月) 21:30:25.90 0.net
>>701
うわ、そんなのあったのか。
三井住友信託の退職金特別プラン(3ヶ月、1.6%)に入れようと考えてたところだ。
退職者としては非常にありがたい情報

703 :名無しさん:2015/04/06(月) 22:19:50.46 0.net
>>701
急いで退職するよ。

704 :名無しさん:2015/04/06(月) 22:25:55.16 0.net
自営業だとやり方次第で退職なんて簡単にできそうだけど、
どこまで退職と認めてくれるんだろうね
2%は魅力的だなー

705 :名無しさん:2015/04/06(月) 22:44:56.82 0.net
普通郵便82円で送ったら、10円足りないってポストに戻ってきてたー

706 :名無しさん:2015/04/06(月) 23:00:18.39 0.net
>>705
そりゃそうだw

707 :名無しさん:2015/04/07(火) 00:23:58.27 0.net
戻ってきちゃうと、82円はパーになるんだっけ?

708 :名無しさん:2015/04/07(火) 00:31:51.07 0.net
10円切手を貼って再投函でおk

709 :名無しさん:2015/04/07(火) 00:32:57.26 0.net
そんなことやってたら、いずれ通帳なくなることになるよ・・・・
キチンとやらないとで、出す時は出さないと金は・・・

710 :名無しさん:2015/04/07(火) 00:33:33.39 0.net
なんと太っ腹な

711 :名無しさん:2015/04/07(火) 00:35:15.07 0.net
通帳と数枚の申込書を同封したら50g超えたぞ>定型外になった

712 :名無しさん:2015/04/07(火) 00:44:09.49 0.net
料金受取人払郵便にしないのは、ふ・な・ば・しキャンペーン参加者など客ではなく、コジキとしか思われていないということだろうか?
であれば、DMを送ってきた理由がわからない

713 :名無しさん:2015/04/07(火) 00:53:30.62 0.net
2784という切り口だけで考えても結論が出ない

一般の取引でも、客から通帳を郵送する場合は
送料客負担で統一されてるのかも

714 :名無しさん:2015/04/07(火) 01:07:15.25 0.net
>>712
受取人払とか切手貼ってあると
ポストに投函する奴いそうだしいいんじゃね

715 :名無しさん:2015/04/07(火) 10:14:47.24 0.net
新生バースデー0.5%3ヶ月1口100以上3000まで
1042055 1037 0.39915
北都ふるさと納税必須0.5%1年50以上
514391 2054 0.39879
ふなばし0.5%1年500以上キャンペーン原資まで
5010074 20018 0.39846
鳥取0.5%半年300限定1口
3000000 5993 0.39844
播州0.46%1年100以上
1040411 3826 0.36673

716 :名無しさん:2015/04/07(火) 10:37:11.95 0.net
>>709
簡易書留でも無くなるよ

また、簡易書留と普通郵便、どちらがどの程度紛失確率高いのか
郵便局のお問い合わせ窓口の上席の人にまで聞いたことあるけど
結論としては非公開なので教えられないという事だった
特に、民営化されてからの数字が知りたかったんだけどね

また、かなり昔に一度だけ書留か記録か忘れたけど実際紛失があって
調べてもらった事があるけど結局ハッキリしなかった
個人的には普通郵便で十分だと思ってる

どうしても紛失が怖ければゆうパックやそのサイズの定形外郵便にすべきかも
物理的に大きいから紛失確率は減ると聞いたことがある(佐川の兄ちゃん談)
因みに一度だけ無くされたことがあるけど、デカいから見つかった事もある

>>713
SBJでは簡易書留の受取人払い封筒だった

717 :名無しさん:2015/04/07(火) 10:51:52.77 0.net
>>715
国債CB 0.62%も仲間に入れてやって

718 :名無しさん:2015/04/07(火) 13:58:48.53 0.net
銀行借入するときだって抵当権の登録免許税は借入する側が負担するんだから銀行って殿様商売ってことよ
数百円で数万円貰えるんだから投資と思ってたらいいじゃん。

>>716
郵便局のなか入った事ある人ならわかるけど書留と普通郵便は扱い別だよ。
書留は専用の部屋で専門の人しか扱えなくしてるから紛失しても追跡できるようになってる。
普通郵便はその点追跡できない。どこで紛失したのかわからない。
客に普通郵便で送ったなんて言われても追跡できないから、銀行もそこを気にしてるんじゃね?
キャッシュカードも書留で送ってくるんだし。

719 :名無しさん:2015/04/07(火) 14:16:38.47 0.net
>>718
追跡できると言ってもそれで犯人が捕まるわけでもないし(逮捕とか聞いたことがない)、
紛失の保証がある程度と考えた方が良いんじゃない?

実際、無くなったことあるけど受け渡しましたって言われてお終いだったよ
サイン見せてくれと言ってもダメだったし、誰がサインしたかも確か教えて貰えなかった
(昔の話しなので記憶は曖昧だけど、信用できないって印象だけは残ってる)
また、紛失しても職員が捕まったというニュースも聞いたこともない
ま、それで本気で調べたら>>716みたいな感じで全部非公開で愕然とした
せめて、高価な発送をするんだから紛失率くらい教えてくれても良いだろうに・・・

銀行の場合一応対策はしましたというポーズが必要だからやってるだけじゃない?
本当に重要な物はセキュリティ便や本人限定などで送ってくるところ多いし・・・
昔だと普通郵便でクレカと暗証番号を二通に分けて送ってきたところもあったけどな

720 :名無しさん:2015/04/07(火) 17:14:37.66 0.net
>>718
> 郵便局のなか入った事ある人ならわかるけど書留と普通郵便は扱い別だよ。
> 書留は専用の部屋で専門の人しか扱えなくしてるから紛失しても追跡できるようになってる。

オレの場合は紛失寸前だったけど、通帳返却書留の扱いは雑だったよ。

721 :名無しさん:2015/04/07(火) 18:09:25.78 0.net
細かい話しだけど、書留と普通郵便の紛失率が分からないと
幾ら以上の物を発送する場合など、事故率から書留を使うべきか普通郵便で済ませるか判断が難しい

通帳にしても紛失した場合、拾い主が幾ら請求出来きるかという話しがあるけど、
残高の10%など通らないみたいだし印鑑や暗証番号の書いてない通帳にどの程度の価値があるんだろう?

海外だと書留は逆に貴重品があると思われるから普通郵便の方が良いって聞いたこともある
日本の場合も実は逆転してたとしても確かめるすべがない
統計データといえるほどではないが、個人的な経験から考えると書留なんて数百通もないけど1回事故がある
普通郵便は会社で2000-10000通/年受け取りで1通くらいの誤配
担当者による所が大きいからバラツキが大きいけどな

722 :名無しさん:2015/04/07(火) 18:30:45.27 0.net
小川は純朴で衝動的に犯罪(犯罪の相手は派遣会社や派遣を利用
する大企業社員、労働省の役人)を行ってしまう青年。非正規労働
者抵抗戦線を組織した統率力に睦澤が注目して新血盟団に加入す
る。本作では労働者の連合組織である「連盟」や「労働省労働局」、
労働省の有識者製造工場である外郭団体「JILLPT」、派遣会社の
取締役、労働裁判利権を持つ弁護士事務所、社労士事務所などを
襲撃していくが、闇討ちして殴るだけであったり、防犯スプレーをかけ
る、拉致して毒薬を飲ませ失明させる等、その他嫌がらせ程度の軽
犯罪や軽度の刑事犯罪であり、数週間や数年の刑期しかない軽犯罪
者か、犯罪の立証がほぼ不可能な知能犯として描かれている。作中
でもっとも社会変革を成功させた人物であり、司法制度の抜け穴や、
詐欺師や暴力団が利用する手法を革命家が応用するという思想の持
ち主である。左近司という弁護士から、罪を最小限にして敵を減らして
いく、法的なテクニックを学ぶ。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00VD8AZ5I

723 :名無しさん:2015/04/07(火) 22:54:34.09 0.net
さすがにネタが尽きてきたな

724 :名無しさん:2015/04/07(火) 23:09:40.59 0.net
>>719
追跡できるし、やったら捕まる仕組みなってるはず。
そんなずさんな対応あるのか。
それだったら郵政監察室に報告しないといけないレベルだぞ。
今はないけど昔は逮捕権あったから郵便局員が一番恐れる。

725 :名無しさん:2015/04/07(火) 23:38:01.76 0.net
オレは、書留で送ってもらった冊子小包の中身を
配達員に折り曲げられ、破損した事故があったけど、
損害賠償金が支払われるまで1月半も掛かった

あの時はホントに頭に来たなあ…
もう14年前の話だけど

726 :名無しさん:2015/04/08(水) 00:01:45.81 0.net
>>724
ただ、サイン貰ってるからと言われてそれっきりだったよ

そういえば、お問い合わせで思い出したけど、書留は
確実に配達されるとかの保証は一切全く関係なく保証の有無だけが論点ぽかった
だから、仮に紛失にあった場合通帳が有料発行されるなら、
その分の費用が保証される程度の話しじゃないかな?
もし無料で発行されるなら、事実上書留で送る意味が無い気すら・・・

また、監査で逮捕と言うが悪意のある職員が100円ショップで
ハンコを買ってきて捺印したら証明のしようがないと思うけどな
逆に、受け取っても押してないと言い張ったらえん罪事件が・・・

727 :名無しさん:2015/04/08(水) 00:26:58.12 0.net
もう死語になりつつある親方日の丸を地で行ってるからね
宅配便に客が流れるのも無理ないよな

早く郵便法を見直した方がいい

728 :名無しさん:2015/04/08(水) 01:09:35.74 0.net
辛辣に書いたけど届かない事なんて滅多に無いし62円で封書送れるしメール便より早いし個人的には満足度高いけどな
ただ、書留については利用者側が勝手に勘違い(事故が少ないと思い込んでる)してるだけな気がする
手渡し保険付きの郵便だと理解してれば腹も立たない(上で保証無いって書いたけど
今考えてみると再発行無料な物だったからそれ以降の調査がなかったのかもしれない)

729 :名無しさん:2015/04/08(水) 02:40:17.24 0.net
投資よりリスクの低い定期預金選ぶような俺らは
簡易書留で送れって言ってるんだから従ったほうが無難だろ
その上で俺は安く買った切手貼って30円くらい浮かせたぜw

730 :名無しさん:2015/04/08(水) 03:56:55.42 0.net
郵便の満足度はかなり高い

731 :名無しさん:2015/04/08(水) 07:09:46.77 0.net
切手は年がハガキの書き損じを交換してもらったので足りてるなあ

732 :名無しさん:2015/04/08(水) 08:29:47.17 ID:v8xgi6d39
気が付いたら、満期過ぎてたんだけど、継続キャンペーンの申込みって満期後でもOKでしたっけ?

733 :名無しさん:2015/04/08(水) 09:30:37.11 0.net
http://hideyo-noguchi-mri.com/council
あの神の手、福島孝徳脳外科医も野口英世支持者だ
http://m2.upup.be/j3GS6yJ1hv
野口英世と大隈重信
http://l2.upup.be/CfE8fOSdgr
野口英世と東郷平八郎
http://m2.upup.be/qH7YjpjAGW
日本人最初のカラー写真、野口英世(大正3年アメリカで撮影)
野口英世

学位は医学博士(京都大学)、理学博士(東京大学)。称号はブラウン大学名誉理学博士、イェール大学名誉理学博士、パリ大学名誉医学博士、サン・マルコス大学名誉教授・名誉医学博士、エクアドル共和国陸軍名誉軍医監・名誉大佐。
1907年(明治40年) - ペンシルベニア大学名誉修士
1918年(大正7年) - エクアドル陸軍名誉軍医監 名誉大佐、グアヤキル大学名誉教授、キトー大学名誉教授
1920年(大正9年) - サン・マルコス大学名誉教授 名誉医学博士
1921年(大正10年) - ブラウン大学名誉理学博士、エール大学名誉理学博士
1925年(大正14年) - パリ大学名誉医学博士
受賞歴
1913年(大正2年) - 勲三等(スペイン)、勲三等(デンマーク)
1914年(大正3年) - 勲三等(スウェーデン)
1915年(大正4年) - 勲四等旭日小綬章
1920年(大正9年) - ジョン・スコット・メダル名誉章(フィラデルフィア)
1924年(大正13年) - レジオンドヌール勲章(フランス)
1925年(大正14年) - 正五位、コーベル賞牌
1928年(昭和3年) - 勲二等旭日重光章、防疫功労金牌(フランス)

734 :名無しさん:2015/04/08(水) 16:00:17.73 0.net
全額なら通帳送らなくていいんだから
指示書だけミニレター62円で送ればいいんだよ

735 :名無しさん:2015/04/08(水) 19:22:30.81 0.net
船橋って都会だな。

736 :名無しさん:2015/04/08(水) 19:35:39.46 0.net
>>729
無難なのは確かだけど普通郵便で送るリスクって何が想定されるの?
正直、ケチれるところは可能な限りケチりたいな
あと、UFJ信託、不在着信履歴何個かあるけど毎回違う電話番号だな

737 :名無しさん:2015/04/08(水) 20:02:02.59 0.net
>>736
何が想定されるか、って考えを巡らす手間と時間がすでに無駄じゃん

738 :名無しさん:2015/04/08(水) 21:05:13.17 0.net
25万貰っておいて、そんな数百円とかケチり過ぎだろww
金の使い方知らないとか後々困るよww

739 :名無しさん:2015/04/08(水) 21:13:50.25 0.net
いや本気で数十円数百円を惜しんでる人は居ないよ
いかに安く出来るかっていう謂わばゲームなんだよ

740 :名無しさん:2015/04/08(水) 21:15:47.87 0.net
1080円の通帳のために350円の書留料を払う
紛失確率が33%以上ないと損になる計算だろ

741 :名無しさん:2015/04/08(水) 21:49:14.65 0.net
これだけ郵便料金ネタが続くということは、郵便料金負担について
抵抗を感じる人が多いということか
船橋出張所に郵便物を送るのは今回が初めてだけど、今回に限らず
あらゆる郵便物の郵便料金も預金者負担なのかな?
だとしたら先進的だね

742 :名無しさん:2015/04/08(水) 21:51:12.08 0.net
>>738
遠征組でそのまま2週間ほどLCCとレンタカーで旅して帰ったけど
それでも簡易書留は無駄遣いに思えるよ
無意味な物には1円だって払いたくないけどな
まだ寄付して一時の虚栄心を満たした方がマシ
金の使い方を知ってると、無駄なことにお金を払うのか?

743 :名無しさん:2015/04/08(水) 22:56:25.98 0.net
>>741
単純にシェアに胡座をかいて殿様商売してるだけじゃね?
窓口の対応を考えても先進的とはほど遠いと思う
一昔前なら褒められるだろうけれど・・・
老舗の証券会社や地銀でもないのに地銀みたいな空気が流れてた

744 :名無しさん:2015/04/08(水) 23:01:28.95 0.net
>>742
もう一回行けばいいじゃん

745 :名無しさん:2015/04/09(木) 00:54:04.40 0.net
2週間旅したって、仕事何してる人なんだろう

746 :名無しさん:2015/04/09(木) 07:15:07.38 0.net
>>743
地銀の空気?
普通の都市銀行の窓口だったけど?

747 :名無しさん:2015/04/09(木) 09:07:09.74 0.net
確認なのですが、2784原資をそのまま
0.5預けなおしは、連絡だけで通帳送る必要無し
で、いいのでしょうか?

748 :名無しさん:2015/04/09(木) 09:47:30.71 0.net
>>747
指示書の郵送が必要

749 :名無しさん:2015/04/09(木) 10:53:58.78 0.net
>>746
俺の担当した姉ちゃんは、明らかに言葉遣いがおかしかった。
「満期までに解約手続きしないと自動継続になりますよと」こんな感じのしゃべり方。
まあ、混雑の疲れもあったろうし、俺自身も信託銀行初めてだからこんなもんなのかな?って思ったけど、とてもメガバンクの窓口とは思えなかった。

750 :名無しさん:2015/04/09(木) 14:53:47.86 0.net
窓口対応だけとか郵送必須などやり方が古すぎる
ま、金利高いから何でも構わないがこの融通の気かなさは地銀っぽい

751 :名無しさん:2015/04/09(木) 15:35:44.96 0.net
http://hideyo-noguchi-mri.com/council
あの神の手、福島孝徳脳外科医も野口英世支持者だ
http://m2.upup.be/j3GS6yJ1hv
野口英世と大隈重信
http://l2.upup.be/CfE8fOSdgr
野口英世と東郷平八郎
http://m2.upup.be/qH7YjpjAGW
日本人最初のカラー写真、野口英世(大正3年アメリカで撮影)
野口英世

学位は医学博士(京都大学)、理学博士(東京大学)。称号はブラウン大学名誉理学博士、イェール大学名誉理学博士、パリ大学名誉医学博士、サン・マルコス大学名誉教授・名誉医学博士、エクアドル共和国陸軍名誉軍医監・名誉大佐。
1907年(明治40年) - ペンシルベニア大学名誉修士
1918年(大正7年) - エクアドル陸軍名誉軍医監 名誉大佐、グアヤキル大学名誉教授、キトー大学名誉教授
1920年(大正9年) - サン・マルコス大学名誉教授 名誉医学博士
1921年(大正10年) - ブラウン大学名誉理学博士、エール大学名誉理学博士
1925年(大正14年) - パリ大学名誉医学博士
受賞歴
1913年(大正2年) - 勲三等(スペイン)、勲三等(デンマーク)
1914年(大正3年) - 勲三等(スウェーデン)
1915年(大正4年) - 勲四等旭日小綬章
1920年(大正9年) - ジョン・スコット・メダル名誉章(フィラデルフィア)
1924年(大正13年) - レジオンドヌール勲章(フランス)
1925年(大正14年) - 正五位、コーベル賞牌
1928年(昭和3年) - 勲二等旭日重光章、防疫功労金牌(フランス)

752 :名無しさん:2015/04/09(木) 21:50:58.74 0.net
>>750
融通を効かなくしているのは、やり方が古いんじゃなくて
無制限に預金が殺到しないようにするための防護策だよ

753 :名無しさん:2015/04/09(木) 22:02:40.60 0.net
>>749
たまたまだろ。

754 :名無しさん:2015/04/09(木) 22:21:24.77 0.net
普通郵便82円で戻ってきたけど、+10円切手で無事に届いたー

755 :名無しさん:2015/04/09(木) 23:16:23.76 0.net
ときに 現場更新でも混んでるの?また何時間か待つの?

756 :名無しさん:2015/04/10(金) 00:05:40.05 0.net
店舗まで行く人は近場だけ(交通費が往復400円位まで)でしょ

757 :名無しさん:2015/04/10(金) 00:20:13.68 0.net
少しは0.5%へ入れて残りはTOB資金で、どこに係留させるか決めかねてる
SBJの短期0.2%が目にとまったけど他にお薦めある?

とりあえず、送金はそこそこ頻繁にするからセキュリティ上トークンは
発行しようと思ってるんだけど電池切れ有料発行って珍しいな
自分で電池交換できるのだろうか?

758 :名無しさん:2015/04/10(金) 07:11:08.33 0.net
自分では電池交換できないよ
多分開けたら壊れる構造になっている

759 :名無しさん:2015/04/10(金) 07:13:37.52 0.net
電池消耗時の交換は無料じゃん
https://www.direct.tr.mufg.jp/faq/onetime.html#a17

760 :名無しさん:2015/04/10(金) 10:00:23.24 0.net
あ、すまんそれはUFJtrじゃ無くってSBJ、残高が1000万くらいだと1080円かかるらしい
他社の分解画像見るとボタン電池だから正しく分解さえすれば何とかならん物かと思ったり・・・
JNB等も持ってるけど金利低いし今のところ時々使う資金はSBJに固まりつつある
みずほ同様余り言い噂聞かないし不安がないわけでもない
UFJtrが貸し越し上限増やしてくれれば最高なんだけどな

761 :名無しさん:2015/04/10(金) 11:16:38.52 0.net
>>754
ひと安心だね
出張所に電話して確認したの?

762 :名無しさん:2015/04/10(金) 12:14:49.86 0.net
結局ペイオフ超えて継続した人多いのかな?

763 :名無しさん:2015/04/10(金) 13:22:23.76 0.net
うん。全力で継続。

申込書と通帳郵送さえすれば勝手に継続処理してくれて、特に
Webとかで手続きとか必要ないんですよね?

764 :名無しさん:2015/04/10(金) 17:12:27.28 0.net
ペイオフ原則にしてたからそれに戻した

765 :名無しさん:2015/04/10(金) 22:37:01.02 0.net
それはそれでいいんじゃない?
まぁ大丈夫だと思うけど0.5じゃ5倍でも大した利子にならないしね
自分は、ここがまだ利子同じで他より大丈夫だろうと思って入れてるけどね
どこかの銀行で預保超えるわけだからね・・・

766 :名無しさん:2015/04/10(金) 22:54:28.63 0.net
申込書を郵送したものの、野村の退職金特別定期にシフトすることにしたので、0.5%は中途解約することに…
こんなに早く中途解約することになるとは思わなかった

767 :名無しさん:2015/04/10(金) 23:04:46.67 0.net
>>766
俺も2784の満期まだだけど野村の退職金プラン考えてる。
やっぱり野村も店頭行って口座作って約束の日までに入金する流れ?

768 :名無しさん:2015/04/11(土) 00:57:08.26 0.net
>>767
自分は、証券口座を開設済みだったので、
1.支店に問い合わせ
2.野村信託銀行口座開設申込書が郵送されてきたので、記入後、返送
3.支店に申込書が到着した日に野村信託銀行口座が開設され、
4.指定された口座に送金後、定期預金の申込み

2784と違って、
・定期預金の申込みは、電話(口頭)のみで書面はありません
・一度も支店に行く必要はありませんでした
証券会社の場合、支店や担当者によってサービス内容にバラツキがあるので上記は一例とお考え下さい
スレ違いなので、これ以上は控えます

769 :名無しさん:2015/04/11(土) 01:06:07.25 0.net
>>768
レスありがとう、
スレ違いではあるけど参考になる人他にもそれなりに居る予感

770 :名無しさん:2015/04/11(土) 01:19:16.02 0.net
なけなしの金動かしてるとそうなるのよ。
貧乏人はますます貧乏に。金持ちはますます金持ちに。

771 :名無しさん:2015/04/11(土) 01:27:43.44 0.net
>>768
それ退職証明どうするの

総レス数 1000
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200