2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.53%

1 : ◆NO.1//E30. :2015/03/05(木) 14:43:16.00 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.52%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1423167078/

510 :名無しさん:2015/04/08(水) 19:02:40.34 0.net
信組・信金の出資金って配当がすごくよかったような気が。。。

511 :名無しさん:2015/04/08(水) 19:19:42.62 0.net
配当自体はいいんだが当然破綻すれば価値は0になる。
まあ、債権みたいなもんね。

512 :名無しさん:2015/04/08(水) 19:42:51.38 0.net
1000円の出資に配当が良かろうが悪かろうがw

513 :名無しさん:2015/04/08(水) 19:47:43.32 0.net
配当がいいなら投資先としてどうか、という意味だと思うよ?
1000円ではアレでも、1000万以上なら違ってくるでしょ
リスクを伴うから現実的ではないけど

514 :名無しさん:2015/04/08(水) 19:58:51.51 0.net
0.6%の預金に行って出資金1000円出したらこちらの配当実績は去年1.2%でした
と言われて一瞬 ん? となった。

515 :名無しさん:2015/04/08(水) 20:03:00.71 0.net
>>508
大阪厚生って信金なのに出資金なんてあるの?

516 :名無しさん:2015/04/08(水) 21:19:58.71 0.net
オレは現住所が大阪にないから断られたが
去年の回りが1.2%だし10万円くらい出資してもいいと決めていた

517 :名無しさん:2015/04/08(水) 22:25:24.36 0.net
国債以外のスレ違いな話題には絶対噛み付かない
国債スレ違いマンはわかりやすいなぁ

518 :名無しさん:2015/04/08(水) 22:28:08.11 0.net
だな
かといって小さい案件ばかり嬉しそうに書かれても困るけどな

519 :名無しさん:2015/04/09(木) 00:09:30.18 0.net
国債や株はスレ違い。

520 :名無しさん:2015/04/09(木) 01:34:25.52 0.net
>>515
有る

521 :名無しさん:2015/04/09(木) 15:59:40.34 0.net
信金って地域外(例えば県外)の人は預金出来ないの?

522 :名無しさん:2015/04/09(木) 18:39:41.43 0.net
そりゃ成立の過程からすれば他府県の人間が貯蓄するのは筋違いだろ。

523 :名無しさん:2015/04/09(木) 19:06:50.71 0.net
そこって協栄生命と関係ある?(あった?)

524 :名無しさん:2015/04/09(木) 20:04:39.15 0.net
そこってどこよw

525 :名無しさん:2015/04/10(金) 04:50:30.31 0.net
大阪協栄信組かと思う

526 :名無しさん:2015/04/10(金) 07:16:33.11 0.net
大阪協栄は営業地域内に勤めていても
単身赴任などで住民票移してないと
断られるぞ

527 :名無しさん:2015/04/10(金) 11:07:08.68 0.net
日経2万回復か。

「預金下ろして1570でも買ってりゃ」って思ってる人多いんじゃない?

528 :名無しさん:2015/04/10(金) 11:15:35.77 0.net
上がるよりも下がるのを予測する方が簡単だから
預金を下ろして証拠金積んでるところだろ
予想さえ出来れば上がっても下がっても儲かるのが相場だしね

529 :名無しさん:2015/04/10(金) 12:11:58.84 0.net
もう一回7000台とかに暴落したら、株買おうっと

530 :名無しさん:2015/04/10(金) 13:30:19.33 0.net
株価は上がったら次は必ず下がるんですか?

531 :名無しさん:2015/04/10(金) 14:10:19.60 0.net
いつか必ず上がるし、いつか必ず下がる
例外は株の取引がなくなる時、たとえば倒産とか、戦争が起こって経済活動ができなくなるとか

532 :名無しさん:2015/04/10(金) 14:10:39.32 0.net
任意の期間に上がるか下がるかそのままかどれでも良いけど
予想できれば儲かるだけです
将来の値動きに絶対はありません
絶対ならみんなが儲かってしまい誰も仕事をしなくなります

533 :名無しさん:2015/04/10(金) 14:56:26.01 0.net
戦争中も株式市場は開いていましたし
敗戦後株式市場が閉鎖された時も闇市で株取引されていました

問題は日本の株式市場の不透明さです
東京株式市場はとにかく外国企業なら企業としての実態がなくても何の審査もせずIPOさせてしまい、彼らに儲けさせ、株取引参加者に大損させ、何の責任も取りません
日本航空が上場廃止したときJR山手線が人身事故で止まりまくりました

534 :名無しさん:2015/04/10(金) 15:07:57.63 0.net
http://hideyo-noguchi-mri.com/council
あの神の手、福島孝徳脳外科医も野口英世支持者だ
http://m2.upup.be/j3GS6yJ1hv
野口英世と大隈重信
http://l2.upup.be/CfE8fOSdgr
野口英世と東郷平八郎
http://m2.upup.be/qH7YjpjAGW
日本人最初のカラー写真、野口英世(大正3年アメリカで撮影)
野口英世

学位は医学博士(京都大学)、理学博士(東京大学)。称号はブラウン大学名誉理学博士、イェール大学名誉理学博士、パリ大学名誉医学博士、サン・マルコス大学名誉教授・名誉医学博士、エクアドル共和国陸軍名誉軍医監・名誉大佐。
1907年(明治40年) - ペンシルベニア大学名誉修士
1918年(大正7年) - エクアドル陸軍名誉軍医監 名誉大佐、グアヤキル大学名誉教授、キトー大学名誉教授
1920年(大正9年) - サン・マルコス大学名誉教授 名誉医学博士
1921年(大正10年) - ブラウン大学名誉理学博士、エール大学名誉理学博士
1925年(大正14年) - パリ大学名誉医学博士
受賞歴
1913年(大正2年) - 勲三等(スペイン)、勲三等(デンマーク)
1914年(大正3年) - 勲三等(スウェーデン)
1915年(大正4年) - 勲四等旭日小綬章
1920年(大正9年) - ジョン・スコット・メダル名誉章(フィラデルフィア)
1924年(大正13年) - レジオンドヌール勲章(フランス)
1925年(大正14年) - 正五位、コーベル賞牌
1928年(昭和3年) - 勲二等旭日重光章、防疫功労金牌(フランス)

535 :名無しさん:2015/04/10(金) 15:20:59.58 0.net
>>533
過去の例なんか持ち出しても可能性の一つでしかない
次の戦争で同じようにできる保証はない

536 :名無しさん:2015/04/10(金) 15:25:49.26 0.net
>>533
それが事実なら空売りすれば儲かるんじゃね?
直が無理ならその持ち株会社とか

537 :名無しさん:2015/04/10(金) 16:17:44.70 0.net
http://youtu.be/dzO5sGuHA1o
代ゼミ 荻野暢也先生 インタビュー

538 :名無しさん:2015/04/10(金) 20:12:11.81 0.net
【社会】国内PC、4万4千台感染=ネット銀、不正送金ウイルス―利用者に注意喚起・警視庁(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428627510/

>MITB(マンインザブラウザー)」と呼ばれる手口

ですってよ。

539 :名無しさん:2015/04/10(金) 20:45:53.61 0.net
MITB攻撃はトランザクション認証で回避できる
早く導入しろ!

540 :名無しさん:2015/04/10(金) 20:55:35.84 0.net
金融庁の玉職人って誰だっけ?

541 :名無しさん:2015/04/10(金) 21:34:25.01 0.net
以前このスレで、窓口で金降ろす時に、使用目的をやたら聞いてくる、という報告あったけど、俺も同じ経験した。

三菱で250万降ろそうとしたら、窓口のばばあが使用目的聞いてきて、しかも細かく聞いてきた。
逆に不思議だったのが、肝心の身元確認は、キャッシュカードと暗証番号入力だけで身分証の提示は求められなかったこと。

しかし、いちいち使用目的聞かれるのはウザいな。
自分で稼いだ金をたまたま預けてるだけなのに、自分の金を下ろすのに、こんな扱い腹立つわ。

542 :名無しさん:2015/04/10(金) 21:36:19.07 0.net
>>541
あんたがオレオレ詐欺に騙されそうなオーラ発してたせい

543 :名無しさん:2015/04/10(金) 21:40:41.15 0.net
>>541
適当に答えてたらいいんだよ

今日銀行から、
「間もなく大口定期の満期が参ります、
引き続き定期へのお預けをよろしく・・・(金利低いのはイヤです)
利回りのよい投信は?・・・(投信やりません)
保険を考えてみられては・・・(もうすぐ死にますから必要ない)」

544 :名無しさん:2015/04/10(金) 22:18:58.99 0.net
>>539
今のハードウェアトークンにも計算機でもないのに、
数字いっぱい付いてるし対応してないのかな?

>>541
特殊詐欺流行ってるから、善意ある対応をしただけなのかも知れない
質問意図について疑問があれば行員に尋ねるとキッチリ教えてくれる
答える義務がなければ答えなければいいだけ
約束反故にしたり金額間違えたりしない限り暑くなるほどでもない

545 :名無しさん:2015/04/10(金) 22:22:28.35 0.net
>>544
SMBCとゆうちょはトランザクション認証機能が付いてるカードだけど
未だにアクティブにしてない。なぜしないのか問い合わせた事があるが
回答を濁された

546 :名無しさん:2015/04/10(金) 22:30:01.55 0.net
トランザクション認証機能、邦銀初とか言ってるみずほ。届いて使ってる。

547 :名無しさん:2015/04/10(金) 22:59:55.67 0.net
>>545
へーそうなんだ
やたら数字ボタン多いし何の為か気になってた

548 :名無しさん:2015/04/10(金) 23:04:47.19 0.net
100人に声をかけてオレオレ詐欺に引っかかる人一人を救えればそれでいいじゃないか
俺なんか三井住友0.9%で何度もただのあいさつの電話かけられたぞ
本当にお互いに何の益もなさすぎ

549 :名無しさん:2015/04/10(金) 23:05:12.47 0.net
>>545
UFJ、試しにやってみたら、ちゃんと数字出るし単にまだ使う設定にしてないだけみたいだね。
しかし、振り込みごとに毎回毎回これだと顧客離れが起きても不思議じゃないな
ただ、マンガ喫茶みたいなセキュリティが一切無いところからでも送金が出来るってのは凄く便利になりそう
ATMみたいに偽物が現れることもないし、トークンが盗まれない限り最も信頼性の高いシステムだな

550 :名無しさん:2015/04/10(金) 23:54:56.60 0.net
みずほは未登録の振込先のみトランザクション認証するシーケンス
ただ、勝手に振込先を登録するウイルスが現れるのも時間の問題か

551 :名無しさん:2015/04/10(金) 23:55:48.10 0.net
>>545
なぜって、サーバ側アプリケーションで金かかるからだろうな

552 :名無しさん:2015/04/10(金) 23:58:19.02 0.net
>>547
一度ワンタイムを出してから3のキーを押してごらん
-------と表示が出るので、7桁の数字を入力すると
別の7桁の数字に変換される

これが暗号化された口座番号だよ

553 :名無しさん:2015/04/11(土) 00:00:19.06 0.net
>>551
VASCOに追加のライセンス料を払うのケチってると思われ

554 :名無しさん:2015/04/11(土) 00:06:11.63 0.net
わりとどーでもいい話が延々とw

555 :名無しさん:2015/04/11(土) 00:07:04.75 0.net
高金利の話題がないからね〜

556 :名無しさん:2015/04/11(土) 00:25:03.36 0.net
お爺ちゃんたちはインターネッツにお金を盗られやしないかと心配なんだよ。

557 :名無しさん:2015/04/11(土) 01:55:13.67 0.net
>>541
http://www.bk.mufg.jp/ippan/law/kakunin.html

200万円を超える現金引き出しには目的を確認するよう法律で決められている

558 :名無しさん:2015/04/11(土) 04:23:02.45 0.net
こんなものやっても「犯罪による収益の移転目的です」なんて言うバカ居ないだろうよw

559 :名無しさん:2015/04/11(土) 06:56:52.20 0.net
荘内銀行 楽天が日本シリーズ優勝したら 年0.5 パ優勝0.4 パ2,3位0.3 賭けに負けたら0.2
だって

560 :名無しさん:2015/04/11(土) 09:22:26.78 0.net
>>559
荘内は“わたしの支店”がいいよ。
優勝するしないにかかわらず0.4だから

561 :名無しさん:2015/04/11(土) 09:36:58.11 0.net
昔の振興銀行(途中で変更になった)みたいな規約だな
金利は確かに良いけど、
自動継続必須で中途解約不可
うっかり継続してしまうと、次の満期まで解約できないリスクがぁ・・・

562 :名無しさん:2015/04/11(土) 09:40:37.73 0.net
数年前に実家があるところの信用金庫に何年も預けて放置していた預金を
解約して引き出そうとしたら実家の母にまで連絡されて
息子さんが預金を引き出そうとしてますがいいんですか?と連絡をされた
ちなみに定期の金額は100万円ほど
オレの年齢は40代のおっさんw

563 :名無しさん:2015/04/11(土) 10:15:30.78 0.net
「株」をNGWord登録してスッキリ。

564 :名無しさん:2015/04/11(土) 10:33:17.50 0.net
>>546
これでも防げない詐欺もあるんだな。
ttp://security.slashdot.jp/story/15/01/26/0958231/

565 :名無しさん:2015/04/11(土) 11:26:32.97 0.net
>>564
トランザクション認証の使い方を理解してれば防げるだろ。

566 :名無しさん:2015/04/11(土) 11:39:04.52 0.net
リンク先の防げない事例は、悪意の送金先口座番号を
画面に表示して、それをパスワードカードに
入力させようとするマルウェアの存在を示唆しているだけ

トランザクション認証の弱点の指摘とは別次元の話

567 :名無しさん:2015/04/11(土) 11:43:15.84 0.net
>>562
お母さんなら、まだしも同じく信用金庫でしたが
私は姑さんに解約を確認され(主人名義)
大変な騒動になりました(確か100万ぐらいと記憶)
支店長にドシャベリまくりました!!!
「お宅は解約の都度、顧客に確認の電話するマニュアルでもあるんですか?」
おわびに来ると言われたが断って以後、取引停止にしました。

568 :名無しさん:2015/04/11(土) 11:49:04.93 0.net
だって、サギられたら銀行が補填しろとか言って来るし
断ったらネットで叩かれるし、金融庁からもお達しあるし
どないせぇっちゅんやねん

まあ、アホが多いから限度額設定や振り込み先制限や
ネット入力も複雑に・面倒になってきたんだよ、アホのバカ!

569 :名無しさん:2015/04/11(土) 11:58:40.34 0.net
>>567
旦那の委任状持参した?

旦那名義の預金を解約する嫁が来店したら、
旦那本人か血縁者に確認するだろJK

570 :名無しさん:2015/04/11(土) 12:31:33.43 0.net
>>564
全てトランザクション認証で行えば手間は掛かるが
トークンを盗まれない限り100%安全じゃん

571 :名無しさん:2015/04/11(土) 12:50:53.51 0.net
>>561
仕組みみたいな定期?

572 :名無しさん:2015/04/11(土) 13:58:50.45 0.net
農協や信用金庫はなんでと思うような堅いことを言うケースもあるけど
基本はゆるゆる
本人確認もなかったり、閉店後にも通用口から入れて取り引きができたり
印鑑や書類は後でというのもけっこうある
一番驚いたのは、ある物件の入札をする際に
数時間しか時間的余裕がなくて借用書や手続きもなにもなしで
信用金庫が3000万円の現金を入札会場に現金で持ってきてくれたことがあった

573 :名無しさん:2015/04/11(土) 14:11:14.29 0.net
信金は横領等の不祥事がかなり多いね。
ま、みずほも凄い詐欺支店長がおったがw

574 :名無しさん:2015/04/11(土) 16:24:38.50 0.net
先日地銀で500万くらい下したんだけど、
時間掛かると言われて食事して戻ると言ったら
引換券や預かり証も不要で顔パスだけだったな
双子だったり担当者が他人のそら似を勘違いしたら
どうするつもりだったんだろうかと思った

575 :名無しさん:2015/04/11(土) 17:00:26.62 0.net
さっき本人確認しただろう!と激昂して帰ってしまうような気難しい客がいるんだよ
特に老人

576 :名無しさん:2015/04/11(土) 17:04:37.37 0.net
l

577 :名無しさん:2015/04/11(土) 17:10:10.56 0.net
普通は引換証みたいな物渡すと思うけど・・・
ちなみに2784の時食事へ出た時には大きなカードみたいな物を渡された気がする

578 :名無しさん:2015/04/11(土) 17:16:19.68 0.net
>>562
銀行員が個人情報を本人以外にベラベラしゃべっていいんかい!?
金融庁にチクってやれば良かったのに

579 :名無しさん:2015/04/11(土) 17:33:31.10 0.net
田舎の信用金庫や郵便局、農協は個人情報なんかまったく気にしない
住宅ローンを借りたとかマイカーローンを借りたとか
果ては誰が入院してやばいらしいとか離婚したとか
ベラベラしゃべられる

580 :名無しさん:2015/04/11(土) 18:07:13.73 0.net
>>578
チクってもその地域で立場が悪くなるのは自分だろ

581 :名無しさん:2015/04/11(土) 18:54:44.98 0.net
田舎はやだねぇ

582 :名無しさん:2015/04/11(土) 19:42:54.45 0.net
田舎と言えるほど田舎でもないけどな

583 :名無しさん:2015/04/11(土) 20:27:21.14 0.net
周囲10Kmに民家がないか、最寄りのコンビニまで30Km以上あるのが、田舎。

584 :名無しさん:2015/04/11(土) 21:26:48.11 0.net
それは立ち入ってはいけない場所じゃないのか
険しい山地とか大量死現場のような

585 :名無しさん:2015/04/11(土) 21:49:01.33 0.net
DMMFX

口座開設+入金5万円+たった1回の取引だけでAmazonギフト券15,000円分プレゼント
http://www.af-mark.jp/dmmfx/point/bloomberg.html
お申込期限:2015年4月30日(木)まで

詳細
http://www.af-mark.jp/dmmfx/point/bloomberg_notice.html

586 :名無しさん:2015/04/11(土) 22:49:47.25 0.net
>>583
隣家との空間が10メートルあったら、もう田舎だろ
都市部じゃあり得ない事

587 :名無しさん:2015/04/11(土) 23:40:33.82 0.net
100万円からはじめられる駐車場投資
予定利回り4.3%
http://trust-ap.co.jp/lp/

当社は東証マザーズに上場しているトラストホールディングス株式会社のグループ企業です。

588 :名無しさん:2015/04/12(日) 00:18:27.71 0.net
右側に西京銀行が広告出してたぜ

589 :名無しさん:2015/04/12(日) 01:06:00.14 0.net
右側って??

590 :名無しさん:2015/04/12(日) 01:36:38.12 O.net
都会でないのは田舎それ以外はド田舎

591 :名無しさん:2015/04/12(日) 01:36:46.89 O.net
あの隣だよ

592 :名無しさん:2015/04/12(日) 01:39:02.61 0.net
はぁ?

593 :名無しさん:2015/04/12(日) 04:49:06.31 0.net
SBI債1年1.43%。抽選か?

594 :名無しさん:2015/04/12(日) 10:42:34.11 0.net
当然抽選ですよ。

595 :名無しさん:2015/04/12(日) 11:46:45.34 0.net
>>587
ローリスク・ミドルリターンって公正なんちゃら的に大丈夫かね?

596 :名無しさん:2015/04/12(日) 11:56:00.70 0.net
無限責任って書いてあるけど、例えば駐車場の構造に問題があって
事故が発生し、死傷者が出ると個人投資なら最悪破産宣告もあり得るって事?

597 :名無しさん:2015/04/12(日) 13:09:44.32 0.net
バカばっかり

598 :名無しさん:2015/04/12(日) 15:03:31.05 0.net
不動産に投資したいならREITインデックス買え。
分散投資で比較的安全。

不動産は危ない話が横行する業界。
特定のものに投資したいなら、直接関わって手間をかけるしかない。
金だけ払って楽に好リターンなんて眉唾と思え。

ハッシュタグ #ヒヤリハット不動産
https://twitter.com/hashtag/%E3%83%92%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%88%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3

599 :名無しさん:2015/04/12(日) 15:12:30.22 0.net
REITって中間マージン多すぎてダメじゃね?
また、直接関わると1000万位じゃマンション一棟も買えないし分散投資も出来ない
立地が相対的に悪くなったら一発で終わる

600 :名無しさん:2015/04/12(日) 15:23:30.71 0.net
>>599
何を言いたいのか意味不明。
金払うだけの不動産投資したいなら、REITインデックスが一番「まし」。
それ以外で不動産投資するなら、直接関わらないと危なくてしょうがない。
不動産ビジネスなんて死屍累々。

601 :名無しさん:2015/04/12(日) 16:07:19.71 0.net
REITってそこで働いてる人やファンド作ってる人への人件費が高すぎて、
マシとすら呼べない状況に思えるのだけど、マシと呼べるくらいの代物か?

あと、不動産に限らず、事業を人に任せるとろくでもないことになるのは
ガチで痛い目にあってるからよく分かる

602 :名無しさん:2015/04/12(日) 16:45:19.43 0.net
>>601
人件費ってのは信託報酬のことかな。
それを考えてREIT「インデックス」と書いた。
アクティブ型は信託報酬高いけど、インデックス型は安い。
たとえばMAXIS J-REIT ETFは0.27%、ニッセイJ-REIT投信は0.335%。

スレの趣旨から遠すぎるので、この件の書き込みはここまで。

603 :名無しさん:2015/04/12(日) 17:08:14.30 0.net
高金利な円定期はありませんか?

604 :名無しさん:2015/04/12(日) 17:27:49.49 0.net
>>601
そもそも不動産屋はこれだけ安く金借りられるのに、分配金払ってまでREIT組んで証券化する必要が分からん。

605 :名無しさん:2015/04/12(日) 17:42:34.16 0.net
>>602
いいやそこではなく、REITって結局、不動産のオーナーになって
誰か他人に給料を払って管理して貰うって意味でしょ
でもって、その人の給料の額面には基本口出しできない
自分で大家やってれば例えば壁紙やエアコン取り付けにしても
色々業者や人脈辿ったりして安く済まそうとか考えるけど、
給料貰ってる従業員が人脈や交渉駆使してそこまで頑張るとも思えない
こういった、諸々のやる気のない人たちで構成される余剰分の経費が割高になると思うわけ

例えば、シンプル不動産を多数所有して、自分の息の掛かってる社員を雇った自作REITってと比べると、
どちらがより大きな利益生むのだろうか・・・?とか思ったりする。

606 :名無しさん:2015/04/12(日) 18:27:35.71 0.net
>605
そんなこと言い出したら、株式も同じような。
シンプルに自分で事業を始めて・・・

607 :名無しさん:2015/04/12(日) 18:56:02.44 0.net
>>605
自分で賃貸マンション経営するのと、
セイワコーポレーションとかレオパレスとかを使って経営するのも、
全然見入りが違うっていうね

608 :名無しさん:2015/04/12(日) 19:04:47.22 0.net
浅薄な知識しか持ってない者同士の会話だから噛み合わないわな

609 :名無しさん:2015/04/12(日) 19:06:28.31 0.net
てことは儲かる物件は自社で投資し、リスクありそうな物件を投資家に押し付けるってことかや?

610 :名無しさん:2015/04/12(日) 20:06:05.83 0.net
>>605
それが自分でできるんならやればいいんだよ
どうぞ、さぁさぁ、ほら早く

総レス数 1007
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200