2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.55%

1 :名無しさん:2015/06/04(木) 00:52:45.84 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.54% [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1430015427/

2 :名無しさん:2015/06/04(木) 00:56:33.56 0.net
1乙
次スレ立てる人、テンプレに入れておいた方がいいかも
他のスレでは950、970、980辺りを踏んだ人なんだが

3 :名無しさん:2015/06/04(木) 01:31:53.24 0.net
>>2
誰も守らんだろ
てか>>1ポニテがどうたら

4 :名無しさん:2015/06/04(木) 08:10:39.83 0.net
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.55% [転載禁止]©2ch.net・
スレです。
預金保険商品のみの取り扱いです。

5 :名無しさん:2015/06/04(木) 12:39:45.37 0.net
ウルトラ、もう少し気張らんかいな
ttp://shizugin.net/campaign/yen-currency/images/main.jpg

6 :名無しさん:2015/06/04(木) 13:02:34.80 0.net
>>5
関西限定だがみずほのウル虎の方がいいよね。
0・33ってまだまだせめて0.4は行かないと

7 :名無しさん:2015/06/04(木) 15:35:33.29 0.net
最近の情報を整理
楽天銀 3カ月物 0.50
中京銀 3カ月物 0.45
高知銀 1年物 0.40
西京銀 5年物 0.50

8 :名無しさん:2015/06/04(木) 15:44:54.07 0.net
>>7
5年物 0.50 まで入れるなら

大同 3年物 0.525
永和 3年物 0.55

永和は1年物でも0.5ある

9 :名無しさん:2015/06/04(木) 17:19:00.66 0.net
みずほ関西限定のウルトラキャンペーンだけど1000以上からだがそれ以降はいくら刻み?1000刻みかな?

10 :名無しさん:2015/06/04(木) 20:57:27.25 0.net
みずほのは、1000万円以上なら1円単位で追加可能
なので最適預金額を計算して調整できる
先日1本入れた時に確認したから間違いない

11 :名無しさん:2015/06/04(木) 23:09:11.92 0.net
子供がいる家族向けならコザ信金0.63とか

12 :名無しさん:2015/06/04(木) 23:43:40.22 0.net
学資保険でやってるわ。

13 :名無しさん:2015/06/05(金) 00:25:08.37 O.net
ANAはキャンペーンやらんのかな
いつもは静銀のあとすぐに出るのに

14 :名無しさん:2015/06/05(金) 08:18:59.32 0.net
長期金利このままあがらないかね

15 :名無しさん:2015/06/05(金) 09:59:11.94 0.net
インフレなのに低金利ってどっかでこの矛盾は解消されるんだよね

16 :名無しさん:2015/06/05(金) 10:08:59.28 0.net
北都銀行あきたびじんの1年0.5%もいいんじゃない?

17 :名無しさん:2015/06/05(金) 10:23:44.78 0.net
あと2年のスパンで見とけば多少はあがるかな? 

18 :名無しさん:2015/06/05(金) 10:53:44.67 0.net
>>10
最適利息でみずほ ウルトラきゃんぺーんを計算したが

1000万〜1100万の間だと
最も実質年率が高くなるのは元本が 10047600 円のときで
受取利息は 20018 円、実質利回りは 0.797 %です。

(利息:25119円 国税:3846円 地方税:1255円)


これであっているんだろうか、

19 :名無しさん:2015/06/05(金) 11:02:18.41 0.net
>>7
追加  

大阪厚生信用金庫もあり
スプリングキャンペーンwだが6月末まで

1年物で
     10万〜1000万以下 0.5
大口定期 1000万以上    0.525

20 :名無しさん:2015/06/05(金) 11:34:29.29 0.net
>>18
預ける日数が間違いではないか。
その計算は三ヶ月を91.25日で考えていると思われる
実際は預ける日数は92日(8月最終日の場合だけ91日)なので
計算とあわない

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200