2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.52%

1 :まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2015/02/06(金) 05:11:18.49 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.60% [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1422441281/l50

27 :名無しさん:2015/02/06(金) 18:07:06.99 0.net
12.19の人気に嫉妬

他行あてが月一回でも無料にならないような銀行は貯蓄用には使いたくない。

28 :名無しさん:2015/02/06(金) 18:09:52.33 0.net
>>26
正解!

29 :名無しさん:2015/02/06(金) 18:12:24.42 0.net
>>13だが、ネットきらやかさくらんぼ支店の場合
ゆうちょやセブンATMから平日と土曜日の日中に引き出した手数料は
翌月15日にキャッシュバックされる

もっともそれを繰り返すと完全に口座が空になることがないんだけどね

30 :名無しさん:2015/02/06(金) 18:16:01.26 0.net
1日100万円ならまだマシ。
香川銀行セルフうどん支店の場合はATMから1日50万円までしか下ろせない。
まあここは超金利トッピング定期100万円0.4%しか利用していないから2日(+金利分をもう1日)で下ろせるけど。
セブンやゆうちょのATMを使えて手数料は無料だしね。

31 :名無しさん:2015/02/06(金) 18:19:23.53 0.net
あおぞら銀行もATMから下ろせるのは1日50万円までじゃなかったっけ?

32 :名無しさん:2015/02/06(金) 18:26:25.31 0.net
資金移動にATM使おうとは思わんな
100万ならともかく

33 :名無しさん:2015/02/06(金) 18:28:51.41 0.net
>>32
自分の場合、満期分の出金だけでなく他行への入金も同じATMかつ無料で使えるなら有りだね。
手間は掛かるけど。

34 :名無しさん:2015/02/06(金) 19:35:23.80 0.net
地銀に振込無料を求めるのは酷
ATM無料で我慢してやれ

35 :名無しさん:2015/02/06(金) 22:22:37.75 0.net
なごやめし、今週も金利発表なかったな
約束の2月上旬が終わるまで
あと2営業日しかないぞ

36 :名無しさん:2015/02/07(土) 02:12:49.87 0.net
一般的に、新規口座開設者限定のキャンペーンって
過去に口座持ってて解約済の人は対象になる?
なるとしたら何年くらい空ければいい?

37 :名無しさん:2015/02/07(土) 02:47:00.85 0.net
..

■SBI証券
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1013
新規口座開設+入金3万円以上だけで現金3,500円プレゼント!
申込期間 2014/2/1(月)〜2015/3/31(火)23:59まで

■マネックス
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1005
新規口座開設+3万円入金するだけで現金3,500円プレゼント
期間 2013年7月1日(月)〜2015年2月26日(木)まで

■岡三オンライン証券
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1027
新規口座開設+5万円入金して取引1回だけで現金5,000円プレゼント
期間 2013年7月16日から〜2015年3月31日(火)まで

38 :名無しさん:2015/02/07(土) 06:41:54.24 0.net
証券はスレ違い。

39 :名無しさん:2015/02/07(土) 09:49:52.65 0.net
>>36
新生の場合1年を目安に新規扱いしてる
キャンペーンの条件にもなるかは知らん
http://faq.shinseibank.com/faq_detail.html?page=1&id=187

40 :名無しさん:2015/02/07(土) 11:11:56.27 0.net
新規キャンペーン対応と
もし死んだら相続のときに0円でも残高証明とらなきゃいけないらしいから
使わない口座は解約するようにしてる

特に都銀とか地銀とか通常時の定期預金利率が低いとこ
この前は東スタも解約
仕組が満期になったら楽天もかな

41 :名無しさん:2015/02/07(土) 11:19:35.85 0.net
>>40
死んだ時の残高証明はそこまで厳格じゃないぞ
うちの父親も生前司法書士に相続を頼んでいて
死後に父親の通帳類をどさっと全部司法書士に預けたが
「全部に残高証明を取ると時間も手間も掛かるので、数百円程度の残高のものは省略してもいいですか?」「いいですよ〜」で済んだ

42 :名無しさん:2015/02/07(土) 11:29:21.17 0.net
捨て金になってしまうやん
もったいない

43 :名無しさん:2015/02/07(土) 12:28:16.41 0.net
残高証明いるいらないは税理士や司法書士によって指示が違うかもな…
通帳上の最終残高が数百円でもその後振込等で残高増やして未記帳ってのもありえるし

44 :名無しさん:2015/02/07(土) 12:32:31.68 0.net
>>43
その辺の増加はないことは父親の生前に確認済み
司法書士に頼んでいることで死後に口座は凍結されてしまうから早めに確認済んでいた

45 :名無しさん:2015/02/07(土) 12:41:42.83 0.net
相続が発生したら記帳もできなくなるの?

46 :名無しさん:2015/02/07(土) 12:48:37.31 0.net
>>45
少なくとも司法書士が手続きしたら口座凍結されて預金を下ろせなくなる
ただそれはうちが司法書士に頼んでいたからで、弁護士とか司法書士を入れていない人は
銀行側が死んだと知らない限り、問題なく記帳も引き出しもできる筈

地方の場合、金融機関は地方紙の訃報欄をチェックして顧客が亡くなったら口座凍結すると聞くけどね

47 :名無しさん:2015/02/07(土) 13:05:16.31 0.net
訃報欄に載る人なんて少なかろう

48 :名無しさん:2015/02/07(土) 13:25:05.22 0.net
>>46
口座凍結された後でも記帳ならできるの?

49 :名無しさん:2015/02/07(土) 13:32:06.04 0.net
金融機関の情報収集能力をなめんな
手続きなんぞしなくても、あっという間に銀行に凍結されるぞ
だから、危篤になったら降ろして手元に100万ぐらいは置いとけ
まあ、都会で別かもしれんが

50 :名無しさん:2015/02/07(土) 13:46:41.92 0.net
そんなことなかったわ

51 :名無しさん:2015/02/07(土) 13:49:10.69 0.net
親戚に司法書士がいて、うちのばあちゃんが受け取るはずの、ひいばあちゃんの財産を全部取られて
しまった。恐ろしい職業だな。

52 :名無しさん:2015/02/07(土) 13:49:25.48 0.net
>>48
すまん、試してないから判らない

100万と言うか葬式費用くらいは亡くなる前に下ろしておいた方がいいと言うよ
実際に金融機関側の調査だけで口座凍結されることは少ないだろうけど

53 :名無しさん:2015/02/07(土) 13:57:03.86 0.net
>>48
できない。

>>49
銀行が自ら死亡者の情報集めしてるとかはない。

大抵は亡くなった人の近辺が銀行に連絡入れて凍結って流れみたいだよ。
銀行は死亡を知ったら(誰からの情報でも)凍結手続きする決まり。

金額が少ない+手続きに来たのが配偶者
上記のコンボだと、手続き面倒だからって相続せずに解約で済ませてくれる場合もあるが。
配偶者以外の相続人だと金額少なくてもまず無理。
これまめね。

54 :名無しさん:2015/02/07(土) 14:13:26.31 0.net
小数点以下の利息で小銭稼いでるのに最後は司法書士に
いくら持っていかれるのかと思うと・・・・

いらない口座は解約が正解だろなw

55 :名無しさん:2015/02/07(土) 14:14:03.24 0.net
>>47
地方紙だと、葬儀会社経由で新聞社に連絡のあった訃報は全部載せるってとこもある。
うちも親父が亡くなった時、葬儀会社に地元紙の訃報欄に載せるかどうか聞かれた。

56 :名無しさん:2015/02/07(土) 14:59:27.97 0.net
>>48
それは銀行による
俺の知ってる銀行はATMだと記帳できない

57 :名無しさん:2015/02/07(土) 15:00:24.55 0.net
>>49
よほど有名人なんだなあんたの親類は

58 :名無しさん:2015/02/07(土) 15:11:38.33 0.net
いやナマポなんだけどね

59 :名無しさん:2015/02/07(土) 15:12:26.09 0.net
なまふならくいたい

60 :名無しさん:2015/02/07(土) 16:42:23.81 0.net
都心だけど町内会の訃報知らせを
銀行は確認しているよ
家もそれで口座凍結された

61 :名無しさん:2015/02/07(土) 16:44:26.84 0.net
>>60
銀行も町内会費払ってるだろうから
回覧板は来るわな

62 :名無しさん:2015/02/07(土) 16:49:04.84 0.net
相続人の数が少なければ、全相続人の同意書があれば引き出せるけどね。

63 :名無しさん:2015/02/07(土) 17:02:21.51 0.net
高金利定期がなくてネタがないとは言え、スレ違いなハナシばっかりねぇ

64 :名無しさん:2015/02/07(土) 17:22:08.04 0.net
以前にもこの話題出た記憶有るけど、
身内の連絡無しに死亡名義の凍結なんて田舎の話じゃないのか?
よしんば正式な申し入れなく凍結した場合、誤報でクレームもあり得るし、
凍結しなかった事で責任問われる事も無いだろう

65 :名無しさん:2015/02/07(土) 17:36:32.45 0.net
口座凍結でググってみ
銀行が知った時点で凍結できるし、実際に凍結するよ
銀行が知るかどうかは、死んだ人によるし、地域にもよる
特定郵便局の口コミ力は侮れない

66 :名無しさん:2015/02/07(土) 17:45:22.33 0.net
それが真実なら、悪意を持って他人の口座凍結が可能って事だな

67 :名無しさん:2015/02/07(土) 17:57:35.97 0.net
もしガセ情報で誤って凍結されたところで、口座名義人本人が本人確認書類持って銀行に異議申立てすればいいだけの話だから、
建て前としては実害は無いんじゃね?

本人が寝たきりや認知症とかでも、家族が戸籍謄本でも持って行きゃ本人が死んでないって証明にはなる罠

68 :名無しさん:2015/02/07(土) 18:02:48.30 0.net
むしろ、死んでるのにもかかわらず、相続人の一人が勝手に通帳や印鑑持ち出して預金を引き出したら、
銀行側も本人確認がいい加減だったとして他の相続人から訴えられるリスクの方が銀行としては問題だろう。

69 :名無しさん:2015/02/07(土) 18:04:55.24 0.net
ガセ情報で口座凍結するより、
確実な情報がでてから凍結する方が銀行側にとっても良いような気がするけど

「おたくは、そんなあやふやな噂で、人の預けた金凍結するのか!」
って言われた場合の信用問題も有るだろうし

70 :名無しさん:2015/02/07(土) 18:08:22.33 0.net
生きてるか、死んでるか役所でもない金融機関が知る由も無いし、
それで身内の誰かが他の相続人の了解無しに預金引き出したところで、
銀行側に非は無いだろう。

71 :名無しさん:2015/02/07(土) 18:46:44.47 0.net
>>70が正解
おまえら噂話に踊らされすぎw

72 :名無しさん:2015/02/07(土) 19:43:11.38 0.net
>>70,71

お前ら、話を混同してるぞ。
いままで話してたのは、「本人の死亡を銀行が知った場合」。
銀行に連絡が行ってない時に、遺族が窓口なり(本人の使者として)ATMなりで
引き出したとしても銀行に非がないのは当然。
でも銀行が知ってしまえば、口座を凍結されて引き出せなくなるってこと。

なお、「新聞の訃報欄や回覧板の情報で、銀行が凍結することはまずない」。
相続専門の行政書士が言ってた。
同姓同名の口座を間違って凍結した場合、全面的に銀行の非となるから。

ただ、田舎の郵便局や信用金庫の場合、凍結する場合もあるとは聞く。

73 ::2015/02/07(土) 19:59:37.90 0.net
身内といえども他人がお金を下す際に行員が本人に確認しなかった場合は銀行が負ける
もちろん窓口等で手続きして行員が携わった場合だろうけど


http://www.jiji.com/jc/zc?k=201408/2014082100854
行員が確認を怠ったため、娘が無断で預金全額を引き出し損害を受けたとして、
埼玉県の男性(73)が三菱東京UFJ銀行に損害賠償を求めた訴訟の判決が21日、
東京地裁であった。
今井和桂子裁判官は「金融機関に要求されている注意義務を尽くしたとは認めがたい」として、
請求通り2082万円の支払いを命じた。

74 :名無しさん:2015/02/07(土) 20:16:43.60 0.net
ここまでスレチが発展するとは思わんかった

皆ふなロスなんかね

75 :名無しさん:2015/02/07(土) 20:22:03.16 0.net
>>74
追い出してくれ!

76 :名無しさん:2015/02/07(土) 20:32:35.20 0.net
前回もソースのない噂話ばかり
今回も同レベル

77 :名無しさん:2015/02/07(土) 20:36:38.23 0.net
ソースがなければ醤油掛けとけ

78 :名無しさん:2015/02/07(土) 20:41:12.56 0.net
質問雑談スレってないのかと思ってたら、ちゃんとあるじゃん

スレ建てるまでもない質問・雑談スレ 27
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1351004636/l50

79 :名無しさん:2015/02/07(土) 21:10:17.39 0.net
この流れでマジ質問で悪いのだが
なんで国債のキャッシュバックに手を出さないの?
雑所得って20万までなら申告いらないんでしょ
つまり4000万までなら国債を買っても税金を取られない
しかもペイオフの心配はない

定期がそれより高い配当があるならわかるけど
なんで?

80 :名無しさん:2015/02/07(土) 21:24:18.03 0.net
>>79
ここは定期預金のスレだ。
国債は国債スレでやってくれ。

81 :名無しさん:2015/02/07(土) 21:29:53.40 0.net
>>79
世の中リーマンだけじゃないんだよ

確定申告する必要のある人は、雑所得が20万以下でも
申告の必要があるって知ってるよね

82 :名無しさん:2015/02/07(土) 21:46:43.32 0.net
単純にコクサイを買いたくないだけじゃない?
ネガティブイメージだからじゃないかな?

83 :名無しさん:2015/02/07(土) 21:47:51.95 0.net
>>79
国債CBに旨みを感じるほどの金持ってないヤツが多いスレだから。
やっかみが半端ない。

84 :名無しさん:2015/02/07(土) 21:51:54.26 0.net
金持ってる人は今2784中だな 

85 :名無しさん:2015/02/07(土) 21:59:32.18 0.net
1年間解約できないので、定期預金より流動性が低い
CBが総合課税で面倒
そもそも証券会社に口座がない

86 :名無しさん:2015/02/07(土) 21:59:32.32 0.net
>>79
3月の大和キャンペーンを待て。

87 :名無しさん:2015/02/07(土) 22:04:26.85 0.net
>>79
いや、やってるよ。
自分も今月 中途解約して来月のキャッシュバックに備える予定。

ただ、もう定番になって新しい情報が特にないのと、
国債はスレ違いとわめく原理主義者がうるさいだけ

88 :名無しさん:2015/02/07(土) 22:33:48.40 0.net
>>79
他に投資してれば20万以下でも申告必要だから

89 :名無しさん:2015/02/07(土) 22:53:19.10 0.net
ふなロスが半端ない

90 :名無しさん:2015/02/08(日) 06:09:20.39 0.net
えんためねっと

東海東京証券
口座開設するだけで3,000円もらえる
http://www.yentame.net/detailad.asp?cid=&aid=0403156&lkbn=
【2/25 11時半までの掲載&今なら報酬アップ中】

岡三オンライン証券
口座開設するだけで3,000円もらえる
http://www.yentame.net/detailad.asp?cid=&aid=kOKAS7&lkbn=
お申込日から45日以内に口座開設完了で報酬対象
【2月末まで報酬アップ】

91 :名無しさん:2015/02/08(日) 07:59:35.20 0.net
おまえら本当にCBでも確定申告しているのか?
交通費掛けて船橋する金利古事記が
正直に確定申告するかw
特に多逆人がするとは思えないw

92 :名無しさん:2015/02/08(日) 08:10:16.15 0.net
2784みたいな異常な高金利が突然出てくる可能性を思い知ったから
今はみんな一年間解約できないってリスクは避けたいだろう

93 :名無しさん:2015/02/08(日) 09:33:59.94 0.net
>>91
ふなばしに集まるリーマンなら、抜け目ないから
買うとしても確定申告が不要な4000万までだろう

94 :名無しさん:2015/02/08(日) 10:03:57.34 0.net
いや、がめつい奴等で沢山5000万がいたような。

95 :名無しさん:2015/02/08(日) 10:04:50.77 0.net
リーマンは少ないんじゃないの

96 :名無しさん:2015/02/08(日) 13:23:33.64 0.net
..
■SBI証券
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1013
新規口座開設+入金3万円以上だけで現金3,500円プレゼント!
申込期間 2014/2/1(月)〜2015/3/31(火)23:59まで

■マネックス
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1005
新規口座開設+3万円入金するだけで現金3,500円プレゼント
期間 2013年7月1日(月)〜2015年2月26日(木)まで

97 :名無しさん:2015/02/08(日) 15:29:09.73 0.net
>>93
何故抜けない人は確定申告不要な利益で収めると思うのか、理解に苦しむ

98 :名無しさん:2015/02/08(日) 17:51:55.23 0.net
貧乏人同士でケンカすな
見苦しいw

99 :名無しさん:2015/02/08(日) 18:16:06.98 0.net
貧乏人がケンカ煽るな
見苦しいw

100 :名無しさん:2015/02/08(日) 18:33:04.47 0.net
あおぞらも下げるし、待機資金の金利が寂しいなぁ

101 :名無しさん:2015/02/08(日) 19:48:31.24 0.net
「証券」「国債」をNGWord登録してスッキリ。

102 :名無しさん:2015/02/08(日) 19:49:40.10 0.net
>>100
HPに案内ないけどメールで案内?
普通預金0.2%が何%になるの

103 :名無しさん:2015/02/08(日) 20:47:47.28 0.net
「凍結」をNGWord登録してすっきり。

104 :名無しさん:2015/02/08(日) 21:25:38.85 0.net
>>102
0.15になるらしい

105 :名無しさん:2015/02/08(日) 22:32:30.86 0.net
ショウナイ銀行 0.5%だと。

潰れる事は無いと思うので、4000積んだ。

106 :名無しさん:2015/02/08(日) 22:43:06.07 0.net
たぶん大丈夫だろうけど、地銀は1000万円までが無難だと思う
昔の足利の例もあるし

107 :名無しさん:2015/02/08(日) 22:52:01.91 0.net
地銀でも静岡銀行とかなら良いけど、荘内銀行の信用格付けで4000万はどうかな。
もちろん定期の期間内に破綻することは99%無いだろうが

108 :名無しさん:2015/02/08(日) 22:58:49.87 0.net
セオリー的にわたしの支店が
1年0.45、3・5年0.5の場合は
何年を選ぶべきなので荘内。

109 :名無しさん:2015/02/08(日) 23:00:04.97 0.net
信用がどうとかより、0.5で4000も預ける気がせん

110 :名無しさん:2015/02/09(月) 00:05:12.12 O.net
地銀に限らず全ての金融資機関1000万までにしとけバカヤロー

111 :名無しさん:2015/02/09(月) 00:12:56.56 0.net
2784に5000万突っ込んでるわ

112 :名無しさん:2015/02/09(月) 00:35:46.65 O.net
2784明けたらどこ行くのー?

113 :名無しさん:2015/02/09(月) 01:22:45.11 0.net
名古屋0.8
船橋満期時間に合わない。

114 :名無しさん:2015/02/09(月) 01:46:43.39 0.net
金利下げて株でギャンブルさせる政策だろうけど、その手には乗らない

115 :名無しさん:2015/02/09(月) 01:51:38.41 0.net
2784見送って荘内みたいな糞田舎の銀行に預ける理由が知りたい
たぶん4000じゃなくて400の間違いかとw

116 :名無しさん:2015/02/09(月) 01:58:54.53 0.net
既に信託の口座を持っていた可能性

117 :名無しさん:2015/02/09(月) 02:50:19.07 O.net
いや40だが

118 :名無しさん:2015/02/09(月) 02:53:48.49 0.net
400じゃ挑戦権すらないからなぁ

119 :名無しさん:2015/02/09(月) 08:24:26.80 0.net
>>113
名古屋の0.8って上限100万でしょ?
2784組には縁がなさそうな気が・・・

120 :名無しさん:2015/02/09(月) 08:48:39.74 0.net
縁ないね
論外

121 :名無しさん:2015/02/09(月) 08:54:05.41 0.net
今日あたり名古屋めしの詳細来そう

122 :名無しさん:2015/02/09(月) 09:54:31.03 0.net
どうせ上限100万で半年とかでしょうよ

123 :名無しさん:2015/02/09(月) 10:07:01.57 0.net
 
凶悪な売国奴テロリスト 植村隆が 反省ゼロ

     ウソの上にウソを塗り重ねる

平気でウソ書くゴキブリ朝日新聞の元記者

           http://itainews.rnill.com/uemura/

 

124 :名無しさん:2015/02/09(月) 10:09:32.35 0.net
>>91
するわけない
20%取られてるし

125 :名無しさん:2015/02/09(月) 10:12:14.64 0.net
>>100
SBJかオリックス
イオンカードでもいいぞ

126 :名無しさん:2015/02/09(月) 10:32:23.97 0.net
九州住みだと首都圏の人が羨ましい

総レス数 1012
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200