2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.57%

1 :名無しさん:2015/07/30(木) 03:36:57.66 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.56%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1435770072/

52 :名無しさん:2015/08/01(土) 10:12:39.14 0.net
国内の長期の株主が欲しくてやってるのに早期に回収したら意味がない
よっぽど2.5%が負担にならない限りは大丈夫だと思うよ
倒産しかけた時には爆弾になる可能性があるからまあそれだけ気をつければいい

53 :名無しさん:2015/08/01(土) 10:16:56.56 0.net
>>51
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。

54 :名無しさん:2015/08/01(土) 10:28:34.19 0.net
>>42
すまん1年0.3%どこか教えてくれ

55 :名無しさん:2015/08/01(土) 10:34:20.84 0.net
>>52
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。

56 :名無しさん:2015/08/01(土) 10:59:46.28 0.net
>>54
ひめぎん88ヶ所
しずぎんウルトラ

たぶんこうち、桃太郎、うどんその辺も0.3超えてる100万超えOK

57 :名無しさん:2015/08/01(土) 11:02:23.42 0.net
大和ネクスト銀行、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ttp://www.bank-daiwa.co.jp/info/2015/0731_2077.html

2015年8月3日(月)〜2015年9月30日(水)
「ダイワのツインアカウント」をお持ちの個人のお客さま対象
2015年7月31日(金)から預入日までの新規資金
100万円以上3000万円以下のお預入れ(お一人さま1回限り)

キャンペーン適用金利
円定期預金(6ヶ月もの・1年もの)
年 0.50% (税引後 年0.398%)

58 :名無しさん:2015/08/01(土) 11:19:45.52 0.net
>>56
ありがとう。
特にしずぎんは安心感あるな

59 :名無しさん:2015/08/01(土) 12:05:24.01 0.net
>>57
新生のバースデー3ヶ月とどっちがいいかな?

60 :名無しさん:2015/08/01(土) 12:43:15.07 0.net
3ヶ月後に0.5より高い定期預金があると思うなら新生だし
半年ないし1年は0.5より高くならないと思うなら大和だね

61 :名無しさん:2015/08/01(土) 12:58:10.11 0.net
新生のバースデーは0.5になるのは500万円以上
逆に大和の0.5は100〜300万円までという制限がある

つまり手持ちが100〜300万円しかないなら大和一択、
300〜500万円なら、300万円分を大和に入れた後で残りを新生0.3に、
800万円以上あるなら300万円分を大和に入れた後で残りを新生0.5に

ってところじゃね?

まあ真ん中に関しては新生0.3より100万円上限の0.4のネットバンクを利用する方がいいかもだが

62 :名無しさん:2015/08/01(土) 13:06:12.45 0.net
>>61
大和3000万までだね

63 :名無しさん:2015/08/01(土) 13:07:05.08 0.net
>>61
3000万円以下

64 :59:2015/08/01(土) 13:07:57.29 0.net
うわ、勘違いすまん!

65 :名無しさん:2015/08/01(土) 13:08:55.75 0.net
金利が上昇するかどうか微妙な時期に0.5%は判断に迷うね。

66 :名無しさん:2015/08/01(土) 13:14:03.69 0.net
そういう時は半年に預けて様子見かな?
どうせ来年の夏にみずほがまた高金利キャンペーンをするだろうし
1年預けたら来年みずほに持っていけない。
新生バースデー3ヶ月の場合は年内に満期が来るから、みずほに半年待ちするのはさすがにつらい。
年末にボーナスを当て込んだ、もっと高金利のキャンペーンが他にありそうなら別だが。

67 :名無しさん:2015/08/01(土) 13:18:56.11 0.net
>>66
みずほは関西限定だから関東人には秋にまた三井住友の2ヶ月0.9を秋に期待したい

68 :名無しさん:2015/08/01(土) 13:19:41.12 0.net
秋がタブったん…

69 :名無しさん:2015/08/01(土) 13:27:41.88 0.net
関東、秋に0.9がありそうなら大和に1年預けて様子見できるね。
待機期間がなくて効率よさそう。

70 :名無しさん:2015/08/01(土) 13:30:23.04 0.net
アメリカが年内に利上げするから資金がアメリカ移動
さすがに国内も資金確保のため金利上がるっしょ

71 :名無しさん:2015/08/01(土) 13:59:47.74 0.net
横浜中央信金の0.5%が気になるんだけど
要組合員の条件あり。
あまり深く考えず、組合員なるわーと家族に言うと、
「え、あそこってamTjmDふじこadu@@」と。
やっぱ、あかんのですかね?

72 :名無しさん:2015/08/01(土) 14:22:24.03 0.net
銀行が、金利は近々上昇すると予想している→長期定期のキャンペーンを張る
銀行が、金利は近々下落すると予想している→短期定期のキャンペーンを張る

今キャンペーンは半年〜3年くらいが主流で、
去年まであった1ヶ月もの、3ヶ月ものが減ってるから考察すると、
金利は近々上昇するんだろう

アメリカが年内に利上げするのはほぼ確定だしね

73 :名無しさん:2015/08/01(土) 14:31:42.71 0.net
>>57
これいいね。1回までだから、100万ごとに小分けできんのか。

74 :名無しさん:2015/08/01(土) 14:41:42.65 0.net
インターネットでは、キャンペーンのお預入れはできません。

75 :名無しさん:2015/08/01(土) 14:46:32.27 0.net
>>54
金余ってたら国債キャッシュバック
上限無しで0.5%くらいつく

76 :名無しさん:2015/08/01(土) 14:47:34.61 0.net
>>61
新生は貸し越しが500万円まできるってのが最大のメリットじゃないかな?
しかも、金利はかなり低いし

77 :名無しさん:2015/08/01(土) 14:57:24.85 0.net
>>76
何言ってんだ?

新生の貸越は年1.88%で、
他行(担保となる定期の金利+0.5%)よりめちゃ高い

78 :名無しさん:2015/08/01(土) 14:57:27.48 0.net
>>71
神奈川住まいで1000万以上預ける場合は神奈川銀行の退職金定期Bの方が良いかも、証明いらないし
横浜中央信金と使い勝手も変わらんだろ

79 :名無しさん:2015/08/01(土) 15:25:38.78 0.net
>>74
嫌ー。これ使えねーじゃん。

80 :名無しさん:2015/08/01(土) 15:37:24.47 0.net
>>79
大和ネクは毎回店舗限定

81 :名無しさん:2015/08/01(土) 15:41:58.73 0.net
みずほとか地方都市限定なのはちゃんと関西って書いてほしい。

82 :名無しさん:2015/08/01(土) 15:42:19.06 0.net
そもそも大和ネクスト銀行は無店舗なんだが

83 :名無しさん:2015/08/01(土) 15:42:53.69 0.net
>>82
は?馬鹿かおまえは

84 :名無しさん:2015/08/01(土) 15:45:22.29 0.net
>>57のリンク先によると

>キャンペーン受付窓口
>
>「ダイワ・コンサルティング」コースのお客さまはお取引店(本・支店)にて、「ダイワ・ダイレクト」コースのお客さまはコンタクトセンターにてお申し込みください。

「ダイワ・ダイレクト」コースならコンタクトセンターに電話して申し込める。

85 :名無しさん:2015/08/01(土) 15:46:00.02 0.net
>>83
馬鹿はお前だw

86 :名無しさん:2015/08/01(土) 15:46:40.79 0.net
>>77
普通の金融と比べたらってこと
ここまでの美味しい金利で即日500貸してくれる所なんて知らない
国債コムストックが良いと思ってるけど、あの金利は高すぎると思ってる

あと、懐古レスだが、みのりの頃だと実質金利が0.08%と多分最強だった

87 :名無しさん:2015/08/01(土) 15:47:33.76 0.net
大和ネクスト銀行は無店舗
大和證券は有店舗

今回はツインアカウント限定のキャンペーンだから
大和證券の店舗に行く必要が出てくる人もいるって話だ

88 :名無しさん:2015/08/01(土) 15:48:01.84 0.net
過去日米金利差が高かっても日本は歴史的低金利を続行
米金利上げただけで日本金利上がらない

89 :名無しさん:2015/08/01(土) 15:48:31.57 0.net
>>85
やっぱり馬鹿だったw

90 :名無しさん:2015/08/01(土) 15:49:11.26 0.net
>>89
涙拭けよw

91 :名無しさん:2015/08/01(土) 15:50:15.76 0.net
>>90
負け惜しみかよwww

92 :名無しさん:2015/08/01(土) 15:51:38.54 0.net
>>91
大和ネクスト銀行ってどこに店舗のある銀行なのw?
悔しいのうw

93 :名無しさん:2015/08/01(土) 15:57:02.97 0.net
横レスだが大和ネクスト銀行は無店舗だよ。
ATMで使えるキャッシュカードすらない。
逆にそのお陰で自分の口座宛てなら無制限でネットから無料振込できる便利な銀行だ。

94 :名無しさん:2015/08/01(土) 15:59:31.51 0.net
要は、「ダイワ・ダイレクト」コースで申し込んでおいて
インターネットから振込み、コンタクトセンターに電話して定期を組めば済む、と。

95 :名無しさん:2015/08/01(土) 16:02:16.05 0.net
78 名無しさん sage New! 2015/08/01(土) 15:37:24.47 0
>>79
大和ネクは毎回店舗限定

おい、証券会社の店舗と混同していたにしても、別に証券会社の店舗限定でもないし、いろんな意味で馬鹿すぎるぞ。

96 :名無しさん:2015/08/01(土) 16:14:22.51 0.net
大和ネクスト、開業時から利用しているが、無店舗だし
大和証券の店舗にも行ったことがない
>>93
数千万の資金移動時、大和ネクストと野村信託があれば無敵

97 :名無しさん:2015/08/01(土) 16:20:44.33 0.net
>>96
もちろんトヨタAA株は買ったんだよね?

98 :名無しさん:2015/08/01(土) 16:29:29.71 0.net
>>97
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。

99 :名無しさん:2015/08/01(土) 17:31:26.74 0.net
AAで全部買えずに余った人向けだろ。
国債キャンペで1年待てない人向け。

100 :名無しさん:2015/08/01(土) 17:57:37.96 0.net
楽天銀行1000万→楽天証券(登録口座出金)→大和ネクスト銀行
のつもりだが、1日の出金限度額が分からん。faq検索しても、入金が無制限とか、
らくらく出金(楽天銀行へ)が1日500円までと言うのは分かった。

最初、大和証券から吸い上げようと思ったけど、楽天銀行がリストになかった。
あまり、このサービスを利用してないので、よく分からん。

101 :名無しさん:2015/08/01(土) 17:58:09.74 0.net
○ 500万円

102 :名無しさん:2015/08/01(土) 18:06:29.85 0.net
SBIホールディングス株式会社 
システム開発会社「SBI BITS」設立のお知らせ
http://www.sbigroup.co.jp/news/2015/0727_9492.html

SBI ホールディングス株式会社および株式会社SBI証券は、証券会社向けシステム開発会社
「株式会社SBI BITS(エスビーアイ ビッツ)」を設立し、8月から営業開始することとなりましたので、お知らせいたします。
SBI BITSは、当初数十名規模で営業開始いたしますが、優秀なエンジニアを積極的に採用し、
SBI証券からの受注規模を順次拡大してまいります。
また、将来的にはSBI BITSはSBIグループの海外証券事業や銀行・保険事業等、SBI証券以外のシステム開発を手掛け、
システム関連業務のグループ内製化率の向上を図るとともに、インターネット証券最大手のSBI証券における
システム開発実績をもとに、グループ外からの受注による成長も目指してまいります。

代表取締役社長 : チャン・ソク・チョン


       /  ̄ ̄ ̄`)
      /  ,,r -──- ヾ 、
     .i  /       ヽi
     | 」   ━━ ━━|
    ,r-/--─| -・= H =・- |
    |.り    `ー一'ハー一'ヽ
    `T' 、    , ( 、_, )ヽ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     l    '"ヽ、__!!__ノ` ノ <  皆様からいただいたお金や情報はチョン君が誠実にお守りいたします
     ヽ      ヽニノ  /  \_____
      ヽ.    、 _ ノ /
       \___ /

103 :名無しさん:2015/08/01(土) 19:48:10.62 0.net
高金利預金の基準はCBの0.625%(税引前相当)だな。

CBはなにがあっても1年解約できないから、同じ0.625なら預金が有利。
0.625に達しなければやっぱCBだろう。

104 :名無しさん:2015/08/01(土) 20:01:38.60 0.net
次のAA考えると1年は待てないな。
とすると6ヶ月か。
国債サーフィンに飽きた人が殺到したんだろうな。

105 :名無しさん:2015/08/01(土) 20:07:32.99 0.net
というか大和証券が次のAA狙ってるんじゃないか?
今回、大和から資金を野村に移した人いるんじゃないか?
自分もそうだけど。これで資金を戻そうとしているキガス。

106 :名無しさん:2015/08/01(土) 21:58:23.78 0.net
証券会社の鴨乙

107 :名無しさん:2015/08/01(土) 22:55:42.55 0.net
手数料が無い事を知らんのかな?
トヨタは鴨にされたのかもしれん

108 :名無しさん:2015/08/01(土) 23:20:37.91 0.net
>>103
チャンスの時に引き出せないから
個人的には新生が最強だと思う

109 :名無しさん:2015/08/01(土) 23:23:10.99 0.net
手数料とはっきり謳われてないと手数料が無いと思ってしまう鴨です。

110 :名無しさん:2015/08/01(土) 23:38:02.79 0.net
>>109
具体的に何を手数料とみなしているか教えてください

111 :名無しさん:2015/08/02(日) 05:57:54.23 0.net
短期用と長期用の定期に分けようと思い西京10年1%に1000積んだ
短期で回す手間がしんどい

112 :名無しさん:2015/08/02(日) 06:33:31.64 0.net
個人向け国債でCBあるのは証券会社ばっか
通帳出ないんだよなぁ

おまいらのウェブで1000万円単位動かす勇気に感心するわ
ウェブで動かす時は数十万円の家電購入位だわ

113 :名無しさん:2015/08/02(日) 07:26:36.25 0.net
>>112
何が怖いの?

114 :名無しさん:2015/08/02(日) 07:34:41.49 0.net
むしろ数十万単位の家電をWebで購入するほうが怖い

115 :名無しさん:2015/08/02(日) 07:46:10.30 0.net
>>113
ウェブのセキュリティが完全でないから
数十万円なら諦めがつく
不正送金事件は、報道だけがすべてではないだろうし
むしろ必死に隠蔽してるだろうし

116 :名無しさん:2015/08/02(日) 07:53:33.95 0.net
2chに書き込んでる癖にインターネット怖いなおじいちゃんかわいいです

117 :名無しさん:2015/08/02(日) 07:55:45.13 0.net
連投スマン

不正送金されたら戻ってくるのかもしれんが、そのエネルギーを考えるとね・・・
PCも提出しないといけないだろうし・・・
面倒な事に巻き込まれたくないから、大金の時は実店鋪の通帳派なんだわ

118 :名無しさん:2015/08/02(日) 07:59:14.25 0.net
過剰な心配だけど心構えは見習いたい

119 :名無しさん:2015/08/02(日) 08:02:53.44 0.net
自分がチキンなのは分かってるよ
チキンじゃなきゃ、ハイリスクハイリターンに挑戦してるわ
比較的安全、ローリターンのスレに居ないw

120 :名無しさん:2015/08/02(日) 08:54:46.69 O.net
1000で10年
約83万の利息
1年間で8.3万の小遣いと思ったら大きいな
地銀に1000以上は間違っても入れないけど

121 :名無しさん:2015/08/02(日) 08:56:42.36 0.net
>117

現金を受け入れる証券会社なんてほとんどない。たいていネット入金だよ。

心配なのは分かるけど、今どきネットなしでは資産運用は不可能。
1千万以内で普通預金に入れとくしかない。

122 :名無しさん:2015/08/02(日) 08:58:43.32 0.net
楽天さんw
あれだけ定期が高金利だ高金利だと騒いでおきながらw
今の楽天の金利一体何?w
短期定期0.05%?w
1年定期0.12%?w

住信SBI以下やん

ww

123 :名無しさん:2015/08/02(日) 09:04:37.96 0.net
>>121
銀行口座から窓口で振り込み出来る
手数料の840円は保険料だと思えば高くない
数千万円を動かすのだから

124 :名無しさん:2015/08/02(日) 09:38:37.25 0.net
大和の0.5%でも、ずいぶん高金利に見えるなあ。
6か月と1年に半々入れたかったが、お一人さま1回限りだからできないのかな。

125 :名無しさん:2015/08/02(日) 10:28:15.37 0.net
これ、為替レートを考えると実質利回りはどれくらいになるんだろ。

年利率9.66%(税引前) 期間2年 ブラジルレアル建債券(2015年7月24日)/マネックス証券
ttp://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2015/news1507_28.htm

126 :名無しさん:2015/08/02(日) 10:37:11.35 0.net
債券はスレ違い。

127 :名無しさん:2015/08/02(日) 10:39:24.89 0.net
>>122
キャンペーンが全て終了し、通常金利に戻っただけ

128 :名無しさん:2015/08/02(日) 12:30:36.41 0.net
>>127
ダメじゃんw
楽天さんも底辺に落ちたなw

129 :名無しさん:2015/08/02(日) 12:36:38.85 0.net
年利率9.66%(税引前) に惑わされるアホとか

130 :名無しさん:2015/08/02(日) 13:10:06.82 0.net
>>128
元々低金利なのを、キャンペーンで釣ってただけ
ただ、キャンペーンを頻繁に打つ
内容は玉石混交なので、しっかり吟味すれば利用価値がある銀行

例:外貨短期定期はクソだが、6月に2週間だけやってた
  円定期3ヶ月0.5%は利用価値があった

131 :名無しさん:2015/08/02(日) 13:21:11.32 0.net
>>130
楽天は色々ジリ貧ですよ

132 :名無しさん:2015/08/02(日) 13:31:23.43 0.net
楽天は、本業の市場の方が出店数減で大変な状況になってるね

133 :名無しさん:2015/08/02(日) 13:41:23.14 0.net
3万円振り込むのに、840円jは高い。

134 :名無しさん:2015/08/02(日) 14:06:48.00 0.net
ブラジルレアルなんて紙屑さ

135 :名無しさん:2015/08/02(日) 15:57:20.33 0.net
>>80
大和ネクストは、無店舗なので店舗限定キャンペーンはありえない
>>93
キャッシュカードはなくても、ダイワカードがキャッシュカードとして機能するので問題ないのでは?
ちなみに野村信託銀行は野村カードで入出金できないのが難点
>>100
らくらく入金(楽天銀行→楽天証券)の限度額、カスタマーセンターに情報がないとのことだったので試してみた結果
1001万円…NG
1000万円…OK
でした(2015年4月時点)

136 :名無しさん:2015/08/02(日) 16:02:16.16 0.net
>>132
実情は違うらしい。スレチなのでリンクだけ貼っとく。

90項目以上の調査項目によりEC企業の実態を明らかにした
『インターネット通販TOP100調査報告書2014』を本日発行
http://www.impress.co.jp/newsrelease/2014/11/20141128-02.html


スレの趣旨通り大和ネクストキャンペーン
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1436019088/203

137 :名無しさん:2015/08/02(日) 16:17:06.91 0.net
>>135
楽天銀行→楽天証券のらくらく入金は1回1000万以内、回数無制限。

らくらく入金
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/bank/rakuraku-in.html

>>100が知りたいのは、楽天証券→銀行の通常出金の限度額だと思う。
たしかに探しても見つからないが、たぶん限度額はない。

138 :名無しさん:2015/08/02(日) 16:44:05.11 0.net
>>110
手数料と明記してないけどリーフレットを見れば分るけど
税金が高く設定されてるよ、その分が手数料なんでは?

139 :名無しさん:2015/08/02(日) 16:55:55.60 0.net
>>136
情報が古すぎる。
却下。やり直し。
現状は出店数激減中。

140 :名無しさん:2015/08/02(日) 16:59:52.29 0.net
スレ汚しスマン

>>136
リンク先見たけど、不完全なランキングだな

Amazonが1位で楽天ブックスもランクインしてるのに、
楽天市場とYahooショッピングがランクインしてないのは何故?
まさか調査対象外とかですか?

141 :名無しさん:2015/08/02(日) 17:03:07.21 0.net
>>137
そんなこといちいち考えなきゃならないのが楽天銀行。
住信SBIなら何も考えずとも利用できる。
なぜ故に楽天を使うのかw
楽天への出店料をぼったくられてるのに気がつかないような連中が利用してるんだろw

142 :名無しさん:2015/08/02(日) 17:08:34.13 0.net
>>139

ふぁい、よろこんで

143 :名無しさん:2015/08/02(日) 17:21:50.43 0.net
>>135
ダイワカードで入金しても、大和ネクスト銀行の口座に即反映するわけでもないのが難点。
急ぐ時はネットから操作する必要がある。
その辺り、SBI証券ハイブリとSBI銀行普通口座の関係に近い。

144 :名無しさん:2015/08/02(日) 17:35:10.47 0.net
大和銀行のセキュリティがどうもな
トークン無いだろ
携帯、スマホを別回線で使っている人は良いけど
持ってない人は安全面がな

145 :名無しさん:2015/08/02(日) 17:58:31.66 0.net
>>140
それは各店舗の売上高ランキング。
楽天市場やYahoo!は店舗でないので載らない。

楽天市場やYahoo!はショッピングモールのランキングに載る。
Amazonは店舗であると同時にショッピングモールも運営している。

146 :名無しさん:2015/08/02(日) 20:47:58.96 0.net
なるほど

147 :名無しさん:2015/08/02(日) 21:49:13.47 0.net
おまえら楽天が金持ちだけにシークレットキャンペーン
つい最近もやってるが知らんだろ、もちろんHPにもでてない。
うんオレは金持ちだから知ってるけど、がっかりさせそうで悪いから教えない。
妄想じゃないからちゃんとキャンペーン画像もあるんだぞ。

148 :名無しさん:2015/08/02(日) 21:56:38.64 0.net
>>147
で?

149 :名無しさん:2015/08/02(日) 22:03:26.13 0.net
>妄想じゃないから

150 :名無しさん:2015/08/02(日) 22:35:39.81 0.net
金持ちがいたら話が盛り上がる
いなければ盛り下がる
うーん盛り下がる感じかw

151 :名無しさん:2015/08/02(日) 22:44:30.13 0.net
1000万円超はスレ違い。

総レス数 1007
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200