2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

住信SBIネット銀行 支店番号85

1 :名無しさん:2015/09/19(土) 10:28:27.15 0.net
住信SBIネット銀行
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i010000CT/

前スレ
住信SBIネット銀行 支店番号84
http://iand2ch.net/test/read.cgi/money/1442327841

顧客満足度7年連続1位
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/mg_notice_150910_info

顧客満足度オリコンランキング1位
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/corp_news_20150701_1

顧客満足度カードローンランキング1位
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/corp_news_20150615_1

JDパワーアジア顧客満足度1位
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/corp_news_20140926

286 :名無しさん:2015/09/22(火) 23:32:38.92 0.net
>>269,>>274,>>281
これらは経済学的に誤謬

ヒント サンクコストの呪縛

287 :名無しさん:2015/09/22(火) 23:37:35.41 0.net
振込無料のとこに口座作ってあとはイオンメインにしとけばいいんじゃね
sbiにこだわる必要ないわ

288 :名無しさん:2015/09/22(火) 23:45:05.60 0.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ >>281
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

289 :名無しさん:2015/09/22(火) 23:46:17.71 0.net
>>285
イオンのメリット
(1)普通預金0.12%(セレクト)
(2)感謝デーで買物が5%割引(セレクト)
(3)自行ATMなら終日入出金無料

それ以外のサービスはクソ
資金移動用途では使えない銀行

290 :名無しさん:2015/09/22(火) 23:48:25.13 0.net
通常時WAON還元率が実質1%

291 :名無しさん:2015/09/22(火) 23:49:04.44 0.net
>>286
サンクコストとは違うんじゃね?

292 :名無しさん:2015/09/23(水) 00:05:25.34 0.net
>>285
半年に10万以上の利用で
毎月1回振り込み料金waonで還元

293 :名無しさん:2015/09/23(水) 00:14:21.42 0.net
>>290
還元率1.25(半年10万利用)
還元率1.5(半年30万利用)
還元率2.0(半年50万利用)

294 :名無しさん:2015/09/23(水) 00:24:36.69 0.net
>>293
他行からの振込入金
月50WAON還元(半年10万利用)
月150WAON還元(半年30万利用)
月250WAON還元(半年50万利用)
他行の無料振込利用出来ればお得

295 :名無しさん:2015/09/23(水) 00:33:40.29 0.net
>>293-294
そんなにイオンで買い物できない

却下

296 :名無しさん:2015/09/23(水) 00:44:31.52 0.net
あれ?ここの住人て證券やってる小金もちだとおもえんだけど、底辺な話が多いのみるとそうでもないのかな?

297 :名無しさん:2015/09/23(水) 00:50:32.04 0.net
振り込み回数乞食は口座開設するだけで取引しない。
基本的に全てにタダ乗りのフリーライダー。

だから証券での実績で優遇するようレスすると火病る。

298 :名無しさん:2015/09/23(水) 01:13:05.67 0.net
>>296
俺は預金、証券合わせると1500万円ほど残高があるがその見返りがランク3
外貨預金1ザー(南ア通貨ランド9円)、ハイブリッド預金1000円、SBIカードレギュラー(年会費972円)で同じくランク3

証券やってる奴にとってはバカにされてるようなランク付け
しかも証券やってる奴は振込なんか使わなくても手間かかるが無料で引き出しする術を知ってるから
無料振込なんて増えてもほとんど意味がない
金利上げるとか今まで通り無制限無料ATMの方がずっとありがたいって話

299 :名無しさん:2015/09/23(水) 01:55:29.88 0.net
>>298
証券口座を合わせて語ると1500万で上客扱いはキツいだろうな
少なくないのは分かるんだけど
銀行からしたら住宅ローンの客を優遇するのが先になると思う

300 :名無しさん:2015/09/23(水) 01:58:15.49 0.net
証券は証券だからね
銀行には全く金落とさないし

301 :名無しさん:2015/09/23(水) 02:27:58.49 0.net
今回の改定でほんとにやりたかったのはATM無制限の撤廃じゃないのかな
>>298みたいな平均的なユーザーでランク3、カード作ればランク4なので
実質ATM無料回数無制限→15回、振込無料回数増加とボーナスポイントはせめてものおわびってとこだろう

みずほがコンビニATM無料回数を改悪したときに、月100回とか使うごく一部の異常者のせいって言ってたけど、どこも事情は同じ
自行ATMがないんだからしょうがないとも思うがまぁ頑張ったほうだろう

302 :名無しさん:2015/09/23(水) 02:28:19.81 0.net
だよね〜
書いてて銀行にとって自分はほとんど美味しい客ではないよなとは感じてた
今まで一円も銀行に払ったことないし

証券は株式売買手数料とかで少しは儲けさせてるかな
一応MRF代わりのハイブリッド預金で、間接金融の一助(住宅ローンやカードローンの原資)にはなってると思うんだけど
まずSBI(イートレード)証券があってその後設立された銀行だったと思うから
構想以上のなんらかの優遇あってもいいのにな

GMOクリック証券があおぞら信託使った新銀行の具体的な内容が分かったらそっちも検討するわ

303 :名無しさん:2015/09/23(水) 02:40:33.59 0.net
>>301
ちょっと待ってよ
平均的なユーザーって…>>110の平均値から見てもだいぶ上やで

ttp://www.jili.or.jp/lifeplan/houseeconomy/asset/3.html

304 :名無しさん:2015/09/23(水) 03:04:14.22 0.net
ATM自体が手数料取りすぎてるってのもあるんだよな
半値で維持できるATM作れば儲かりそうだ

305 :名無しさん:2015/09/23(水) 05:32:46.67 0.net
セブン銀行はATM手数料だけで黒字だしてるからなあ

306 :名無しさん:2015/09/23(水) 06:54:45.48 0.net
それ知ってるなら 最初から変える必要無いし?

307 :名無しさん:2015/09/23(水) 07:01:30.38 0.net
コンビニATMは店舗併設だからそりゃ強いよ
利便性からあれを最初に入れたローソンは凄い。その後下手だったけど。

308 :名無しさん:2015/09/23(水) 07:09:01.38 0.net
みずほがセブンがとか書いてるけど
銀行によって様々な口座があり
年会費もサービスもメリットも違うことくらい知ってるんだろね?

309 :名無しさん:2015/09/23(水) 08:05:35.30 0.net
少なくとも都市銀行がメリットのあるサービスをやってるとは聞いたことがない

都市銀行を使ってる連中が
もっともっとネット銀行に流れれば
面白くなってくるのに

310 :名無しさん:2015/09/23(水) 08:07:59.56 0.net
金持ってるのは年寄りが多いんだよ
その年寄りはメガバンクとか都市銀行を使ってきたんだよ
ネット銀行で本当に詐欺に会う老人も多いんだよ

311 :名無しさん:2015/09/23(水) 08:11:47.60 0.net
>>310
ネット銀行で詐欺にあう老人が多いというソースは?
確実に明示して

そもそも老人がネット銀行を使ってるとは思えないけど

312 :名無しさん:2015/09/23(水) 08:23:47.16 0.net
インターネットバンキングの不正送金被害は高齢者が多いんですけど
何でいちいちインターネットの書き込みでソースを明示しないといけないんだ?
嘘だと思うなら自分で調べろよ
と、書きつつ悔しいから
www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/news/news260328.pdf

313 :名無しさん:2015/09/23(水) 08:27:34.99 0.net
るせーよハゲ

314 :名無しさん:2015/09/23(水) 08:30:19.72 0.net
聞かれて書いたらハゲかよ
金持ってるのが老人なんだから被害に会うのも老人に決まってるだろバカ

315 :名無しさん:2015/09/23(水) 08:38:29.17 0.net
ソース厨には、ggrksか無視でいいと思うよ。情弱にいちいち付き合う必要なし。

316 :名無しさん:2015/09/23(水) 08:39:37.01 0.net
>>312
ネットバンキングとネット銀行の違いもわからないのかよ?

実際被害にあってるのは老人が大量に利用してる都市銀行やゆうちょ銀行の被害が多いんだよ

老人が詐欺被害にあってるのが多いのは誰でも知ってる情報だよ


俺が言ってるのは「ネット銀行」が詐欺被害にあってる件数が多いというソースを明示しろと言ってるんだよ

317 :名無しさん:2015/09/23(水) 09:04:49.98 0.net
>>315
お前もネットバンキングとネット銀行の違い知らないだろ?
その違いも知らずにネット銀行が老人に対する詐欺被害が多いと述べるのは明らかに違うぞ?
間違った書き込みに対してはソースを用意してもらわないと
営業妨害だからな

ソースが用意できないのであれば通報するか削除依頼を出させるかいずれかの方法で処理します

318 :名無しさん:2015/09/23(水) 09:17:58.47 0.net
25日残高の楽天300万⇒SBI証券経由⇒月末SBIハイブリ⇒楽天へ無料振込、
このループでランク3でOK? 

319 :名無しさん:2015/09/23(水) 09:21:32.58 0.net
>>301
新たに証券口座作れば日中ATM無料
もちろん証券取引ではなく乞食
乞食ブリザーを超優良客として優遇する大改善

320 :名無しさん:2015/09/23(水) 09:23:12.03 0.net
>>293-294
クレカの還元率が0.5%しかないから、1%還元クレカと比較すると、

10万で500円
30万で1500円
50万で2500円の損

ステージの特典より損するカラクリになってるよ

321 :名無しさん:2015/09/23(水) 09:27:11.36 0.net
>>320
半年200万利用 年間400万使った場合は?

322 :名無しさん:2015/09/23(水) 09:38:35.16 0.net
>>321
さらに損する

カードセレクトを作り、決済はWAON
原則としてイオンカードでは買物しないのがイオンで得する方法
これ以上はスレ違いなので、こっちへどうぞ

イオンカード総合
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/credit/1441025191/l50

323 :名無しさん:2015/09/23(水) 10:57:02.10 0.net
イオンセレクトは引落がイオン銀行のみになるのと、WAONのオートチャージがクレジット経由じゃないので常にイオン銀行の普通預金残高が必要。
自宅の近所(300m以内)にマックスバリュー、セブンイレブン、ローソン、ファミマがあるが、ATMなんてほとんど使ったことはない。
コンビニATMは旅行に行ったときなどいざという時便利だけど、回数は少なくても困らない。
今回の改善で、今後は住信SBIも振込にも使うようになりそう。

324 :名無しさん:2015/09/23(水) 11:08:30.58 0.net
>>323

私は住信SBIから毎月自動振込使ってイオン銀行に定額振り込んでいるから常に残高が有る。

多めに送金しているからWAONで使い切れない分はATMで現金引き出して使う。

325 :名無しさん:2015/09/23(水) 11:13:37.00 0.net
イオン銀なんて使えないだろw
近所にイオンがある連中だけ使えばいいんじゃないの?

326 :名無しさん:2015/09/23(水) 11:19:52.87 0.net
イオン銀行は振り込みが有料なので、イオンのATMがないとカネを払って引き出すしかない。
しかもATMの上限額があるから近所にイオン系の店舗が無いととても使いにくい。
逆に普通預金金利が他行の定期預金を上回るほどいいので引き出す必要性すら低いし、近所にあるととても便利。

327 :名無しさん:2015/09/23(水) 11:25:12.65 0.net
イオンは0.12%で貯めてWAON還元率1%を取る銀行
振込せずに放置でOK

SBIは振込のための銀行

328 :名無しさん:2015/09/23(水) 11:26:24.88 0.net
イオンだったらセブン銀の方がよっぽどマシだろ
セブンない県なら知らんけどそんなところにイオンがいっぱいあるとも思えない

329 :名無しさん:2015/09/23(水) 11:28:06.58 0.net
結果SBIをメインで使って
あとはゆうちょ銀かイオン銀を持っていればいいんじゃない?

330 :名無しさん:2015/09/23(水) 11:28:46.48 0.net
>>326
今は楽天証券経由で無料で引き出せる

331 :名無しさん:2015/09/23(水) 11:34:05.28 0.net
>>330
それを言ったらSBI証券経由でも無料で引き出せるだろw
楽天工作員必死w

332 :名無しさん:2015/09/23(水) 11:36:59.10 0.net
イオン工作員はビジネスモデルが被ってないから好意的に受け入れてやるが

楽天工作員はビジネスモデルが悪質(入金有料、金商法違反、顧客情報漏洩等)だから出て行ってくれ

そもそも楽天とここと比較したら雲泥の差があるからお話にならない

楽天はじぶんと競い合ってくれ

333 :名無しさん:2015/09/23(水) 11:40:25.36 0.net
カタログスペックでは新生が一番いいな

334 :名無しさん:2015/09/23(水) 11:43:10.06 0.net
>>331
えっ、SBI証券ってイオン銀行のリアルタイム入金対応してたっけ?

いや、俺はメインはSBI証券だから。exe-iだけポイントの関係で楽天証券で買ってるけど。

335 :名無しさん:2015/09/23(水) 11:45:02.29 0.net
それならSBIと新生の2行持ちがベストかな?
あちこちに口座を持ちたくないから(預金額が2千万未満)
ここと他どこに口座作るのがベストかな?
理由を記載の上教えてくれると助かる

336 :名無しさん:2015/09/23(水) 11:51:55.20 0.net
イオン
 金利とWAON
オリックス
 2週間定期放置
SBI
 振込銀行

337 :名無しさん:2015/09/23(水) 11:57:45.25 0.net
イオンといっても都内はミニストップなんて滅多にないから不便

338 :名無しさん:2015/09/23(水) 11:59:33.44 0.net
>>335
参考までにわが家の契約状況で振り込みとATMの面で有利なものだけをあげると
振込無料・・・新生、住信SBI、オリックス、じぶん、野村
ATM無料が多い・・・住信SBI、新生、じぶん
ちなみに家族分も自分が全部管理していて銀行との契約口座数は100弱ある。
振込もATMも利用頻度が高いのはダントツで新生だ。

339 :名無しさん:2015/09/23(水) 12:07:02.33 0.net
>>328
セブンがない沖縄にはイオン銀行ATMがわりとある

340 :名無しさん:2015/09/23(水) 12:07:10.42 0.net
>>338
なるほど
ありがとう

個人的にはSBI証券をメインで使ってて

預金金利たかだか0.数%の差ならどこも変わらないと思ってるので
メインはSBIは確定している状況

サブでもう一行作ろうと思ってるのだが
それなら新生にしようかな
調べてみます

341 :名無しさん:2015/09/23(水) 12:12:46.35 0.net
うーん新生調べてみたが
内容は特段悪くないが公的資金問題がどうも引っかかる

りそな、あおぞらが返納した以上世間からの圧力は増すだろうし
利益を上げるために今よりいいサービスを展開するとは思えない

新生は辞めます

新生抜きだとどこが有力かな?

342 :338:2015/09/23(水) 12:15:43.88 0.net
>>340
メインがSBIで抵抗感がないなら新生にこだわる必要はないよ。
けっこう被る部分も多いから。
オレは住信SBIのキャッシュカードが嫌いなので避けているだけ、裏に認証番号表が書いてあるカードを持ち歩くのは個人的に気持ち悪い。

343 :名無しさん:2015/09/23(水) 12:15:50.40 0.net
何を偉そうに

344 :名無しさん:2015/09/23(水) 12:16:14.72 0.net
野村信託

345 :名無しさん:2015/09/23(水) 12:21:00.06 0.net
>>340
数千万の資金がフル回転してるならそれが一番だね
他行から資金を回してたら判断ミスになるから
フル回転させてる場合は自分もsbiから外に出さない。

しかし、たまにしか取引しないスタイルだと
0.数%を蔑ろにすると結構損失が大きい。

346 :名無しさん:2015/09/23(水) 12:22:00.72 0.net
>>342
乱数表はデビカ発行のタイミングで廃止になるみたいだよ

確かにSBIと新生だと被ってるとこ多いよね

うーん、現状住信SBIのみで不便を感じてないから1行でもいいっちゃいいんだけど

万が一の時のためにもう一行あったほうがいいよな

他の銀行がどこも中途半端すぎて使えないw

347 :346:2015/09/23(水) 12:24:14.42 0.net
個人的には
あおぞら信託とGMOのネット専業に期待したい

おそらく最後発で誕生する訳だから最初の5年ぐらいはメリットだらけのサービスを展開すると思うし

348 :名無しさん:2015/09/23(水) 12:25:07.57 0.net
>>342
番号表は書き写して
カードの裏はマジックで塗り潰してる
財布から取り出す時裏を上にしないよう神経使ってたけど
塗り潰したら気軽に使えるようになった

349 :338:2015/09/23(水) 12:25:54.49 0.net
>>346
絞り込むのは否定しないが、少なくとも一行は通帳のある銀行とも契約しておいたほうが良いよ。
通帳の記帳の記録は公式の書類として通用するから。

350 :名無しさん:2015/09/23(水) 12:32:19.48 0.net
>>349
金額が相当に大きかったり、
相手が信用できない人間で、
払った払わないと揉めそうなら
ちゃんと手数料払って通帳のある銀行から振り込んだほうがいな。

351 :338:2015/09/23(水) 12:36:16.77 0.net
>>348
やはりオレと同じく強い抵抗感を感じている人がいるんだね。
住信SBIはイオン銀行ATM無料なので新生より便利なんだけどどうしても我慢できない。
イオン銀行ATM無料は手持ちではあまりないんだよね、イオン銀行以外では楽天、西京、香川、静岡だけど西京はもうすぐ有料になる。

352 :346:2015/09/23(水) 12:53:20.99 0.net
なるほど
それなら念のために
絶対潰れないゆうちょ銀にでも
口座開設しようかな
上場記念キャンペーンとかやりそうだし
両親のメインがゆうちょ銀だし

ちなみに338さんのオススメはやはり新生銀?

353 :名無しさん:2015/09/23(水) 13:01:51.15 0.net
とりあえず新生の口座作ってみる
使えんかったら千円放置にすっから

354 :338:2015/09/23(水) 13:03:07.42 0.net
>>352
特におすすめは無いよ、使えばわかるけど一長一短だから使い分けることになる。
住信SBIで慣れていて不満が無いなら、追加で契約するのは利便性で被らないものが良いとは思う。

355 :名無しさん:2015/09/23(水) 13:22:33.91 0.net
>>348
塗り潰すのではなく削り取ったほうがいいよ
塗りつぶしても盗み取られる恐れあり
削り取っておけばカード紛失時も被害最小限

356 :名無しさん:2015/09/23(水) 13:25:36.88 0.net
>>351
みずほ銀行のMMCにすれば
イオン銀行ATM無料になる。

357 :名無しさん:2015/09/23(水) 13:44:30.41 0.net
早くここのデビットカードでないかな

358 :名無しさん:2015/09/23(水) 15:28:46.97 0.net
工作員のSBI証券カードで7時〜19時であればATMが無制限無料との主張

逆に言えば19時から7時まで有料なんだよね
大半の普通に仕事してる人間には退社してからの19時以降無料のほうがいいんだよ
工作員は部屋に篭って朝仕事終わるのかもしれないけどさ

359 :名無しさん:2015/09/23(水) 15:35:09.08 0.net
そんなにATM回数制限が嫌なら他に行けよ

360 :名無しさん:2015/09/23(水) 15:49:26.77 0.net
>>358
あなたにとって使いづらいなら
ほかに行ってくれ
目障りだから

361 :名無しさん:2015/09/23(水) 15:56:10.45 0.net
他行スレ荒らし回ってるくせに、よく言うわ(嘲笑

362 :名無しさん:2015/09/23(水) 16:04:42.31 0.net
>>359>>360
工作員が即反応www

363 :名無しさん:2015/09/23(水) 16:07:53.67 0.net
あのアホ一人のせいでスレが荒れる

364 :名無しさん:2015/09/23(水) 16:13:14.25 0.net
>>361
他行すれ荒らしてるのはお前たちだろw
復讐くんを擁してる楽天工作員は本当に迷惑
あちこちで荒らしまわってるから顧客満足度ビリなんだよ
いい加減気づけよ

365 :名無しさん:2015/09/23(水) 16:58:06.94 0.net
大改悪だな

366 :名無しさん:2015/09/23(水) 17:02:59.44 0.net
何が大改悪なの?
今回の改定は明らかに改善だろ?
お前1000円もない貧乏人か?

367 :名無しさん:2015/09/23(水) 17:14:36.01 0.net
無限ループってこわくね?

368 :名無しさん:2015/09/23(水) 17:14:51.60 0.net
ATM毎日使う馬鹿以外にとっては改善

369 :名無しさん:2015/09/23(水) 17:37:01.43 0.net
そもそも低利な時点でw

370 :名無しさん:2015/09/23(水) 17:37:20.04 0.net
唯一あるとしたらデビットの還元率が1.5%か2%で
au wallet難民その他を総ざらいするみんなの総合受け皿とかになったりしないかな

371 :名無しさん:2015/09/23(水) 17:43:38.94 0.net
乱数表なくしてどうやるの?

372 :名無しさん:2015/09/23(水) 17:43:43.37 0.net
キムチョン工作員、

他スレ荒らしは皆迷惑してるから

ここで遊びましょ〜♪

373 :名無しさん:2015/09/23(水) 17:44:31.63 0.net
>>370
ならない、ならない。

374 :名無しさん:2015/09/23(水) 18:03:56.11 0.net
ATM毎日使うやつってバカなん?

375 :名無しさん:2015/09/23(水) 18:11:11.77 0.net
こんなとこ使ってる奴自体、バ(ry

376 :名無しさん:2015/09/23(水) 18:56:29.77 0.net
普通の人は
 ATMの利用回数 >> 振込みの回数
じゃね?

377 :名無しさん:2015/09/23(水) 19:01:45.13 0.net
俺は atm1回、振込1〜3回位だな、月あたり。

378 :名無しさん:2015/09/23(水) 19:12:16.38 0.net
現金とか滅多に使わないからATMとか全然使わん

379 :名無しさん:2015/09/23(水) 19:15:21.46 0.net
>>322
それだとゴールド作れないんだよな
定期や投信に預けられるほどの資金もないし

380 :名無しさん:2015/09/23(水) 19:18:58.05 0.net
そういやなんでランク判定条件に投信や保険が入ってないんだろ
良いお客様だと思うんだが

381 :名無しさん:2015/09/23(水) 21:16:38.09 0.net
>>341
工作員云々言い出す基地外がネガってるけど
SBI銀行・証券に口座があるなら、楽天銀行・証券にも口座を作った方が良いと思う
1.SBI銀行→楽天証券→楽天銀行→SBI証券→SBI銀行は手数料なし、振込み回数消費なしで資金移動できる
2.SBIを給与振込先にしても特にメリットはないが、楽天は給与振込先にすれば月3回振込無料
 (11月からは給与振込先にしなくても25日残高で振込無料回数がもらえる)
 結局SBI無料回数+楽天無料回数分振込無料になる
3.上記と同じで楽天は25日残高でATM無料回数がもらえる。
 結局SBI無料回数+楽天無料回数分ATM無料になる
4.楽天のマネブリの金利は0.1、SBIハイブリの0.07を超える。
 それに楽天は利用毎に1〜3円相当のポイントがもらえる
 また最近、楽天はボーナス時期ごとに0.5%の定期をやってる
 
どうせ「工作員が〜」とかいうレスが付くんだろうけど、 
まじめに考えて複数口座を持つならSBI+楽天を選択しない理由が良くわからない

382 :名無しさん:2015/09/23(水) 22:18:40.94 0.net
SBI銀行→楽天証券→楽天銀行→SBI証券→SBI銀行
って何日かかるのよ

383 :341:2015/09/23(水) 22:29:00.42 0.net
>>381
SBI銀行→楽天証券→楽天銀行→SBI証券→SBI銀行
をする意味って何ですか?

個人的にはランク4なので
ATM15回無料
振込15回無料

なのでこれ以上振込無料を増やす意味はないです
あと
書き忘れてましたが住宅ローン控除の為に住信SBIで住宅ローン(0.65%、団信、八疾病無料)を組んでおり給振も住信SBIです

上記状況踏まえても楽天に口座を開設したほうがいいでしょうか?

384 :名無しさん:2015/09/23(水) 22:32:24.08 0.net
ランク4といっても別に恒久的に保証されてるわけじゃあるまいし

385 :名無しさん:2015/09/23(水) 22:37:34.90 0.net
SBI銀行→楽天証券→楽天銀行
をやってみた。
SBI銀行→楽天証券は即時。
楽天証券→楽天銀行は明日になるようだ。
nanacoへ楽銀のデビッドカードでチャージするので、
回数制限なしは助かる。

総レス数 1002
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200