2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

住信SBIネット銀行 支店番号84

1 :0001 名無しさん 転載ダメ& ◆wGzuhpPSjw :2015/09/15(火) 23:37:21.60 0.net
住信SBIネット銀行
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i010002CT

前スレ
住信SBIネット銀行 支店番号83
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/money/1438651400

2 :名無しさん:2015/09/15(火) 23:40:08.78 0.net
顧客満足度7年連続1位
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/mg_notice_150910_info

3 :名無しさん:2015/09/15(火) 23:41:02.80 0.net
ワシ総貯金額2000円の18歳

今後12年間安心して付き合える模様

大勝利

4 :名無しさん:2015/09/15(火) 23:41:59.59 0.net
>>993
利用先によっては新ポイント対象になってきているから今月から
カード売上激減だろうね
カードを使ってくれることで手数料収入を得るビジネスモデル
なのに使ってくれないうえ来年9月までは年会費免除なので
大失敗だろう
来年には大解約祭りだし

5 :名無しさん:2015/09/15(火) 23:44:24.67 0.net
>>3
2000万円と空目したわ
そんなの、盛りのいいラーメン食ったら終わりだろ

6 :名無しさん:2015/09/15(火) 23:44:27.13 0.net
今後の客層

借金、外貨、仕組でカモにされている客
振込乞食、ATM乞食
ゆとり世代

他は逃げる

7 :名無しさん:2015/09/15(火) 23:45:29.02 0.net
証券で1000万つかてても
銀行の方のランク判定は0円?

8 :名無しさん:2015/09/15(火) 23:46:37.93 0.net
>>1
追記
オリコンランキング1位
http://life.oricon.co.jp/rank_netbank/

9 :名無しさん:2015/09/15(火) 23:48:10.20 0.net
証券会社にほぼ全額持ってってるから銀行口座には10万ぐらいしかない

10 :名無しさん:2015/09/15(火) 23:50:44.08 0.net
>>4
正直投信マイレージ目当ての既存のホルダー自体は10万利用or年会費で維持コストは賄えるんだろうけど将来性全く見えないわな。
クレジットカードは価格.comですら還元率比較できるのに、あの還元率ってことは新規顧客集める気はないとしか考えられない。ブランド価値じゃ銀行系に絶対勝てないし。
まあSBIカードプラスと同じで、ある程度減ってきたらカード自体廃止かね。

11 :名無しさん:2015/09/15(火) 23:54:05.15 0.net
24時間ATM無料
多数のクレジットカード引き落とし対応
使わないけど3回振込無料
SBI証券との親和性抜群だった住信SBI

楽 天同様のクズネットになっていくんだろうな

利便性の発表がしょぼしょぼの振込やATMでどこがスマートプログラムなんだよw

マジでよその証券会社と銀行探さないとまずくなってきたわ

12 :名無しさん:2015/09/15(火) 23:55:27.68 0.net
ハイブリッド1円
カードローン10万借り、99999円を即日返済し、約定返済日に1円返済
外貨を1南アランドにすれば10円で買える
これで15円ありゃランク3

SBIカード年会費972円払えば月100円位でランク4

13 :名無しさん:2015/09/15(火) 23:55:37.09 0.net
1円
1南アランド
99999円即返済 1円残す

SBIカード年会費972円

14 :名無しさん:2015/09/15(火) 23:57:39.91 0.net
書き方間違えたな
初期投資15円
月81円でLEVEL4

15 :名無しさん:2015/09/15(火) 23:58:25.71 0.net
>>6
客層はほとんどそれに収斂されていくんだろうね
SBI証券あっての住信SBIだったのにこれじゃ共倒れも懸念される
上層部はまともなコンサル雇ったのかね?

16 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:00:49.34 0.net
無料サービスだけを使う奴は排除
明確な意思表示

17 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:00:51.52 0.net
>>12
貧乏層でこの手法多発の予感
あとは毎月数円程度の超少額カード利用で明細郵送とかw
かえって収益悪化だろw

18 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:01:01.32 0.net
月末残高1,000円以上が必須条件

19 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:01:52.49 0.net
>>12-14
マジでランク4のレベルを、端的に現してしてるな
携帯の数円運用と同様ランク4とは名ばかりの低質客と振込ATM乞食がしがみついて終わりそうだ

20 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:02:08.03 0.net
>>17
カード利用をはどこにも書いてないぞ
年会費だけ納めときゃランクアップ

21 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:04:04.26 0.net
ランク4だと毎月50ポイント貰えるから、実質月40円程度の負担で振込15回、ATM出金15回無料なのでは?

22 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:04:36.50 0.net
17は皮肉、嫌がらせの意図だろう
カード利用は条件ではないが来春まで明細コストをかけさせるとかw
あと、前スレのデビットカード発行させてから解約とかw

23 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:06:03.33 0.net
俺氏貯金額20万の底辺大学生

今回の改悪に少々安堵する

なお30歳過ぎたら切り捨てる模様

24 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:07:44.25 0.net
>>22
同感。
完全に他行の人間としか思えない。

悔しいんだろうな。

25 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:08:36.10 0.net
ただし、カードローンを作るということは利用者にリスクがある
自制できない人はこの技はやめて純金積立1025円並びにカードを捨ててレベル3止まりにしといたほうがいい人もいる

26 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:09:38.85 0.net
>>23
きっと8年後、ここはもっともっと規模が大きくなってなくてはならない銀行になっていると思うよ。

もう既に潰せないぐらい大きな銀行になりつつあるからね。

27 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:09:55.58 0.net
ここまできたらデビットカード還元率で起死回生をら狙うしかないな
VISAデビットカードで1.5〜2.0%
これなら金利のほとんど付かない普通預金に大量の金が流入する
しかも買い物目当てだから残高は多額で維持
決済網は、すでにVISAが用意してくれてるから乗っかるだけでOK

これで0.5%なんて一般カードよりも低かったら顧客離れ促進

28 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:11:18.60 0.net
>>27
離れるのはあなただけだったりしてw

29 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:12:14.47 0.net
ハイブリッド1円
カードローン10万借り、99999円を即日返済し1円残す、約定返済日に1円返済
外貨を1南アランドで10円
月末のみ999円入金し月を跨いで即999円を振り込む
SBIカード年会費972円払う

ランク4

毎月50ポイント入るので月平均コスト約30円で毎月無料15回ずつかw

これ使えるな
メインの預金や証券資金は他に移すw
ここに入れておかなくてもランク4

30 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:12:40.43 0.net
前スレでも書かれてたけど、
ランクで金利上乗せして欲しいわ
後、なのかちゃんやオリを上回る1・2週間定期も是非
工作員の方、宜しく

31 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:13:04.68 0.net
改悪

32 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:14:17.87 0.net
んー、今回のを機に他の銀行とかも調べてみたが、やっぱりここが総合的に見ると1番かな。

なんかこの改定、他行の条件面等調べ尽くして改定した感じだね。
結局、ここにお世話にならざるを得ない感じだな。

33 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:15:04.99 0.net
>>28
いや、これは相当離れるぞ
振込要らねって客は要る客の何倍もいるはず
こんなニンジン誰も食いつかねーw
入出金にしたって週に一度か二度つかうだけだから下手に増やされても何それで終わり
金利あげるか、デビットカード還元率あげるかの二択しかない

34 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:16:09.46 0.net
これで無料回数を気にして複数銀行を使わずに済むわ
個人的に今回のは改善で間違いないな

35 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:18:02.47 0.net
よーく見たらバラバラに散らしてた預金や証券を全てここに集めりゃ振込もATMも最強になるのか。
SBI証券が一応メインだし、もうこの際ここ一本でまとめようかな。

36 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:18:25.46 0.net
>>12
すぐってかここ見てて対策されそうだけど怒りを込めてこれやろうかなw

37 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:19:38.76 0.net
>>33
あなたの論法だと
振込使わねぇATM使わねぇって客は、もともとここ使ってないのでは?

38 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:21:30.38 0.net
>>35
証券を普通に使ってたらランク3は無条件でいくだろうな
ランク2で今まで通りなわけで、これにも該当しない人は何も無料で使わせなくていいだろ
タダ乗りほど害な存在ないぞ

39 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:21:41.17 0.net
>>36
他行の人ですか?w

40 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:22:37.42 0.net
>>35
選択肢は増やした方がイイぞ
メンテだなんだとやかましい銀行だからな
三井住友、三菱、郵貯、じぶん辺りに分散させとけ
なんなら、ろうきんでもいい
カツカツならしょうがないがな

41 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:23:01.82 0.net
どう考えても改悪には思えないのだが。
明らかに改善だろ?

42 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:23:37.82 0.net
>>37
SBI証券客の存在を無視している
証券客への優遇がなければここを使い続けるメリットはない
振込乞食、ATM乞食が目的なら他行でOK

43 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:24:38.88 0.net
>>38
そう言って今迄楽天叩いてたんですよねw

44 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:25:17.24 0.net
>>41
キムチョン君、解りやすいね♪

45 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:25:19.52 0.net
>>40
いや4つも5つも持つメリットはどこにもない。
さすがにここ一本はやらないけど、ゆうちょと住信の2つにしようと思う。

都市銀を使うメリットは?
んっ?じぶん銀行!?
なんのメリットがあるんですか?

46 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:25:34.14 0.net
改善がどうかは別にしても
ビジネスとして真っ当な判断だと思うよ

無料にたかってくる連中は客ではないと示したのは評価できる

47 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:26:26.75 0.net
>>46
>>12-14

48 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:26:56.19 0.net
>>37
預け入れして美味しいときに証券に突っ込んでるんだよ
あとはハイブリでゆる〜く運用
クレカの引き落としにも使ってる
現金はリアルではあまり持ち歩かず
運用とクレカの支払いに回してる
日本でのクレカ使用率は全体の11%ほどというからあまり俺みたいのは居ないかもな

49 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:27:12.69 0.net
>>42
SBI証券の利用額に応じてポイントが貰えるようになったら?
そのポイントで売買手数料無料になるかもよ?

50 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:28:24.37 0.net
>>49
それいいなw

51 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:28:56.78 0.net
30未満をレベル2待遇にしたのは上手
そもそも未成年はデビットカード月1万くらいしか条件達成が不可能で強制レベル1になるので優遇
20からは色々出来るようになるが、まだまだ資金不足の方が大半。よってここも優遇してる

楽天はそんなのないから未成年は非常に使いにくい

52 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:30:31.13 0.net
>>46
預け入れ資産や利用サービスで差をつけてきた楽天の施策に追随するSBIw

53 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:30:42.77 0.net
>>46
証券1億以上とかをランク条件にすれば優良客が集まるが
そもそもそういう客層は入出金無料回数や振込回数増えても嬉しくない
金利優遇なら嬉しいだろうけど

一方、>>12-14のような客層は入出金無料や振込無料が嬉しい

実質的に貧乏優遇w

54 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:30:45.49 0.net
>>50
わからないけど、色々とSBIグループも考えてるんじゃないか?

ポイントがSBI損保の支払いに使えたり、SBI証券の売買手数料に使えたり。
あるいは外貨預金の手数料に使えたり。

おそらく年内に色々なサービスを展開していく気がする。

55 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:32:59.74 0.net
贔屓目なしでここの改定後の条件と楽天やイオンやじぶん等々と条件面等比較したが
結局、ここが1番って結果じゃないか?

56 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:33:32.18 0.net
>>49
ポイントっても一ポイント1円とかだろ
安い手数料でも数百円はかかる
何百回と売買繰り返して一回だけ無料レベルになるのがオチ

今回のスマートプログラムは証券側と相当詰めた話し合いしたんだろうか?
どうにも銀行側の先走り感が出過ぎてる

57 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:34:12.99 0.net
>>54
いや、現金化できるんだからポイントを使える意味は薄いかと。
手数料ある取引ごとにポイント付与も値引きにしかならないしなあ。
まだ考え中なんだろう。

58 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:34:43.70 0.net
>>55
節穴君?

59 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:37:04.45 0.net
預金300はあるからまあ大丈夫かな
証券の手数料やすくして

60 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:37:40.46 0.net
>>55
改悪は連鎖するんだよ
ストレステストみたいなもんで、ここまでやったらどうかな、大丈夫?なんならもっといくかってね

今回は発表だけして巷の声を拾ってる
ランク4は馬鹿のままでいいけど、ランク3、ランク2あたりから瓦解が始まる

61 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:38:00.83 0.net
新生ゴールドは平均残高200万円なので勿体無い
SBIなら月平均30〜40円程度の捨て金でSBIランク4にして振込回数15回
振込回数確保だけのために新生銀行に拘束された200万円を他に入れる
とかする奴出てきそうw

62 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:39:25.53 0.net
>>61
情弱乙

63 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:40:34.11 0.net
>>58
ん!?
楽天やじぶん銀行を使うメリットって何がある?

楽天は入金有料だし無条件だと振込もATM出金も有料だし。
仮に最優遇でも振込3回、出金7回、入金有料だし。

じぶん銀行なんてauなければ無意味だし仮に条件満たしてても今度から振込5回しか無料じゃないし。

64 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:41:47.66 0.net
新生銀行の振込乞食が移行してくるのかw
しかも殆ど貢献せずにランクだけ上げる手法使われてw

65 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:42:03.00 0.net
>>63
楽天銀行は最優遇だと月7回の範疇で入出金無料じゃないの?

66 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:44:49.10 0.net
>>63
マネブリ金利で楽天が上
SBI証券に即時入金してるし
そもそも入金有料って、そんなに金無いの?

67 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:45:12.79 0.net
客層の流れ

金利重視:SBI→楽天、イオン等
振込重視:新生→SBI

新生はお荷物客減少しお荷物の受け皿はSBI

68 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:50:01.62 0.net
乞食切り捨てたと思ったら逆に乞食が寄ってくるとはなw

証券、普通、ハイブリ合計500万円以上はこれまで通りかちょっと優遇
それ以下は改悪とでもやっておけば分かりやすくていいのに

69 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:53:13.96 0.net
ここにしがみ付いてる時点でもう立派な乞食w

70 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:53:38.38 0.net
結局
ネット銀行最大手の住信SBIネット銀行

ネット証券最大手のSBI証券
だから既に切りたくても切れない顧客は少なからずいるのでは?

あえて他行に預け替える手間暇を考えたら
他行の条件がシフトするに至るまでのメリットもないし。
預金金利が1%とかの差があるならまだしも0.03とか0.05%とかの低レベルの差じゃ変更動機には至らないと思うが。

71 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:56:09.22 0.net
他スレ荒らし君は、ややこしくなるからとりあえず黙っていてくれないか・・

72 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:56:15.89 0.net
結果は、決算期になれば公になる訳だし色々と楽しみだね。
おそらく楽天やじぶん銀行やイオン銀行等もこのまま黙っちゃいないだろうし。
競い合って結果的にユーザーにメリットが増えればいいのでは?

73 :名無しさん:2015/09/16(水) 01:00:54.83 0.net
自動入金&自動振込(3箇所/月)のために口座持ってるけど残高100万で維持できそうなんでキープしとくわ

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200