2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

住信SBIネット銀行 Part81

1 :名無しさん 転載ダメ:2015/04/29(水) 17:42:59.25 0.net
■住信SBIネット銀行
https://www.netbk.co.jp/

■前スレ
住信SBIネット銀行 Part80(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1428057714/

2 :名無しさん:2015/04/29(水) 17:43:36.66 0.net
信者とアンチは↓へどうぞ。

住信SBIネット銀行 vs 楽天銀行
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1421075768/

3 :名無しさん:2015/04/29(水) 17:44:08.82 0.net
レモン支店

4 :名無しさん:2015/04/29(水) 17:47:44.06 0.net
イチゴ支店

5 :名無しさん:2015/04/29(水) 17:59:01.95 0.net
ブドウ支店だお(´・ω・`)

6 :名無しさん:2015/04/29(水) 18:10:47.02 0.net
新スマートフォンサイトって何処にあるの

7 :ぴぴ:2015/04/29(水) 18:25:53.72 0.net
新スレおめ☆(^▽^)

8 :名無しさん:2015/04/29(水) 18:48:39.12 0.net
>>6
俺も馬鹿だから探しまくったわ。
既存のスマートフォンサイトがリニューアルされたと思ったからね。
とりあえずスマホでPCサイトにアクセスだ。

9 :ラン:2015/04/29(水) 20:05:43.44 0.net
新スレおめでとう!

10 :名無しさん:2015/04/29(水) 20:11:33.54 0.net
マンゴー支店だよ!

11 :名無しさん:2015/04/29(水) 21:13:39.12 0.net
イチゴ支店でキャッシュカードは大人だからホワイト

12 :名無しさん:2015/04/29(水) 21:26:27.31 0.net
個人的には、今度住信SBIネット銀行から発売するクレジットカードは、キャッシュカードと一体型がいいなぁ。

13 :名無しさん:2015/04/29(水) 22:59:46.65 0.net
クレカって発売するもんなのかよw

14 :名無しさん:2015/04/29(水) 23:03:29.47 0.net
貸与だね

15 :名無しさん:2015/04/30(木) 00:49:51.61 0.net
まぁ発行と勘違いしただけでしょ。
確かにキャッシュカードとの一体型カード
欲しいんだけど、一体型にしたら裏面に
署名欄やらも必要になるから、乱数表は
載せらんなくなるだろうな。

16 :名無しさん:2015/04/30(木) 01:32:40.06 0.net
スペース的に載せられたとしても
そんなクレジットカード怖くて他人に渡せないよ

普通のクレジットカードですら
自分の見えないとこに持って行かれると不安になる

17 : 【関電 78.6 %】 :2015/04/30(木) 09:47:59.36 0.net
バナナ支店最強伝説

18 :名無しさん:2015/04/30(木) 10:02:02.41 0.net
>>11
まったく同じ組み合わせだなw

19 :名無しさん:2015/04/30(木) 10:56:48.50 0.net
通は有効期限入りカード

20 :名無しさん:2015/04/30(木) 15:55:08.52 0.net
有効期限入りは無償でカードを新しくしてくれるんだよな?
限界まで使うわw

21 :名無しさん:2015/04/30(木) 18:02:02.41 0.net
吉田松陰 幽囚録

現代語訳編集
日が昇らなければ沈み、
月が満ちなければ欠け、国が繁栄しなければ衰廃する。よって、国を善良に保つのに、むなしくも廃れた地を失うことは有り得て、廃れてない地を増やすこともある。
今、急いで軍備を整え、艦計を持ち、砲計も加えたら、直ぐにぜひとも北海道を開拓して諸侯を封建し、
隙に乗じてカムチャツカ半島とオホーツクを取り、琉球を説得し謁見し理性的に交流して内諸侯とし、朝鮮に要求し質を納め貢を奉っていた昔の盛時のようにし、
北は満州の地を分割し、南は台湾とルソン諸島を治め、少しずつ進取の勢いを示すべきだ。その後、住民を愛し、徳の高い人を養い、防衛に気を配り、しっかりとつまり善良に国を維持すると宣言するべきだ。
そうでなくじっとしていて、異民族集団が争って集まっている中で、うまく足を上げて手を揺らすことはなかったけれども、国の廃れないことは其の機と共にある。

22 :名無しさん:2015/05/02(土) 07:17:37.37 0.net
目的別口座、使ってみると便利だね。
従来の銀行にはなかった発想だね。

23 :名無しさん:2015/05/02(土) 07:28:45.36 0.net
目的別口座を利用してる人は、どんな口座作成してるの?

24 :名無しさん:2015/05/02(土) 07:33:25.58 0.net
>>22
>>23
自分は、
1.貯金
2.生活費
3.固定資産税
4.自動車保険
5.旅行
で仕分けして利用してる。

25 :名無しさん:2015/05/02(土) 07:33:45.38 0.net
>>22
>>23
自分は、
1.貯金
2.生活費
3.固定資産税
4.自動車保険
5.旅行
で仕分けして利用してる。

26 :名無しさん:2015/05/02(土) 08:09:45.40 0.net
たしかソニー銀行もそんなの出来たよね
目的別口座を利用してる人は
ハイブリ使ってないの?

27 :名無しさん:2015/05/02(土) 08:41:10.51 0.net
>>22
市中銀行でも同じ事は出来る
ただし、実口座を開設しなければならない

28 :名無しさん:2015/05/02(土) 08:47:22.80 0.net
まだ口座開設したばかりなんだが、昨日SBI証券に入金したのが
今日になってもハイブリに振り替わらず、入金予定額となったまま…
これって5/7までこの状態なの? やっちまったのか〜  情弱乙なのか〜

29 :名無しさん:2015/05/02(土) 09:15:59.47 0.net
>>26
もちろんハイブリも使ってるよ!
SBI証券も利用しているので!
基本的には、使い道のない余剰資金はハイブリに歩留。

代表口座には、ATMとかで引き出す時に、都度1万円程度振替して引き出してる。
よく、財布落としたりするんで極力代表口座には、必要最小限しか入れてない。

30 :名無しさん:2015/05/02(土) 09:23:58.41 0.net
>>27
個人的には、実口座を増やしたくないんだよね。
住信SBIネット銀行と地元地銀しか銀行口座持ってない汗

31 :名無しさん:2015/05/02(土) 10:17:35.91 0.net
>>23
目的別口座の隠れた機能

普通預金の利子が目的別口座毎に計算されるので、
税の切捨て効果が出る

6口座まで開設できるので、毎月最大36円まで非課税になる
灰鰤持ってる人は無視してね

32 :名無しさん:2015/05/02(土) 10:48:26.99 0.net
住信SBIネット銀行は二度と使いたくない銀行No.1!

33 :名無しさん:2015/05/02(土) 11:00:32.55 0.net
なんだと(´・ω・`)

34 :名無しさん:2015/05/02(土) 11:21:43.76 0.net
>>31
マジで!?

35 :名無しさん:2015/05/02(土) 12:31:02.49 0.net
>>31
知らなかったの?

36 :31:2015/05/02(土) 13:21:32.29 0.net
ソースはこちら
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/yen_futsu_gaiyo

適用金利:各口座のお預入れ残高に応じて金利が付利されます。

37 :名無しさん:2015/05/02(土) 14:58:45.61 0.net
利子の切捨て効果は大丈夫?

38 :名無しさん:2015/05/02(土) 15:23:56.48 0.net
資金を6つの口座に分散して、
第三土曜日時点の利子がX.9円だったら目も当てられない

マジで実行する場合、

(1)代表口座には各種支払い、引落としに必要な最低限の資金を置き、
 他の資金は目的別口座1へ置く
(2)目的別口座1の利子が6円を超えたら資金を目的別口座2へ移動
(3)目的別口座2の利子が6円を超えたら資金を目的別口座3へ移動
(4)目的別口座3の利子が6円を超えたら資金を目的別口座4へ移動
(5)目的別口座4の利子が6円を超えたら資金を目的別口座5へ移動
というシーケンスになるけど…

毎日の残高積数を計算する必要があるから、
余程の預金マニアでないとやる人いないし、
余剰資金は短期定期に預けて放置した方が
管理も楽でお得ですな

39 :名無しさん:2015/05/02(土) 15:29:07.24 0.net
てかそんなひちめんどくさい事するメリット何?

40 :名無しさん:2015/05/02(土) 16:37:23.61 0.net
節税

41 :名無しさん:2015/05/02(土) 18:13:48.89 0.net
で、なのかちゃんよりいくら得するの?

42 :名無しさん:2015/05/02(土) 20:07:56.44 0.net
> ATMとかで引き出す時に、都度1万円程度振替して引き出してる。

昔それやってみたけど、あまりに面倒だった。
ハイブリは設計ミスかと思ったくらい。
ふだん携帯とか持ち歩かないせいもあるが。

結局、普通金利の高い他の銀行を使うようになった。

43 :名無しさん:2015/05/02(土) 20:25:58.03 0.net
証券カードで万事解決

44 :名無しさん:2015/05/02(土) 20:46:19.81 0.net
>>43
使えるATMが激減するし、無料で使える時間帯も限られる。
圧倒的に使い勝手が悪い。問題なく使える人は一部。
「万事解決」とかウソつくと、SBIへの悪印象が増す危険がある。

45 :名無しさん:2015/05/02(土) 21:15:48.85 0.net
>>44
>SBIへの悪印象が増す危険がある。

いいんじゃね?既に印象悪いんでしょ?

46 :名無しさん:2015/05/02(土) 21:19:18.96 0.net
比較まとめ

住信SBIネット銀行キャッシュカード
セブン銀行・イオン銀行ATM 24時間入出金無料
ビューアルッテATM 24時間出金無料
ゆうちょ銀行・イーネット・ローソンATM 出金は左記合計で月5回まで無料、入金は完全無料

SBI証券ATMカード
セブン銀行 日中(7-19時)のみ入出金無料
ゆうちょ銀行 入出金完全有料
これ以外のATMでは一切利用不可!

47 :名無しさん:2015/05/02(土) 21:38:46.55 0.net
常に10万だけ普通口座入れて
残りはハイブリッドに入れてるわ。
基本カードだから下ろすことは少ないし。
全額ハイブリッドは使い勝手が良くないね。

48 :名無しさん:2015/05/02(土) 22:23:39.27 0.net
住信SBIネット銀行って最近ものすごい勢いで業績拡大してるけど、どうしたの?

49 :名無しさん:2015/05/02(土) 22:39:17.48 0.net
>>48
ネット銀行って最近は大抵そう。
ただSBIは構造的な問題があるから社員は必死。

50 :名無しさん:2015/05/02(土) 22:51:14.00 0.net
>>49
構造的な問題って?ここは安心してお金預けられるの?

51 :名無しさん:2015/05/02(土) 22:51:51.28 0.net
>>49
構造的な問題って?ここは安心してお金預けられるの?

52 :名無しさん:2015/05/02(土) 22:54:38.96 0.net
>>49
他のネット銀行とは比較にならないぐらい、突出してここの業績拡大が凄いんだけど、なんかあったの?
構造的な問題ってどんな問題があるんですか?

53 :名無しさん:2015/05/02(土) 23:05:13.06 0.net
>>50
預金保険以内なら安全性は気にしなくていい。

構造的な問題というのは、預貸率が低いこと。
預金のうち貸し出せてる割合が約5割と低い。

残りは債券を買うしかないが、長期金利低下で利益が出ない。
だからカードローンや住宅ローンなどの貸出事業拡大に必死。

先日SBI信者が住宅ローン残高の伸びに大喜びしてたけど、
バーゼル規制が住宅ローンにもかかるらしいと判明。

バーゼル規制が国債にかかるらしいのは周知だったが、
SBI銀行がバーゼル規制に対応しきれるかどうかわからない。

54 :名無しさん:2015/05/02(土) 23:38:40.39 0.net
http://hideyo-noguchi-mri.com/council
あの神の手、福島孝徳脳外科医も野口英世支持者だ
http://m2.upup.be/j3GS6yJ1hv
野口英世と大隈重信
http://l2.upup.be/CfE8fOSdgr
野口英世と東郷平八郎
http://m2.upup.be/qH7YjpjAGW
日本人最初のカラー写真、野口英世(大正3年アメリカで撮影)
野口英世

学位は医学博士(京都大学)、理学博士(東京大学)。称号はブラウン大学名誉理学博士、イェール大学名誉理学博士、パリ大学名誉医学博士、サン・マルコス大学名誉教授・名誉医学博士、エクアドル共和国陸軍名誉軍医監・名誉大佐。
1907年(明治40年) - ペンシルベニア大学名誉修士
1918年(大正7年) - エクアドル陸軍名誉軍医監 名誉大佐、グアヤキル大学名誉教授、キトー大学名誉教授
1920年(大正9年) - サン・マルコス大学名誉教授 名誉医学博士
1921年(大正10年) - ブラウン大学名誉理学博士、エール大学名誉理学博士
1925年(大正14年) - パリ大学名誉医学博士
受賞歴
1913年(大正2年) - 勲三等(スペイン)、勲三等(デンマーク)
1914年(大正3年) - 勲三等(スウェーデン)
1915年(大正4年) - 勲四等旭日小綬章
1920年(大正9年) - ジョン・スコット・メダル名誉章(フィラデルフィア)
1924年(大正13年) - レジオンドヌール勲章(フランス)
1925年(大正14年) - 正五位、コーベル賞牌
1928年(昭和3年) - 勲二等旭日重光章、防疫功労金牌(フランス)

55 :名無しさん:2015/05/03(日) 00:09:43.95 0.net
>>47
いや基本カードなら全額ハイブリでいいだろ
外出時の急な出金で使い勝手良くないといってもアプリで資金移動するひと手間だけ
まぁ、金利下げたからハイブリから楽天に資金移動したが

56 :名無しさん:2015/05/03(日) 00:26:37.18 0.net
そうそう、全部ハイブリでいいんだよ。緊急時は振替もできるし、証券キャッシュカード作ればおろせるし。

57 :名無しさん:2015/05/03(日) 00:55:10.45 0.net
>>55
パソコンからしか
ネットバンキングは利用しない事にしてるんで。
あと、全額ハイブリッドに入れてたら
振替忘れてカードの引き落とし出来てなかったことあったんで保険も兼ねて。

58 :名無しさん:2015/05/03(日) 01:02:28.45 0.net
>>53
なるほど。

ここ数日で長期金利が再び上昇してるが、
日経新聞報道がきっかけだったのかな?

http://fund.smbc.co.jp/smbc/qsearch.exe?F=mkt_bond_detail_j&KEY1=B0067.0/JBTZ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200