2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■ 口座開設が趣味の人の集い ■■ 32

958 :名無しさん:2015/11/06(金) 01:12:47.03 0.net
武蔵野銀行、群馬銀行、東和銀行のように、
東京都を営業エリアとして謳ってる銀行は、
都区内住みなら問題なく開設できますかね?

959 :名無しさん:2015/11/06(金) 03:46:40.72 0.net
都内にはリテールに消極的とはいえ一応東京支店あるから認められやすいのかなぁ
千葉県の端の方なんだけど縁もゆかりも無い県の地銀は開ける気がしないわ
主に群銀が欲しいが都内〜埼玉南部辺りでは開けないものか

960 :名無しさん:2015/11/06(金) 04:25:30.69 0.net
>>959
中京人の俺でも開設できたのに>群銀

961 :名無しさん:2015/11/06(金) 08:35:01.37 0.net
>>957
システム内部で読み替えてるか、あるいは取引銀行が読み替えてると思う。

962 :名無しさん:2015/11/06(金) 09:32:29.59 0.net
群馬なんて都内ならメルオダで開けるだろ

963 :名無しさん:2015/11/06(金) 21:04:07.90 0.net
>>902>>957
みずぽの次期システムが運用始まる時にはまた支店名や支店番号に動きがあると踏んでいるんだが
お前らの意見を聞きたい

964 :名無しさん:2015/11/06(金) 23:17:48.33 0.net
>>963
それはスレチだろうよ。

965 :名無しさん:2015/11/06(金) 23:48:17.20 0.net
>>963
統廃合に動くならともかく重複がないと案外そのままかも。

966 :名無しさん:2015/11/07(土) 00:09:40.44 0.net
このPDFの支店コードが各銀行の本店だと思ってたけど
ちょっと違うのかな?地銀なんかは東京支店が載ってるところもあるし
http://www5.boj.or.jp/bojnet/codenew/4/code.pdf

967 :名無しさん:2015/11/07(土) 09:57:27.01 0.net
杉友政仁と検索したら、日本の信用金庫が金銭消費貸借証書を悪用して、客の口座から巨額の金利をボッタクリ中小企業を次々に倒産させた実態が見れる。

968 :名無しさん:2015/11/07(土) 11:39:09.21 0.net
>>959
千葉市を検索してみたが、ここも長野並みだな。
他県地銀は常陽1つ有るだけじゃねーか。
これじゃ」県庁所在地に地縁が有っても意味ねーな。
京葉や興銀が東京支店を構える程度で済むわけだわ。

969 :名無しさん:2015/11/07(土) 16:42:05.94 0.net
地銀再編成するならはっきり合併しろ
そうじゃないなら今のままにしろ

970 :名無しさん:2015/11/07(土) 17:36:14.92 0.net
>>968
☆は地銀に含まれないのか・・・。
それはともかく千葉市にこだわらなければ
県内には筑波、都民、東日本もあると思うが・・・。

971 :966:2015/11/07(土) 18:01:05.26 0.net
>>970
その才覚が現在の>>959に有ればね。
だが一般的には県都か否かでは、考えられる地縁に結構な差が出る。

972 :名無しさん:2015/11/07(土) 18:04:34.97 O.net
>>970
千葉県の場合、総武線・京成沿線と房総と常磐線・TX沿線は最早別地域扱いで地縁も限定的になりかねないのが残念。
都内に引っ越してからの方が口座開設がはかどった。

973 :名無しさん:2015/11/07(土) 18:50:40.64 0.net
>>959は群銀攻略に頭を悩ませているところだろうが、
逆に同レベルの群馬県民にしてみれば、
千葉トリオやしゅとねっとを、
どうやって攻略するかが当面の悩みどころだろう。

そういう観点で、関東各地区から他県地銀を攻略した場合、
どこが鬼門になるか考察するのも興味深いところだ。

974 :名無しさん:2015/11/07(土) 19:17:48.57 0.net
>>959
群馬は千葉市・野田市・流山市・柏市・我孫子市・松戸市・白井市・八千代市・習志野市・船橋市・鎌ケ谷市・市川市・浦安市ならメールオーダーでできそうだが

975 :名無しさん:2015/11/07(土) 19:35:41.19 0.net
>>974
「千葉県の端の方」と言ってるから、鴨川あたりとかじゃね?

976 :名無しさん:2015/11/07(土) 19:45:17.57 0.net
自分の主観で北関東4行の店舗配置状況を格付けしてみた。

群馬銀行:群馬=AA、埼玉=A、栃木=A、東京=A-、神奈川=B、千葉=C、長野=C、大阪=C
東和銀行:群馬=AA-、埼玉=AA-、東京=A、栃木=B、
足利銀行:栃木=AA、群馬=A、埼玉=A、茨城=B+、福島=C、東京=C
栃木銀行:栃木=AA、群馬=B、埼玉=B+、東京=C、茨城=C

改めて見るに、東和って、隣県栃木よりも東京を重視してるんだな。

977 :名無しさん:2015/11/07(土) 22:23:43.28 0.net
>>976
東和は経営陣変わる前は、埼玉県をかなり重視してた。
東京もその延長線上で攻めこもうとあの手この手。
だから口座開設も埼玉や東京の人間もかなり歓迎していた。
栃木方面は本当にそこまで志向してなかった。
まあ、経営陣が変わってからイケイケの拡張志向じゃなくなったし、ハードルも普通の第二地銀程度にはなってしまった。

両毛を股にかけるのは足銀という感じ。

浜銀の群馬県内と群銀の横浜方面は完璧に昔の生糸や織物、繊維全盛期の名残だね。

978 :957です:2015/11/07(土) 22:59:47.56 0.net
>>974の通り千葉県でも北西部ならなんとかなるんだけど
端の方で都銀や他県地銀の支店もない田舎過疎地では理由付けが難しいな
でも茨城勢(東日本含む)は千葉県民にも甘いのか単に営業範囲だったか
わからないけど厳格な追及もなく開設させてくれた
せめて関東の第一地銀くらいは抑えられるよう頑張りたい

979 :名無しさん:2015/11/08(日) 01:31:06.51 0.net
>>977
今の東和、ビンボーそうだもんな。
あの手動ドアを見るたびにそう思う。店舗看板もすすけているイメージだし。

>>978
このポジで、かなぎん以外なら、智恵を働かせば何とかなりそうだけどな。
群銀が一番欲しいのかも知れんが、当面は都民と八千代を目標にした方が良さげ。
東京との関わり合いについて、しっかり試行錯誤をするのが条件だけど。

ただ、都銀店舗が無い、というのは、やり方次第では有利に働くぞ。
首都圏民の弱点の一つが「都銀の存在」だったりするんで。

980 :名無しさん:2015/11/08(日) 02:31:38.49 0.net
北海道銀行と北洋銀行、どちらも本店口座で持っているのですが、
道外に引っ越すとしても取っておいたほうがこの趣味的にはいいでしょうか。
支店の有る区とは別の区に住んでいましたが利確無しで作れました。

981 :名無しさん:2015/11/08(日) 02:43:53.90 0.net
群銀はメルオダ可能な範囲を考えても相当作りやすい部類かと思うのだが。
少なくとも関東民にとっては。
安房は別地方といわれれば納得せざるを得ないのは事実だが。

982 :名無しさん:2015/11/08(日) 03:37:34.10 0.net
都区内にすんでいて、埼玉りそな銀行の口座開設って難しいですかね...
文京区の東京支店とかどうでしょう?
現地特攻しやすい銀行なので東京支店にこだわることないでしょうけど。

983 :名無しさん:2015/11/08(日) 04:02:01.80 0.net
>>978
そのへんはうちの客になりうるエリアだなと向こうに思ってもらったのは幸いでしたね。

>>979
東和も増田頭取の頃は本当にイケイケだったんだけどね。
エリアの拡大、預金の拡大、貸付の拡大、と。
リスクをとってでもやれ、という感じで。よそが引き上げたところでもなんとか大丈夫そうなら貸せ、とかね。
まあそんなイケイケだと、裏目に出た時が一々大きいわけで。赤字転落で増田頭取がやめる直前は怪文書が飛びまくる危険な銀行に成り下がってしまったわけで。増田熙男で検索するとそのへんの話が出てくるかも。
頭取変わってから本当に守り一辺倒で、ATMの更新も他行より遅く、店舗改修も他行よりくたびれてからというのが常態化してしまった。
結局危ない橋をあまりわたらなかった群銀の方が元気で、店舗も群馬や隣県のみならず古くから絹の道も抑えてたりで都市化が進んだ地域にも貸せたりでうまく回っているような感じ。

984 :名無しさん:2015/11/08(日) 04:15:38.16 0.net
>>980
この趣味やっているなら引っ越したとしてもしっかりとっておいたらいいんじゃないかな。
札幌に住んでいるならまだしも、昔に比べたら簡単に本店で作らせてもらえない時代になったし。

>>981
北関東の銀行の割には群銀は古くから横浜方面にも出店していた関係で難易度は北関東他行よりはやや低くはなるよね。もちろん出店しているエリアより離れてしまえば別だけど。

>>982
埼玉りそなにすでに口座持っているとかでなければ割とそこまで障壁はないと思うけれど。

985 :名無しさん:2015/11/08(日) 07:17:36.12 0.net
>>977
東和銀行は戦前に埼玉県比企郡小川町の小川無盡という会社を合併してるらしい。
東京都23区外の指定金融機関も受託してるはず

986 :名無しさん:2015/11/08(日) 08:22:14.56 0.net
群馬は来年、葛西支店出すからチャンスが広がる予感

987 :名無しさん:2015/11/08(日) 11:18:28.15 0.net
一頃に比べりゃ、群銀の魅力も落ちたけどな。
それでも、純正ATMからも休日入金手数料を巻き上げる、
足利・常陽・横浜の「悪の関東枢軸トリオ」に比べりゃまだマシだけどw

988 :名無しさん:2015/11/08(日) 11:34:00.62 0.net
最近、群馬銀行大阪支店で開設出来た方いますか?

989 :名無しさん:2015/11/08(日) 18:27:04.19 0.net
>>988
あそこはまだ口座開設権限が店舗にあるんかね?

990 :名無しさん:2015/11/08(日) 21:28:47.95 0.net


991 :名無しさん:2015/11/08(日) 21:30:31.01 0.net


992 :名無しさん:2015/11/08(日) 21:31:03.31 0.net


993 :名無しさん:2015/11/08(日) 21:31:41.92 0.net


994 :名無しさん:2015/11/08(日) 21:32:16.26 0.net


995 :名無しさん:2015/11/08(日) 21:43:28.05 0.net
山形銀行東京支店がどうしても落とせない

996 :名無しさん:2015/11/08(日) 22:12:05.50 0.net
>>995
じゃあ、諦めるんだな。
「どうしても」というところで敗因が見えたわ。

997 :名無しさん:2015/11/08(日) 22:18:36.82 0.net
46

998 :名無しさん:2015/11/08(日) 22:19:04.93 0.net
46

00
sssp://o.8ch.net/oiz.png

999 :名無しさん:2015/11/08(日) 22:19:35.82 0.net
46

00

00

1000 :名無しさん:2015/11/08(日) 22:20:14.69 0.net
00

44

1001 :名無しさん:2015/11/08(日) 22:22:37.71 0.net
77

1002 :名無しさん:2015/11/08(日) 22:23:15.96 0.net
77000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200