2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

じぶん銀行20

991 :名無しさん:2015/07/30(木) 21:37:38.33 0.net
>>986
じ銀の預金残高はSBIの約5分の1

たぶん見てるとこ間違ってる
預金残高は「負債の部」を参照する事

992 :名無しさん:2015/07/30(木) 21:38:36.35 0.net
訂正

ATM無料
SBI銀行
セブン、イオン、ビューアルッテ無制限
ローソン、ゆうちょ、イーネット5回/月

993 :名無しさん:2015/07/30(木) 21:40:06.62 0.net
新生銀行イオン無料じゃなくね?

994 :名無しさん:2015/07/30(木) 21:48:31.60 0.net
>>993
新生のキャッシュカードはイオンATMでは使えない

995 :名無しさん:2015/07/30(木) 21:58:17.34 0.net
>>991
ごめん。
言葉足らずだったが利益が10分の1だって言いたかった。
でも預金量5分の1なのに利益は10分の1まで差がついてるとなるとSBIはより効率的に稼いでるんだね!

996 :名無しさん:2015/07/30(木) 22:02:31.73 0.net
>>995
その効率なら以前俺が計算した。確かにじぶんは悪いが、SBIもそれほど良くない。

経常利益/預金の比率を計算してみた。同じ額の預金からどれだけ利益を出せたか。

オリ   11889百万/1113537百万 = 1.07%
楽天  11287百万/1246757百万 = 0.91%
JNB   3239百万/569011百万  = 0.57%
大和  13625百万/2987196百万 = 0.46%
SBI   15213百万/3576000百万 = 0.43%
ソニー 7327百万/1878256百万  = 0.39%
じぶん 1284百万/661477百万  = 0.19%

※補足
オリックスはネット銀行ではないが、似た部分があるので入れてみた。
ちなみに三菱東京UFJは1.12%。

997 :名無しさん:2015/07/30(木) 22:14:01.11 0.net
>>995
経常収益を見ると、
じ銀の役務取引等収益(ATM利用料、振込手数料などの収益)が極端に低くね?
対して、SBIはバランス良く収益を上げているようにみえる。

一方、経常費用を見ると、
じ銀の役務取引等費用(ATM、振込手数料などの自腹分)が極端に高くね?

だから利益がSBIの10分の1しか出てないんじゃね?

998 :名無しさん:2015/07/30(木) 23:08:39.59 0.net


じぶん銀行21 [転載禁止]2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1438265243/

999 :名無しさん:2015/07/30(木) 23:24:03.29 0.net
おつ!

1000 :名無しさん:2015/07/30(木) 23:41:07.93 0.net


1001 :名無しさん:2015/07/30(木) 23:41:35.44 0.net
埋め

1002 :名無しさん:2015/07/30(木) 23:42:02.83 0.net


1003 :名無しさん:2015/07/30(木) 23:42:41.07 0.net
1000なら定期解約梅島

1004 :名無しさん:2015/07/30(木) 23:43:07.27 0.net
糞庭

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
170 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200