2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

楽天銀行(旧イーバンク) 122

1 :名無しさん:2015/05/26(火) 00:25:00.18 0.net
楽天銀行
http://www.rakuten-bank.co.jp/

前スレ
楽天銀行(旧イーバンク) 121
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1427389951/

421 :名無しさん:2015/06/23(火) 20:16:10.37 0.net
それを元本保証っていってOKなら、もっと高金利な通貨で預金すればいいじゃない。
トルコリラがいいんじゃない。

422 :名無しさん:2015/06/23(火) 20:16:33.96 0.net
>>420
そうゆう風に誤認する恐れがあるから、楽天が配信しているメールがやばいっていう話をしてるんだよ。

423 :名無しさん:2015/06/23(火) 20:20:25.60 0.net
>419
なら好きなところに通報して、解約しろよ

424 :名無しさん:2015/06/23(火) 20:45:46.26 0.net
>>423
金融庁に、報告します。
勤務先が業務改善命令を受けることになると思うが、これは本当にマズイことだから。
もしかしたら、既に金融庁には他者が報告済みかもしれないが。
銀行経営を素人がやっちゃいかんよ。
ネット通販と銀行を同じレベルで運営してたら、そりゃ事件起こるわな。

425 :名無しさん:2015/06/23(火) 21:05:37.16 0.net
実際にどんな反応があるか楽しみ
早く通報しろ

426 :名無しさん:2015/06/23(火) 21:12:10.89 0.net
おそらく先に金融庁が楽天に金融庁監査が入って、具体的な事象を検証し他にマズイ運営をしていないか炙り出してからニュースになるだろうね。
今すぐどうこうはならないが、事実は変えられないし何かしたらの報道はされるだろう。

427 :名無しさん:2015/06/23(火) 21:20:46.62 0.net
普通に、あーリスクあるなって思ってメール読んだ
それだけだった自分。
上みたいに反応なるんだな

428 :名無しさん:2015/06/23(火) 21:21:10.57 0.net
リスク商品は法律と業界の規制でガチガチのはずなんだが、なんで記載必須なものすら載せてないんだ?
他社の広告メールとか見てないだろw

ガチで法令違反だから笑えんぞwww

429 :名無しさん:2015/06/23(火) 21:27:24.30 0.net
ターゲットは、金融商品の知識・経験が乏しいヤツ
「【お知らせ】をしただけで【不招請勧誘】ではありません」ということで逃げられるなら、何でもOKだな

430 :名無しさん:2015/06/23(火) 21:28:51.41 0.net
>>427
銀行は、法律等にガチガチに規制されて運営してるんだよ。
だから銀行には、金融庁監査やら日銀監査やら財務局監査やら内部監査やらいろんな機関に監視されてるんだよ。

さすがにリスク商品を、さも元本保証と、誤認するようなメールを送っちゃ完全に、アウト。
このメールは、みんなが思ってる以上にガチでルール違反。
ガチで業務改善命令レベル。

431 :名無しさん:2015/06/23(火) 21:39:41.87 0.net
証拠を出せよ早く
ぢ、お前がどうなるかは保証しない

432 :名無しさん:2015/06/23(火) 21:40:45.48 0.net
誤字失礼

433 :名無しさん:2015/06/23(火) 21:55:13.65 0.net
>>412
入出金の通知が異常に遅いだけでなく、
定期預金の解約のワンタイムキーも一向に届かなくて、
キーの有効期間が発行から1時間以内なのにその間に届きそうに無い!!!(怒

434 :433:2015/06/23(火) 22:00:22.14 0.net
楽天銀行からメールが来たので、
ようやくワンタイムキーが届いたと思って開けたら、
営業メールだった!!!(怒

435 :名無しさん:2015/06/23(火) 22:03:38.97 0.net
>>430
金融庁は監査じゃなくて検査
そう簡単に業務改善命令なんか出ない

楽天銀行はリスク商品を広告するのに絶対に記載しなきゃいけないものを記載していないのな

メガバンとかのメールにも下に沢山書いてあるリスクの説明

スペースが狭いバナーならリンク先にあればいいが、メールは制限ないから書かないのは大問題

消費者保護が目的で常識なんだがな

436 :名無しさん:2015/06/23(火) 22:08:23.19 0.net
正当な理由があるんだったら、
2ちゃんで吠えてないで金融庁のサイトで告発すりゃいいのにナ

437 :名無しさん:2015/06/23(火) 22:10:01.07 0.net
キャンペーンどこも渋すぎない?
仕組みか株買えってことか。

438 :名無しさん:2015/06/23(火) 22:15:49.54 0.net
>>436
だからもう金融庁には、報告済みだってw
ほんと楽天って都合が悪いことを平気で隠そうとするよな。

439 :名無しさん:2015/06/23(火) 22:28:44.80 0.net
本当に報告したのなら、楽天とここで吠えてる人、どちらが正しいのか分かるな

440 :名無しさん:2015/06/23(火) 22:50:14.56 0.net
>>439
どちらが正しいのかってw
お前少し法律勉強したほうがいいよw
完全にアウトだから。

441 :名無しさん:2015/06/23(火) 22:52:48.34 0.net
>440
何でそんなしょうもないこと自分で調べなあかんねんw

通報したって言うなら、楽天と素人のお前とどっちが正しいかそのうち分かるんだろ
どっちが正しくても別にかまわないし

442 :名無しさん:2015/06/23(火) 22:55:28.58 0.net
>>441
自分の職場が業務改善命令になって後ろ向きな内容でニュースになるんだよ?
本当にそれでも構わないの?

ちなみに昔、業務改善命令を受けてた銀行に勤めてたけど、業務改善命令を受けたらガチで金融庁等の監視が厳しくて積極的な運営出来なくなるからね。

443 :名無しさん:2015/06/23(火) 22:56:39.43 0.net
>>442
そろそろ銀行員ならリスク商品の取り扱い、広告等の規制については知ってて当たり前。
てか、銀行員じゃなくても普通の人は知ってるからw

444 :名無しさん:2015/06/23(火) 23:05:30.27 0.net
>442
行員だと思ってるの?
そんな訳あるかw

445 :名無しさん:2015/06/23(火) 23:07:12.93 0.net
>業務改善命令を受けてた銀行に勤めてたけど
君が噂の底辺君?w

446 :名無しさん:2015/06/23(火) 23:28:51.26 0.net
楽天銀行、ATM入出金できてる?

447 :433:2015/06/23(火) 23:37:21.01 0.net
季節はずれの無効のやつが連発で届いたので、
再度解約手続きをしてワンタイムキー発行手続きをしたら、
ようやく有効なやつが届いた
待たせやがって!!

448 :名無しさん:2015/06/23(火) 23:51:47.37 0.net
7日間だけの金利で釣られるのは情弱の自己責任だと思うw
ただ法令すら守らないでリスク商品を勧誘してるだけに、銀行が悪意をもって騙そうとしてると思われても仕方ないよなww

449 :名無しさん:2015/06/23(火) 23:57:25.39 0.net
>>448
君が噂の底辺君?w

450 :名無しさん:2015/06/24(水) 00:13:10.34 0.net
>>449
底辺なのはお前の勤務先だろw
法令違反銀行の行員さんw

451 :名無しさん:2015/06/24(水) 00:25:55.52 0.net
外貨のページに行ってみたがリスクについて書いてあったから
メールで勘違いして預けるってことはなさそうだな

452 :名無しさん:2015/06/24(水) 00:29:18.83 0.net
楽天だけに本当に知らなくてやってるということない?
さっきソニー銀行のメール見たら普通に注意書きあって、これが普通なんだと思うんだ。
作った社員が知らずに送ってる可能性はあると思う。

453 :名無しさん:2015/06/24(水) 00:47:55.16 0.net
>>450
底辺君発狂!w

454 :名無しさん:2015/06/24(水) 00:51:25.03 0.net
>>451
そうゆう問題じゃないw

455 :名無しさん:2015/06/24(水) 00:52:53.20 0.net
>>451
それが言い分だとしても、金商法と銀行協会の規約違反だよ。
金利を書く広告というのは厳しいんだ。
http://www.bftc.gr.jp/hyouji_jirei/hyouji_jirei_main.html

456 :名無しさん:2015/06/24(水) 00:56:23.86 0.net
ガチでここの従業員ヤバイぞ。
ホームページに書いてるから問題ないと思ってるんじゃないだろうな?
てかここメール配信するのにコンプラチェックとか通してないのかな?
だとしたら組織がガチで銀行レベルじゃなくて通販レベルだぞ。
正直ガチで引いてる。
ここの従業員であることを恥じたほうがいいぞ。

457 :名無しさん:2015/06/24(水) 00:59:37.77 0.net
>>456
君が噂のチョン銀工作員?w

458 :名無しさん:2015/06/24(水) 01:21:13.46 0.net
ゆうちょ銀行本人口座からの入金ってなくなったんですか?
タブを見てもそれらしきものがないんですよ

振り込んでもらえば、被仕向送金手数料が楽天銀行に入るけど(ゴールドラッシュの資金源)
ゆうちょ口座引き落とし入金されたら、手数料がかかるからねえ

459 :名無しさん:2015/06/24(水) 02:54:19.63 0.net
元本保証に騙されて300万南ア$預けちゃったよ

460 :名無しさん:2015/06/24(水) 02:54:45.67 0.net
しかも選択して5秒以内に押さないといけない画面になって読むひまさえない

461 :名無しさん:2015/06/24(水) 03:00:13.17 0.net
計算すると7日で約3円上がらないとトントンにならないわ・・
南アでありえん・・・

462 :名無しさん:2015/06/24(水) 03:01:48.37 0.net
楽天の営業メールででかでかと65%の記載につられて数百万つっこむところだったけど、考えたら7日だと100万でも12000円ほどしか利益ないし、更に手数料とられ為替のリスクあるの理解して思いとどまったわ
これ騙されたやついるんじゃないのか
ちょっと詐欺気味な感じやと思う

463 :名無しさん:2015/06/24(水) 06:07:27.83 0.net
現に誤解をして契約してる人までいるわけだから、損害賠償責任まで及ぶかもしれないな。
メールを受け取った人は、全員必ず金融庁に報告したほうがいいよ。
明らかなルール違反だから損害賠償請求出来る可能性大だから。

464 :名無しさん:2015/06/24(水) 07:20:46.84 0.net
>>462
そういう誤認をする被害者がでるから、法律と自主規制があるんだがなw
まるっと無視するのは驚くw

465 :名無しさん:2015/06/24(水) 07:42:39.41 0.net
そもそも年利50%とかの数字を見て、
おかしいなって思わない人は
買物する前に一呼吸置くようにした方がいい

466 :名無しさん:2015/06/24(水) 08:52:57.50 0.net
>>465
そうゆう問題じゃない。
ダメなものはダメ。

何人も誤認を与えるような表示をしてはいけないし、リスクがある商品についてはどのようなリスクがあれ得るのか明記しなくてはいけないルール。
正直、銀行クラスがこのような失態を犯すことに愕然としてる。
あまりにも常識なことすぎて、なぜこんなことが起こってしまうのか怖い。

個人情報とかも不法に取り扱われてるんじゃないかとさえ思う。
もしかしたら個人情報保護法も知らない連中が楽天にはいる可能性もあり得る。

467 :名無しさん:2015/06/24(水) 09:43:45.05 0.net
南ア 治安 安定

468 :名無しさん:2015/06/24(水) 09:45:30.53 0.net
>>465
462だけど、普通におかしいと思ってなりすましメールかなんかでID、パスワードでも抜こうとしてるんだろと思って色々調べたよ。
でも楽天のアプリでログインしてホーム見たら65%って書いてるし、すげーって思ってしまった。
だいたい一週間の定期自体見た事ない。でも、良くわからんけど65%だったら儲かるに決まってるわって思ってしまった。
あれは騙される奴いてもおかしくないと思う。

469 :名無しさん:2015/06/24(水) 09:54:25.03 0.net
アホの自己紹介とチョン銀工作員、自行の金利が糞過ぎて楽天のネガキャンに必死・・

まで読んだ(嘲笑

470 :名無しさん:2015/06/24(水) 10:45:15.80 0.net
>>469
社員乙

471 :名無しさん:2015/06/24(水) 11:04:11.92 0.net
>>470
数ヶ月後にくる金融庁検査頑張ってね。
今回のメールは、広告類似行為に、該当し明らかに金商法違反。
だし、本来なら広告審査担当者に審査をさせなければならない。にも関わらずこのようなメールが送られてきたということは、社内管理体制の整備が図られていない証拠。

おそらく今回が初めてでない可能性が高いし、社内管理体制が整備されていないのなら業務改善命令は然るべき事だ。

472 :名無しさん:2015/06/24(水) 11:08:32.94 0.net
まじで気になってるんだけどさ、住信と楽天って今は結局どっちがセキュリティ固いの?
普通に考えてログインにワンタイムパス必要、IPでのアクセス制限もできるから
楽天の方がセキュリティ高いんじゃないの?って俺は思っちゃうんだけどさ、
「セキュリティは住信の方が上」って言ってる人がいるじゃん?アレはどういうこと?
煽りとかそういうんじゃなくて、冷静にどっちなんだろうって思うんだよ。
楽天は過去に不正取引があって今はセキュリティが改善されたってことでは無いの?
ログイン、振込手続きにワンタイムパス等不要で取引できる住信より危ないの?
スマート認証(設定していても)不要で取引できる住信より危ないの?

まじレス頼む。出来れば金利の高い楽天銀行使おうと思ってるんだが、
客観的な冷静な意見をください!!お願いします!どっちの口座も持ってて
それぞれのどこが強くてどこが弱いか分かる人の意見をください!!

473 :名無しさん:2015/06/24(水) 11:17:18.59 0.net
>>472
セックスしたい、まで読んだ

474 :名無しさん:2015/06/24(水) 11:26:13.51 0.net
>>470-471
図星乙w

475 :名無しさん:2015/06/24(水) 11:28:34.14 0.net
>>471
君が噂の言うだけで行動出来ないネット番長君?

476 :名無しさん:2015/06/24(水) 11:35:24.57 0.net
広告類似行為に、該当し明らかに金商法違反。
だし、本来なら広告審査担当者に審査をさせなければならない。にも関わらずこのようなメールが送られてきたということは、社内管理体制の整備が図られていない証拠。

おそらく今回が初めてでない可能性が高いし、社内管理体制が整備されていないのなら業務改善命令は然るべき事だ。

477 :名無しさん:2015/06/24(水) 11:41:11.70 0.net
キムチ君、今日も懲りずに追いつきたい銀行スレでまたまた発狂w

478 :名無しさん:2015/06/24(水) 12:28:46.07 0.net
昔は、使い勝手が悪かったけど、新生から3万円振り込むと、毎月210円貰えたし、
金利は普通がリアル店舗銀行の定期相当。定期の途中解約利率も良かった。
ホリエモン2%定期とかもあったな。どんどん、えげつなくなっていった。なんでこうなった。

479 :名無しさん:2015/06/24(水) 12:44:29.20 0.net
昔が異常だったと考えるんだ

480 :名無しさん:2015/06/24(水) 13:27:38.02 0.net
1週間で51銭以上円安にならないとマイナスなのなるように設定されてる。
手数料高過ぎ。そもそもjなら分かるが、南アフリカランドドルは1週間でまずそんなに変動しない。

481 :名無しさん:2015/06/24(水) 13:35:05.62 0.net
必要表示事項の漏れとか今の時代は許されないから、社内で厳しくチェックしてるはずなんだがな。
ずさんな内部管理体制なのか現場の暴走なのか。

482 :名無しさん:2015/06/24(水) 13:41:27.91 0.net
キムチ君、自行が倒産の危機だから焦ってるの??

483 :名無しさん:2015/06/24(水) 13:56:49.12 0.net
これほぼ100%元本割れする商品じゃん
100万円預けて7日の利子は約1万円

でも預けた瞬間に約5.5万円の手数料が発生
動いても1ヶ月単位で15銭程度しか動かないのが南ア$

5.5万円を7日で取り戻すには7日間で51銭以上の円安が必要
これ絶対ありえないわ

484 :名無しさん:2015/06/24(水) 14:02:28.30 0.net
メールの内容は商品概要説明書(パンフレット)に該当するため、リスク説明や注意喚起は省略した
という言い分で逃げられちまうのでは?
今後、同様な迷惑メールが継続的に配信されそうだな

485 :名無しさん:2015/06/24(水) 14:28:23.49 0.net
>>484
いくら楽天銀行でもそんな冗談は言えないかと。
金利を載せたパンフレットはリスクの説明必須だし。
リンクのあるバナー以外で省略できる例を聞いたことない。

486 :名無しさん:2015/06/24(水) 14:33:26.25 0.net
なんで株にしないの?
国策でお金配ってるのに、貰わないの馬鹿だろ

487 :名無しさん:2015/06/24(水) 14:37:09.61 0.net
>>484
100%アウト。
リスクがある際には、誰が見てもわかるよう目立つよう記載をしなくてはならないと金商法に明記されている。
それなのにも関わらず文面を見た感じだと明らかに誤認をさせる記載だし、どこにもリスク云々の記載がない。
これはガチでダメ。てか今回のはかなり悪質。
本来、こういった広告を配信する際には社内にて広告審査が必須なはずなのに、このようなメールが配信されてしまうのは内部管理体制が著しく破綻している証拠。
必ず金融庁検査が入るし高い確率で業務改善命令が下るはず。
もしかしたらネット銀行で初めて業務改善命令を受けるのは楽天銀行かもしれない。

488 :名無しさん:2015/06/24(水) 14:57:15.87 0.net
キムチ君がここで暴れる位、あっちの破綻リスクが高まってるって事?

489 :名無しさん:2015/06/24(水) 15:14:30.08 0.net
>>488
だな
もはやメリット無い無価値な銀行に成り下がった

490 :名無しさん:2015/06/24(水) 16:05:56.89 0.net
いつかの架空キャンペーンみたいに、一発ぶちかましてくれんかな。

491 :名無しさん:2015/06/24(水) 18:16:13.56 0.net
>>490
今回のも楽しめる事案じゃん
今日は仕組預金のメールが届いてるけど、
これはきちんと書くべきものが書いてあった
外貨のやつは7日間だけの超高金利で騙すために法律を無視したのかも

492 :名無しさん:2015/06/24(水) 18:23:00.30 0.net
>>491
金融庁に通報した?

493 :名無しさん:2015/06/24(水) 18:24:41.44 0.net
楽天信用組合は、本当に信用出来ない。

494 :名無しさん:2015/06/24(水) 18:29:32.79 0.net
SOS銀行より信用出来る

495 :名無しさん:2015/06/24(水) 18:32:07.63 0.net
他の銀行よりここの経営スタイルは悪質かもしれないな。

496 :名無しさん:2015/06/24(水) 18:33:47.32 0.net
>>495
キムチ君、今日は頑張るね♪

497 :名無しさん:2015/06/24(水) 18:39:20.56 0.net
>>493
信用組合って言葉で罵ってるつもりでいる時点でアホさ加減が解る(嘲笑

498 :名無しさん:2015/06/24(水) 18:58:12.74 0.net
ここって銀行なの?
まさか信用組合でしょ?

499 :名無しさん:2015/06/24(水) 19:23:31.49 0.net
>>498
信組は全国展開できるの?

500 :名無しさん:2015/06/24(水) 19:30:05.52 0.net
で、明確な違反とやらで調べられてるのかね?

501 :名無しさん:2015/06/24(水) 19:31:24.81 0.net
>>500
すぐには調べられないよ。
数ヶ月後に調べられると思うよ。

502 :名無しさん:2015/06/24(水) 19:34:53.24 0.net
100%アウトなんだろw
悠長な国だな

503 :名無しさん:2015/06/24(水) 21:18:16.30 0.net
>>492
金融庁と全銀協な

504 :名無しさん:2015/06/24(水) 23:50:34.71 0.net
馬鹿は一生貧乏
騙した者勝ち
そんな国策だから仕方無い

505 :名無しさん:2015/06/25(木) 01:22:43.11 0.net
外貨預金は元本保証と書いたわけでもなく、本来は書かなければいけないものが抜けてただけだな
法令違反を意図的にやってたら最悪だが、見逃してただけなら管理体制の問題なだけだろ

506 :名無しさん:2015/06/25(木) 02:37:47.98 0.net
銀行で問題な管理体制とか、怖いな。

507 :名無しさん:2015/06/25(木) 03:37:32.32 0.net
これの100ポイントついてますか?
http://www.rakuten-bank.co.jp/campaign/money-201502.html

きちんと2か所以上の金融機関を増やして、登録もしたのに、
今回もまたついていない

これは、前回のマネーサポートキャンペーンのときも期間内につけずに、
どなたかがクレームを出して、何か月かしてようやくつけたキャンペーン詐欺をやった

508 :名無しさん:2015/06/25(木) 03:40:40.08 0.net
どうせこれも詐欺キャンペーンになるよ

http://www.rakuten-bank.co.jp/campaign/enyokinn-p_present-150616.html

509 :名無しさん:2015/06/25(木) 03:48:37.40 0.net
>>505
元本割れになるリスクは取れないと登録し、外貨預金ができない客に
外貨定期預金の勧誘をしたんだから、
適合性原則違反でアウトだろうが

どこかの証券会社で適合性原則違反をやって、金商法違反で
営業停止処分をくらったぜ

510 :名無しさん:2015/06/25(木) 04:05:08.31 0.net
なんでこの人こんなにも必死なんだろう?

511 :名無しさん:2015/06/25(木) 07:00:22.35 0.net
>>510
他スレにも沢山あるけど、たぶん1人で書いてるんだろうね
楽天に恨みでもあるんじゃない?

広告メールなんて見ないで捨てるか、配信停止すれば実害ないし

512 :名無しさん:2015/06/25(木) 07:18:10.00 0.net
>>511
実害があるとかないとかそうゆう問題じゃない。
今回も楽天は、金融業として絶対にやってはいけないことをやってしまったみたいだ。
今回の事実は、かなり大事になるぞ。

513 :名無しさん:2015/06/25(木) 07:34:27.38 0.net
わかったよ
好きにしてくれ

514 :名無しさん:2015/06/25(木) 07:50:20.81 0.net
まだやってたんだw

515 :名無しさん:2015/06/25(木) 07:52:42.48 0.net
>>513
転職先さがしとけよw
お前に金融業は向いてない。
自宅でも警備してなさい。

>>514
今回のメール、かなりヤバイからね。
しばらくは続きそうだよ。

516 :名無しさん:2015/06/25(木) 08:01:30.92 0.net
金融業を営む上で金商法違反っていうのは極めて深刻な問題なんだよね。
金商法を無視していいのならなんでも出来ちゃうからね。
今回はさすがに言い逃れが出来ないレベルだと思う。
しかも多数の人に配信しちゃってるみたいだしね。

517 :名無しさん:2015/06/25(木) 10:11:07.47 0.net
キムチ君、朝から発狂w
スマソンSOSチョット銀行の楽天に対する敗北感が良く解る(嘲笑

518 :名無しさん:2015/06/25(木) 12:30:54.71 0.net
楽天のスレで楽天の話してるのに、唐突に、どうでもいい他行のキムチ銀行が出てくるのは、おかしい。

519 :名無しさん:2015/06/25(木) 12:33:10.30 0.net
>>518
バリバリ金商法違反のメールを大量に配信するレベルの従業員に何言ったって無駄だよ。
キムチキムチ言わしとけw

520 :名無しさん:2015/06/25(木) 12:41:04.29 0.net
在日のヒーロー三木谷マンの悪口はやめよう

521 :名無しさん:2015/06/25(木) 12:42:26.78 0.net
>>519
チョンまるわかり乙w
キムチ食ったら歯、磨けよ・・臭いからw

総レス数 1002
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200