2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.53%

1 : ◆NO.1//E30. :2015/03/05(木) 14:43:16.00 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.52%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1423167078/

584 :名無しさん:2015/04/11(土) 21:26:48.11 0.net
それは立ち入ってはいけない場所じゃないのか
険しい山地とか大量死現場のような

585 :名無しさん:2015/04/11(土) 21:49:01.33 0.net
DMMFX

口座開設+入金5万円+たった1回の取引だけでAmazonギフト券15,000円分プレゼント
http://www.af-mark.jp/dmmfx/point/bloomberg.html
お申込期限:2015年4月30日(木)まで

詳細
http://www.af-mark.jp/dmmfx/point/bloomberg_notice.html

586 :名無しさん:2015/04/11(土) 22:49:47.25 0.net
>>583
隣家との空間が10メートルあったら、もう田舎だろ
都市部じゃあり得ない事

587 :名無しさん:2015/04/11(土) 23:40:33.82 0.net
100万円からはじめられる駐車場投資
予定利回り4.3%
http://trust-ap.co.jp/lp/

当社は東証マザーズに上場しているトラストホールディングス株式会社のグループ企業です。

588 :名無しさん:2015/04/12(日) 00:18:27.71 0.net
右側に西京銀行が広告出してたぜ

589 :名無しさん:2015/04/12(日) 01:06:00.14 0.net
右側って??

590 :名無しさん:2015/04/12(日) 01:36:38.12 O.net
都会でないのは田舎それ以外はド田舎

591 :名無しさん:2015/04/12(日) 01:36:46.89 O.net
あの隣だよ

592 :名無しさん:2015/04/12(日) 01:39:02.61 0.net
はぁ?

593 :名無しさん:2015/04/12(日) 04:49:06.31 0.net
SBI債1年1.43%。抽選か?

594 :名無しさん:2015/04/12(日) 10:42:34.11 0.net
当然抽選ですよ。

595 :名無しさん:2015/04/12(日) 11:46:45.34 0.net
>>587
ローリスク・ミドルリターンって公正なんちゃら的に大丈夫かね?

596 :名無しさん:2015/04/12(日) 11:56:00.70 0.net
無限責任って書いてあるけど、例えば駐車場の構造に問題があって
事故が発生し、死傷者が出ると個人投資なら最悪破産宣告もあり得るって事?

597 :名無しさん:2015/04/12(日) 13:09:44.32 0.net
バカばっかり

598 :名無しさん:2015/04/12(日) 15:03:31.05 0.net
不動産に投資したいならREITインデックス買え。
分散投資で比較的安全。

不動産は危ない話が横行する業界。
特定のものに投資したいなら、直接関わって手間をかけるしかない。
金だけ払って楽に好リターンなんて眉唾と思え。

ハッシュタグ #ヒヤリハット不動産
https://twitter.com/hashtag/%E3%83%92%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%88%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3

599 :名無しさん:2015/04/12(日) 15:12:30.22 0.net
REITって中間マージン多すぎてダメじゃね?
また、直接関わると1000万位じゃマンション一棟も買えないし分散投資も出来ない
立地が相対的に悪くなったら一発で終わる

600 :名無しさん:2015/04/12(日) 15:23:30.71 0.net
>>599
何を言いたいのか意味不明。
金払うだけの不動産投資したいなら、REITインデックスが一番「まし」。
それ以外で不動産投資するなら、直接関わらないと危なくてしょうがない。
不動産ビジネスなんて死屍累々。

601 :名無しさん:2015/04/12(日) 16:07:19.71 0.net
REITってそこで働いてる人やファンド作ってる人への人件費が高すぎて、
マシとすら呼べない状況に思えるのだけど、マシと呼べるくらいの代物か?

あと、不動産に限らず、事業を人に任せるとろくでもないことになるのは
ガチで痛い目にあってるからよく分かる

602 :名無しさん:2015/04/12(日) 16:45:19.43 0.net
>>601
人件費ってのは信託報酬のことかな。
それを考えてREIT「インデックス」と書いた。
アクティブ型は信託報酬高いけど、インデックス型は安い。
たとえばMAXIS J-REIT ETFは0.27%、ニッセイJ-REIT投信は0.335%。

スレの趣旨から遠すぎるので、この件の書き込みはここまで。

603 :名無しさん:2015/04/12(日) 17:08:14.30 0.net
高金利な円定期はありませんか?

604 :名無しさん:2015/04/12(日) 17:27:49.49 0.net
>>601
そもそも不動産屋はこれだけ安く金借りられるのに、分配金払ってまでREIT組んで証券化する必要が分からん。

605 :名無しさん:2015/04/12(日) 17:42:34.16 0.net
>>602
いいやそこではなく、REITって結局、不動産のオーナーになって
誰か他人に給料を払って管理して貰うって意味でしょ
でもって、その人の給料の額面には基本口出しできない
自分で大家やってれば例えば壁紙やエアコン取り付けにしても
色々業者や人脈辿ったりして安く済まそうとか考えるけど、
給料貰ってる従業員が人脈や交渉駆使してそこまで頑張るとも思えない
こういった、諸々のやる気のない人たちで構成される余剰分の経費が割高になると思うわけ

例えば、シンプル不動産を多数所有して、自分の息の掛かってる社員を雇った自作REITってと比べると、
どちらがより大きな利益生むのだろうか・・・?とか思ったりする。

606 :名無しさん:2015/04/12(日) 18:27:35.71 0.net
>605
そんなこと言い出したら、株式も同じような。
シンプルに自分で事業を始めて・・・

607 :名無しさん:2015/04/12(日) 18:56:02.44 0.net
>>605
自分で賃貸マンション経営するのと、
セイワコーポレーションとかレオパレスとかを使って経営するのも、
全然見入りが違うっていうね

608 :名無しさん:2015/04/12(日) 19:04:47.22 0.net
浅薄な知識しか持ってない者同士の会話だから噛み合わないわな

609 :名無しさん:2015/04/12(日) 19:06:28.31 0.net
てことは儲かる物件は自社で投資し、リスクありそうな物件を投資家に押し付けるってことかや?

610 :名無しさん:2015/04/12(日) 20:06:05.83 0.net
>>605
それが自分でできるんならやればいいんだよ
どうぞ、さぁさぁ、ほら早く

611 :596:2015/04/12(日) 21:00:41.48 0.net
>>605
「ここまで」としたけど、あまりにも599がヒドすぎるので解説。
本質的には>>606でFA。

企業は株を発行して投資を募る。
成績の良い企業の株は買われ、悪いと売られる。

TOPIXは株式市場全体の値動きを数値化したもの。
TOPIXインデックス投信の価格はそれに連動する。
実は、株式投資家がインデックスに勝ち続けるのは難しい。
だからこのような投信が人気になる。

REITにも市場がある。
良いREITは買われ、悪いと売られる。
>>605にあるようなダメREITは不人気。

東証REIT指数は東証のREIT市場全体の値動きを数値化したもの。
J-REITインデックス投信の価格はそれに連動する。

余談だが、ピケティの研究は「資本収益率>経済成長率」ということ。
自分で働くより、株やREITを持つほうが儲かるという話。

さすがにこの件はもう書かない。

612 :名無しさん:2015/04/12(日) 22:32:50.95 0.net
>>611
599だけどそのREITOと競合する市場はどこまで理想的なの?
基本、信託報酬の低い指数ファンド(パッシブ型)はものすごく良いと思ってるよ
だが、アクティブ型はダメだと思ってる

REITに競争があるとはいえ実際にはアクティブ型投資ファンドになってね?
ってのが俺の言いたいこと

613 :名無しさん:2015/04/12(日) 22:37:30.37 0.net
>>606
株式について普通の会社の株って非常に安く評価されてるけど、
上場すると分不相応なくらいの株価になってるし結構疑問がある
流動性の向上とか会社の価値以外の所がかなり評価されてる気も・・・
ロックアップ取れたらだだ下がりとか本当に市場は正しく評価できてるのだろうか?

>>610
俺が良いREITを選択肢して投資してやるから、是非ご投資下さいw

614 :名無しさん:2015/04/12(日) 22:38:30.34 0.net
ほとんどのリートは関連縁故企業のゴミ物件を混ぜ混ぜするからな。
他人の金だと思って舐めた真似しやがる。

615 :名無しさん:2015/04/12(日) 22:41:23.08 0.net
>>614
つまり、これに負けない程度に頑張ればいいわけだから、
かなり酷い成績でも市場は相対的に高く評価すると
ダメダメじゃん

616 :名無しさん:2015/04/13(月) 03:11:22.76 0.net
てすと

617 :名無しさん:2015/04/13(月) 06:27:05.85 0.net
スレチの話題延々と続けてる奴はコテでも付けてくれない?
NGにするから

618 :名無しさん:2015/04/13(月) 09:03:26.85 0.net
株はスレ違い。

619 :名無しさん:2015/04/13(月) 09:24:19.28 0.net
リートもスレ違い。

620 :名無しさん:2015/04/13(月) 09:25:46.08 0.net
REITOはスレ違いじゃないだろ

621 :名無しさん:2015/04/13(月) 10:49:46.40 0.net
詐欺業者はスジ違い。

622 :名無しさん:2015/04/13(月) 11:51:42.08 0.net
ニートはスレ違い。

623 :名無しさん:2015/04/13(月) 14:26:11.63 0.net
預金だけじゃインフレに弱すぎる
今年なんて2%のインフレで表面利回りは1.7%だけど
インフレ加味した実質だと−0.3%で定期預金なのに赤字になってる
リートが本当に良い商品ならスレチでも議論して欲しい

624 :名無しさん:2015/04/13(月) 14:50:11.17 0.net
ま、0.5はともかく5年物では長すぎるってこった>埼京

625 :名無しさん:2015/04/13(月) 14:59:44.14 0.net
>>623
> リートが本当に良い商品ならスレチでも議論して欲しい

却下!

詐欺業者スレでやれよ!

626 :名無しさん:2015/04/13(月) 15:40:48.61 0.net
2784もCBも追い出して
カスみたいな情報だけになってるなw
スレタイ原理主義者乙

627 :名無しさん:2015/04/13(月) 17:22:25.41 0.net
おいおい、%未満なんて預ける気が起きないぜよ

628 :名無しさん:2015/04/13(月) 18:40:25.88 0.net
>>623
ハゲド

629 :名無しさん:2015/04/13(月) 18:58:34.87 0.net
>>623
これだけ異次元緩和しても達成できなかったからインフレ2%はもう無理
しかも今は世界中で緩和が始まったから日銀の追加緩和は全く効果なくなってる
そもそも緩和マネーは市場に回らず日銀に溜まってるだけなのでインタゲ2%は不可能

630 :名無しさん:2015/04/13(月) 18:59:24.31 0.net
円定期スレです。

631 :名無しさん:2015/04/13(月) 19:33:13.55 0.net
↑スレタイ通すならインフレに負けない定期を紹介した方が効果的
無いなら黙ってるべき

632 :名無しさん:2015/04/13(月) 19:54:24.72 0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Z7mO98vVodY
手を叩いて嬉しそうに踊ってる日本人はバカだったわ・・・

633 :名無しさん:2015/04/13(月) 20:08:04.62 0.net
見てないけど、盆踊りかな

634 :名無しさん:2015/04/13(月) 20:23:14.79 0.net
>>623
株式/REITインデックスの話なら↓へどうぞ。

インデックスファンド Part44
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/market/1427889370/

ハイリターンに期待してるようだけど、インデックスは値上がりすることも
値下がりすることもある。預金とは違う。

635 :名無しさん:2015/04/13(月) 20:25:55.10 0.net
高金利な円定期なんて存在しないんだから
高利回りの金融商品はとりあえずセーフとします

636 :名無しさん:2015/04/13(月) 20:27:24.29 0.net
アウトです

637 :名無しさん:2015/04/13(月) 20:58:19.29 0.net
むしろ、インフレにすら勝てない定期をあげる奴も何とかして欲しい
「損してるのに元本保証で良いですよ〜」
とか、どこの悪徳商法かと言いたくなる

638 :名無しさん:2015/04/13(月) 21:36:23.32 0.net
なんで投資板に行かないの?バカなの?

639 :名無しさん:2015/04/14(火) 00:40:45.23 0.net
投資板ってインフレに負けない程度の金利を稼ぐという考えはあまりない
また、そういったスレもありはするけど過疎り過ぎてレスがないでしょ
あと、預金も投資だけどな(ま、その視点がないから実質金利に疎くなる

640 :名無しさん:2015/04/14(火) 00:42:49.61 0.net
あ、一応、株とかも普通にやってるよ
ただ、ノーリスクでインフレに負けない程度で
安全運用する資金の使い道でこのスレをよく利用する
とりあえず、このスレ発の2784は凄く役に立ってる

641 :名無しさん:2015/04/14(火) 01:05:43.74 0.net
何言ってんだこいつ

642 :名無しさん:2015/04/14(火) 05:10:49.66 O.net
何やってんだあいつ

643 :名無しさん:2015/04/14(火) 05:26:33.96 0.net
何やってんの 左舷ry

644 :名無しさん:2015/04/14(火) 06:00:26.91 0.net
>>620
REITOって何?

645 :名無しさん:2015/04/14(火) 06:17:54.82 0.net
>>644
塩漬けより原野商法よりもっと酷い土地、売買が無い冷凍(REOTO)土地

646 :名無しさん:2015/04/14(火) 07:26:17.66 0.net
>>640
株は危険だよ

647 :名無しさん:2015/04/14(火) 08:07:10.42 0.net
田舎のお婆ちゃんみたいなこと言われたw

648 :名無しさん:2015/04/14(火) 08:45:31.93 0.net
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.53% [転載禁止]©2ch.net・
スレです。

649 :名無しさん:2015/04/14(火) 09:05:06.70 0.net
テスト

650 :名無しさん:2015/04/14(火) 09:24:23.24 0.net
>>630
日銀の政策動向は定期預金の金利に大きく関わるのだよ

651 :名無しさん:2015/04/14(火) 10:58:27.81 0.net
「ラッスンゴレライ」は「落寸号令雷」
アメリカが原爆を落とす際の号令だったとは・・・
決めポーズは広島にある銅像だったとは・・・

バカな日本人ですね、一緒に手叩いて踊ってたわ。
広島、長崎の原爆被害者の皆さん、ごめんなさい・・・

652 :名無しさん:2015/04/14(火) 11:29:07.34 0.net
>>651
> 「ラッスンゴレライ」は「落寸号令雷」
> アメリカが原爆を落とす際の号令だったとは・・・

何言ってんだ お前!

主語は?

653 :名無しさん:2015/04/14(火) 11:33:02.12 0.net
>>651
スレチ

654 :名無しさん:2015/04/14(火) 11:37:57.03 0.net
コピペにいちいち反応するネット初心者ばかり

655 :名無しさん:2015/04/14(火) 12:15:03.86 0.net
あいつらチョンだしな

ポスターの指が6本に意図的に変えられていて、原爆後遺症を揶揄してるとか本当かね?

656 :名無しさん:2015/04/14(火) 12:16:51.15 0.net
REIT気になって調べたけど、親会社は不動産屋だから収益性の下がった物件を
組み入れてるって書いてあった
一瞬サブプライムローン思い出したけど大丈夫?

657 :名無しさん:2015/04/14(火) 14:37:08.11 0.net
別にREITに限らんけど信託投資全般にいえることだけど会社が自分で
投資するにはリスクがでかいから一般人から資本を集めるものだよ。

リスクが少ないなら自分で投資してる。

658 :名無しさん:2015/04/14(火) 14:59:31.82 0.net
国債て全く眼中になかったんだけど
1000万で10年の買って5万円CBもらって
1年くらい経ったらやめてもOKでペナルティもなしなの?

だったら利率のいい円定期をヒーヒー探すより楽ちんかも
1000万を1年置いて5万もらえるなら

659 :名無しさん:2015/04/14(火) 15:19:17.07 0.net
>>658
> 国債て全く眼中になかったんだけど
> 1000万で10年の買って5万円CBもらって
> 1年くらい経ったらやめてもOKでペナルティもなしなの?
>
> だったら利率のいい円定期をヒーヒー探すより楽ちんかも
> 1000万を1年置いて5万もらえるなら

1000万無い人があれこれ文句言ってるみたいよ

660 :名無しさん:2015/04/14(火) 15:23:52.54 0.net
定期預金はいつでも解約できる流動性があるよ
高金利 高インフレになっていよいよヤバいと思ったら外貨に変えることもサッとできる

661 :名無しさん:2015/04/14(火) 16:01:26.50 0.net
>>657
例えば、指数型の投資信託は良い商品だと思うよ
問題は、アクティブ投資についてだろう
あと、キャンペーン預金も投資の一種だけど元本保証でかなり良い商品だと思う

>>659
これも凄く良い商品だと思うけど証券会社の勧誘を無視しなければならないから
口車に乗せられやすい人にはお勧めできない
ついでに、所得が多いと税金で持って行かれる部分が大きすぎて微妙らしい

>>660
いよいよヤバイってどこで判断すれば良いんだろ?
実はシティそう思って解約した時が天井だったOrz
経済の予測が出来るなら預金なんてしてないんじゃないかな

662 :名無しさん:2015/04/14(火) 17:23:46.56 0.net
今がその時なんだけどね

663 :名無しさん:2015/04/14(火) 18:11:27.96 0.net
>>659
なんでそう思うのかわからないけど
株以外に預貯金総額6000ちょっとあるよ
国債は一度も買ったことない

664 :名無しさん:2015/04/14(火) 18:23:08.15 0.net
>>663
6000円じゃ何も出来ない(泣)

665 :名無しさん:2015/04/14(火) 18:38:26.46 0.net
証券会社の勧誘って何だよ

666 :名無しさん:2015/04/14(火) 18:39:41.69 0.net
俺もそこそこ持ってる
直近の課題はマジでインフレだよ
今までは2%やら1.8%やらで定期の方が良かったけど・・・

667 :名無しさん:2015/04/14(火) 18:44:05.05 0.net
>>660
定期預金はローリスクノーリターンですから

668 :名無しさん:2015/04/14(火) 18:45:24.90 0.net
>>665
証券会社に電話して国債買おうとしてるお爺ちゃんなんだろw

669 :名無しさん:2015/04/14(火) 19:25:42.25 0.net
http://www.nomura.co.jp/campaign/taisyoku_yokin/
野村の退職金定期3か月2%
退職時期等のシバリがないからリーマンだったお爺ちゃんなら
こちらもどうぞ
1000億の枠がもうすぐ埋まるらしいので急いでね

670 :名無しさん:2015/04/14(火) 19:29:46.60 0.net
ふなっしーからののたんが黄金ルート。

671 :名無しさん:2015/04/14(火) 19:34:03.66 0.net
>>669
10年勤めた会社を35歳で辞めた時の退職金でもいいのかな。

672 :名無しさん:2015/04/14(火) 20:00:49.88 0.net
俺も15年前に3年勤めた会社辞めた時に退職金もらったわ。
持っててみようかな。

673 :名無しさん:2015/04/14(火) 20:07:16.29 0.net
>>669
6年前に退職したんだが、、、行けるか?

674 :名無しさん:2015/04/14(火) 21:28:44.56 0.net
自営業の場合、小規模企業共済が実質の退職金だけど、
今廃業届出したら退職金扱いになるかな?
もうほとんど利益出てないし雑所得でも税率変わらないし事業たたみたいんだが

675 :名無しさん:2015/04/14(火) 21:38:50.09 0.net
自営業(ブロガーとかでも出来るだろうけど)をする必要はあるけど、
小規模企業共済久しぶりに利回り見たら1%超えてる
節税でかけてたけど、これって定期預金よりも有利じゃね?
http://www.smrj.go.jp/skyosai/qa/unyo/052595.html
あと、貸し越しも1.5%+印紙とそこそこ良心的
何かリスクらしいリスクあるかな?

676 :名無しさん:2015/04/14(火) 22:12:45.18 0.net
>>674-675
破綻時は国が守ってくれるから3年使わない資金なら面白そう
インフレにも負けないから隠れた優良金融商品だね

677 :名無しさん:2015/04/14(火) 22:51:14.92 0.net
>掛金は前納できます。前納すると、一定割合の前納減額金が受け取れます。
この減額金分だけでも普通預金の金利は余裕で超える予感

678 :名無しさん:2015/04/14(火) 22:53:16.80 0.net
よさ気だな
株国債仕組みにまぎれてたまにこういう情報が書き込まれるのがこのスレだよな

679 :名無しさん:2015/04/14(火) 23:02:23.78 0.net
昔小規模共済入ってたけど確か月7万までだったんだよなぁ
それが控除される限度だったか預けられる限度だったかは覚えてないけど
だから金利差でお得って思えるまで預けるにはそれなりの年数が必要かも

680 :名無しさん:2015/04/14(火) 23:16:07.16 0.net
余り書くとあれだが月1000円に掛け金を落として期間を稼ぐ裏技もあるんじゃね
ただ、知れ渡ると流石に厳しくなるかも知れないが影響が大きすぎて直ぐには多分変更できないはず

681 :名無しさん:2015/04/14(火) 23:16:56.98 0.net
だいたい退職金系のイベントって退職後1年とかのしばりが多いんだよねぇ??

682 :名無しさん:2015/04/14(火) 23:18:33.07 0.net
お前らみんな自営なの?

683 :名無しさん:2015/04/14(火) 23:25:15.67 0.net
>>680
意味わかんない
月1000円(年12000円)をどうしろと?

総レス数 1007
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200