2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.53%

1 : ◆NO.1//E30. :2015/03/05(木) 14:43:16.00 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.52%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1423167078/

634 :名無しさん:2015/04/13(月) 20:23:14.79 0.net
>>623
株式/REITインデックスの話なら↓へどうぞ。

インデックスファンド Part44
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/market/1427889370/

ハイリターンに期待してるようだけど、インデックスは値上がりすることも
値下がりすることもある。預金とは違う。

635 :名無しさん:2015/04/13(月) 20:25:55.10 0.net
高金利な円定期なんて存在しないんだから
高利回りの金融商品はとりあえずセーフとします

636 :名無しさん:2015/04/13(月) 20:27:24.29 0.net
アウトです

637 :名無しさん:2015/04/13(月) 20:58:19.29 0.net
むしろ、インフレにすら勝てない定期をあげる奴も何とかして欲しい
「損してるのに元本保証で良いですよ〜」
とか、どこの悪徳商法かと言いたくなる

638 :名無しさん:2015/04/13(月) 21:36:23.32 0.net
なんで投資板に行かないの?バカなの?

639 :名無しさん:2015/04/14(火) 00:40:45.23 0.net
投資板ってインフレに負けない程度の金利を稼ぐという考えはあまりない
また、そういったスレもありはするけど過疎り過ぎてレスがないでしょ
あと、預金も投資だけどな(ま、その視点がないから実質金利に疎くなる

640 :名無しさん:2015/04/14(火) 00:42:49.61 0.net
あ、一応、株とかも普通にやってるよ
ただ、ノーリスクでインフレに負けない程度で
安全運用する資金の使い道でこのスレをよく利用する
とりあえず、このスレ発の2784は凄く役に立ってる

641 :名無しさん:2015/04/14(火) 01:05:43.74 0.net
何言ってんだこいつ

642 :名無しさん:2015/04/14(火) 05:10:49.66 O.net
何やってんだあいつ

643 :名無しさん:2015/04/14(火) 05:26:33.96 0.net
何やってんの 左舷ry

644 :名無しさん:2015/04/14(火) 06:00:26.91 0.net
>>620
REITOって何?

645 :名無しさん:2015/04/14(火) 06:17:54.82 0.net
>>644
塩漬けより原野商法よりもっと酷い土地、売買が無い冷凍(REOTO)土地

646 :名無しさん:2015/04/14(火) 07:26:17.66 0.net
>>640
株は危険だよ

647 :名無しさん:2015/04/14(火) 08:07:10.42 0.net
田舎のお婆ちゃんみたいなこと言われたw

648 :名無しさん:2015/04/14(火) 08:45:31.93 0.net
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.53% [転載禁止]©2ch.net・
スレです。

649 :名無しさん:2015/04/14(火) 09:05:06.70 0.net
テスト

650 :名無しさん:2015/04/14(火) 09:24:23.24 0.net
>>630
日銀の政策動向は定期預金の金利に大きく関わるのだよ

651 :名無しさん:2015/04/14(火) 10:58:27.81 0.net
「ラッスンゴレライ」は「落寸号令雷」
アメリカが原爆を落とす際の号令だったとは・・・
決めポーズは広島にある銅像だったとは・・・

バカな日本人ですね、一緒に手叩いて踊ってたわ。
広島、長崎の原爆被害者の皆さん、ごめんなさい・・・

652 :名無しさん:2015/04/14(火) 11:29:07.34 0.net
>>651
> 「ラッスンゴレライ」は「落寸号令雷」
> アメリカが原爆を落とす際の号令だったとは・・・

何言ってんだ お前!

主語は?

653 :名無しさん:2015/04/14(火) 11:33:02.12 0.net
>>651
スレチ

654 :名無しさん:2015/04/14(火) 11:37:57.03 0.net
コピペにいちいち反応するネット初心者ばかり

655 :名無しさん:2015/04/14(火) 12:15:03.86 0.net
あいつらチョンだしな

ポスターの指が6本に意図的に変えられていて、原爆後遺症を揶揄してるとか本当かね?

656 :名無しさん:2015/04/14(火) 12:16:51.15 0.net
REIT気になって調べたけど、親会社は不動産屋だから収益性の下がった物件を
組み入れてるって書いてあった
一瞬サブプライムローン思い出したけど大丈夫?

657 :名無しさん:2015/04/14(火) 14:37:08.11 0.net
別にREITに限らんけど信託投資全般にいえることだけど会社が自分で
投資するにはリスクがでかいから一般人から資本を集めるものだよ。

リスクが少ないなら自分で投資してる。

658 :名無しさん:2015/04/14(火) 14:59:31.82 0.net
国債て全く眼中になかったんだけど
1000万で10年の買って5万円CBもらって
1年くらい経ったらやめてもOKでペナルティもなしなの?

だったら利率のいい円定期をヒーヒー探すより楽ちんかも
1000万を1年置いて5万もらえるなら

659 :名無しさん:2015/04/14(火) 15:19:17.07 0.net
>>658
> 国債て全く眼中になかったんだけど
> 1000万で10年の買って5万円CBもらって
> 1年くらい経ったらやめてもOKでペナルティもなしなの?
>
> だったら利率のいい円定期をヒーヒー探すより楽ちんかも
> 1000万を1年置いて5万もらえるなら

1000万無い人があれこれ文句言ってるみたいよ

660 :名無しさん:2015/04/14(火) 15:23:52.54 0.net
定期預金はいつでも解約できる流動性があるよ
高金利 高インフレになっていよいよヤバいと思ったら外貨に変えることもサッとできる

661 :名無しさん:2015/04/14(火) 16:01:26.50 0.net
>>657
例えば、指数型の投資信託は良い商品だと思うよ
問題は、アクティブ投資についてだろう
あと、キャンペーン預金も投資の一種だけど元本保証でかなり良い商品だと思う

>>659
これも凄く良い商品だと思うけど証券会社の勧誘を無視しなければならないから
口車に乗せられやすい人にはお勧めできない
ついでに、所得が多いと税金で持って行かれる部分が大きすぎて微妙らしい

>>660
いよいよヤバイってどこで判断すれば良いんだろ?
実はシティそう思って解約した時が天井だったOrz
経済の予測が出来るなら預金なんてしてないんじゃないかな

662 :名無しさん:2015/04/14(火) 17:23:46.56 0.net
今がその時なんだけどね

663 :名無しさん:2015/04/14(火) 18:11:27.96 0.net
>>659
なんでそう思うのかわからないけど
株以外に預貯金総額6000ちょっとあるよ
国債は一度も買ったことない

664 :名無しさん:2015/04/14(火) 18:23:08.15 0.net
>>663
6000円じゃ何も出来ない(泣)

665 :名無しさん:2015/04/14(火) 18:38:26.46 0.net
証券会社の勧誘って何だよ

666 :名無しさん:2015/04/14(火) 18:39:41.69 0.net
俺もそこそこ持ってる
直近の課題はマジでインフレだよ
今までは2%やら1.8%やらで定期の方が良かったけど・・・

667 :名無しさん:2015/04/14(火) 18:44:05.05 0.net
>>660
定期預金はローリスクノーリターンですから

668 :名無しさん:2015/04/14(火) 18:45:24.90 0.net
>>665
証券会社に電話して国債買おうとしてるお爺ちゃんなんだろw

669 :名無しさん:2015/04/14(火) 19:25:42.25 0.net
http://www.nomura.co.jp/campaign/taisyoku_yokin/
野村の退職金定期3か月2%
退職時期等のシバリがないからリーマンだったお爺ちゃんなら
こちらもどうぞ
1000億の枠がもうすぐ埋まるらしいので急いでね

670 :名無しさん:2015/04/14(火) 19:29:46.60 0.net
ふなっしーからののたんが黄金ルート。

671 :名無しさん:2015/04/14(火) 19:34:03.66 0.net
>>669
10年勤めた会社を35歳で辞めた時の退職金でもいいのかな。

672 :名無しさん:2015/04/14(火) 20:00:49.88 0.net
俺も15年前に3年勤めた会社辞めた時に退職金もらったわ。
持っててみようかな。

673 :名無しさん:2015/04/14(火) 20:07:16.29 0.net
>>669
6年前に退職したんだが、、、行けるか?

674 :名無しさん:2015/04/14(火) 21:28:44.56 0.net
自営業の場合、小規模企業共済が実質の退職金だけど、
今廃業届出したら退職金扱いになるかな?
もうほとんど利益出てないし雑所得でも税率変わらないし事業たたみたいんだが

675 :名無しさん:2015/04/14(火) 21:38:50.09 0.net
自営業(ブロガーとかでも出来るだろうけど)をする必要はあるけど、
小規模企業共済久しぶりに利回り見たら1%超えてる
節税でかけてたけど、これって定期預金よりも有利じゃね?
http://www.smrj.go.jp/skyosai/qa/unyo/052595.html
あと、貸し越しも1.5%+印紙とそこそこ良心的
何かリスクらしいリスクあるかな?

676 :名無しさん:2015/04/14(火) 22:12:45.18 0.net
>>674-675
破綻時は国が守ってくれるから3年使わない資金なら面白そう
インフレにも負けないから隠れた優良金融商品だね

677 :名無しさん:2015/04/14(火) 22:51:14.92 0.net
>掛金は前納できます。前納すると、一定割合の前納減額金が受け取れます。
この減額金分だけでも普通預金の金利は余裕で超える予感

678 :名無しさん:2015/04/14(火) 22:53:16.80 0.net
よさ気だな
株国債仕組みにまぎれてたまにこういう情報が書き込まれるのがこのスレだよな

679 :名無しさん:2015/04/14(火) 23:02:23.78 0.net
昔小規模共済入ってたけど確か月7万までだったんだよなぁ
それが控除される限度だったか預けられる限度だったかは覚えてないけど
だから金利差でお得って思えるまで預けるにはそれなりの年数が必要かも

680 :名無しさん:2015/04/14(火) 23:16:07.16 0.net
余り書くとあれだが月1000円に掛け金を落として期間を稼ぐ裏技もあるんじゃね
ただ、知れ渡ると流石に厳しくなるかも知れないが影響が大きすぎて直ぐには多分変更できないはず

681 :名無しさん:2015/04/14(火) 23:16:56.98 0.net
だいたい退職金系のイベントって退職後1年とかのしばりが多いんだよねぇ??

682 :名無しさん:2015/04/14(火) 23:18:33.07 0.net
お前らみんな自営なの?

683 :名無しさん:2015/04/14(火) 23:25:15.67 0.net
>>680
意味わかんない
月1000円(年12000円)をどうしろと?

684 :名無しさん:2015/04/14(火) 23:26:49.81 0.net
>>655
とにかく、幼稚園児や小学生が歌ってたら
即やめさせるべき。もちろん理由を言って。

685 :名無しさん:2015/04/14(火) 23:56:30.84 0.net
俺の文章がまずかったのかね
月7万までだから、年間84万。金利でお得って感じるようになるに1000万くらい預けるとしたら
10年以上の期間を掛けて預けないといけないから気長にやるしかないよって意味だったんだけどね
小規模共済やってる人で金利目的ってあんまりいないだろうけど

686 :名無しさん:2015/04/15(水) 00:14:59.27 0.net
>>683
期間延ばす必要がないなら気にしなくて良い


>>685
あ、そういう意味か。退職金控除枠の事かと思った
退職前に金額下げてる人居そうだしw

100万未満で常にインフレに勝てる定期は少ない、
年84万の余剰資金をコツコツ積み立ててもインフレに勝てる、
ついでにしょっぼいアルバイト(自営業の)の税金も控除される

ま、俺が年84突っ込んでた頃は節税だけしか見えてなかったけど
リート調べると微妙(親会社の負債請負疑惑)だしもっとマシな物ないかと
足下見たら見つかった感じ
さらに、運が良ければ退職金定期の弾になる可能性もあるかな

687 :名無しさん:2015/04/15(水) 00:20:49.25 0.net
小規模共済は
自営の父が30年程度掛けてたわ
亡くなって払い戻し請求したら確か4000万くらいあったと思う
ありがたかったわ

688 :名無しさん:2015/04/15(水) 01:15:14.42 O.net
もうやめたいって電話したら会社を畳まれないのであれば月1000円でもいけますよって向こうから勧められたぞ

689 :名無しさん:2015/04/15(水) 01:32:38.46 0.net
ある程度の年数掛けないと年金が全く下りないって聞いたよ?
だから月1000円でいいから、規定の年数稼ぐんだって

690 :名無しさん:2015/04/15(水) 01:57:15.98 0.net
20年以下で解約すると損する
20年でトントン
そこから先がプラス

691 :名無しさん:2015/04/15(水) 01:59:57.12 0.net
20年後まで団体や貨幣価値が今のままだといいね

692 :名無しさん:2015/04/15(水) 02:19:04.56 0.net
控除分の節税だけのためにかけてます。
20年とかとても無理。

693 :名無しさん:2015/04/15(水) 02:35:47.20 0.net
20年続けるつもりがない人にとってはデメリットの方が大きい気がする。

694 :名無しさん:2015/04/15(水) 04:08:21.48 0.net
神奈川銀行0.5か

695 :名無しさん:2015/04/15(水) 06:51:11.90 0.net
西京銀行も5年0.5%やってるな

696 :名無しさん:2015/04/15(水) 09:57:40.13 0.net
>>690-693
解約するからでしょ
退職すれば3年じゃね?
「加入後3年以内に共済金を請求した場合は、払い込んだ掛金相当額となります。」

697 :名無しさん:2015/04/15(水) 11:05:40.22 0.net
神奈川の0.5は年金定期じゃないのか

698 :名無しさん:2015/04/15(水) 11:19:01.56 0.net
>>688
この場合、年84万上限だけどインフレ対策も出来る定期として考えると最強レベルだな
納め過ぎたら税金引っかかるかも知れないが

そういえば、国民年金も所得無いって言ったら最近は丁寧に免除減免薦められるらしいね
でも、これって免除減免が勧誘者のポイントになるからであって、
実質経営にはマイナスだしその内改正される気がする

699 :名無しさん:2015/04/15(水) 11:46:37.81 0.net
>>697
Bタイプは年金じゃない

700 :名無しさん:2015/04/15(水) 11:56:19.33 0.net
小規模掛けてない商売人とかいるの??
俺は満額掛けてるわ
こんな旨い金融商品は他に無いだろ

701 :名無しさん:2015/04/15(水) 13:01:11.04 0.net
ttp://www.kanagawabank.co.jp/tameru/taishokutei.html
退職金定期預金α/Bタイプ Bタイプは1,000万円以上。
・退職金の確認は不要です。
・年齢の制限はございません。
0.500% 6か月

702 :名無しさん:2015/04/15(水) 13:28:21.32 0.net
警察は法に則った組織ではありません。
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、
メディアを使ってのほのめかし・・・やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当訳わからん組織

703 :名無しさん:2015/04/15(水) 14:51:36.90 0.net
小規模事業共済やってるけど、自分は月7万満額でやると
退職金の控除額を超えちゃって結局税金かかるから金額を調整して掛けてるよ
例えば掛け払い年数が20年なら800万、30年なら1500万以上になると所得税かかるから
お前らも気をつけろよ

704 :名無しさん:2015/04/15(水) 16:24:33.66 0.net
>>669
秋田銀行の定期が6/4満期なんだが、それまで持たないかな

退職金定期とかって年金で貰うことにして退職金もらってない俺なんかだと
ダメなやつばっかりで、あまり気にしてなかった

705 :名無しさん:2015/04/15(水) 17:12:43.61 0.net
>>704
担当が言うには、
遅くとも来週中には1000億円に到達しそうだが、到達しても、直ちに打ち切るか、継続するかはわからない
とのこと

706 :名無しさん:2015/04/15(水) 18:04:22.77 0.net
>>700
自営業か否かって実際の所、書類上の話しでしょ?
だから、実際には雑所得にしてる人かなり多いと思うよ

707 :名無しさん:2015/04/15(水) 19:27:18.80 0.net
>>700
税理士に言われるまま始めたけど
そんな旨い金融商品なのかw

708 :698:2015/04/15(水) 19:33:08.51 0.net
>>705
なるほど。でもこの時期で既に1000億目前だと6月までは続きそうもなさそうだね。
中途解約しても預け直したほうが得なのは確かなんだけど、さて、どうするか。

709 :名無しさん:2015/04/15(水) 19:42:45.38 0.net
税理士に勧められるなら、
これとよ〜く似た商品に年金基金があったと思うけど
あっちは記憶によるとかなりマズかった気がする
(気がするだけで本当は知らない、どこかで読んだような気がする)
内容をしっかり確認してから加入した方が良いかも世

710 :名無しさん:2015/04/15(水) 20:05:01.90 0.net
国民年金基金の事か?
こっちもこんな旨い金融商品は他に無いだろ

711 :名無しさん:2015/04/15(水) 20:49:22.74 0.net
確定拠出年金ならかなり有利だから上限まで掛けてる。
掛金は全額控除。
加入には資格があるけど、2017年から対象が拡大される。
投資信託だから投資板のネタだけど。

712 :名無しさん:2015/04/15(水) 20:51:18.43 0.net
>>711
定期預金もあるやん
俺は100%定期
がっかり

713 :名無しさん:2015/04/15(水) 20:53:24.07 0.net
国民年金基金は運用益が悪化してる上に中途解約できねえからな
運営は政府ではなく「国民年金基金連合」だから
破綻した場合は、国民年金法で
「基金の解散時点での残余財産額を加入員および受給者等で分配すること」
と規定されているから、リスクはアリアリ

714 :名無しさん:2015/04/15(水) 21:11:00.53 0.net
国民年金基金は昔、入った人ほど有利。
高い利回りが死ぬまで続く。

これから入る人は今の低金利が生涯続く。
年寄りにお金を献上するようなもん。

715 :名無しさん:2015/04/15(水) 21:36:31.06 0.net
うちの親は昭和30年頃に加入した国民年金の利回りが100%ぐらいあると言ってた
だいたい掛け金の倍額受給してるって
まあその間に物価もめちゃめちゃ上がったしな

716 :名無しさん:2015/04/15(水) 22:47:32.54 0.net
SBI債約定せず・・orz

717 :名無しさん:2015/04/16(木) 01:48:07.06 O.net
>>715
前に特集してたが
60で退職して年金が35万、自宅を借家(都だか国だかの仲介保障みたいの)して25万、計60万
房総だかのリゾマン買って、悠悠自適な生活してる夫婦がいたよ

718 :名無しさん:2015/04/16(木) 02:43:49.07 0.net
>>715
土地やら初任給は額が変わっているが、例えば家電やら缶詰やら、食品は安くなってんじゃね?
地デジ32インチ液晶テレビがブランド品でも4万円するかどうか。
高くなったものもあるけど、少なくとも機械ものやら外食やらは安くなってる気がするが。

719 :名無しさん:2015/04/16(木) 04:45:18.86 0.net
でも昭和30年代の給与水準で良いとは思わんだろ

720 :名無しさん:2015/04/16(木) 09:36:05.05 0.net
ボケ業者ども!

落書きするな!

721 :名無しさん:2015/04/16(木) 10:39:05.13 0.net
どうで見て業者ではなくノーリスクミドルリターンを狙う定期重視派の人たちやん
小規模企業共済をインフレ対策に使うとか普通の人は思いつかない
かなり賢い方法やん
リート良いかもと思ってたけどこっちの方がいい気がしてきた
他にも比較的安全でインフレにもデフレにも強い金融商品あるかな?

722 :名無しさん:2015/04/16(木) 14:05:53.40 0.net
賢い人間はスレタイも空気も読める
だからここでグダグダスレ違いの雑談してる奴は賢くない

723 :名無しさん:2015/04/16(木) 15:00:54.43 0.net
        ノーリスクミドルリターンを狙う定期重視派




.

724 :名無しさん:2015/04/16(木) 15:57:35.65 0.net
まあ高金利の情報も皆無なんだし
いいんじゃないの?

725 :名無しさん:2015/04/16(木) 16:52:33.21 0.net
>>722
昔は定期だけでも良かったけど
CPIに負けてる人に俺は賢いんだーとか言われてもねぇ(笑)
まだREITや船橋、共済の情報流してくれた方がなんぼかマシ
とりあえず、年金基金がダメってのは知らなかったから勉強になった

726 :名無しさん:2015/04/16(木) 19:30:27.57 0.net
>>723
定期はローリスクノーリターンだよ

727 :名無しさん:2015/04/16(木) 19:40:05.58 0.net
クローズアップ現代---2015年4月16日(木)放送

景気回復はどこまで 〜検証・日本経済〜

先週、日経平均株価は15年ぶりに一時2万円台を回復した。
しかし民間の消費動向調査では、若者や働き盛りの世代で低価格志向が強まっており、
景気回復が覚束ない現状が浮き彫りになっている。
一方で、最新の有効求人倍率は22年ぶりの高水準、
「人手不足」が景気回復を後押しする可能性も出てきた。
経営者に、デフレ時代に進んだ若手社員や非正規雇用の待遇改善を促す流れが加速しているのだ。
消費と雇用の変化を追いながら、景気回復の実態を描く。

728 :名無しさん:2015/04/16(木) 22:47:06.89 0.net
>>726
昔は違ったけどな
今の定期貯金はインフレ率未満だから、マイナスリターンになっとる
だから、今、このスレでインフレ率に勝てる金融商品が話題になってるわけだし

729 :名無しさん:2015/04/16(木) 23:20:58.42 0.net
インフレ率に勝てる金融商品を話題にすると荒らし認定されっぞw

730 :名無しさん:2015/04/16(木) 23:51:14.02 0.net
スレタイ読めない奴はいらん

731 :名無しさん:2015/04/16(木) 23:54:50.57 0.net
別にされても構わん、もし今挙がってる金融商品以外でなるならなw

小規模企業共済は実質休業状態だが入ってるけど、
これは国がバックにいるから特別なだけかと

732 :名無しさん:2015/04/17(金) 00:00:06.74 0.net
情強気取りはアフィブログでやってください

733 :名無しさん:2015/04/17(金) 10:19:11.56 0.net
小規模共済、相続で500万控除になるらしいよ。

734 :名無しさん:2015/04/17(金) 11:25:44.36 0.net
>>733
こらっ!

落書きするな!

総レス数 1007
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200