2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【凍結】楽天銀行(旧イーバンク銀行) 125【凍結】

1 :名無しさん:2015/09/27(日) 12:12:43.33 0.net
楽天銀行
http://www.rakuten-bank.co.jp/

前スレ
楽天銀行(旧イーバンク銀行) 123
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1435743966/
楽天銀行(旧イーバンク銀行) 124
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1438764275/

597 :名無しさん:2015/12/03(木) 17:05:50.31 0.net
>年末の金のかかる時期に忌避出せないんじゃ
??  

日本語でおk 

598 :名無しさん:2015/12/03(木) 17:07:08.32 0.net
引き出せないのタイポ

599 :ちゃんばば:2015/12/03(木) 22:09:27.63 0.net
>>596
いいって、何が良いんだろう?

600 :名無しさん:2015/12/04(金) 02:06:39.05 0.net
まだ凍結されてる奴なんているの?

601 :名無しさん:2015/12/04(金) 02:55:12.21 0.net
>>600
もともといないよ。

デマだから。

602 :名無しさん:2015/12/04(金) 03:04:05.52 0.net
>>590
イオンはネット銀行だろ。
無知って恥ずかしいな…

http://ginkou.jp/bank/aeonbank.html

603 :名無しさん:2015/12/04(金) 03:47:23.49 0.net
>>602
カテゴリーはネット銀行だな。
ネット銀行といいつつ人間が対応する店舗がけっこうあるのは他と違うけど。

604 :名無しさん:2015/12/04(金) 08:01:10.99 0.net
ID,パス間違ってないんだが何回やってもログインできん
残高数十円だから追い出されたのかね・・

605 :名無しさん:2015/12/04(金) 08:13:29.10 0.net
イオンはネット銀行だけど、ネット専業ではないってこところが大きく違うよね。
自社ATM運営、店舗も130だいたい全国にある。
セブン銀行+新生銀行に近いビジネスモデルだよな。
ATMはセブンが圧勝だけど、ネットサービスと対面サービスはイオンがいいよね

606 :ちゃんばば:2015/12/04(金) 09:24:10.97 0.net
>>603
そもそもネット銀行って公式カテゴリーじゃ無い。
その他だよ。
http://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/ginkou.pdf

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E9%8A%80%E8%A1%8C
じゃ、スルガ銀行ANA支店がネット銀行と言い張ってるし。

607 :名無しさん:2015/12/04(金) 15:11:04.23 0.net
>>600
全銀協が介入してから対応が早くなったからな
あとは気付いてない人くらいかと

凍結解除=間違いを認める

普通の銀行ではあり得ない

608 :ちゃんばば:2015/12/04(金) 17:33:36.89 0.net
>>607
金融庁の指導では、疑わしい取引は全部又は一部制限を掛ける事になっている。
疑わしい取引は、金融機関全部で年30万件以上を金融庁経由で警察に連絡されてる。
普通の銀行は金融庁には逆らわない。

609 :名無しさん:2015/12/04(金) 19:14:52.50 0.net
>>608
この銀行は疑わしくない口座まで機械的に凍結してるのと、その後の口座名義人の照会に対する対応が終わってるから叩かれてる

610 :ちゃんばば:2015/12/04(金) 22:45:54.95 0.net
>>609
疑わしくないとどうして判ったの?
疑っている事を言う事は法律で禁止されてる。

>個別具体的な取引が疑わしい取引に該当するか否かについては、金融機関等において、顧客の属性、取引時の状況その他保有している当該取引に係る具体的な情報を
>最新の内容に保ちながら総合的に勘案して判断する必要がある。
http://www.fsa.go.jp/str/jirei/index.html
とか
>(4)多数の者に頻繁に送金を行う口座に係る取引。特に、送金を行う直前に多額の入金が行われる場合。
とあるよね。
楽天銀行利用者に楽天銀行からの送金は無料だから、数名に送金するだけで対象。
「特に」は必要条件じゃ無い。
で、この「特に」の直前多額入金条件。これ、ATM50万制限を18日に公表し翌月施行したよな。
これの規制は多額の基準になるはず。50万超は多額だから禁止したはず。
期間が短いから引っ掛かり安かったのでは?
トレカを全種類集める為、毎週何人かに送金してれば対象。

>(5)多数の者から頻繁に送金を受ける口座に係る取引。特に、送金を受けた直後に当該口座から多額の送金又は出金を行う場合。
もさ、オク中毒はもろ対象。
特にも、貯まったら出金するだろ。仕入れに使うんだから。

>(7)通常は資金の動きがないにもかかわらず、突如多額の入出金が行われる口座に係る取引。
だって、多額の定義が50万超になれば、ブランドのバックや時計買う為に入金して振り込めば対象。
ちなみに、ゆうちょ銀行のATMは、磁気とICが200万、生体認証1000万。
この発想で言えば、1000万円超が多額の定義になるはず。まぁ、200万でも良いかも知れないが。

611 :名無しさん:2015/12/04(金) 22:47:04.81 0.net
>>608
銀行に勤めてたことないだろ。
それは凍結口座数ではない。
振り込め詐欺とか一つの口座に千件単位で振込あるんだぞ。

612 :名無しさん:2015/12/04(金) 22:48:12.60 0.net
>>609
ソースは

613 :名無しさん:2015/12/05(土) 01:27:52.57 0.net
お前ら!まだやってたの?怯えてるのかね?凍結に・・

614 :名無しさん:2015/12/05(土) 01:32:54.00 0.net
>>613
お前は残高無いから心配ないよなw

615 :名無しさん:2015/12/05(土) 01:46:09.70 0.net
>>611
千件?そんなに荒稼ぎ出来ないだろ

616 :ちゃんばば:2015/12/05(土) 01:56:40.54 0.net
>>611
>銀行に勤めてたことないだろ。

無いが、だから何?

>それは凍結口座数ではない。

そうだよ。
疑わしい取引の届け出数です。
で、
>参考事例は、疑わしい取引を発見又は抽出する際の参考となるものですが、これらの事例に形式的に合致するものが全て疑わしい取引に該当するものではない一方、
>これに該当しない取引であっても、金融機関等が疑わしいと判断したものは届出の対象となりますのでご注意ください。
http://www.fsa.go.jp/str/tetuzuki/index.html
と、金融機関が疑わしいと思ったら対象。主観的な物。

>振り込め詐欺とか一つの口座に千件単位で振込あるんだぞ。

そうとも限らないのでは?
1口座、数万で手に入るよな。1振り込み詐欺で数十万や数百万手に入る。
マークされた口座を長く使い回すのは詐欺師にとってリスクが高過ぎるし、磁気やICカードでATMからの引き出しは50万から200万に制限されているケースが多いので、
直ぐに引き出したり、複数の口座に振り込んで直ぐに引き出すのでは?

617 :ちゃんばば:2015/12/05(土) 01:57:17.10 0.net
続き
「法令・指針等」 http://www.fsa.go.jp/common/law/index.html の「監督指針・事務ガイドライン」の「事務ガイドライン」にある
「犯罪収益移転防止法の留意事項について(PDF:142KB)」 http://www.fsa.go.jp/common/law/guide/hansyuhou.pdf には
>(1) 取引時確認の完了前に顧客等と行う取引に関する措置
>取引時確認の完了前に顧客等と行う取引については、取引時確認が完了するまでの間に当該取引がマネー・ローンダリング等に利用されるおそれがあることを踏まえ、
>例えば、取引の全部又は一部に対し通常の取引以上の制限を課したり、顧客等に関する情報を記録したりするなどして、十分に注意を払うこと。
と制限(凍結)を指導してる。
金融庁から凍結を指導されてるの。これはハイリスク取引に限定などされていない。
疑わしい取引と思えば対象で、疑いが晴れるまで凍結。

例えば、「本人じゃない?」と思えば本人確認を出きるまで凍結。振込が多く怪しいと思えば怪しい金じゃ無い事が確認出きるまで凍結。何時も小額なのにこの多額の振込は怪しいと思えば......

と言うか、これを相当低い基準で発動しないと、振込詐欺の送金や引き出しを凍結して止める事など不可能。

金融庁の指導に従って、真面目にやってるだけだろ。

618 :名無しさん:2015/12/05(土) 10:15:33.79 0.net
>>616
知らないことを適当に話さない方がいい

619 :名無しさん:2015/12/05(土) 10:34:01.33 O.net
>>616
今ちょうど疑わしい届の手続きする部署にいるが年間30万件じゃ収まらないぞ
素人の知識ほどあてにならんもんはない

620 :名無しさん:2015/12/05(土) 10:56:42.64 0.net
一昨日、パスワード間違えて口座凍結されて、オークションに振込みできなくて、2〜3回コンビニで入出金したあげく、ゆうちょで支払った。

頼む、セキュリティより、口座凍結される方が問題なので、なんとかしてほしい。ちなみに現在も24時間以上凍結中。

621 :名無しさん:2015/12/05(土) 11:18:45.72 0.net
パスワードミスによる凍結は、申し出ない限り解除されないはず。

622 :名無しさん:2015/12/05(土) 12:22:31.86 0.net
>>621
前は一定時間だった
セキュリティの甘い銀行だと思った記憶がある

623 :名無しさん:2015/12/05(土) 15:23:23.75 0.net
■年内限定!

えんためねっと

SBIFXトレード
【12月末申込分ま報酬アップ!条件緩和も継続】
口座開設後、1万円以上入金+1000通貨取引するだけで報酬2万円 ★12/31まで
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1436019088/481

※取引コストはたったの10円
※家族4名で申し込めば合計80,000円

624 :ちゃんばば:2015/12/05(土) 15:52:30.31 0.net
>>619
>年間30万件じゃ収まらないぞ

端数の話?
「犯罪収益移転防止に関する年次報告書」の26年版の文中37ページの数字だけど。
https://www.npa.go.jp/sosikihanzai/jafic/nenzihokoku/data/jafic_2014j.pdf

>素人の知識

銀行に務めた事があるか聞いたり、知らないことを適当に話さない方がいいと言ったりもしている奴もいたが、
>>608の俺の書き込みの
>疑わしい取引は、金融機関全部で年30万件以上を金融庁経由で警察に連絡されてる。
って、「以上」って述べてるよね。収まる?
三十数万で、金融機関以外を含めても三十数万。
金融庁の担当部署の人間が覚えておく数字とは思わないが、知ったかで素人の知識と批判までしてるのってキモいぞ。

ついでに、
取引時確認って、口座開設時確認、取引時確認、モニタリングのどの時かの区分け。

625 :ちゃんばば:2015/12/05(土) 15:59:43.70 0.net
>>622
俺は逆に、いたずらされ続けたらアクセス出来なくなると思った事がある。
曖昧な記憶だけど、楽天銀行だったはず。

626 :名無しさん:2015/12/05(土) 16:58:41.21 0.net
>>624
まだ知ったかぶり続けるのかよw

627 :名無しさん:2015/12/05(土) 17:07:41.62 0.net
アンハッピープログラムを利用せずに無料で入出金しようと思ったら、
・入金は3万円以上するか、ゆうちょ銀行口座を登録して行う
・出金は証券会社を通じて行う
ということかな。

628 :ちゃんばば:2015/12/05(土) 18:34:21.11 0.net
>>626
30万以上に対して、30万じゃ収まらない?
誰だよ、収まるって言ってたのは?
と言うか、裏付け証拠の提示も無いよな。
100万件とかあったのか?

629 :名無しさん:2015/12/05(土) 20:15:19.75 0.net
楽天銀行はATM入金でも手数料かかるよな
しかも手数料がバカ高い

630 :名無しさん:2015/12/05(土) 20:29:59.05 0.net
>>629
3万以上入金すりゃいい話じゃね?

631 :名無しさん:2015/12/05(土) 22:53:47.98 0.net
そもそも現金をATMで入金することなんて無い。
どういう時に入金するの?
給料手渡しなの?

632 :名無しさん:2015/12/05(土) 23:03:57.05 0.net
そこしか叩けないポイント貰えず悔しい君の口癖だから

633 :名無しさん:2015/12/05(土) 23:23:47.85 0.net
2万くらい入金するのに、わざわざコンビニATM使うって面倒だよな。

やっぱり悔しい君たちって変わってるわ。

634 :名無しさん:2015/12/05(土) 23:51:23.35 0.net
3万円未満での入金が多数あると判断した上で楽天銀行としてはボッタクリ手数料を設定してるわけだから3万円未満での入金ニーズは結構あるんだ

635 :名無しさん:2015/12/06(日) 00:11:13.70 0.net
3万未満のはした金は必要無いと判断するわな、普通の思考なら

てか、自行ATMでも時間外手数料取る銀行有る訳で

636 :名無しさん:2015/12/06(日) 00:14:34.70 0.net
楽天銀行のボッタクリ価格でも払う客がいるんだろ
期間が短い定期預金も低金利だけど預けてる情弱もいるだろうしな

637 :名無しさん:2015/12/06(日) 00:19:13.55 0.net
それはどこの銀行でも言える事
携帯キャリアと一緒で、ぼったくりの手数料払う情弱客がいるから成り立ってるんだろ

638 :名無しさん:2015/12/06(日) 00:57:46.78 0.net
結局、ここは情報を精査しない人には使い難いってことだな。

639 :名無しさん:2015/12/06(日) 01:30:50.73 0.net
高い手数料を払いたいやつは楽天銀行一択

640 :名無しさん:2015/12/06(日) 01:40:24.24 0.net
悔しい君、とにかく手数料でごり押しw

641 :名無しさん:2015/12/06(日) 01:43:09.83 0.net
3万以上入金すれば手数料はかからないと、
何度言えば、情弱君たちは理解できるの?

642 :名無しさん:2015/12/06(日) 01:52:41.33 0.net
楽天銀行は振込手数料が安いんだから、スマーペイ決済と合わせてビジネス利用するのがベストだと思うんだが。
個人の私用目的ではイマイチじゃないのか。

643 :ちゃんばば:2015/12/06(日) 02:48:50.89 0.net
>>641
3万が用意出来ない高校生とかなんじゃね?

644 :名無しさん:2015/12/06(日) 08:10:37.95 0.net
なんだかんだ色々ネット銀行試したが楽天も俺の三本指に入る。
お世辞抜きに使い勝手が良い。

645 :名無しさん:2015/12/06(日) 08:11:48.16 0.net
>>644
ちなみに他の2行はどこ?

646 :名無しさん:2015/12/06(日) 08:54:50.05 0.net
だから3万が大金で入金出来ないんなら
郵貯作って紐付けて1円単位で無料で入金しろよ。

647 :名無しさん:2015/12/06(日) 08:58:52.11 0.net
楽天銀行はATMで自分の金を入金したら手数料を取られる
こういう先進的なサービスも魅力の一つだろ?

648 :名無しさん:2015/12/06(日) 09:46:37.75 0.net
入金で手数料取るのは極めて悪質

649 :名無しさん:2015/12/06(日) 10:06:05.84 0.net
実は都市銀やJNBも優遇条件を満たさないと
入金で手数料がかかるんだよね
楽天よりは安いけど

650 :名無しさん:2015/12/06(日) 11:52:20.29 0.net
個人の勝手ですが、いろいろなネット銀行あるのにここを使っている人って、どういうメリットがあって使っているのでしょうか?

651 :名無しさん:2015/12/06(日) 11:57:34.46 0.net
コンビニATMなら
みずほも郵貯もUFJも手数料とるだろうが

652 :ちゃんばば:2015/12/06(日) 12:20:22.40 0.net
>>648
セブン銀行とかに1回100円くらい楽天銀行は払ってるはず。
そのコスト分、他のサービスが良いんじゃ?
自分のスタイルに合わないのなら、合う他の銀行の使えば良いんだし。

653 :名無しさん:2015/12/06(日) 12:27:28.04 0.net
>>650
(1)イーバンク時代に開設した惰性
(2)たまに高金利キャンペーンを張る
(3)1口の最低預金額が小さく上限口数がないので、節税できることが多い
(4)他行の振込無料回数をRポイントに交換できる

654 :名無しさん:2015/12/06(日) 12:31:08.84 0.net
ギャンブルと証券の無料入金でポイントくれるからに決まってるだろ

655 :名無しさん:2015/12/06(日) 12:33:55.60 0.net
自分の可能な範囲で楽しんだらいいのに
無理するから不満が出るんだよね

656 :名無しさん:2015/12/06(日) 12:54:31.42 0.net
>>652
じゃあ楽天は、客がセブン銀行で残高照会するだけでも、セブン銀行に100円ほどの通信料か手数料を払ってるのか

657 :名無しさん:2015/12/06(日) 13:24:34.39 0.net
30000円未満の入金はタンスに入れとけw

658 :名無しさん:2015/12/06(日) 13:44:07.58 0.net
よく、30000万も捨てられるよなあ
自分なら勿体無くて出来んわ

659 :名無しさん:2015/12/06(日) 13:44:54.45 0.net
万が余分だったw

660 :名無しさん:2015/12/06(日) 16:44:34.36 0.net
>>650
個人の勝手ですが、メリットが解らないのにこのスレに書き込む人って、どういう理由があってここにいるんでしょうか?

661 :ちゃんばば:2015/12/06(日) 16:59:21.16 0.net
>>656
>残高照会するだけでも

それは知らんが、残高照会は基本料金でまかなえるんじゃ?
ちなみに北海道銀行だと、セブンだと入金は無しだが、イーネットやローソンは入金も出来る。
http://www.hokkaidobank.co.jp/service/atm/cvsatm/
きっとセブンには入金高い手数料言われて、じゃ入金は要らんと言ったんじゃ?

662 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:13:44.77 0.net
>>660
情報収集じゃないの?
知らんけど。

あとは単なるネガティブキャンペーンか。

663 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:33:39.92 0.net
>>660
いつもの粘着キムチョン君だろ

664 :名無しさん:2015/12/06(日) 19:47:43.62 0.net
rock is not equal 'sway'.

665 :名無しさん:2015/12/06(日) 20:08:37.60 0.net
一応ゆうちょ経由ならタダで入金できるようにしてあるから強気なんだろう

666 :666:2015/12/06(日) 20:43:15.09 0.net
666

667 :名無しさん:2015/12/06(日) 21:15:42.89 0.net
ATMで入金したら260円の手数料だもんなw

668 :名無しさん:2015/12/06(日) 21:23:11.60 0.net
>>667
高杉

669 :名無しさん:2015/12/07(月) 00:15:03.88 0.net
>>660
分からないから聞いてるんだと思うよ。
2chのスレに来るのは昔から粘着マニアとド素人に決まっている。

670 :名無しさん:2015/12/07(月) 00:23:35.80 0.net
実の父親の精液を飲む男
もとシテイバンク個人金融本部エリアセールスマネージャー吉田庄一

671 :名無しさん:2015/12/07(月) 01:03:37.09 0.net
>>667
3万以下の入金でATM使うって、

お前バカなの?

672 :ちゃんばば:2015/12/07(月) 01:17:15.02 0.net
>>669
メリットが解らないけど何故か使い続けてる銀行?
ド素人?メリットが解らないけど何故か口座開設してしまう銀行?
自分の意識とは関係無く見てしまう夢みたいな感じで、何故か体が勝手に口座開設してしまう。
で、2chで聞いてみた?
口座も持ってなく、メリットも感じられないのなら近寄らなければ良いだけ。
1300以上も銀行などはあるんだしさ。
ネットバンクは地元地銀やゆうちょ銀行みたく、基本選択肢って訳じゃ無い気がするけど。

メリットが解らないって話は、必要性の否定じゃねーの?

673 :ちゃんばば:2015/12/07(月) 01:23:49.15 0.net
>>671
マゾなんだと思う。
新生とかいくらでもあるのに、あえて有料のサービスを使いたがる(振りをするのを含む)。
コンビニATM入金手数料、もっと高い銀行は無いか?口座作って入金しちゃうよって感じ。

674 :名無しさん:2015/12/07(月) 01:49:45.38 0.net
いつの間にか新生銀行のモバイルバンキングがなくなってた…

675 :名無しさん:2015/12/07(月) 02:55:09.22 0.net
■年内限定

えんためねっと

SBIFXトレード
【12月末申込分ま報酬アップ!条件緩和も継続】
口座開設後、1万円以上入金+1通貨取引するだけで報酬2万円 ★12/31まで
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1381620769/942

※取引コストはたったの10円
※家族3名で申し込めば合計60,000円もらえる

676 :名無しさん:2015/12/07(月) 09:24:05.21 0.net
>>672
ポイントサイトで開設して解約するのを繰り返す
楽天銀行はこれが使える

677 :名無しさん:2015/12/07(月) 13:33:58.37 0.net
残念キャンペーン11月25日かよw
外されたw

678 :名無しさん:2015/12/07(月) 14:13:27.27 0.net
>>677
楽天はあきらめて東京スターにまわせる

679 :名無しさん:2015/12/07(月) 15:34:52.49 0.net
月末ゼロ円が定着してきたからか
15日→月末→25日と最近は変則的だなw

680 :名無しさん:2015/12/07(月) 16:50:24.02 0.net
イーバンク時代から使ってたがさっき口座解約した
理由は勝手に凍結された挙げ句、
口座での入出金を何に使っているのか証明しろと
ヤフオクIDまで調べられ潔白が認められてやっと金の出し入れができるようになぅたから
いきなり当月されて預貯金の引き出しすらできなくさせられるような銀行だったとは思いもしなかった

681 :名無しさん:2015/12/07(月) 16:52:24.26 0.net
楽天市場の店が全部Yahoo!に移行してくれれば楽天から完全に縁を切れるのに

682 :名無しさん:2015/12/07(月) 16:59:43.33 0.net
楽天銀行の方がいいようだ

683 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:17:20.18 0.net
>>680
口座凍結についての情報を探している方はこちらをご覧ください。

■ 専門家のブログ
  「疑わしい取引」を理由とする預金口座の凍結等について
  http://milight-partners-law.hatenablog.com/entry/2015/09/28/103546

■ やまもといちろうブログ
  ネット銀行経由での詐欺が多発している件で
  http://kirik.tea-nifty.com/diary/2015/09/post-9b53.html
  フジテレビ系ネット放送ホウドウキョク『真夜中のニャーゴ』の放送時間が一時間繰り上がりました
  http://kirik.tea-nifty.com/diary/2015/09/post-75ac.html
  ネット銀行やメガバンクの口座が一時凍結されてしまった、そのときは
  http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20151006-00050212/

※ 要約
  どこの銀行でも口座が凍結される危険があります。
  各銀行は金融庁のガイドラインに従い、厳密な基準のもとで処置しています。

  凍結の理由は、ブラックリストに載っている口座との金銭のやりとりです。
  凍結された口座の多くが実際に犯罪に使われていました。身に覚えがない場合、
  ネットオークションで犯罪者の口座から入金したケースが典型的です。

  もし凍結されたら、この方面に詳しい弁護士に頼みましょう。
  金融犯罪に関わることなので、銀行が個別に説明することはありません。
  銀行に直接文句を言っても金融庁に通報してもほとんど無意味です。

684 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:27:17.80 0.net
金融庁どころか直接銀行に電話しただけで解除される凍結とは一体なんだったのか

685 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:28:36.10 0.net
>>684
たまたまタイミングが合っただけ。

686 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:29:12.13 0.net
やまもといちろう @kirik
楽天銀行に限らず、取引口座凍結はどこでも同じ対応なので、
もしもこの人の心当たりが無いのであればいずれ同じトラブルを
他行さんで起こされる可能性はあるでしょうね。
RT @spritzer_: @kirik 隊長、タレコミです。
https://twitter.com/kirik/status/647985818167058432?ref_src=twsrc%5Etfw

@spritzer_ 問題取引があれば、普通に凍結ですね。
ご自身に自覚がなかったか、書いてないことがあるのでしょう。
2015年9月27日 13:28
https://twitter.com/kirik/status/647991234498330624?ref_src=twsrc%5Etfw

@spritzer_ 楽天銀行に限らずネット銀行は厳格に対応している
ところは多いので、もしもヤフオクが原因と思われるのであれば
ネット銀行に文句をつけるのではなく不正取引を野放しにしている
サービス側に文句をつけるべきですね。
https://twitter.com/kirik/status/647997180729520128?ref_src=twsrc%5Etfw

687 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:29:27.29 0.net
>>685
は?

688 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:30:56.65 0.net
山本 一郎
東北楽天ゴールデンイーグルス編成・育成データ担当/データビークル取締役、
イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役

私、山本一郎は2015年より、プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスの編成・育成データ担当を拝命致しまして大変困惑しております。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150212/277409/

689 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:31:52.14 0.net
>>684
凍結後、銀行は各口座を精査する。
犯罪と無関係と確認したら口座を解除する。
電話で抗議しても解除されない。

690 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:32:47.00 0.net
× 口座を解除する
○ 口座凍結を解除する

691 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:42:51.73 0.net
つまり精査しない楽天銀行は銀行ではないと

692 :名無しさん:2015/12/07(月) 18:14:40.42 0.net
>>689
公的機関からの要請以外は凍結前に相当慎重
楽天銀行は軽いノリでやったから問題になっただけだろ

693 :名無しさん:2015/12/07(月) 18:18:26.92 0.net
>>692
ソースは?

694 :名無しさん:2015/12/07(月) 18:34:16.11 0.net
>>692
専門家によると、その見方は間違い。
どの銀行も「疑い」の段階で凍結する義務を負う。

もし凍結に慎重な銀行が実在したら、その行は犯罪を黙認してることになる。

695 :名無しさん:2015/12/07(月) 18:49:39.44 0.net
>>680が悪い

696 :名無しさん:2015/12/07(月) 18:58:16.33 0.net
楽天銀行が銀行な訳がないじゃないか。

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200