2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【凍結】楽天銀行(旧イーバンク銀行) 125【凍結】

1 :名無しさん:2015/09/27(日) 12:12:43.33 0.net
楽天銀行
http://www.rakuten-bank.co.jp/

前スレ
楽天銀行(旧イーバンク銀行) 123
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1435743966/
楽天銀行(旧イーバンク銀行) 124
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1438764275/

649 :名無しさん:2015/12/06(日) 10:06:05.84 0.net
実は都市銀やJNBも優遇条件を満たさないと
入金で手数料がかかるんだよね
楽天よりは安いけど

650 :名無しさん:2015/12/06(日) 11:52:20.29 0.net
個人の勝手ですが、いろいろなネット銀行あるのにここを使っている人って、どういうメリットがあって使っているのでしょうか?

651 :名無しさん:2015/12/06(日) 11:57:34.46 0.net
コンビニATMなら
みずほも郵貯もUFJも手数料とるだろうが

652 :ちゃんばば:2015/12/06(日) 12:20:22.40 0.net
>>648
セブン銀行とかに1回100円くらい楽天銀行は払ってるはず。
そのコスト分、他のサービスが良いんじゃ?
自分のスタイルに合わないのなら、合う他の銀行の使えば良いんだし。

653 :名無しさん:2015/12/06(日) 12:27:28.04 0.net
>>650
(1)イーバンク時代に開設した惰性
(2)たまに高金利キャンペーンを張る
(3)1口の最低預金額が小さく上限口数がないので、節税できることが多い
(4)他行の振込無料回数をRポイントに交換できる

654 :名無しさん:2015/12/06(日) 12:31:08.84 0.net
ギャンブルと証券の無料入金でポイントくれるからに決まってるだろ

655 :名無しさん:2015/12/06(日) 12:33:55.60 0.net
自分の可能な範囲で楽しんだらいいのに
無理するから不満が出るんだよね

656 :名無しさん:2015/12/06(日) 12:54:31.42 0.net
>>652
じゃあ楽天は、客がセブン銀行で残高照会するだけでも、セブン銀行に100円ほどの通信料か手数料を払ってるのか

657 :名無しさん:2015/12/06(日) 13:24:34.39 0.net
30000円未満の入金はタンスに入れとけw

658 :名無しさん:2015/12/06(日) 13:44:07.58 0.net
よく、30000万も捨てられるよなあ
自分なら勿体無くて出来んわ

659 :名無しさん:2015/12/06(日) 13:44:54.45 0.net
万が余分だったw

660 :名無しさん:2015/12/06(日) 16:44:34.36 0.net
>>650
個人の勝手ですが、メリットが解らないのにこのスレに書き込む人って、どういう理由があってここにいるんでしょうか?

661 :ちゃんばば:2015/12/06(日) 16:59:21.16 0.net
>>656
>残高照会するだけでも

それは知らんが、残高照会は基本料金でまかなえるんじゃ?
ちなみに北海道銀行だと、セブンだと入金は無しだが、イーネットやローソンは入金も出来る。
http://www.hokkaidobank.co.jp/service/atm/cvsatm/
きっとセブンには入金高い手数料言われて、じゃ入金は要らんと言ったんじゃ?

662 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:13:44.77 0.net
>>660
情報収集じゃないの?
知らんけど。

あとは単なるネガティブキャンペーンか。

663 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:33:39.92 0.net
>>660
いつもの粘着キムチョン君だろ

664 :名無しさん:2015/12/06(日) 19:47:43.62 0.net
rock is not equal 'sway'.

665 :名無しさん:2015/12/06(日) 20:08:37.60 0.net
一応ゆうちょ経由ならタダで入金できるようにしてあるから強気なんだろう

666 :666:2015/12/06(日) 20:43:15.09 0.net
666

667 :名無しさん:2015/12/06(日) 21:15:42.89 0.net
ATMで入金したら260円の手数料だもんなw

668 :名無しさん:2015/12/06(日) 21:23:11.60 0.net
>>667
高杉

669 :名無しさん:2015/12/07(月) 00:15:03.88 0.net
>>660
分からないから聞いてるんだと思うよ。
2chのスレに来るのは昔から粘着マニアとド素人に決まっている。

670 :名無しさん:2015/12/07(月) 00:23:35.80 0.net
実の父親の精液を飲む男
もとシテイバンク個人金融本部エリアセールスマネージャー吉田庄一

671 :名無しさん:2015/12/07(月) 01:03:37.09 0.net
>>667
3万以下の入金でATM使うって、

お前バカなの?

672 :ちゃんばば:2015/12/07(月) 01:17:15.02 0.net
>>669
メリットが解らないけど何故か使い続けてる銀行?
ド素人?メリットが解らないけど何故か口座開設してしまう銀行?
自分の意識とは関係無く見てしまう夢みたいな感じで、何故か体が勝手に口座開設してしまう。
で、2chで聞いてみた?
口座も持ってなく、メリットも感じられないのなら近寄らなければ良いだけ。
1300以上も銀行などはあるんだしさ。
ネットバンクは地元地銀やゆうちょ銀行みたく、基本選択肢って訳じゃ無い気がするけど。

メリットが解らないって話は、必要性の否定じゃねーの?

673 :ちゃんばば:2015/12/07(月) 01:23:49.15 0.net
>>671
マゾなんだと思う。
新生とかいくらでもあるのに、あえて有料のサービスを使いたがる(振りをするのを含む)。
コンビニATM入金手数料、もっと高い銀行は無いか?口座作って入金しちゃうよって感じ。

674 :名無しさん:2015/12/07(月) 01:49:45.38 0.net
いつの間にか新生銀行のモバイルバンキングがなくなってた…

675 :名無しさん:2015/12/07(月) 02:55:09.22 0.net
■年内限定

えんためねっと

SBIFXトレード
【12月末申込分ま報酬アップ!条件緩和も継続】
口座開設後、1万円以上入金+1通貨取引するだけで報酬2万円 ★12/31まで
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1381620769/942

※取引コストはたったの10円
※家族3名で申し込めば合計60,000円もらえる

676 :名無しさん:2015/12/07(月) 09:24:05.21 0.net
>>672
ポイントサイトで開設して解約するのを繰り返す
楽天銀行はこれが使える

677 :名無しさん:2015/12/07(月) 13:33:58.37 0.net
残念キャンペーン11月25日かよw
外されたw

678 :名無しさん:2015/12/07(月) 14:13:27.27 0.net
>>677
楽天はあきらめて東京スターにまわせる

679 :名無しさん:2015/12/07(月) 15:34:52.49 0.net
月末ゼロ円が定着してきたからか
15日→月末→25日と最近は変則的だなw

680 :名無しさん:2015/12/07(月) 16:50:24.02 0.net
イーバンク時代から使ってたがさっき口座解約した
理由は勝手に凍結された挙げ句、
口座での入出金を何に使っているのか証明しろと
ヤフオクIDまで調べられ潔白が認められてやっと金の出し入れができるようになぅたから
いきなり当月されて預貯金の引き出しすらできなくさせられるような銀行だったとは思いもしなかった

681 :名無しさん:2015/12/07(月) 16:52:24.26 0.net
楽天市場の店が全部Yahoo!に移行してくれれば楽天から完全に縁を切れるのに

682 :名無しさん:2015/12/07(月) 16:59:43.33 0.net
楽天銀行の方がいいようだ

683 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:17:20.18 0.net
>>680
口座凍結についての情報を探している方はこちらをご覧ください。

■ 専門家のブログ
  「疑わしい取引」を理由とする預金口座の凍結等について
  http://milight-partners-law.hatenablog.com/entry/2015/09/28/103546

■ やまもといちろうブログ
  ネット銀行経由での詐欺が多発している件で
  http://kirik.tea-nifty.com/diary/2015/09/post-9b53.html
  フジテレビ系ネット放送ホウドウキョク『真夜中のニャーゴ』の放送時間が一時間繰り上がりました
  http://kirik.tea-nifty.com/diary/2015/09/post-75ac.html
  ネット銀行やメガバンクの口座が一時凍結されてしまった、そのときは
  http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20151006-00050212/

※ 要約
  どこの銀行でも口座が凍結される危険があります。
  各銀行は金融庁のガイドラインに従い、厳密な基準のもとで処置しています。

  凍結の理由は、ブラックリストに載っている口座との金銭のやりとりです。
  凍結された口座の多くが実際に犯罪に使われていました。身に覚えがない場合、
  ネットオークションで犯罪者の口座から入金したケースが典型的です。

  もし凍結されたら、この方面に詳しい弁護士に頼みましょう。
  金融犯罪に関わることなので、銀行が個別に説明することはありません。
  銀行に直接文句を言っても金融庁に通報してもほとんど無意味です。

684 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:27:17.80 0.net
金融庁どころか直接銀行に電話しただけで解除される凍結とは一体なんだったのか

685 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:28:36.10 0.net
>>684
たまたまタイミングが合っただけ。

686 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:29:12.13 0.net
やまもといちろう @kirik
楽天銀行に限らず、取引口座凍結はどこでも同じ対応なので、
もしもこの人の心当たりが無いのであればいずれ同じトラブルを
他行さんで起こされる可能性はあるでしょうね。
RT @spritzer_: @kirik 隊長、タレコミです。
https://twitter.com/kirik/status/647985818167058432?ref_src=twsrc%5Etfw

@spritzer_ 問題取引があれば、普通に凍結ですね。
ご自身に自覚がなかったか、書いてないことがあるのでしょう。
2015年9月27日 13:28
https://twitter.com/kirik/status/647991234498330624?ref_src=twsrc%5Etfw

@spritzer_ 楽天銀行に限らずネット銀行は厳格に対応している
ところは多いので、もしもヤフオクが原因と思われるのであれば
ネット銀行に文句をつけるのではなく不正取引を野放しにしている
サービス側に文句をつけるべきですね。
https://twitter.com/kirik/status/647997180729520128?ref_src=twsrc%5Etfw

687 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:29:27.29 0.net
>>685
は?

688 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:30:56.65 0.net
山本 一郎
東北楽天ゴールデンイーグルス編成・育成データ担当/データビークル取締役、
イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役

私、山本一郎は2015年より、プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスの編成・育成データ担当を拝命致しまして大変困惑しております。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150212/277409/

689 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:31:52.14 0.net
>>684
凍結後、銀行は各口座を精査する。
犯罪と無関係と確認したら口座を解除する。
電話で抗議しても解除されない。

690 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:32:47.00 0.net
× 口座を解除する
○ 口座凍結を解除する

691 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:42:51.73 0.net
つまり精査しない楽天銀行は銀行ではないと

692 :名無しさん:2015/12/07(月) 18:14:40.42 0.net
>>689
公的機関からの要請以外は凍結前に相当慎重
楽天銀行は軽いノリでやったから問題になっただけだろ

693 :名無しさん:2015/12/07(月) 18:18:26.92 0.net
>>692
ソースは?

694 :名無しさん:2015/12/07(月) 18:34:16.11 0.net
>>692
専門家によると、その見方は間違い。
どの銀行も「疑い」の段階で凍結する義務を負う。

もし凍結に慎重な銀行が実在したら、その行は犯罪を黙認してることになる。

695 :名無しさん:2015/12/07(月) 18:49:39.44 0.net
>>680が悪い

696 :名無しさん:2015/12/07(月) 18:58:16.33 0.net
楽天銀行が銀行な訳がないじゃないか。

697 :名無しさん:2015/12/07(月) 19:25:49.65 0.net
ttp://yonezo.biz/?p=4405
最近凍結されたと訴えてるひとがいるね
ヤフオクもしてないケースみたいだし本当なら怖いな

698 :名無しさん:2015/12/07(月) 19:36:37.56 0.net
凍結させられた奴も解約したとかうそぶいてるけど
解約させられたんだろ

犯罪者もどきのくせに態度がでかいわ

699 :名無しさん:2015/12/07(月) 19:41:17.28 0.net
>>697
引っかかる部分があるとしたらこまめな入金を自分のゆうちょからしてたってとこか?
入金件数が一定超えるとやばいのかなぁ
でもポイント稼ぎに他行から入金しまくってるやつが凍結されたとか聞いたことないよな

700 :名無しさん:2015/12/07(月) 19:50:23.02 0.net
>>697
ヤフオクでなくても、BLの口座と金銭をやり取りすることはある。
それに引っかかると凍結される。

701 :名無しさん:2015/12/07(月) 20:56:26.65 0.net
ま、俺が凍結されたら、洗いざらい全部ここに書いてやるから
楽しみにしときなよ。

702 :683:2015/12/07(月) 21:33:06.29 0.net
>>701
勘違いしているようだが、683は楽天を擁護するために書いたわけじゃない。
よく見れば書いてあるように、凍結はどこの銀行でも起こる。
しかも、どこの銀行も顧客に詳しく説明できない。

そのとき預金者が慌てないようにするための情報が683。
楽天だけの問題だと錯覚するのが一番危ない。

703 :ちゃんばば:2015/12/08(火) 01:16:05.65 0.net
>>702
原因の推測だが、ATM50万の発表が9/18で、施行が10/1。これ、2週間無いんだよな。
これが多額の定義を変えて、引っ掛かる奴が増えたんじゃねーの?
http://www.rakuten-bank.co.jp/info/2015/150918.html
これが半年後施行ならば、毎日少しずつ閾値を下げて、処理出来る範囲で留まったと思う。
オク中毒に対しては、どのIDか聞いて、この取引とこの入出金が一致すると検証出来る時間が取れたはず。
取れれば凍結解除出来るんだし。

704 :名無しさん:2015/12/08(火) 01:48:39.98 0.net
>>684
893の報復www

705 :名無しさん:2015/12/08(火) 02:32:27.55 0.net
そもそもやり取りがあったとされるブラックリストの口座はなんで凍結されていなかったのか?

それとも、ある口座が凍結されてブラックリストに載ると、過去に遡ってそことやり取りのあった口座が凍結されてるのか?

706 :ちゃんばば:2015/12/08(火) 05:14:05.46 0.net
>>705
古物商の許可取らないでブランド品の転売してる奴とかが、業としてやってないと言い張ると、私物の売買でこんなに入出金があるの変だからな。
そんなのが引っ掛かってるんじゃ?

707 :名無しさん:2015/12/08(火) 06:22:01.77 0.net
>>703
凍結しないで他社のIDどうやって聞き出す?
何の権限で?

708 :名無しさん:2015/12/08(火) 09:24:17.44 0.net
ヤフオクで取引相手が詐欺か何かで警察沙汰になった時
こっちにも警察から連絡きたけど銀行口座は凍結されなかったよ
それに、ヤフオクに振り込んではいけない口座の検索機能があるってことは
被害届出したくらいでは凍結してもらえないってことだと思う

709 :ちゃんばば:2015/12/08(火) 11:12:25.74 0.net
>>707
「犯罪収益移転防止法の留意事項について(PDF:142KB)」で
>(5) 顧客等の継続的なモニタリング
>上記のほか、既に確認した取引時確認事項について、顧客等がこれを偽っている(例えば、マネー・ローンダリング等目的の取引であるにもかかわらず、
>本来の目的を秘して別の取引目的を申告することは取引目的の偽りに該当し得る。)などの疑いがあるかどうかを的確に判断するため、当該顧客等について、最新の内容に保たれた取引時確認事項を活用し、
>取引の状況を的確に把握するなどして、十分に注意を払うこと。
http://www.fsa.go.jp/common/law/guide/hansyuhou.pdf
と金融庁は指導してる(コピペすると閉じカッコの位置が変だった。手作業で修正したので抜けがあるかも)。

「疑わしい取引の参考事例」では
>(4)多数の者に頻繁に送金を行う口座に係る取引。特に、送金を行う直前に多額の入金が行われる場合。
http://www.fsa.go.jp/str/jirei/index.html
だけでもマネロンの疑いの対象と指導してる。よって、取引目的の偽りの疑いがあると判断。
振込や振込の受入等の何かの取引をしようとした際に、「取引の状況を的確に把握」ってのが問い合わせの根拠。
犯罪による収益の移転防止に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19HO022.html
犯罪による収益の移転防止に関する法律施行令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H20/H20SE020.html
犯罪による収益の移転防止に関する法律施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H20/H20F10008046001.html
辺りを読めば権限がある事が解るはず。特に法の4条、5条辺り。

710 :ちゃんばば:2015/12/08(火) 11:13:14.06 0.net
続き
ちなみに、8条2項では
>2  特定事業者(その役員及び使用人を含む。)は、前項の規定による届出(以下「疑わしい取引の届出」という。)を行おうとすること
>又は行ったことを当該疑わしい取引の届出に係る顧客等又はその者の関係者に漏らしてはならない。
とあるので、何を疑ってるのか詳しくは教えて貰えない。どこまで言って良いのか微妙。
マネロンやっている奴に言えば、証拠隠滅して逃げるだろ。
IDを答えたりして疑いを晴らさないと5条発動。
法改正に合わせて金融庁から規約に盛り込む旨が指導され、楽天銀行も盛り込んでる。

で、ここで重要なのは、マネロンの疑いを持たれていると自ら察しなければドツボにはまる枠組。
IDを聞く権限は無いなんて思ってると、容疑者として警察が捜査して容疑が晴れるまで凍結されたまま。
と言うか、5条の表現を厳密に解釈すれば、容疑が晴れても答えない奴は凍結したままでも良いのかも(ここは詳しく調べた事無い)。

711 :名無しさん:2015/12/08(火) 12:14:30.54 0.net
>>709
担当は警察庁刑事局組織犯罪対策部だっけ。
以前、知り合いがそこに居たことがあるなぁ。

712 :名無しさん:2015/12/08(火) 19:24:01.81 0.net
本日信じられない事態が起きました
少し調べていてここに辿りつきました。

簡単に申し上げますと
楽天銀行、私名義の口座に昨日不正アクセスがあり
利用できないとのこと。

※何度パスワードを入れてもログインできないのでおかしいと思い問い合わせました。


結果として、 新しいパスワードは郵送で返送等のやりとりも必要で
3週間くらいかかる、それまでは一切口座の内容をみれないとのこと。

不正アクセスがあり、一時的に止めるのはまともな措置と思いますが
その後の対応がありえません

入出金の確認もできなければ、入金した方に説明のしようもありませんし
それこそ信用問題に関わります(お客様の入金があります)

また、入金はできるので ブラックボックス化してます
再三なんとかするように伝えましたが郵送以外の方法はないとのこと

今日は良いとして明日以降口座さわれないと色々問題が出ます

なんともふざけた対応で、 本当に怒りを通して呆れてます・・・。

713 :名無しさん:2015/12/08(火) 19:31:45.22 0.net
>>712
やっぱ、窓口が無いネットバンクはそういう事態に弱いし困るね。

714 :名無しさん:2015/12/08(火) 19:53:02.96 0.net
面倒でもログインのときワンタイムキー設定をしないとね

715 :名無しさん:2015/12/08(火) 19:57:09.51 0.net
>>712
本当ですね、窓口や通帳さえあれば入金確認程度はできるので
仕方ないで住むのですが、
入金されても何も見れないのではどうしょうもありません

しかし本当に勉強になりました
これ大手の通販屋とかだったらとんでもない事態になりますよね・・・

実は情報調べていたら今私より一歩進んだレベル(口座凍結)で
問題になってますよね

これ、本当に楽天銀行自体不味くないですか
信用も地に落ちるでしょうし

カバーの方法を考えないと申告にまずいですよね

>>714

本当ですね 勉強になりました

楽天銀行は本当にカスということはわかりました


楽天カードも 楽天市場も 使っているのですが

楽天カードも非常に評判悪いですよね(現状カードは問題になったことはなにもありませんが)

何してるんでしょうね いったい・・

716 :ちゃんばば:2015/12/08(火) 20:04:11.59 0.net
>>712
パスワード漏れたか、安易なパスワードだったのでしょ?
3週間は長いと思うが、猶予持って言ってるだけじゃねーの?

昔、どこの銀行か忘れたが、電話でパスの再発行出来る所あった。
海外のコールバックで発信元の電話番号偽装出来る時代に(これ今は完全に封鎖出来てるんだっけ?)。
最近だと、秘密の質問は予測出来るので辞めた方が良いと言う流れだしな。

昔、新生銀行で、電話して限度額を上げて貰った時に、え?これで本人確認出来てるの?と思った事はある。
幾つかの質問には「知らん」「忘れた」って答えたんだけど......

717 :名無しさん:2015/12/08(火) 20:10:51.80 0.net
IDが口座番号で簡単なパスワードだったってこと?
突破されずに攻撃された痕跡があっただけなのかな

718 :ちゃんばば:2015/12/08(火) 20:15:35.67 0.net
>>715
>これ大手の通販屋とかだったらとんでもない事態になりますよね・・・

注文受けた段階で、「楽天銀行の口座は現在、入金確認が出来ない状況なので、楽天銀行には入金しないで下さい」と言えば、多くの所はかわせるんじゃ?
カタログ通販でハガキ注文だと、ハガキ届く前に入金してるかも知れないが。

719 :名無しさん:2015/12/08(火) 21:01:07.96 0.net
少額訴訟してみてほしいな。
定款に書いてあっても、個人だったら説明不足で認められるかもしれない。
楽天が不正利用回避を理由にしたとしても、本来それは楽天が事後でなく事前対策すべきだったと主張できるかもしれない。
少なくとも、あやしい取引をただ片っ端から止めるというのは、楽をしているだけで善管注意義務に反していると思うんだが。

また、裁判となれば金融庁が言ったからという言い訳も100%認められるとは限らない。裁判所と行政は分離されているのが原則で、だから国に対する行政訴訟が存在するわけだからな。
金融庁の指導が間違っているという主張が通れば、楽天が金融庁を訴えれば良い訳で、行政の裁量で指導する内容に不適切な誤りがあるのはよくあることだ。

720 :名無しさん:2015/12/08(火) 21:07:28.49 0.net
楽天銀行がセキュリティ甘いの分かってて使ってるんだろ?
それなのに文句を言うなよ。

721 :名無しさん:2015/12/08(火) 21:37:03.53 0.net
>>720
そういう理屈は通用しまい。

722 :名無しさん:2015/12/08(火) 23:27:55.10 0.net
>>716
余裕もって言ってたんだと思います
昔は随分ゆるかったですよね
新生銀行には 昔 1000万以上振り込めなくて
ぶち切れて対応してもらった覚えが有ります
某メガバンクは 本当に親切で 時間外でも窓口に裏から入れてくれたり
内緒で 色々教えてくれたことがあります

楽天は酷いと思ったのですが

さすがに今回の件はまずいと思ったらしく、
対応してくださいました

結果解決できましたが本当にびっくりしました

セキュリティを考えないとなりませんね・・・


>>718

まいにち数百件も入金あったらアウトだと思います

723 :名無しさん:2015/12/08(火) 23:30:39.90 0.net
>>722
嘘くさw

724 :名無しさん:2015/12/08(火) 23:37:11.97 0.net
この数時間の間に解決したの?
楽天銀行の神対応はすごいな

725 :名無しさん:2015/12/08(火) 23:42:35.70 0.net
>>723

嘘言ってなんのメリットがあるのかわからない

俺はないけど、本当に多数の預金してたら
銀行の担当者がついて わざわざ来てくれるらしいですよ

メガバンクは、本当にかみたいおうしてもらいました
こちらが一度犯罪を疑われた(完璧に白)
内緒で警察きたの教えてくれましたから

普通の引き落としとか普通につかってるから
犯罪な訳が無いし 預金残高からもちがいますよねと
警察より頭の良い銀行 さすがメガバンクです



>>724

解決できましたけど

逆にびっくりですよ
見れなかったのが

726 :名無しさん:2015/12/08(火) 23:44:25.57 0.net
>>725
嘘くさw

727 :名無しさん:2015/12/08(火) 23:45:33.83 0.net
>>725
楽天銀行の件で思い出したのですが

知り合いが 一度 楽天銀行を使ってますか
という話になり 使ってないと回答
(イーバンクだと思ってた)

するとログインできない状態に

その後きづいて、口座を復活させたが
口座は全く別の番号の口座等になったか

別のログインパスになったかで

そして、 デビットカードで引き落としの設定をしていたのが
おちずその性でか ちがったか、
強制解約されて

金が未だに返って来てないって 話がありましたね

その話も糞ですが、

自分もまさかこんな目にあうとは

でも勉強になってよかったと思うしか

728 :名無しさん:2015/12/08(火) 23:48:22.93 0.net
>>726
ちなみにどこらへんが?
嘘いってどうなるのか・・

729 :名無しさん:2015/12/08(火) 23:55:22.03 0.net
>>727
嘘くさw

730 :名無しさん:2015/12/09(水) 00:11:02.66 0.net
>>729
なんだおまえ?喧嘩うってるのか?

731 :名無しさん:2015/12/09(水) 00:13:02.67 0.net
>>730
ほら、やっぱりw

732 :名無しさん:2015/12/09(水) 00:16:07.81 0.net
>>730
嘘草w

733 :名無しさん:2015/12/09(水) 00:28:58.70 0.net
工作員とうとう発狂w

734 :名無しさん:2015/12/09(水) 00:38:25.38 0.net
作り話をはじめたポイント貰えず悔しい君がいるな。

735 :名無しさん:2015/12/09(水) 00:43:21.56 0.net
>>734
おーーー全部リアルだぞ。
録音もしたからな

カスタマーとの会話。

736 :名無しさん:2015/12/09(水) 00:47:57.13 0.net
すごいだね!

737 :名無しさん:2015/12/09(水) 00:55:46.47 0.net
>>735
嘘くさw

738 :名無しさん:2015/12/09(水) 00:55:50.32 0.net
>>735
昔、「カスタマー = 顧客」だってツッコまれてたよね。
SBIスレだったかな。進歩がないって悲しいね。

739 :名無しさん:2015/12/09(水) 01:23:17.14 0.net
wwwwwww

740 :名無しさん:2015/12/09(水) 01:29:40.46 0.net
なにいってんだカスタマーセンターの略だろうが

741 :名無しさん:2015/12/09(水) 01:30:18.78 0.net
どうして突然基地外がわきだしたの???

742 :名無しさん:2015/12/09(水) 01:47:11.67 0.net
チョン銀君は、工作下手

まで読んだw

743 :ちゃんばば:2015/12/09(水) 01:48:13.20 0.net
>>719
>金融庁が言ったからという言い訳も100%認められるとは限らない。

犯罪収益移転防止法に盛り込んだのは金融庁だろ?議員立法とは思えないよ。
曖昧な記憶だが、24年10月に指導文書作って、その後に銀行は規約にも盛り込んでる。
そもそもFATFで日本はマネロンの温床の様な扱いで、ちょっと前ですら槍玉に上がってる。
何もしなければ日本は欧米からテロリスト支援国家に指定されるぞ。
だからこそ金融庁は、振り込み多いだけで対象の様に基準を提示し指導してる。
欧米の銀行は普通に凍結してる。グローバル社会なんだから。
金融庁は法律に基づく指導をしてるだけ。
野党議員でも、テロリスト支援国家に指定されても構わないと思ってる議員はいないはず。
FATF勧告もあるんだしさ。
金融庁はそれに基づいて立法してる。
この背景があるのに、権利の乱用と言っても、そりゃ無理でしょ。

ちなみに、疑わしい取引の届け出のキャンセルって26年は0件だったはず。


>>727
>強制解約されて
>
>金が未だに返って来てないって 話がありましたね

警察に証拠として押さえられてるのでは?
そうじゃ無ければ、送金先を教えて無いだけ。そんな気がする。

744 :名無しさん:2015/12/09(水) 03:10:53.41 0.net
YJFX!
Yahoo!ジャパン経由の口座申込み限定特別キャッシュバック

口座開設して、1万通貨取引だけで現金10,000円プレゼント!
http://info.finance.yahoo.co.jp/stadium/
http://www.yjfx.jp/campaign/yahoo/10000cashback/

対象期間:2015年10月1日(木) 〜 2015年11月30日(月)


※家族口座を4つつくれば現金40,000円
※取引コストは往復でたったの80円

745 :名無しさん:2015/12/09(水) 04:57:50.35 0.net
>>743
そうかもしれない。

そういえば、また思い出したけど

どこかの銀行2回位

理由おしえてもらえず強制解約されたこと
2回くらいあるわ 

746 :名無しさん:2015/12/09(水) 10:31:36.19 0.net
なんだよ
取引がとうこうじゃなくて
>>745がブラックリストに載ってるだけじゃねーか

法的に悪いことはしてなくても、ブラックリストに載ることはあるしな

747 :名無しさん:2015/12/09(水) 20:22:15.46 0.net
金融庁だか警察だか知らんが、そいつらが
不正っぽい口座は凍結しると指導してるんだろ?
文句を言うなら楽天ではなくそっちに言わないとお門違い

748 :名無しさん:2015/12/09(水) 21:51:49.33 0.net
全然話が出てないみたいだけど今度の資産残高増加のキャンペーンは11/25からの増額なのね
今後このパターンになるなら、ハッピープログラムのステージはVIP位で抑えておいた方が良さげ

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200