2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水戸証券 その9

1 :名無しさん:2015/08/29(土) 09:14:38.78 0.net
前スレ
水戸証券 その8
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1438187887/

114 :名無しさん:2016/03/05(土) 01:55:40.55 0.net
国民生活金融公庫の教育ローンの上限は200万円になっていますが、
見積もりとか請求書とかを持参して金額を決めるのですか?
それとも、こちらから「200万円借りたいです」と言えばそれで通用するのですか?
ちょっと余裕を見て、余分に借りると言う事はムリですか?

115 :名無しさん:2016/03/05(土) 02:04:13.88 0.net
今年大学卒業予定で来年から専門に行きたいんだけど、
親に反対されて、学費を自分で払う事前提でOKが出た。
国金の教育ローン借りようと思って、でもローンとかよくわからんから
窓口に相談に行ったら、担当の人がものすごく嫌な感じで本当に気分悪くなった。

116 :名無しさん:2016/03/05(土) 02:12:46.57 0.net
査定は日本学生支援機構奨学金1種ほど厳しくないですよね?

117 :名無しさん:2016/03/05(土) 02:21:19.79 0.net
1種に落ちた私が、教育ローンは満額OK出ました。
公共料金、ローン類の払いに遅延が無い事をみるようでした。

118 :名無しさん:2016/03/05(土) 02:29:52.76 0.net
親が多重債務の場合は
親族名義での貸付が可能ですよね

119 :名無しさん:2016/03/05(土) 02:38:25.61 0.net
質問です
今年大学受験で、国庫から教育ローンで200万を借り入れる予定ですが、それでは学費が足りません
2年次からまた新しく銀行等で教育ローンを組むことは可能でしょうか?
詳しい方、宜しくお願いします

120 :名無しさん:2016/03/05(土) 02:46:58.72 0.net
よくわかんないんで誰か答えてね!

121 :名無しさん:2016/03/05(土) 02:55:31.22 0.net
つうか電話して聞けよ

122 :名無しさん:2016/03/05(土) 03:04:04.40 0.net
国金、JA、都銀、地銀、サラ金

結局どこが借りやすい?

123 :名無しさん:2016/03/05(土) 03:12:37.67 0.net
age

124 :名無しさん:2016/03/05(土) 03:21:10.23 0.net
財形やってます『がくゆうローン』は審査ってどんな感じでしょうか?
クレジット会社で一社100万ほど借りてます

125 :名無しさん:2016/03/05(土) 03:29:43.11 0.net
教育ローンと育英会の奨学金どっちが良い?

126 :名無しさん:2016/03/05(土) 03:38:15.64 0.net
国の教育ローンを延滞してて、教育資金融資保証基金から一括請求きました

分割払い出来るのでしょうか?

127 :名無しさん:2016/03/05(土) 03:46:49.00 0.net
たぶんもう確認済だと思うが念のため。

今後1年分の資金の借入申込は可能なので、今借りようとしている資金が今年度分の学費なら、来年度分の学費はまた時期が来たら新たに申込みをすれば借りることは出来る。
ただし、“子供一人当たり200万円まで借入れ可能”という極度額の制限があるため、今年度分で200万借りてしまうと、来年度借りることができる金額は、(200万-残債)、つまり返済した元金分だけになる。
必要額がわかる明細出したとしてもそれだけしか借りれない。
ちなみに、他の金融機関に行ったら新たに200万借りれる、というのは出来ない。

128 :名無しさん:2016/03/05(土) 03:55:21.83 0.net
もしかして今って一般ローンより教育ローンのほうが断然に借りやすくなっているのかも?大学生の中絶する費用も教育ローンで支払えるのかもしれない…。

129 :名無しさん:2016/03/05(土) 04:03:54.64 0.net
age

130 :名無しさん:2016/03/05(土) 04:12:28.04 0.net
国立医学科1年生だけど、
今日親父といっしょに、金融公庫に行って来た。
よくて30万円しか貸してくれないって。
実は、入学料も、猶予中でまだ払ってないんだけど、
貧困者に、もう少し貸してくれないのかね。

131 :名無しさん:2016/03/05(土) 04:21:00.76 0.net
親の給料が高すぎ(1000万超)たためか奨学金とれなかったんだけど学生自身が申し込める教育ローンてないの?

132 :名無しさん:2016/03/05(土) 04:29:33.47 0.net
正月に、国庫に教育ローンの借り入れ申し込みしたら、2009年度の受験費用と志望大学の学費って大学受験前に借りることって出来ますか?

133 :名無しさん:2016/03/05(土) 04:38:07.03 0.net
国の教育ローンを借りたいなと思っています(自分は19)
親は自営業者で所得をあげていないみたいで
公共料金も会社経費で落としているようですがこのような状況で借りる事ってできますか?

134 :名無しさん:2016/03/05(土) 04:46:39.71 0.net
あと親、事業での借金もあるようなんですが・・・・
このような状況だと国の教育ローンでもかなりきびしいですよね・・・
子供は悪くないのに学校行けないなんてひどいよ・・・・

135 :名無しさん:2016/03/05(土) 04:55:12.57 0.net
とりあえず申し込みをして認可されて合格したら入金される。

136 :名無しさん:2016/03/05(土) 05:03:46.06 0.net
あの〜実は。。。
五年前に自己破産してるんだけど、活用出来るかなぁ?
パソコンスクールに入ってみては見たものの、いざとなったら
審査で引っかかったて事になったらみっともないよねぇ。。。

137 :名無しさん:2016/03/05(土) 05:12:19.01 0.net
夫がH16年個人再生して、昨年秋返済完了しました。
今春、子供が大学進学予定なのですが、借り入れは無理でしょうか?
現在、年収650万。住宅ローン以外のローンなし。
ただ、昨年秋まで住宅ローン、公共料金を遅れて支払ったりしています。

借入額は、200万でも50万でも審査は変わらないのですか?
たとえば、満額は不可で、50万ならOKということもあるのでしょうか?

138 :名無しさん:2016/03/05(土) 05:20:51.62 0.net
営利機関にて利益追求、デフォルト防止。

返済能力、使途に見合いの金額しか。
事業者も役報、専従と各支払振り。
個信参照にて破産、再生は。

139 :名無しさん:2016/03/05(土) 05:37:57.69 0.net
学費の支払いのために国の教育ローンで50万円ほど借りようと思っています。
ちょっと調べると、国民年金を1年分一括前納(総額17万2920円)だと2%分割引になるという話を聞きました。
そこで、50万円に一括支払い分の保険料を支払うために17万円上乗せして借りようと思っています。
2年支払いなんだけど、どっちが得かな?って思慮中。

同じようなことをしている人の体験談があれば教えてください。

140 :名無しさん:2016/03/05(土) 05:46:30.20 0.net
今18歳の受験生です。(現役)
教育ローンを受けたいのですが、住宅ローン返済中でも大丈夫でしょうか?
母親に聞いたら、住宅ローン返済中だから借りられないんじゃないか、と言っていたので..
親の年収は400万位、子供3人です。

141 :名無しさん:2016/03/05(土) 05:55:00.15 0.net
こういう人たちをゆとり世代とでも言うのだろうか。
このスレの人たちが貸付けの可否を判断しているわけじゃないし
業務に従事している人でも会社によって判断基準に差があるんだから
このスレで有効な回答が得られるわけがない。
実際に行って相談するなり電話するなりしろよ。

142 :名無しさん:2016/03/05(土) 06:03:32.97 0.net
そうですねあなたのおっしゃるとおりゆとりですね^^すみません。
電話してきます

143 :名無しさん:2016/03/05(土) 06:12:05.76 0.net
埼玉大学なら、りそなに通りやすいとかあるかな?
自宅がある地区の金融機関か、大学のある地区の金融機関どちらかにしようと思うんだけど。
あんま関係ない?

144 :名無しさん:2016/03/05(土) 06:20:38.85 0.net
うちの支店に限ってはないよ
ちなみに浦和区

145 :名無しさん:2016/03/05(土) 06:29:11.52 0.net
日本公庫教育ローン
住宅ローン・本件申込の教育ローンを含む借入年間返済額÷勤務年収
=30%以内なら可
35%なら厳しい
預金通帳持参でローン・公共料金の支払が正常であれば
借りられる場合が多い
で毎日相談窓口でせっせと支払状況の確認をやって
貸しまくっているが何か?

146 :名無しさん:2016/03/05(土) 06:37:44.64 0.net
学生本人が国金借りる場合は審査の時に何を見るんですか?バイトしてるかどうかですか?

147 :名無しさん:2016/03/05(土) 06:46:17.66 0.net
バイトのような不安定な収入では
学生本人で借りれない

148 :名無しさん:2016/03/05(土) 06:54:50.62 0.net
つまり学生本人では借りられないんですね。バイト以外の就業形態で安定収入がある学生なんてそうはいないだろうし

149 :名無しさん:2016/03/05(土) 07:03:23.41 0.net
そうそう、そうなんですよー

150 :名無しさん:2016/03/05(土) 07:11:56.41 0.net
親や親族でなく、赤の他人が申込人でも教育ローンて問題無く組める?
住民票の提出要のところと不要のところがあるのだが。

151 :名無しさん:2016/03/05(土) 07:20:29.26 0.net
ここにも詳しい人はいるだろうけど、確実に知りたいなら、直接聞いた方がいいよ

152 :名無しさん:2016/03/05(土) 07:29:02.30 0.net
質問です。
昨年3月に2年次後期分の学費を未払いのため大学を中退しました。
復学を目指し、昨年の6月から親元を離れアルバイトで生計を立てています。(月収20万程度)
今、22歳なのですが、後期分未払い80万円と、再入学時に必要な100万円は融資されることはあるのでしょうか?

153 :名無しさん:2016/03/05(土) 07:37:34.92 0.net
教育ローンならこのサイト役立つな

154 :名無しさん:2016/03/05(土) 07:46:08.42 0.net
結論的にはかなり厳しい。銀行で取り扱ってる教育ローンは安定した収入がないと審査すら対象とならない場合がほとんど。

金利が高く、資金使途が限定されてない商品なら通る場合もある。

親を連帯保証人としての借入希望なら銀行によっては大丈夫かもね。まぁ銀行に電話か窓口で聞いた方が早いかな。

155 :名無しさん:2016/03/05(土) 07:54:41.09 0.net
現在無職職歴なし30前後。
来年から専門学校へ行こうかと思ってるんですが
両親が60代で年金生活です。
国の教育ローンを利用したいんですが、こんな状況の人間に何百万円も貸してくれるんでしょうか?
もし無理だったら日本学生支援機構とか他のところから借りようかと思ってるんですが。

156 :名無しさん:2016/03/05(土) 08:03:13.97 0.net
来年から大学に行こうと思っている21歳です。
医療職として正社員で働いているので、教育ローン受けさせてもらえそうです。
もらえなかったらいけませぬ・・・

157 :名無しさん:2016/03/05(土) 08:11:46.65 0.net
年金受給者は保証人になれないのでしょうか?

158 :名無しさん:2016/03/16(水) 02:55:50.54 0.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1457745699/38


38 名前:名無しさん?[] 投稿日:2016/03/15(火) 22:11:34.76 ID:GIeXjAkD
スレ立てをお願いします。

【板名】 金融
【板URL】 http://hayabusa6.2ch.net/money/
【タイトル】 水戸証券 その10
【名前】
【メール欄】
【本文】
前スレ
水戸証券 その9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1440807278/

159 :名無しさん:2016/03/16(水) 08:30:14.19 0.net
水戸証券 その10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1458084455/

160 :名無しさん:2016/03/16(水) 08:42:46.72 0.net
水戸証券 その8
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1438187887/

161 :名無しさん:2016/03/16(水) 10:39:57.55 0.net
>>160
色男(いろおとこ)

 身と手 ガン張る

   勝剣マン

162 :名無しさん:2016/03/17(木) 21:17:35.59 0.net
水戸証券はIPOについて、「長期保有しろ」「もし短期で売ったら、今後は当てさせない」
「それがうちの社内ルールだ。文句があるならよそへ行け」と言っているが、証券保有者、
権利者は当選した個人投資家であり、自分が保有している株をいつ売っても、それは自由だ


しかし社内ルールといえばどんな無理でも通ると、水戸証券は勘違いをしているようなので、
この『社内ルール万能主義』が正しいかどうか、疑問を持っている個人投資家の皆さんは、
金融庁や証券取引等監視委員会に通報して、問い合わせてみてはいかが?


※ちなみに今どき上記のような無茶苦茶な社内ルールを突きつける証券会社は、
国内には他に存在しません


http://www.mito.co.jp/products/ipo/notice.html
>A 短期売買の排除に関する基準
>当社は、新規公開株等の公開後の株価動向の推移を重視しております。そのため、
>長期保有をしていただけるお客さまを優先して配分を行います。


金融庁
http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/


証券取引等監視委員会
http://www.fsa.go.jp/sesc/jouhouteikyou/

163 :名無しさん:2016/03/21(月) 02:23:03.60 0.net
営業マンと面談する時は、一人では対応しない事
電話なら必ず録音する事
その場で署名捺印をすぐしない事

総レス数 163
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200