2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

住信SBIネット銀行 Part79

1 :名無しさん:2015/03/01(日) 23:27:01.79 0.net
■住信SBIネット銀行
https://www.netbk.co.jp/

■前スレ
住信SBIネット銀行 Part77 2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1418126443/
住信SBIネット銀行 Part782ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1421938112/

652 :名無しさん:2015/03/23(月) 23:21:29.88 0.net
ってか、こんな売り手市場のご時世にそんな採用担当置いている時点でアウトでしょ。

653 :名無しさん:2015/03/23(月) 23:36:32.48 0.net
>>644
UFJダイレクト みずほダイレクト 大和ネクスト 地銀 地銀 ソニー

4月に定期満期になるからまた探さなきゃ

654 :名無しさん:2015/03/23(月) 23:41:51.51 0.net
>>644
シティバンク 新生 ジャパンネット みずほ りそな 三菱東京UFJ ゆうちょ

655 :名無しさん:2015/03/24(火) 01:25:28.73 0.net
大和ネクストって使いやすい?

656 :名無しさん:2015/03/24(火) 01:42:10.42 0.net
使いやすい(操作的な面で)ネットバンクなんてないね
かろうじてUFJダイレクトぐらいかな
大ネクは定期金利と、本人名義口座なら他行でも振り込み手数料無料がありがたい
大ネク定期が満期になるけど、このままだとまた大ネクかな

657 :名無しさん:2015/03/24(火) 01:51:25.35 0.net
>>650
使ってます。1.2%現金でバック(10000ポイントで12000円)だからまあまあ。
投信の保有ポイントを足してなんとか期限内に現金バックまにあいました。

658 :名無しさん:2015/03/24(火) 02:34:56.89 0.net
>>644
ゆうちょ、ろうきん、地銀、ソニー。

659 :名無しさん:2015/03/24(火) 06:25:46.15 0.net
SBI銀行のメリットは詳しく教えてもらったから分かるけど定期預金なんてまだまだ金利が少ないでしょ。
 債券買ったほうが儲る。
 SBIは外貨の債券豊富。年に数パーセントつくよ。
 

660 :名無しさん:2015/03/24(火) 07:44:56.32 0.net
>>644
新生
SBJ
地銀

661 :名無しさん:2015/03/24(火) 08:26:11.64 0.net
>>660
メガなし?

住信SBI
新生
ゆうちょ
三井住友

これだけで間に合ってる

662 :名無しさん:2015/03/24(火) 09:04:48.67 0.net
メガバンク持ってる人?通帳はwebと紙どっちにしてる?

663 :名無しさん:2015/03/24(火) 09:10:08.80 0.net
開いた時期が紙しかない時代だったので全部紙

664 :名無しさん:2015/03/24(火) 10:03:15.72 0.net
メガの口座 3つあるけど 残高0円にして塩漬け中だわ 
あとゆうちょも0円で塩漬け中だわw   住信のせいだわww  

665 :名無しさん:2015/03/24(火) 11:22:07.01 0.net
俺も。
0〜50円の口座が6個もある。
残高0にした後で数十円の利子が入金されることがあるので。

666 :名無しさん:2015/03/24(火) 11:41:07.25 0.net
>>634
とっくの昔に抜き去ってますが

667 :名無しさん:2015/03/24(火) 12:02:08.87 0.net
あなたのイレギュラーバンク 住信SBIネット銀行

668 :ぴぴ:2015/03/24(火) 12:04:33.66 0.net
>>667
おまえアホ(^▽^)

669 :ぴぴ:2015/03/24(火) 12:28:25.83 0.net
>>668
おまえニセモノ、くたばれ(^▽^)

670 :ぴぴ:2015/03/24(火) 12:42:26.36 0.net
×イレギュラーバンク
○レギュラーバンク

住信SBIネット銀行(^▽^)

671 :名無しさん:2015/03/24(火) 15:49:50.81 0.net
>>670
お前頭悪い

イレギュラーバンク 住信SBIネット銀行

672 :名無しさん:2015/03/24(火) 16:30:46.74 0.net
●・ θ・●
すずめ支店、 「今日も元気だメイン銀行」
イチゴ支店、「振込、ハブ銀行」
ソニー銀行 本店「お金をコツコツ貯金銀行」
関西アーバン銀行 いちょう並木支店「窓口を持たないダイレクト支店」

みずほ銀行はまた逮捕されたから、解約するか検討中・・・。ヤクザめ。

673 :名無しさん:2015/03/24(火) 17:19:25.88 0.net
>>666
はぁ〜?

674 :名無しさん:2015/03/24(火) 17:42:28.91 0.net
>>644
スルガ、ゆうちょ、地銀

675 :名無しさん:2015/03/24(火) 20:32:47.87 0.net
>>670
おまえのイレギュラーバンク 住信SBIネット銀行

676 :名無しさん:2015/03/24(火) 21:36:33.06 0.net
>>644
地銀、信金、ゆうちょ、大ネク

677 :名無しさん:2015/03/24(火) 22:21:27.99 0.net
信金を使うメリットって何ですか??

678 :名無しさん:2015/03/24(火) 22:29:04.05 0.net
集金に来てくれるじゃん

679 :名無しさん:2015/03/24(火) 22:29:17.84 0.net
>>677
分からん
当時勤めてた会社の引き落とし口座が信金だっただけだから
その時地銀の口座も作らされたなあ
今の会社に転職した時はまた別の地銀の口座作らされたなあ
来月から無職になっちまうが…

680 :名無しさん:2015/03/24(火) 22:39:49.71 0.net
俺も就職した時に給料振込み用に作っただけ
ネットバンクがこんなにも便利だとは思わなかったわ

681 :名無しさん:2015/03/24(火) 22:45:39.85 0.net
観劇とか旅行につれていってくれるじゃん

682 :名無しさん:2015/03/24(火) 23:00:12.33 O.net
宝くじ付き定期預金してるから

683 :名無しさん:2015/03/25(水) 00:01:50.78 0.net
宝くじ付き定期預金はそこらの地銀でもやるだろ

684 :名無しさん:2015/03/25(水) 00:06:16.01 0.net
毎週、洗剤とかティッシュとかラップなんか持ってきてくれるから

685 :名無しさん:2015/03/25(水) 00:33:51.17 0.net
スパムの如く広告送りつけてくるのはマイナス

686 :名無しさん:2015/03/25(水) 01:39:35.79 0.net
信金や信組は定期預金の金利が高い
まあ関西限定かもしれんが

687 :名無しさん:2015/03/25(水) 01:43:38.09 0.net
東京だけど
今は1年で0.2だよ

688 :名無しさん:2015/03/25(水) 02:08:59.93 0.net
>>662
 紙の通帳。WEB通帳は便利みたいだけどなんか怖いw それと高齢の親がゴチャゴチャ言ってきそうw
紙の通帳とwebどちらもあればいいのになぁ。

689 :名無しさん:2015/03/25(水) 03:01:37.96 0.net
>>687
それは気の毒
関西なら1年0.6、3年0.65、5年0.7の選り取りみどりだ

690 :名無しさん:2015/03/25(水) 03:04:57.88 0.net
>>688
紙の通帳があるから安心とか言う馬鹿は他に行って

691 :名無しさん:2015/03/25(水) 03:16:46.67 0.net
>>689
嘘だろ?

692 :名無しさん:2015/03/25(水) 03:20:36.10 0.net
>>691
まじでっせw

693 :名無しさん:2015/03/25(水) 04:06:18.21 0.net
関西のあっち系の信金ね

694 :名無しさん:2015/03/25(水) 06:20:03.12 0.net
>>693


695 :名無しさん:2015/03/25(水) 06:28:05.76 0.net
住信SBIネット銀行を使ってる人で、ここが、給与受取口座の人いる?

696 :名無しさん:2015/03/25(水) 06:32:20.90 0.net
信金を使うメリットなんてほぼ皆無だもんね。
信金を使ってる人の大半が、勤務先の給振指定が理由だもんね。

いつも思うけど、なんのメリットがあって信金なんか使ってるのかなぁって思ってた。

最近、住信SBIネット銀行使うようになってから、ものすごく便利で、他の地銀、信金使えない。

697 :名無しさん:2015/03/25(水) 06:41:42.62 0.net
>>695
いや。
給料振込口座・地銀とゆうちょ
自動入金・住信SBIとソニー

カードと公共料金、家賃の引落は地銀にしてる。
地銀で余るのはボーナスの時だけだ。

698 :名無しさん:2015/03/25(水) 06:49:54.71 0.net
>>697
ソニーって便利ですか?
今住信SBIネット銀行のみ(給振、カード)しか使ってないんですけど他にも口座あったほうがいいですかね?
どうして、いくつかに銀行分けてるんですか?

699 :名無しさん:2015/03/25(水) 06:58:49.58 0.net
ソニー銀行はセブン銀行・イオン銀行の入出金無料、三井住友銀行で硬貨対応(三菱東京UFJ銀行でも対応してるが制限あり)等、住信SBIネット銀行より使いやすい

700 :名無しさん:2015/03/25(水) 07:22:35.15 0.net
>>695
ノシ

古河三水会だけど、みずほから替えた。

701 :名無しさん:2015/03/25(水) 07:30:03.85 0.net
>>698
ゆうちょ・将来いざという時の貯金用
住信SBI・資金運用(証券や国債など)
ソニー・貯金用(積立定期、自動車購入資金)

702 :名無しさん:2015/03/25(水) 07:49:13.94 0.net
>>700
みずほから住信SBIネット銀行に変更したんですか?
みずほと比較してどうですか?

703 :名無しさん:2015/03/25(水) 07:54:16.68 0.net
>>699
住信SBIネット銀行もセブン、イオンは入出金無料ですから、ソニー銀行との違いは、三井住友で硬貨対応が出来る点ですね。
住信SBIは、振込無料なのはメリットですよね。
ソニー銀行口座開設してみようかな?
でも個人的には、硬貨とかそんなにATMで使う機会あるかなぁとも思うし。
どうなんだろう。
もちろん使えないよりは使える方がいいですけどね!

704 :名無しさん:2015/03/25(水) 07:54:21.65 0.net
>>699
住信SBIネット銀行もセブン、イオンは入出金無料ですから、ソニー銀行との違いは、三井住友で硬貨対応が出来る点ですね。
住信SBIは、振込無料なのはメリットですよね。
ソニー銀行口座開設してみようかな?
でも個人的には、硬貨とかそんなにATMで使う機会あるかなぁとも思うし。
どうなんだろう。
もちろん使えないよりは使える方がいいですけどね!

705 :名無しさん:2015/03/25(水) 07:54:36.55 0.net
>>699
住信SBIネット銀行もセブン、イオンは入出金無料ですから、ソニー銀行との違いは、三井住友で硬貨対応が出来る点ですね。
住信SBIは、振込無料なのはメリットですよね。
ソニー銀行口座開設してみようかな?
でも個人的には、硬貨とかそんなにATMで使う機会あるかなぁとも思うし。
どうなんだろう。
もちろん使えないよりは使える方がいいですけどね!

706 :名無しさん:2015/03/25(水) 07:55:45.95 0.net
↑連投すいません。
間違いました汗

707 :名無しさん:2015/03/25(水) 08:06:36.79 0.net
ソニーの売りはおまかせ入金サービスと積立定期が月6日設定できること。

外貨預金を売りたいみたいだけど…。

708 :名無しさん:2015/03/25(水) 08:12:34.10 0.net
>>707
自己レス
積立定期6つはそれぞれ別々に解約可能。
積立てる金額と金利によって無税になる。

709 :名無しさん:2015/03/25(水) 08:24:29.32 0.net
>>693
1年0.6はあっち系に乗っ取られたところだが
3年0.65、5年0.7は別に関係ない

そう言えば2年3ヶ月0.55、3年3ヶ月0.6っていうのもあった
もちろんあっちとは全く関係ないところ

710 :名無しさん:2015/03/25(水) 08:32:41.47 0.net
>>706
わざとだろ、工作員

711 :名無しさん:2015/03/25(水) 09:09:27.18 0.net
>>693
あっち系になったきんさん以外でも1年0.6のところはあるぞ

奈良には生体認証ICキャッシュカードを作る条件で
1年1.025って信金もある

関西は0.5くらいなら本当に選り取りみどりだ

712 :名無しさん:2015/03/25(水) 09:19:34.53 0.net
大阪なら3年0.575もあるぞ

713 :名無しさん:2015/03/25(水) 09:34:20.48 0.net
おまえのイレギュラーバンク 住信SBIネット銀行

714 :名無しさん:2015/03/25(水) 09:39:59.62 0.net
>>708
ほぉーソニー銀行、なんか良さげですね!
個人的には、ソニーブランドは、結構好きなんですよね。
業績どうこう関係なしに。
家のネット環境もSo-netのニューロ使ってます。
ソニー銀行も口座開設しようかな。
住信SBIネット銀行は、目的別預金を5つ作れるのは結構便利ですよね。
積立代わりに使ってます。

715 :名無しさん:2015/03/25(水) 09:41:14.37 0.net
>>710
すいません。
本当に間違ってしまいました。
工作員だと思わせてしまったのであればすいません。
自分のコメント削除機能があればいいんですけどね汗

716 :名無しさん:2015/03/25(水) 09:44:49.79 0.net
もしもの時にそなえて テレフォンバンキングでもネットと
同じ手続きができるのがいいんだよな
ソニーみたけど電話じゃ定期の解約は無理だな マジで使えない

717 :名無しさん:2015/03/25(水) 09:49:07.72 0.net
住信SBIネット銀行は振込3回まで無料なので使ってる。
楽天銀行は口座開設後、まったく使ってない。
ソニー銀行は積立用に開設したけど、使ってない。
大和ネクスト銀行は証券会社との兼ね合いで開設。
ジャパンネット銀行はネット決済用に開設。
じぶん銀行はケータイがauだから。
セブン銀行やイオン銀行含め、無駄に開設しただけでした。

718 :名無しさん:2015/03/25(水) 10:15:09.54 0.net
>>717
結果、どこが一番便利ですか?

719 :名無しさん:2015/03/25(水) 10:17:29.96 0.net
>>716
そうなんですよねぇ。
そう考えるとなんだかんだで住信SBIネット銀行を使うのがベストな選択かもしれないですね。
住信SBIには、現状に満足せずより便利なネット銀行になってほしいなと思います。

720 :名無しさん:2015/03/25(水) 10:24:45.37 0.net
銀行もクレカも使用しないものは離婚(解約)や
結婚するのもエネルギー使うけど離婚はもっとエネルギーが必要や。
特に古臭い体質の地銀の解約は命削るで。休眠になる前に解約や。行員も古臭いしな。

721 :名無しさん:2015/03/25(水) 10:50:20.02 0.net
おまえのイレギュラーバンク 住信SBIネット銀行

722 :716:2015/03/25(水) 12:00:13.75 0.net
>>718
住信SBIネット銀行と言いたいけど、新生銀行ですね。

723 :名無しさん:2015/03/25(水) 12:24:26.11 0.net
>>696
個人の会社員だと信金使うメリットはほとんど無いね。

強いて言えば勤め先と信金との関係が良好なら、勤め先の信用で住宅ローンとか借りやすくなったりとか、
将来的に独立して起業する時に、それまでの取引の信用で資金の融資を受けやすくなるかもとかぐらいかな?

724 :名無しさん:2015/03/25(水) 12:27:43.53 0.net
>>723
>>689 >>709 >>711-712
関西の信金信組は高金利定期がいろいろあるんだよ

725 :名無しさん:2015/03/25(水) 12:30:13.32 0.net
直近の他のレスも読まずに自分の常識ドヤッと語るのは恥ずかしいなw

726 :名無しさん:2015/03/25(水) 12:34:50.38 0.net
新生銀行はサイトが重くて口座作るのを断念したわ よく平気で使えるよな

727 :名無しさん:2015/03/25(水) 12:58:41.21 0.net
>>711
ヴォースゲーと思って調べたら100万円までじゃねえか

728 :名無しさん:2015/03/25(水) 13:01:34.46 0.net
そりゃそうだ
制限なかったら2784みたいにもっと注目されている

729 :名無しさん:2015/03/25(水) 13:03:43.80 0.net
船橋みたいなメガバンクと地方の信金比べてやるなよ…
地方の信金でこの金利なら100万円でいっぱいいっぱいだろ

730 :名無しさん:2015/03/25(水) 13:08:26.63 0.net
名古屋の地銀のネットバンキングですら
半年0.8で同じ100万円制限だぞ
金利はもとよりそっちより募集期間がずっと長い分
信金がんばっているじゃねーか

731 :名無しさん:2015/03/25(水) 13:24:57.74 0.net
信金や信組は利用できる人が限られているからネットでは話題になりにくいけど
何歳以上の人限定とか年金受取予約とか退職金限定で、高金利定期をいろいろ出している

「個人の会社員だと信金使うメリットはほとんど無い」(キリッ)と言っている暇があったら、いろいろ調べてみるといい

732 :名無しさん:2015/03/25(水) 13:59:24.45 0.net
>>731
年金やら退職金もらう世代は、ネットとか使えないしね。
おじいちゃんおばあちゃんは、信金マンと暇つぶしにお話とかしたいだろうし。

733 :名無しさん:2015/03/25(水) 14:28:49.17 0.net
>>732
船橋も多分、そういう感覚で2.784の定期を出した
しかし食いついたのは全国のネット世代
慌ててネットから告知を削除したが、後の祭りw

734 :名無しさん:2015/03/25(水) 15:43:27.28 0.net
おまえのイレギュラーバンク 住信SBIネット銀行

735 :名無しさん:2015/03/25(水) 16:12:43.42 0.net
>>726
別に普通じゃない?
初めての訪問だとキャッシュないから重いサイトがあるのは確かだけど

736 :名無しさん:2015/03/25(水) 17:13:24.54 0.net
ここも1週間定期やれよ
他行対抗で0.2以上なら預けてやってもいい

737 :名無しさん:2015/03/25(水) 17:18:14.72 0.net
そろそろ金利上昇してもいい頃

738 :名無しさん:2015/03/25(水) 17:40:48.23 0.net
>>736
金余ってる状態からか、やる気ないよ、ここ

739 :名無しさん:2015/03/25(水) 17:43:52.82 0.net
>>736
同意
もっといえばハイブリを0.2以上にするんなら待機資金全額持ち込んでやるわ。

740 :名無しさん:2015/03/25(水) 18:03:59.96 0.net
【住信SBIネット銀行】キャンペーンやサービスのご案内メールの発信元メールアドレス変更について
とかいうメール着たけど詐欺じゃないよな

741 :名無しさん:2015/03/25(水) 18:26:46.19 0.net
俺も来たw

742 :名無しさん:2015/03/25(水) 18:35:36.98 0.net
最低0.16にしてよ、ハイブリ。
0.3以上は短期定期を設定してくれ。

743 :名無しさん:2015/03/25(水) 18:49:55.33 0.net
>>738
金余ってるならハイブリ金利下げるわなw
実際は体力無いんだろう

744 :名無しさん:2015/03/25(水) 18:53:07.92 0.net
>>743
といっても、ここより普通預金の金利が高い銀行ってイオン銀行のセレクト預金くらいしかないが

745 :名無しさん:2015/03/25(水) 18:55:42.08 0.net
>>744
あおぞら知らないの?

746 :名無しさん:2015/03/25(水) 19:03:15.04 0.net
>>745
知ってるが、条件ありでしょ

747 :名無しさん:2015/03/25(水) 19:05:34.75 0.net
普通預金の金利とかどーでもいいわ

748 :名無しさん:2015/03/25(水) 19:49:20.18 0.net
>>702
給与振込時のメールが来るのでその分は便利になった。

749 :名無しさん:2015/03/25(水) 19:57:32.02 0.net
悪い銀行ではないけど、預けてもあまりメリットない銀行だよ。

750 :名無しさん:2015/03/25(水) 20:27:16.66 0.net
>>746
それ言ったらイオンも条件付きだろ

751 :名無しさん:2015/03/25(水) 20:47:13.57 0.net
流れ無視すまん
マイカーローン315マソ借り入れ希望。
住信SBIで住宅ローン3000マソほど借り入れあり。その他に三井住友で10マンほどキャッシングあり。
当方勤続4年、地方公務員、年収約340マン。嫁さんと合わせて世帯年収700マン。
審査通りますかね?

752 :名無しさん:2015/03/25(水) 20:59:45.94 0.net
>>751
銀行員です。
各借入の毎月の返済額を教えて下さい。

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200