2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.59%

1 :名無しさん:2015/09/27(日) 20:20:25.10 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.56%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1435770072/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.57%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1438195017/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.58%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1441037916/

109 :名無しさん:2015/09/30(水) 20:06:18.34 0.net
SBJは2013年に預けたときで5年0.8%だったから、そんなに下がってないのか。
まあどっちみち1000万入れてあるから、これ以上入れる予定はないけど。

110 :名無しさん:2015/09/30(水) 20:12:37.88 0.net
>>108
5年後30万の利息は楽しみだね

111 :名無しさん:2015/09/30(水) 20:36:02.22 0.net
高金利の預金は魅力でも俺はSBJだけはダメだ、感情的に受け入れられない。

112 :名無しさん:2015/09/30(水) 20:44:39.34 0.net
確かにSBJ預けるときは葛藤があったけど、
信用組合みたいな朝鮮系じゃないだけマシだって言い聞かせて預けた。

113 :名無しさん:2015/09/30(水) 20:54:47.41 0.net
思いっきり朝鮮系じゃん

114 :名無しさん:2015/09/30(水) 21:05:42.57 0.net
SBJは韓国系だと思ったけど違うの?
韓国系でも抵抗歩けど、北朝鮮系の信用組合よりはマシかなと思った。

115 :名無しさん:2015/09/30(水) 21:11:58.28 0.net
つか朝鮮系って言ったら普通韓国も含むわ 

116 :名無しさん:2015/09/30(水) 21:17:48.89 0.net
朝鮮系は1%でも気持ち的にムリです

117 :名無しさん:2015/09/30(水) 21:22:36.70 0.net
マネバって何ですか?

118 :111:2015/09/30(水) 21:22:50.48 0.net
まあ細かいことは良いんだが、俺は個人的に受け入れないだけで、他人が容認してもそれは否定はしない。
でも岩城滉一のコリアン系東京商銀信用組合破たんによる自宅差し押さえ事件もあったし、ある程度は警戒しておいたほうが良いとは思うな。

119 :名無しさん:2015/09/30(水) 21:30:27.34 0.net
朝鮮系は突然に日本人の預金引き出しは認めないとか言いだしそうでヤダ

120 :名無しさん:2015/09/30(水) 21:30:55.07 0.net
無事西京1%作成できてた。
10年後金利情勢はどうなってるか、自分はどうなってるか、見当もつかんが、、、

121 :名無しさん:2015/09/30(水) 21:37:12.42 0.net
金利より10年後まで健康で生きてるか心配だ

122 :名無しさん:2015/09/30(水) 21:39:57.10 O.net
SBJオンリーユーって確かメールオーダーだよね
速攻引き上げられないように?

123 :名無しさん:2015/09/30(水) 21:41:43.28 0.net
うん、自分が10年後に元気で生きている気がしないw

そういう意味では>>120は10年後も元気に生きているヴィジョンが見えているか
またはたとえ死んでも遺産として残して満足できる家族に恵まれているわけで、実に羨ましい

124 :名無しさん:2015/09/30(水) 21:44:28.19 0.net
まぁ10年の途中で癌でも見つかったら
細かい利息なんか気にせず解約して金使って余生を愉しめばいんじゃね

125 :名無しさん:2015/09/30(水) 21:57:56.04 0.net
ところがどっこい、今は癌で余命宣告を受けても
その期間を遥かに超えて生き続けるケースが珍しくなくなっている

気がついたら生きているのにお金を使い果たした!なんてことになるかも

126 :名無しさん:2015/09/30(水) 22:52:13.08 0.net
黒木アナまだ30代前半だったろ
10年定期、考えが甘いな

127 :名無しさん:2015/09/30(水) 22:54:33.16 0.net
医療保険掛け捨てで掛け捨てで保障が厚いの入っておけば良いんじゃない?

128 :名無しさん:2015/09/30(水) 22:55:21.50 0.net
ダブった(*/□\*)

129 :名無しさん:2015/09/30(水) 22:59:02.25 0.net
SBJ5年って0.55だと思ったんだけど、0.75なんてやってるの?

130 :名無しさん:2015/09/30(水) 23:03:24.60 0.net
>>129
たぶん、SBJからお手紙が来た人だけの「オンリーユー」定期なのだと思う。

131 :名無しさん:2015/09/30(水) 23:05:59.38 0.net
>>130
なるほど、有難う

132 :名無しさん:2015/09/30(水) 23:15:04.82 0.net
10年モノは大阪協栄10年1%に入れてるから、
よほど利率がいいのじゃなきゃもういいや。
10年1行で、あとは5年と3年が2行ずつくらいにして、
2年とか1年のはなるべく避けたい。

133 :名無しさん:2015/09/30(水) 23:31:30.75 0.net
10年長いな…
俺はきっと死んでるわ

134 :名無しさん:2015/09/30(水) 23:43:05.44 0.net
10年モノだと保険も比較対象。
今いくつか入っている終身養老保険だと、死ねばいつでも3割程度上乗せされて保険金が出るし10年以上生きながらえれば解約しても利回りで0.5%程度は付く。
病気をする気満々ならかんぽ生命の一括払いなんかも便利。
保険と言っても元本が返ってくるので定期預金と似たような性質。

135 :名無しさん:2015/10/01(木) 00:35:19.85 0.net
>>105
売却しちゃっても2%の金利はそのまま?

136 :名無しさん:2015/10/01(木) 01:01:23.16 0.net
10月の新しいキャンペーンある?

137 :名無しさん:2015/10/01(木) 01:09:48.39 0.net
やっぱりマイナンバー紐付け定期預金が来るかしら…

138 :名無しさん:2015/10/01(木) 01:34:46.99 0.net
金利より粗品が楽しみ

139 :名無しさん:2015/10/01(木) 01:40:42.77 0.net
>>135
「投信を買う」のが条件なので、翌日以降いつ売ってもOK。
投信売却しても、定期の利率は当然そのまま。

140 :名無しさん:2015/10/01(木) 01:42:48.98 0.net
郵貯株上場にあわせて、ゆうちょ銀が仕掛けてきそうな気がする。

141 :名無しさん:2015/10/01(木) 02:00:17.40 0.net
ゆうちょ銀行は今まで高金利定期を出したことがないからな…

ただ粗品と言うか景品はけっこう良かった
地域限定かもしれんが、100万円の定期で米10`差し上げますキャンペーンとかやっていた
利息に換算したらそれなりの高金利だ
ただこれは2〜3年前の話で、最近はそういうキャンペーンの景品がどんどんグレードダウンしてきている

142 :名無しさん:2015/10/01(木) 02:04:15.52 0.net
>>140
株買った方が早い気がする(´・ω・`)

143 :名無しさん:2015/10/01(木) 02:07:34.90 0.net
郵貯株はNTTの時みたいに欲しい人が買えない事態になりそうだ

144 :名無しさん:2015/10/01(木) 02:08:53.21 0.net
ザイFX!限定、[選べる外貨]で3000円!
条件緩めで最大1万1000円のチャンス!?
http://zai.diamond.jp/articles/-/161457

FXプライムはドル円0.6銭、無料セミナー毎週オンライン放送あり
1000通貨取引可能なので4000円から取引OK

145 :名無しさん:2015/10/01(木) 05:00:33.83 0.net
>>97
カード作らせないなんて相当怪しまれたんじゃね?

146 :名無しさん:2015/10/01(木) 05:59:01.93 0.net
正直こんだけ安いと株に行きたくなる

147 :名無しさん:2015/10/01(木) 06:12:15.26 0.net
>>146
行けばいいのになぜ行かないのさ、誰も止めないよ

148 :名無しさん:2015/10/01(木) 07:23:53.40 0.net
>>135
抱き合わせ物は、投信の売買手数料>預金の利子になってるのが大半
たまに例外があるけど

銀行で定期預金、証券会社で投信を買った方が手数料的に得

149 :名無しさん:2015/10/01(木) 10:17:31.27 0.net
>>148
3か月は売却できないと思い込んでた
ということは、退職定期抱き合わせで6%はかなりお得だね

150 :名無しさん:2015/10/01(木) 10:28:59.04 0.net
1000万か500万くらいだと今どこがお薦め?
SBJの0.2%か国債CBかな?

151 :名無しさん:2015/10/01(木) 10:43:58.48 0.net
11月に良いキャンペーン来る?
10月は情報収集中

152 :名無しさん:2015/10/01(木) 10:44:07.13 0.net
500万ならイオン銀行の定期に預けてクレカを無料のイオンゴールドにするのがおススメw

153 :名無しさん:2015/10/01(木) 10:47:02.78 0.net
鹿児島銀
沖縄支店開設キャンペーンで定期金利上乗せしてるんだが、HPに詳細が出ていない
鹿児島・宮崎・熊本地区店舗のチラシでわかるそうなんだが、教えてエロい人

154 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:01:06.10 0.net
>>152
イオン金利国債CB以上ある?ぱっとみ良い金利が見つからない
あとクレカはダイエーの株持ってたからゴールドになってる
ただ、海外旅行の保険が無料でそれ以外のメリットが一切感じられないし何かメリットあるの?

155 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:01:06.74 0.net
>>150
結局、去年仕込んだ1年物で一番良かったのは国債CBだったなあ。
今次々と中途解約してるが、解約日までの利息も日割りで付くから、なかなかよい。

156 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:03:35.39 0.net
確定申告して税金で持っていかれてもか?

157 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:12:49.71 0.net
>>155
そっかー
過去1年だと短期だけど船橋が良かった(今も1000だけ1年してる。国債CBより悪いけど貸し越し500+送金手数料無料ある)
今回のIPOみたいに短期で狙いたい(初値で売る)な時の為に、出来れば貸し越しできる定期が理想なんだけど国債CBかなぁ・・・
それかSBJの0.2かなって思ってる
ただ1000万1年預けても1.6万円にしかならない
無いよりは良いけどせめて年5万くらいは欲しい・・・

>>156
貧乏なので関係ない

158 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:20:51.44 0.net
確定申告してない人もいっぱいいるでしょ

159 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:30:00.93 0.net
>>157-158
貧乏とかみんなしていないという言い訳も通用しない
国債CB分を確定申告しなければ犯罪だよ

160 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:31:12.53 0.net
>>159
貧乏サラリーマンだと犯罪にならないでしょ

161 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:34:24.67 0.net
>>160
貧乏サラリーマンでも脱税になるんだってば
面倒くさいから前スレの説明貼っとく↓

513 名無しさん sage 2015/09/13(日) 21:07:03.92 0
>>511
リーマンであっても、住民税は20万以下の免税枠はない
1000円以上の雑所得があったら申告しないと脱税になる

162 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:35:48.25 0.net
でも国債CBを申告しなくて逮捕された人いないよね

163 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:38:28.97 0.net
阿呆か、逮捕された人はいないから脱税します宣言か
今まで目こぼしされていても今後はどうなるか分からない
がっぽり追徴課税課せられるかもしれんのに、脱税前提で得だ得だと吹聴するなってこと

164 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:40:30.11 0.net
>>161
5万円の金券貰ったとして、その住民税は幾ら税金持って行かれるの?

165 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:41:06.01 0.net
自治体や収入に8って違うでしょ
自分で問い合わせろ

166 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:41:20.52 0.net
確定申告しなくて済むように最初から税金を取ればいいのにね

167 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:42:55.71 0.net
アンケートで5000円の金券や割引クーポン貰ったりも確定申告必要なの?

168 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:44:10.53 0.net
>>165
普通貧乏なら徴収されないんじゃね?

169 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:44:42.79 0.net
スーパーのくじ引きで金券5万円が当たりました
確定申告しないと脱税ですか

170 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:45:20.56 0.net
>>166
源泉聴取されていない特典はそういう落とし穴があるからね

そういうリスクを承知の上で特典享受するのは自由
ただ人に勧める場合は一言あってしかるべき

>>167
確かどっかのアンケートサイトで確定申告が必要なケースもありますといった注記を見かけた気がする
ボーダーは1000円だからね…

171 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:45:36.20 0.net
楽天から良く割引券やポイント届くけど脱税なのかな?

172 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:46:07.09 0.net
>>169
自分は国債CBについてしか調べていないから知らん
自分で税務署で問い合わせてくれ

173 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:47:03.76 0.net
>>171
>>172
自分で調べる努力をしない人間ほど、後になって「こんな筈じゃなかった」
「みんなしているのに」って不平を垂れるんだろうね

174 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:47:44.71 O.net
ネット銀行に百万以上預金とか何だか抵抗感じませんか?

175 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:49:11.76 0.net
そう、楽天銀行ならね

176 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:51:01.87 0.net
50000円くらいの雑所得で市へ問い合わしたら
公務員の給与考えると赤字になりそうだな

それに割引券やクーポン、金券を細かく申告する人はいないし何か控除あるんじゃね?
街中でアンケート答えるだけでも1000円の図書カとか貰えるし

177 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:52:50.83 0.net
>>176
それじゃ調べてレポートしてくれ
憶測で控除されるとか安易に言わない方がいい

178 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:54:01.14 0.net
>>177
寧ろ、言い出しっぺが調べて報告してくれ

179 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:54:40.24 0.net
NG登録推奨
みずほ
粗品
確定申告
脱税

180 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:56:00.42 0.net
>>179
みずほなど大手は稀に凄く良いキャンペーンしてるから外せない

181 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:56:00.60 0.net
雑所得って本当に面倒。
ATM利用料が後からキャッシュバックされるやつも雑所得だから
厳密には申告対象になるんだろ?

よくわからないけど競馬なんかの儲けは一時所得になって50万円までの
控除があるから雑所得よりは脱税になりにくい(?!)

182 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:57:51.28 0.net
>>178
自分は国債CBのことしか言っていない
それじゃ割引券やクーポンはどうなんだとしつこく聞いてきたのは別人
だから自分は知らんと答えた
そしてその別人が憶測で控除と言っているんだから、控除言い出した奴が調べるべき

183 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:59:55.54 0.net
>>181
競馬はお上の収入源だからねw 控除枠を拡大して、どんどんやれってスタンスだ

184 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:00:06.49 0.net
>>174
わが家じゃ楽天含めてネット銀行に全部で2億以上預けてるけど、何の抵抗感もないよ。
むしろ最近は一般の銀行の(オレにとっての)嫌がらせが年々酷くなるので、使い勝手の良いネット銀行にどんどんシフトしていっている。
一般の銀行もあおぞらとか新生とかネット銀行まがいのほうが増えてきた。

185 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:00:19.63 0.net
>>182
同じ話し
国債CBだけ特別視する理由側が分からんけど、
貧乏人の場合結局幾ら税金掛かるの?

休み時間終わっちまった・・・

186 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:02:17.00 0.net
>>184
凍結云々は別件にしても、楽天ってワンタイム無いし怖くない?
ネットで高額の所は全部ワンタイムありだわ

187 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:02:56.37 0.net
>>185
同じ話じゃねーよ、自分は国債CBのケースしか調べていないから他については興味もないし知らんから、いい加減なことは言わん
他は勝手に控除されると言っている奴にこそ、そのソースを尋ねろ
お門違いもいいとこだ

188 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:04:17.24 0.net
あの〜、そもそもこのスレでは国債CBはスレチなんですが。
割引券やクーポンは言わずもがな。
これ以上は他のスレでやってくれません?

189 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:06:53.21 0.net
>>188
すまん、国債CBは高金利定期との比較でいろいろ調べたせいでつい口を出したが
割引券やクーポンは確かに高金利定期に全く関係ない事案w
これ以上そっちも調べろと理不尽に要求されるのも嫌だし、消えるよ

190 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:08:33.75 0.net
この人税金払えと叫んでたのに
いくら必要なのか聞かれたら答えもせず消えていくのかよw

191 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:09:20.32 0.net
スレチな話題を引っ張るのは荒らしと言うのは本当だったw

192 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:10:54.58 0.net
それなら国債CBよりもお得な定期情報出せばいいのに

193 :184:2015/10/01(木) 13:12:11.46 0.net
>>186
ずいぶん昔、他行がズルズルだった頃から楽天はワンタイムキーやってる。
メールを盗み取られない限りは大丈夫、パソコンは複数台あって資産管理に使うパソコンは限定して使ってるよ。

194 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:12:19.59 0.net
横レスだが、その回答は>>165じゃないの?
>>190は市民税を納税したことのない人なのか?
収入によってかなり違ってくるよ。

195 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:12:44.66 0.net
そこで安心の豪ドル建てですよ

196 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:15:12.86 0.net
>>193
イーバンク設立時に口座開設した者だが、自分の記憶と全く違うw
ワンタイムキーはそんな昔はやっていない。
それどころか他行がトークン使っているのに、楽天銀行では4桁の数字の暗証番号のみでいくらでも振り込めた。
正直セキュリティどうよと思って、乱数表が送られてくるまで大金は預けられなかった。

197 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:22:38.54 0.net
>>194
市によって違うといっても誤差程度だし、一般論の説明くらい出来るんじゃね?

198 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:25:02.98 0.net
市によってより、収入によってかなり開きが出てくるよ>市民税
だから自治体に問い合わせろという指摘は正しい。

199 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:25:07.14 0.net
>>196
その代わり大手地銀が保証してない頃も保証してたり大手ネットバンクって感じだった
只今はハードウェアトークンの流れに完全に乗り遅れてる
携帯メールってPCにも転送設定できるし、PC分けても家庭内だと全部繋がってるからなぁ・・・

200 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:26:22.35 0.net
>>198
何度か引っ越ししてるけど、算出出来ないと言うほど異なる事はないよ
単に本人が知らないだけでしょ

201 :198:2015/10/01(木) 13:26:25.43 0.net
×市民税
○住民税
恥ずかしいw

202 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:29:06.03 0.net
>>200
そりゃ収入は変わらないんだから引っ越しても大きな開きはないだろうに。
問題は収入の違う人たちによっては違いがあるということで、一律○円と勘違いしないように各自問い合わせろってことではないかと。

203 :184:2015/10/01(木) 13:29:33.98 0.net
>>196
いやかなり前だよ、よく覚えている。
突然勝手にワンタイムキーを設定しやがってw、オレのプロバイダーがどんくさくてとんでもない目にあったのでよく覚えてるよ。
当時大量のスパムメールがちまたに発生していて、プロバイダーのコンピューターが対応しきれずにメールの遅延が発生していた。
イーバンクからのメールが時間内に届かないので、ある日突然銀行が全く使えなくなるいうパニックに陥ったから。
最近では手持ちのトークンも増えてきたけど昔から持ってるのはJNBぐらいだな。

204 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:29:56.05 0.net
スレチな話題をいつまで引っ張るんだよ。確かに荒らしかもね。

205 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:30:32.24 0.net
>>189
君は国債キャッシュバックでで幾ら税金払ったの?
定期預金の20.315%と比べて多かったの少なかったの?

206 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:33:16.21 0.net
>>203
乱数表は送られてきていない?
それじゃ人によって違うのかも。
今では乱数表の番号2つと暗証番号数字4桁で振込できている。

207 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:34:19.76 0.net
>>205
消えた人間に粘着してスレ違いの話をいつまでも続けるなよ。他の話題もあるのに。空気嫁。

208 :名無しさん:2015/10/01(木) 13:38:37.27 0.net
ソニー銀行も結構前からトークン使っているよ
ゆうちょや三菱東京UFJは最近だよね

ゆうちょのトークンは電池切れになった際に交換されるまで事実上振り込みできなくなると知ったもんで、まだ作っていない

総レス数 1002
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200