2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■ 口座開設が趣味の人の集い ■■ 32

1 :名無しさん:2015/07/23(木) 23:39:39.64 0.net
口座開設が三度の飯よりも大好きで命を掛けている人のためのスレです。
あからさまな開設手法の公開はご遠慮の上、sage推奨でお願いします。
ネタが少ないので特定地域に限定した話題も歓迎いたしますが
完全に個人が特定可能な書き込みはご遠慮ください。

★以下の行為はスルー推奨
・特定の地域、携帯(IDがO)、p2(IDがP)への粘着叩き
・よく使われる日本語の誤用等への揚げ足取り
・趣味が目的で口座収集をしていない人の質問→窓口へ
・新参古参で区切ろうとする行為(特に上下関係はない)
・他人のネット支店、非本店口座を否定する書き込み
・超遠隔地以外のネタ叩き(近所県内隣県でも厳しい機関支店多数)
・開設報告者に僻んで八つ当たりする行為
・ATM厨やage厨等の関係ない話題を続ける荒らし


※特に片道100kmは近所と抜かす田舎ジジイは卑屈で
  荒らしという自覚すらないので注意

前スレ
■■ 口座開設が趣味の人の集い ■■ 31
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1422104853/

873 :名無しさん:2015/10/27(火) 00:42:30.63 0.net
>>870
価値の有無は個人の価値観次第だからな。
あまり決めつけるのもどうかと。

都銀だと本店や営業部やターミナル駅前店舗が格が高い基幹店舗だけど、富士銀だとそこプラス小舟町支店が行内的には格が高かったのが印象的だった。安田商店→安田銀行の歴史上重要ってことで。
見た目的には富士銀になってからは本店でも営業部でもなかったからぱっとしないとは思うけど、そういう店舗もある。

874 :名無しさん:2015/10/27(火) 00:43:43.25 0.net
>>870
メガの価値のある支店ってどこになる?
期間限定で口座作れたような支店とか?

875 :名無しさん:2015/10/27(火) 01:13:02.40 0.net
>>872
「昔に比べると難しくなった」ということは、
既に口座を作ってるってことでしょ?
複数開設はどこでも難しいと思う。

876 :名無しさん:2015/10/27(火) 01:31:04.46 0.net
解約してしまった

877 :名無しさん:2015/10/27(火) 01:37:50.64 0.net
カスに限って、合併系の話が出れば慌てて開設しようとする。
普段から無計画に取り組んでいる証拠だわな。

878 :名無しさん:2015/10/27(火) 09:30:14.29 0.net
>>877
趣味に目覚める前の行動だとしたら責められることではあるまい。
趣味に目覚めた跡ならあなたの批判通り。

879 :名無しさん:2015/10/27(火) 11:22:50.42 0.net
>>873
個人の趣向の問題ではあるが、
地銀信金なら難度高すぎて仕方ないで済むが、
メガで支店を考慮しないのはここの住人としては疑問だろ
ネット銀行開設して喜んでるやつは皆無だろ?
それと同じでメガ開いた!やったぜ!なんてやつはいない

稀にノーマル支店でも特殊なストーリーがあったり、
本人的には思い入れが深いケースもあるので、
一概には言えないのは確か。言葉が足らんかったね。


>>874
例えば新宿新都心支店とか
基本は本店か営業部だと思う
あくまで個人のお気に入りが尊重されるべき
一概には言えない

880 :名無しさん:2015/10/27(火) 11:32:24.55 0.net
ネット銀行の支店についてだが、
これらは個人的にすべて同じと解釈している
本店営業部と書かれていようが○○支店と書かれていようが、
実際に存在するのは同じ建物だからどれも変わらない

JNBの本店営業部は今となっては既得者のみだから、
価値が高いといえば価値が高いが、
開設可能期間が長すぎた
事前に情報簡単に手に入った
便宜上支店名が存在するだけで建物は同じ
ということで価値なしとしている

そもそもネット系は資金移動や利便性の都合上仕方なく開いている
たぶん簡単すぎるからとりあえず開いているか、
やはり利便性追求のためだけで、
コアなコレクターからしては何の興味もないと思う

881 :名無しさん:2015/10/27(火) 11:37:36.99 0.net
いくら建物が同じでも
いくら○島銀が開設困難でも
「いつでもどこでも支店」なんて名前の店に口座を作りたくはない
恥ずかしくて他人に言えんわ

882 :名無しさん:2015/10/27(火) 12:50:45.91 0.net
支店にこだわるのもいいんだが
いろいろ考える前に都銀は最寄りで開設しちまったからなあw
移管や解約して開設し直すのが簡単ならやるけど今更そんなことするのも面倒だしw
とりあえず開設するのが目的だからいいと思ってるw

883 :名無しさん:2015/10/27(火) 13:01:11.11 0.net
今となっては本店や営業部への憧れと同時に
あえて地元支店へ開設するこだわりみたいなものも感じているw
この両者は相容れないからなんとも言えんなw

884 :名無しさん:2015/10/27(火) 13:21:29.78 0.net
都銀なんてこの趣味を始める前から近場や職場の指定で持ってたからなあ

885 :名無しさん:2015/10/27(火) 15:03:30.07 0.net
ネット支店だと、みなとの海岸通支店は結構良いと思うわ。有通帳だし、名前も一般支店ぽいし。

886 :名無しさん:2015/10/27(火) 15:05:44.18 0.net
都銀で移管って、今もやってくれるのかな?

887 :名無しさん:2015/10/27(火) 16:20:30.31 0.net
>>886
最近は移管しないといけない相応の理由がないとなかなか移管させてくれない感じ。
解約、新規じゃだめですか、とか、そのままじゃだめですか、と言われる。

888 :名無しさん:2015/10/27(火) 17:08:13.72 0.net
メガに限らず移管自体厳しい
手段の一つではあるけどね

889 :名無しさん:2015/10/27(火) 18:26:04.12 0.net
それはまことに遺憾なことですね。

890 :名無しさん:2015/10/27(火) 18:27:20.02 0.net
みずほ信託銀行がキャッシュカードとATMを廃止して、みずほ銀行の銀行代理業を開始してみずほ銀行ATMを設置すると公表したが、真っ赤なウソ。
磁気キャッシュカードは廃止されてない。
銀行代理業を通じてみずほ銀行口座を開設してみずほグループサービスを申し込めば、みずほ銀行口座からみずほ信託銀行口座の決済が行われる。
みずほ銀行口座を開設する場合は、原則としてみずほ信託銀行の磁気キャッシュカードを申し込むのは不可能とのことだったが、俺は「それじゃ利便性悪いだろ」とクレームつけて、みずほ銀行口座とみずほ信託銀行の磁気キャッシュカードをゲット。
今からみずほ信託銀行窓口に行っても、みずほ銀行を紹介されて終りだと思う

891 :名無しさん:2015/10/27(火) 19:54:46.86 0.net
手段の一つとして移管を残している
信金でゴミ支店から本店へ移管したとき想像以上にあっさり完結したことがあったわ

892 :名無しさん:2015/10/28(水) 01:12:34.80 0.net
金融板に経営統合を予想するスレとか経営統合関連のスレッドってないのね。
昔はなんでこんなとこに都市銀行の支店があるのかみたいな考察スレもあったのだけど

893 :名無しさん:2015/10/28(水) 07:50:29.21 0.net
普通にこの趣味をやってりゃ、都銀なんざ地元機関の次に開設してるわけで、
5年以上続けてれば古女房化してるわな。
蜜墨の本店口座を開設してるが、もはや何の感慨もない。

894 :名無しさん:2015/10/28(水) 10:33:23.82 0.net
この趣味は都在住が前提なのか

895 :名無しさん:2015/10/28(水) 12:59:23.87 0.net
都銀最寄で開設したっても隣の市で30kmは離れてるw
都民はそこかしこに都銀あっていいなあw
本店開設も田舎民に比べて多少はハードル低そうw

896 :名無しさん:2015/10/28(水) 15:56:00.89 0.net
地域によっては地銀、第二地銀、信金信組、JAJFはそれなりに攻略したのに身近な都銀がDKBのみずほくらいって人も後発組ならいるかもしれん。

897 :名無しさん:2015/10/28(水) 16:29:35.12 0.net
開設順は人やエリアやスタート時期による
最初の第一歩がメガじゃないにしても、
かなり早い段階で手をかけてくのが3メガだろって話じゃねーの
金融の本丸みたいなもんだし、ローカル信金や地銀が攻略困難になる前には手つけるでしょ

少なくとも7〜8年くらい前、初心者がメガ本店特攻してあっさり玉砕パターンやそれを嘆くやつはいた
だからメガ本店あたりに基準を置かれている
別に第一歩がメガってわけじゃない
でも初期〜中期あたりにはクリアしておきたい壁ってところだろ

898 :名無しさん:2015/10/28(水) 16:32:08.16 0.net
メガ本店に感慨がないという人は、
経験値中級クラス〜地銀第二地銀制覇済みのベテラン玄人レベル
か、もう飽きてる人

899 :名無しさん:2015/10/28(水) 18:14:39.95 0.net
都銀本店、営業部攻略はいまとなっては大分ハードルあがっちゃったからな。
昔はDKBとあさひだけがハードル高かったけどあとは飛び込みでどうにかなった。
ぼーっとしていたらどんどんハードル上がるよ。

900 :名無しさん:2015/10/28(水) 19:38:31.60 0.net
>>899
赤メガの001は今はどうなのかな?
青の001より厳しくなかったと思います。

901 :名無しさん:2015/10/28(水) 21:39:46.43 0.net
>>40のように書いてあるのだが、この情報の真偽を問いたい
そもそも今の青の001は東京営業部の支店番号なんだが
みずほ銀行本店って東京営業部のことなのか?

902 :899:2015/10/28(水) 21:42:52.56 0.net
すみません自己解決しました
本店:100
東京営業部:001
なんですね
ここの住人的には001かな

903 :名無しさん:2015/10/28(水) 23:26:52.24 0.net
>>897
メガ本店だからこそ、開設すれば活用したくなるのが人情で、
そして、それゆえに口座に慣れてくる。
また、富山銀行や仙台銀行みたいに東京じゃ記帳困難で、
数年ぶりに現地に行って記帳してくる様なところだと新鮮味が戻ってきたりするが、
都銀だと、大都市圏民はもってのほか、地方民でも州都に行きやすい人だと
まめに記帳できるから、新鮮味は戻りにくい。
俺の場合、都銀・信託で最も新鮮味が残っているのは、
平日日中しか記帳出来ないみずほ信託だったりする。

>>895
逆だ、逆。
そこかしこに店舗があるからこそ、本店開設が難しいんだろうが。
むしろ地元に都銀店舗が無く、東京に漠然とした地縁が有る奴の方が開設しやすい。
とはいえ、それでもメガ本店の開設は年々難しくなってるわけだが。

ただ、現行住人は表面的なことしか語らんな。
5年以上前だったら、メガ本店の難関化についても、
「じゃあ何で難しくなってるのか?」「おそらく、こういうことじゃね?」
と突っ込んで考察し合ったもんだが。
その時既にメガ本店の抱える問題に一応の見解は出てたし。

904 :名無しさん:2015/10/28(水) 23:30:16.34 0.net
>ただ、現行住人は表面的なことしか語らんな。
中の人が見てるかもしれない、というのがあると思う

905 :名無しさん:2015/10/28(水) 23:38:28.38 0.net
>>904
いや、技術的なことまでは突っ込まなくてもいいじゃん。
「じゃあ何で難しくなってるのか?」「おそらく、こういうことじゃね?」
のところまでで止めておくだけでも盛り上がる。
「じゃあ、こうすればいいのか。」まで行けばお見込みのとおりの危惧になるが。

それにメガ本店問題については解決のしようがない。
あの時の見解は「口座番号の枯渇のおそれ」だったし。

906 :名無しさん:2015/10/29(木) 00:08:10.59 0.net
7桁分で10の7乗で1000万通りの口座番号が設定できるけど
口座番号ってユニークな番号なのかな
支店の違う同じ口座番号が存在するのかってことなんだが

907 :名無しさん:2015/10/29(木) 00:11:07.46 0.net
振り込みの際、支店間違えて別人の口座に送金しそうになったことはある。

908 :名無しさん:2015/10/29(木) 00:14:53.97 0.net
最後の1桁はチェックデジットだろ

909 :名無しさん:2015/10/29(木) 00:15:28.83 0.net
じゃあ各支店ごとに1000万通りの口座番号を設定できるわけですね
解約口座や犯罪に使われた口座等を欠番にするとしても
都民全員がその支店に集中するような事態にならない限り口座番号枯渇なんてないんじゃないでしょうか

910 :名無しさん:2015/10/29(木) 00:21:18.79 0.net
失礼、チェックデジットがあるなら支店一つにつき100万通りしかないのですね
千代田区民だけで5万人だからヨソの人が押しかけたら枯渇もありえるかも

911 :名無しさん:2015/10/29(木) 00:28:38.29 0.net
>>910
百万通りったって、既に使用した番号はリサイクル出来ないし、
銀行の永続性を考えれば、少なくともあと30年は安定供給出来るレベルじゃないと。

912 :名無しさん:2015/10/29(木) 00:32:10.22 O.net
預金通帳作成の時に口座番号は空いてる番号をランダムに採番する方法と番号を検索してゴロの良い口座番号を採る方法があり、頼めばやってくれる金融機関も中にはあるよ。

913 :名無しさん:2015/10/29(木) 00:34:05.00 0.net
本店とかは同ビル内にもう一つ支店を設けたりしてるな
枯渇対策だったのか

914 :名無しさん:2015/10/29(木) 00:41:39.20 0.net
>>913
それは単純に店舗合理化の一環だと思うが、
いずれブランチ・イン・ブランチで乗り切ろうとする可能性は十分に考えられる。

915 :名無しさん:2015/10/29(木) 12:31:28.01 0.net
新生みたいにメールオーダーなら全国どこでも本店なとこもあるから十分余裕があるんだろう

916 :名無しさん:2015/10/29(木) 15:01:12.42 0.net
>>903
>>905
これ以上突っ込んだら話が膨らみ、それこそ具体的な話が出かねないだろ

本店の番号枯渇って話確かあったな
頭が9から始まるってやつ
三井住友だけだった気がするが、
みずほと三菱東京UFJも枯渇って話あったんだったけ?
当時、青>赤>緑の順で困難とか言われてたと思ったが

917 :名無しさん:2015/10/29(木) 18:52:41.91 0.net
頭番号0から使ってるとは限らない。
数年前赤の本店で作った普通口座は上二桁00で始まってる。

918 :名無しさん:2015/10/29(木) 22:29:31.96 0.net
「本店開設」という爆弾にばかり気を取られて、
既にどこかの支店で既設→「重複開設」
という爆弾の存在を忘れてる奴が多そうだな。

メガ本店指向者の中で、争点を単純化するために、
「本店開設まで、そこの口座はいっさい開設しません!」
若しくは、
「全部解約しました!今後3年は雌伏してから本店に挑戦します!」
という気概のある奴は何割居ることやら。

919 :名無しさん:2015/10/30(金) 08:45:42.35 0.net
>>918
3年も雌伏しないほうがいいな、近年の状況なら。
時間との戦いだよ。

920 :名無しさん:2015/10/30(金) 13:00:05.56 0.net
来年からは口座開設にマイナンバーが必要になるかもしれない話もある
既存の口座は閉じない方がいいし、何がなんでも死守すべきだろうね
本店持ってるヤツは大事にしろよw
そして本店狙いのヤツは時間との勝負なんだから
妥協して開けそうなところに駆け込むのも手だと思う

921 :名無しさん:2015/10/30(金) 15:38:41.04 0.net
近場の支店の口座をキープしといて本店開設を狙うって手が使えないんだもんなあw
転職して給与振込に本店を指定された、とかなら別だろうけどw
昔はどこでもいくつでも厳格な理由なく開き放題だったと聞くからこの趣味はホント既得権益ですわw

922 :名無しさん:2015/10/30(金) 23:44:52.34 0.net
年期の浅い奴等にありがちな考え方だな。

長いことやってりゃ、勝手に合併されるわ、
組織改編で勝手に営業部に格上げされるわ、
利便性を考えても勝手にATMを改悪されるわで、
こだわって開設したのが馬鹿みてーな思いを何度も何度も味わうハメになる。

>>921は既得権益にしても、
むしろ太古からやってる奴から見れば、
かつて二桁有った都銀本店口座が今や半減だ。
彼等のその馬鹿くささを考えたことねーだろ。
ナンボ「これは旧○○銀の本店で・・・」とか言っても、所詮は悪あがきだ。
合併する前の本店口座状態の方がもっと良かったに決まっとるわな。

923 :名無しさん:2015/10/31(土) 00:51:52.71 0.net
0001 第一銀行 0002 三井銀行 0003 富士銀行 0005 三菱銀行
0006 協和銀行 0007 日本勧業銀行 0008 三和銀行 0009 住友銀行
0010 大和銀行 0011 東海銀行 0012 北海道拓殖銀行 0014 神戸銀行
0015 東京銀行 0021 太陽銀行 0032 埼玉銀行

未だに本店であるもの、営業部になったもの、普通の店舗になったもの、近隣の店舗と統廃合されてしまったもの、口座移管を近隣の店舗に行い完全に系譜が断絶したもの色々だね。

924 :名無しさん:2015/10/31(土) 02:49:32.99 0.net
そうだよな
池田も泉州も本店の口座だったのに
合併したら本店じゃなくなっちまいやんの
梅田行ったら追っ払われるし

地銀の話で悪かったね

925 :名無しさん:2015/10/31(土) 02:54:56.21 0.net
>>922
とかなんとかいっても
結局作成難度に天地の差があるわけで。
作成技術としては昔だから作れたんでしょって見方もある。

趣味なんだから
昔こだわって開設した、それでいいじゃない。
昔は○○の本店で、それでいいじゃない。
価値がわかる人だけわかればいいんだから。
自己満足の世界でしょ?ちがうのかな?
ひとつはっきりしていることは
ちょっと前と今でも難度は格段にあがっていること。
そして時間がたてばたつほど、さらに困難になるであろうこと。
昔が楽だったのは間違いない。
この先より今のほうが楽なのも間違いない。
気概とか作成技術とかそういう問題でもないと思う。
自分はそう考えて支店こだわらず、急いでコンプした口。

926 :名無しさん:2015/10/31(土) 03:16:53.27 0.net
口座作る為に引っ越して住民票移す、ってとこまでいくと趣味の領域超えちゃうしなぁ

927 :名無しさん:2015/10/31(土) 12:54:17.33 O.net
ごちゃごちゃ言ってももう時間との戦いだよ。
先発組ほど理想論で生きられない後発組。
断られることにナイーブになる暇もない。

928 :名無しさん:2015/10/31(土) 12:54:18.70 0.net
長いことやってる前提なのが異常だと思うが
今年から始めたような若人は参加する権利ないのか
遠隔地で大した理由もなく開設できた昔と最寄で開設するのにも根掘り葉掘り聞かれる現代では難度が段違い

929 :名無しさん:2015/10/31(土) 13:15:15.29 0.net
先発が有利なのは確かだが
ここ最近それを連呼して時間との勝負云々言ってるのは一人だけな気がするw
そもそもこのスレそんなに人口多くないだろう

930 :名無しさん:2015/10/31(土) 17:35:18.50 0.net
>>929
おそらくそうだろう。それに慌てて特攻したところで上手く行きっこない。
むしろマイナンバー絡みで駆け込みに来やがったなと見透かされれば、
かえって劣勢に追い込まれかねん。
第一、1月からマイナンバー提示必須なのは新規開設だけで、
既設分の登録まではまだタイムラグがある。
どうせ同行内口座はマイナンバー以前に名寄せ済なんだから同じ事。
とりたてて慌てる事はない。

931 :名無しさん:2015/10/31(土) 19:12:26.05 0.net
このスレの住人でないことを祈るけど、某地銀の東京支店で口座開設でトラブル起こってたぞ。
なんで100万積んでいるのに口座開設させないんだって罵っていたけど、金積めばなんとかなるだろうとか罵ればなんとかなるだろうって人には役席も認めるわけ無いだろうに。

932 :名無しさん:2015/10/31(土) 20:10:43.91 0.net
>>931
少なくとも、このスレをROMってる以上のことはしてる奴だろ。
馬鹿だな。警察を呼んでパクらせればいんだ、そんな奴は。
人生が終われば少しは懲りるだろ。

出来ればどこの東京支店か晒してくれれば、
他のゴネ得狙いの奴への見せしめにもなるところだが、
そうなりゃ>>931の素性も銀行に知られかねないから難しいところだなw

933 :名無しさん:2015/10/31(土) 21:57:33.00 0.net
>>931 >>932
かつてのアスペのPの成れの果て?

934 :名無しさん:2015/10/31(土) 22:29:12.97 0.net
>>933
いや、アイツじゃねーだろう。
だってアイツは東京支店の口座を開設させろとゴネてたのではなく、
東京支店で本店口座を開設させろとゴネてたのだから。
だから多分、もっと早くにパクられてる可能性が高いw

935 :名無しさん:2015/10/31(土) 22:44:59.02 0.net
あとそれから、俺が福井銀行本店で口座開設したときの話だけど、
行員が開設及びネットバンキングの書類を用意している時に、
カウンターの横に来客対応マニュアルが置いてあって、
「口座開設を強要された場合、警察に通報すること。」
という一文がしっかり書かれていた。それを見て、
「ああ、銀行側も手をこまねいているわけじゃないんだな。」
と強く思った。

936 :名無しさん:2015/11/01(日) 02:10:01.33 0.net
みーんなの好きな中京人でーす。記帳しに行きます。

937 :名無しさん:2015/11/02(月) 01:21:57.14 0.net
一つ訊いてみたいことがあるのですが、
北海道労働金庫の口座を持っていて、中央労働金庫で口座開設できるのでしょうか?
北海道から関東に引っ越したということでお願いします。

938 :名無しさん:2015/11/02(月) 07:49:40.62 0.net
>>937
今はできるけど、他金庫に口座あるのはバレバレだから、理確厳しいからね。
将来は、日本労働金庫に統合されるので、複数支店は相当厳しい

939 :名無しさん:2015/11/02(月) 17:53:18.25 0.net
>>937-938
いや、引っ越すのなら、中央ろうきんの開設自体は大丈夫だろう。
ただし「じゃあ北海道の方は解約しますよね?」という展開になるだろうが。
むしろ問題は「転入先では何のお仕事を?」という方だろう。
無職がろうきんを開設しようとすると、絶対ひと詮議はあるだろうから。
(だから、ただ住民票を動かすだけじゃ労金全国制覇は厳しい。)

940 :名無しさん:2015/11/02(月) 19:56:27.72 0.net
もう7年くらい前になるが、中央労金あり、新潟労金あり。からの東北労金(もちろん転職)は、ダメだったな。
新潟労金でほぼ使える&仙台市は労金のATMが少ない(セブンにATMが少なかったし)から、このままお使いくださいと言われた。

震災があって、地元に帰ってきたのて、結局東北労金はダメなまま。

941 :名無しさん:2015/11/02(月) 21:02:16.97 0.net
>>940
労金というのは職員組合とズブズブなので、
ただの労働者と組合構成員とじゃ天地の差が有る。

942 :名無しさん:2015/11/02(月) 21:58:53.88 0.net
そういや俺等って、地元機関の開設事情について語り合う事って、ほとんど無かったよな。

ウチの勤務してる会社は地元でも大手の部類で、組合も組織されているので、
地元の地銀、信金、労金の渉外担当がまめにやってきて、
しかも執務室内にまでズケズケ入ってくるw
お陰で地元機関の口座は、店舗で開設するものではなく、
「○○に使いたいんで、口座一つ開設して欲しいんだけど。」
「あいよっ!」→行員・庫員の懐から開設申請書類が出てくる
ってな具合で、渉外担当に声をかければ後で持ってくるものという意識があるw

まぁ、地方特有の現象かも知れんけどね。
「都銀様」の力が強い都内じゃ、こうは行かないのかも知れんけど。

943 :名無しさん:2015/11/02(月) 23:38:12.28 0.net
>>942
思い出したのだが、前の勤務先で「給与は取引銀行で」と言われて、
目の前に未開設だった某第二地銀の開設書類を出された時は、心の中でヨッシャーと叫んでた。

944 :名無しさん:2015/11/03(火) 03:33:09.59 0.net
>>943
私も以前勤めた会社の給与振込は取引のある信用金庫限定だった。
(支店指定はなし)それで地元の信用金庫に行き「会社指定で給与振込
を言われたので口座開設をお願い」と言ったら超簡単に手続きが
出来た記憶がある。今から10年前の話ではあるが。

945 :名無しさん:2015/11/03(火) 05:29:58.99 0.net
杉友政仁が信用金庫地獄に案内します。検索して下さい、

946 :名無しさん:2015/11/03(火) 11:13:15.89 0.net
>>943
八千代か東日本かな?さもなくば神奈川か。
他のところはエリア内に勤務先があれば難しくなさそうだし。

947 :名無しさん:2015/11/03(火) 12:37:23.96 0.net
神奈川と取引のある会社でちょっとバイトできないものか

948 :名無しさん:2015/11/03(火) 12:41:51.66 0.net
会社のHP見れば取引銀行載ってるんじゃ

949 :名無しさん:2015/11/03(火) 19:58:40.03 0.net
さすがにかなぎんをメインバンクにして
ズブズブになってる企業は無いんじゃね?
おいしいところはみんな浜銀が持っていってるイメージ。

950 :名無しさん:2015/11/04(水) 01:09:18.32 0.net
常陽銀行と横浜銀行は23区(文京区、千代田区、台東区辺り)住みなら口座開設は容易な方ですか?

951 :名無しさん:2015/11/04(水) 01:49:07.81 0.net
>>950
はまぎんは余裕

常陽は県外民は常磐線沿線でないとキツイし、
常磐線沿線でも松戸以南在住者にはかなり難易度がある
都区内在住でも上野の支店で断られる人は多いよ
意外とあしぎんとの合併後のほうが難易度が下がるかもしれない。

952 :名無しさん:2015/11/04(水) 02:17:48.99 0.net
>>951
因みに、常陽銀行の口座を持ってる人(2人)と今後、お金のやり取りをすることになったので・・・
という理由(本当です)を出せば何とか成るかな・・・と思いましたが、
上野支店でなくて東京営業部行った方が良さそうですか?

953 :名無しさん:2015/11/04(水) 02:27:07.25 0.net
>>952
なんだ、ちゃんとした理由があるじゃないですか
その理由であるなら問題ないですよ
東京営業部って八重洲のでしたっけ?
そこ行くよりは上野支店のほうが確実ですよ。
それで断られりゃ八重洲行くか池袋行くか六町行くか現地特攻でしょうな。

954 :名無しさん:2015/11/04(水) 12:35:10.79 0.net
他県の地銀なんか知らず興味も無かった頃
本社茨城の会社入ったら常陽指定されたわ
当時は嫌だったけど今では理確に苦労せず開設出来たから感謝してるw

955 :名無しさん:2015/11/04(水) 12:58:15.28 0.net
今はお金をやりとりするという正当な理由があっても、食い下がるとこは食い下がる。
ネット銀行がある時代、ネット銀行から振り込んだら他行でも振込手数料無料とか、相手方にネット銀行の口座開設をしてもらうわけにはいかないのか、ゆうちょではだめなのか、としつこく聞くところは聞くから、ちゃんと答えを用意してね。
答えは難しくないと思うけど。
あと振り込まれたり振り込んでもらうにしても、分かるならその相手方の名前や口座の支店や番号を教えてくれ、というのも時々ある。
これは本当に調べる銀行と、そうでない銀行はあるけど。
多分本当にその理由に沿った利用がされるかどうか気にしてのことだろうと思うけど。本当に調べる銀行の場合、ここで明快に答えられないとそこでおしまい。
そこまでうるさい銀行は断る理由を全部パスされたらしぶしぶ開設許可することが多いけど。

逆に理由をさらっと述べた時点でそうですか、であっけなく口座開設に至ることもあるし、銀行や店舗、役席の判断次第なのかも。
役席よりたまにベテランの受付の方が手強いこともあるけど。

956 :名無しさん:2015/11/04(水) 23:59:48.04 0.net
常陽はどうしても欲しければ競輪で好きな支店の総合口座作れます

957 :名無しさん:2015/11/05(木) 23:15:31.36 0.net
>>902
これウチの会社の給与振込み先システムだと
みずほ銀行-本店(0001-001)
みずほコーポ-本店(0016-100)
になってたけど単にウチのシステムが古いだけ?

958 :名無しさん:2015/11/06(金) 01:12:47.03 0.net
武蔵野銀行、群馬銀行、東和銀行のように、
東京都を営業エリアとして謳ってる銀行は、
都区内住みなら問題なく開設できますかね?

959 :名無しさん:2015/11/06(金) 03:46:40.72 0.net
都内にはリテールに消極的とはいえ一応東京支店あるから認められやすいのかなぁ
千葉県の端の方なんだけど縁もゆかりも無い県の地銀は開ける気がしないわ
主に群銀が欲しいが都内〜埼玉南部辺りでは開けないものか

960 :名無しさん:2015/11/06(金) 04:25:30.69 0.net
>>959
中京人の俺でも開設できたのに>群銀

961 :名無しさん:2015/11/06(金) 08:35:01.37 0.net
>>957
システム内部で読み替えてるか、あるいは取引銀行が読み替えてると思う。

962 :名無しさん:2015/11/06(金) 09:32:29.59 0.net
群馬なんて都内ならメルオダで開けるだろ

963 :名無しさん:2015/11/06(金) 21:04:07.90 0.net
>>902>>957
みずぽの次期システムが運用始まる時にはまた支店名や支店番号に動きがあると踏んでいるんだが
お前らの意見を聞きたい

964 :名無しさん:2015/11/06(金) 23:17:48.33 0.net
>>963
それはスレチだろうよ。

965 :名無しさん:2015/11/06(金) 23:48:17.20 0.net
>>963
統廃合に動くならともかく重複がないと案外そのままかも。

966 :名無しさん:2015/11/07(土) 00:09:40.44 0.net
このPDFの支店コードが各銀行の本店だと思ってたけど
ちょっと違うのかな?地銀なんかは東京支店が載ってるところもあるし
http://www5.boj.or.jp/bojnet/codenew/4/code.pdf

967 :名無しさん:2015/11/07(土) 09:57:27.01 0.net
杉友政仁と検索したら、日本の信用金庫が金銭消費貸借証書を悪用して、客の口座から巨額の金利をボッタクリ中小企業を次々に倒産させた実態が見れる。

968 :名無しさん:2015/11/07(土) 11:39:09.21 0.net
>>959
千葉市を検索してみたが、ここも長野並みだな。
他県地銀は常陽1つ有るだけじゃねーか。
これじゃ」県庁所在地に地縁が有っても意味ねーな。
京葉や興銀が東京支店を構える程度で済むわけだわ。

969 :名無しさん:2015/11/07(土) 16:42:05.94 0.net
地銀再編成するならはっきり合併しろ
そうじゃないなら今のままにしろ

970 :名無しさん:2015/11/07(土) 17:36:14.92 0.net
>>968
☆は地銀に含まれないのか・・・。
それはともかく千葉市にこだわらなければ
県内には筑波、都民、東日本もあると思うが・・・。

971 :966:2015/11/07(土) 18:01:05.26 0.net
>>970
その才覚が現在の>>959に有ればね。
だが一般的には県都か否かでは、考えられる地縁に結構な差が出る。

972 :名無しさん:2015/11/07(土) 18:04:34.97 O.net
>>970
千葉県の場合、総武線・京成沿線と房総と常磐線・TX沿線は最早別地域扱いで地縁も限定的になりかねないのが残念。
都内に引っ越してからの方が口座開設がはかどった。

973 :名無しさん:2015/11/07(土) 18:50:40.64 0.net
>>959は群銀攻略に頭を悩ませているところだろうが、
逆に同レベルの群馬県民にしてみれば、
千葉トリオやしゅとねっとを、
どうやって攻略するかが当面の悩みどころだろう。

そういう観点で、関東各地区から他県地銀を攻略した場合、
どこが鬼門になるか考察するのも興味深いところだ。

総レス数 1003
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200