2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

住信SBIネット銀行 支店番号88

1 :名無しさん:2015/10/31(土) 10:41:08.28 0.net
住信SBIネット銀行
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate

前スレ
住信SBIネット銀行 支店番号87(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1444210484/

「スマートプログラム(仮称)」の開始について
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/corp_news_20150915

日本初のVisa payWave機能搭載デビットカード取扱予定について
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/corp_news_20150701_2

45 :名無しさん:2015/11/01(日) 05:53:32.02 0.net
岡三オンライン証券

3,000円プレゼントお友達紹介キャンペーン
http://www.okasan-online.co.jp/campaign/account/2015_10_01/
キャンペーン期間 2015年10月1日(木)〜12月30日(水)

■キャンペーン概要
キャンペーン期間中に当社に口座をお持ちのお客さま(紹介者)から紹介されたお知り合いの方(被紹介者)が、
判定期間中に当社への口座開設と5万円以上の入金で条件を満たした翌月に、
紹介者と被紹介者の双方に、もれなく3,000円をプレゼントいたします。

⇒5万円以上の入金するだけで紹介者と紹介された人にもれなく合計6000円

46 :名無しさん:2015/11/01(日) 05:54:01.12 0.net
岡三オンライン証券

3,000円プレゼントお友達紹介キャンペーン
http://www.okasan-online.co.jp/campaign/account/2015_10_01/
キャンペーン期間 2015年10月1日(木)〜12月30日(水)

■キャンペーン概要
キャンペーン期間中に当社に口座をお持ちのお客さま(紹介者)から紹介されたお知り合いの方(被紹介者)が、
判定期間中に当社への口座開設と5万円以上の入金で条件を満たした翌月に、
紹介者と被紹介者の双方に、もれなく3,000円をプレゼントいたします。

⇒5万円以上の入金するだけで紹介者と紹介された人にもれなく合計6000円

47 :名無しさん:2015/11/01(日) 08:59:57.75 0.net
ハブでいいんじゃない。いいとこどりで。
銀行側は困るなら、いろいろと対策打つだろうけど。
それでも、使い方工夫してぶら下がればいい。
店舗型銀行よりも効率よく儲けようとしても
使い手がネット使い100%だから、効率よく使われてしまう。
必要金額の自動入金と他行振込なんて、完全に無料奉仕(SBIの負担)だからね。
「新規の振込停止」を繰り返したり、延長したりでなんとか防いでいるんだろうけど、
まじめに使っている人からすると不便でしょうがないだろうね。
どこで防ぐかどこで節約するかに気を使っていて、体力消耗しそうだね。

48 :名無しさん:2015/11/01(日) 14:17:35.41 0.net
住信SBIのデビットカードの券面wwwwwwwwwwwwwwwwwwww






絶対ダサいわ

49 :名無しさん:2015/11/01(日) 15:09:14.05 0.net
楽天銀行の口座凍結がすべて捏造だったと判明


605 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/10(土) 12:23:42.14 0
お前ら
9月の預金残高増えてるぞ
http://www.rakuten-bank.co.jp/company/disclosure/transition.html

50 :名無しさん:2015/11/01(日) 15:20:36.74 0.net
sbi の工作ですわな

51 :名無しさん:2015/11/01(日) 15:21:25.40 0.net
>>49
おそらく凍結騒ぎを10月に入ってから知った連中も多いだろうから10月の預金量が一つ判断基準になるとおもう

52 :名無しさん:2015/11/01(日) 15:48:28.30 0.net
SBI債ってこの頃発行しないけどどうしちゃったのかな

53 :名無しさん:2015/11/01(日) 15:56:48.77 0.net
ATM ATM言ってるやつは農協でも作ってろよ。

54 :名無しさん:2015/11/01(日) 16:10:02.43 0.net
解約 O K

55 :名無しさん:2015/11/01(日) 16:58:49.87 0.net
ハイブリ金利改定の理由は何?

56 :名無しさん:2015/11/01(日) 23:50:29.41 0.net
金利を下げても預金が流出しないから

57 :名無しさん:2015/11/02(月) 07:38:27.29 0.net
デビットカードってあんまメリットないから使う機会ないよね
生まれてこの方一度も使ったことがない

58 :名無しさん:2015/11/02(月) 07:50:59.80 0.net
>>57
そうかな?
コンビニとかで使えばいちいち小銭とか準備しなくていいし
わざわざATMでお金を引き出すこともしなくてもいいから個人的にはここからデビットカードが出たら使ってみようと思ってる

59 :名無しさん:2015/11/02(月) 07:56:00.62 0.net
>>58
コンビニではデビットカードじゃなくてもクレジットカードが使えるからなぁ
クレジットカードなら支払いが数ヶ月後になって微々たるもんだが
その分のお金を口座にいれときゃ利子がつくw

60 :名無しさん:2015/11/02(月) 08:01:57.58 0.net
デビット持ってるけど
クレカ使うようになったら使わなくなった
用途が被るしクレカのほうが何かと便利

61 :名無しさん:2015/11/02(月) 08:02:55.57 0.net
数ヶ月後に微々たるものって
なにが?どゆこと?
クレジットの引き落としは翌月だよね
ボーナス払いは数ヶ月後ってのは分かるけど

62 :名無しさん:2015/11/02(月) 08:06:27.83 0.net
>>61
あ、あたまわるい

63 :名無しさん:2015/11/02(月) 08:12:31.26 0.net
だいたい、コンビニでクレジットって
あまり使わないでしょう?

64 :名無しさん:2015/11/02(月) 08:13:52.30 0.net
え、コンビニこそクレジットでしょ
というか電子マネーか
ポストペイもしくはクレジットチャージしたプリペイド

65 :名無しさん:2015/11/02(月) 08:15:39.78 0.net
現金しか使わないなあ
特にコンビニなんかは

66 :名無しさん:2015/11/02(月) 08:16:47.73 0.net
そもそもコンビニをあまり使わない
コンビニは

商品交換無料クーポン
ATM
トイレ
切手、はがきの購入
印刷
宅配便の発送

くらいでしか使わないな

67 :名無しさん:2015/11/02(月) 08:17:54.84 0.net
まあ、自分は
コンビニをあまり利用しないんだけどね

68 :名無しさん:2015/11/02(月) 08:18:59.62 0.net
あ、同じような人がいた

69 :名無しさん:2015/11/02(月) 08:22:04.76 0.net
クレジットとか電子マネーだとポイント付くからな
TカードとかRポイントカードみたいな見せる分も入れれば結構バカに出来なかったりはする

70 :名無しさん:2015/11/02(月) 09:31:40.30 0.net
クレカについてるポイントとか意識したこともないわ

71 :名無しさん:2015/11/02(月) 10:31:17.30 0.net
ポイント年間で1〜2万円分つくから、貯まって使うときは嬉しい。

72 :名無しさん:2015/11/02(月) 11:28:08.86 0.net
株主の三井住友信託銀行のATMが無料(いかなる条件でも)で使えない時点でこの銀行はアウトだろ。
ジャパンネットバンクですら三井住友が条件付無料で使えるのに・・・

73 :名無しさん:2015/11/02(月) 11:42:11.09 0.net
>>72
やけにマイナーなATMに拘るんだなw

74 :名無しさん:2015/11/02(月) 12:18:07.66 0.net
クレカがあればSBI銀行は不要

75 :ちゃんばば:2015/11/02(月) 12:28:52.49 0.net
>>72
銀行は独立性が求められるので、親だから使うと言う発想が無いのは、より健全だと思うが。

76 :名無しさん:2015/11/02(月) 12:38:34.65 0.net
>>72
おまえは本当に頭が悪いなあ。
三井住友信託銀行みたいなマイナーなATMを解禁してどれだけの効果があるのか考えろよ。

77 :名無しさん:2015/11/02(月) 12:41:36.38 0.net
絶大な効果が期待できると思う

78 :名無しさん:2015/11/02(月) 13:29:32.22 0.net
デビへの切り替えっていつから受付?Webからできるんだろな
まさか年会費とかあったりして

79 :名無しさん:2015/11/02(月) 14:17:06.20 0.net
一円玉と五円玉が死ぬほど嫌いなので、スーパーでもコンビニでもクレカかスイカしか使わないなあ。
消費税8%のせいもあり、予想してないところで1円玉・5円玉がおつりで出てくると捨てるのが面倒。
コンビニでクレカ決済なのに、財布の中の小瀬を寄付金箱にいれるのはちょっと無様
で、世の中デビッド使えてクレカ使えないところなんて、デビッド使ったことない。
なんのメリットがあるのかわからん。クレジットだとポストペイだから使いすぎるとか
いう人いるけど、金銭管理ができないってそれ以前の問題だろう。

80 :名無しさん:2015/11/02(月) 14:33:46.39 0.net
親会社のATMとグループ会社だった八千代銀行(三井住友信託銀行の関連会社だった)のATMを使えない=グループ内での連携ができてない

81 :名無しさん:2015/11/02(月) 14:44:56.96 0.net
>>79
募金箱が置いてあるだろ

82 :名無しさん:2015/11/02(月) 14:55:47.84 0.net
俺の家から徒歩5分の所に三井住友信託があるぞ。
かつて北海道拓殖銀行だった由緒ある支店だ(笑)

83 :名無しさん:2015/11/02(月) 15:16:51.19 0.net
>>82
まだ、残ってるんだ

84 :ちゃんばば:2015/11/02(月) 17:51:38.86 0.net
>>80
連携に旨味があるのか?
親だから連携して手数料を払うの?
親の意向を如何に跳ね飛ばすかだろ。
運転資金なんて銀行なんだから、幾らでも預金という形で調達出来るんだし。

85 :名無しさん:2015/11/02(月) 17:55:12.28 0.net
>>82
特定した

86 :名無しさん:2015/11/02(月) 18:45:15.90 0.net
人生初の外貨預金をしたった
これで無料振込現状維持確定やで

87 :名無しさん:2015/11/02(月) 18:54:19.05 0.net
クレジットカード払いで、支払いまでハイブリッド預金に入れておき、支払い前に普通預金に入れる。
これで月々5〜10円くらいの利息分とくするけど、そもそも
コンビニでペットボトル1本、ビール1本買っただけで10円以上は差がある。
おまけに、コンビニATMで出入金するさいに、ついでだということで
何かひとつでも買ったら、手数料分以上に無駄になる。
コンビニいかずに手数料有料の銀行ATMでおろした方が余計なものを
買うことができないので、有利。
個人的に問題でなく、統計的には100円以上の買い物をしてしまうだろうし、
買わなくてもいいコーヒー買ったり、買わなくてもいい雑誌と出会ってしまう。
お金を使いやすい所へ誘導されている。
だから、何があってもついで買いはしないと決めている。
それができて初めて、コンビニ手数料が無料だのどうだの語れる。

88 :名無しさん:2015/11/02(月) 18:57:41.58 0.net
むしろ貧乏性の自分は少しでも気兼ねなく買い物出来るようにクレカとか電子マネー使ってる

89 :名無しさん:2015/11/02(月) 19:34:33.43 0.net
定期0.3きてるね
運用難の時代にありがたやありがたや

90 :名無しさん:2015/11/02(月) 20:11:54.14 O.net
冬のキャンペーンも0.3以上にしろよ

91 :名無しさん:2015/11/02(月) 20:24:09.43 0.net
ハイブリ持ちでランク1の人は今月中に外貨入れておくように。

92 :名無しさん:2015/11/02(月) 21:01:20.21 0.net
オリから大移動

93 :名無しさん:2015/11/02(月) 21:07:22.62 0.net
>>89
預入期間92日、元金7,935円、税引後利息6円
定期預金は1口座270口まで組めるから
214万まで非課税にできる

1年半ぶりに預けてみるか

94 :名無しさん:2015/11/02(月) 21:12:48.57 0.net
i銀行アプリの更新が来たが、キャンペーンとか載せるようにしたんだな
シンプルな以前のが良い気もするんだが

95 :名無しさん:2015/11/02(月) 21:51:18.14 0.net
3ヶ月って・・・

96 :名無しさん:2015/11/02(月) 22:05:16.42 0.net
他行の春の金利キャンペーン開始まで一時預けてくれ、ってこと。

97 :名無しさん:2015/11/02(月) 23:11:30.45 0.net
いや、改悪で予想以上に撤退されてるんだろう
ランク2程度はただで付いてきてくれると思ってたんだろうな

だが、金利上げて必死になるのは良い傾向

98 :名無しさん:2015/11/02(月) 23:22:07.34 0.net
>>82
スカイツリー鉄道沿線

99 :名無しさん:2015/11/02(月) 23:29:00.04 0.net
そーいや家の近くの拓銀支店(都内。駅から徒歩3分)は、もう10年以上シャッターが
空いた事無いな。(閉店時は中央信託。さすがに看板は塗りつぶされてる)
駅前の5階建てビルなんdし、借り手に困ることないと思うのだけどどうするんだろ?

100 :名無しさん:2015/11/02(月) 23:48:30.09 0.net
キャンペーン期間が一ヶ月って短いな    来月はやらんのかな

101 :名無しさん:2015/11/02(月) 23:49:20.34 0.net
旧宅銀支店を使っている支店はは何か所もあるぞ。

102 :名無しさん:2015/11/02(月) 23:54:44.32 0.net
ビックイベントが着々と。。。

103 :名無しさん:2015/11/02(月) 23:55:23.26 0.net
>>93
なんだその預け方法?

104 :名無しさん:2015/11/03(火) 00:01:32.93 0.net
>103
税金を払わないための常識だろ

105 :名無しさん:2015/11/03(火) 00:05:59.19 0.net
しらぬおせーて
紹介サイトでもいい

106 :名無しさん:2015/11/03(火) 00:13:07.08 0.net
東スタ3か月1%500万以上店頭のみ

107 :ちゃんばば:2015/11/03(火) 01:30:34.82 0.net
>>104
知ってはいるが、常識なのか?
手間を考えると300円くらい節税出来ても旨味無いんじゃ?

108 :ちゃんばば:2015/11/03(火) 01:36:59.30 0.net
>>105
国税0.15、地方税0.05だっけ?復興なんとかもあるか。
で、利子6円だと税金0円。7円だと1円。
利子は普通切り捨てだから、金利、日数から6円を超える点を逆算してるだけ。

109 :名無しさん:2015/11/03(火) 01:44:08.12 0.net
>>105
INT(6/(92/365*0.3%))+1=\7,935

7,935円預けると、利子がぴったり6円になって利回りが最大になる

110 :名無しさん:2015/11/03(火) 01:45:56.53 0.net
>>107
スクリプトで自動化してるから、10分程度走らせれば定期作成完了

111 :名無しさん:2015/11/03(火) 01:47:29.00 0.net
100万単位でポチポチするのも面倒だったよ

112 :名無しさん:2015/11/03(火) 01:54:52.45 0.net
説明ありがとー
ネットBKなら楽だね

113 :名無しさん:2015/11/03(火) 02:47:44.53 0.net
>>110
そういうプログラムってなに見て勉強するの?
とっかかりがわからない

114 :名無しさん:2015/11/03(火) 02:49:55.12 0.net
外貨預金はどの通貨をいかほど預金すればいいの?
詳しい人おせーてちょーよんぴる

115 :名無しさん:2015/11/03(火) 07:22:07.88 0.net
>>114
外貨預金なら他行の方が良いよ

116 :名無しさん:2015/11/03(火) 07:33:20.84 0.net
今3ヶ月定期利率上げれば改悪後も囲い込めると考えたんだろうな

117 :名無しさん:2015/11/03(火) 07:42:41.18 0.net
>>114
ザーを最小単位で十分

118 :名無しさん:2015/11/03(火) 07:56:22.42 0.net
>>116
改悪と騒いでるのは銀行がいらない貧乏古事記

119 :名無しさん:2015/11/03(火) 07:59:15.68 0.net
ATMを財布代わりに使ってただけですけど

120 :名無しさん:2015/11/03(火) 08:04:59.85 0.net
>>115
ランク上げのためしょうがなくだよ

>>117
あとあとのこと?も考えるとザーよりドルがいいって人もいる
ようなんだけどなんでなんだろね
1ザーか1ドルなのは決定なんだけどどっちがいいんだろね

121 :名無しさん:2015/11/03(火) 08:15:20.45 0.net
どっちが良いかは自分で判断するしかない
俺は1ザーにするけどね仮に価値がなくなっても10円だし

122 :名無しさん:2015/11/03(火) 08:34:58.79 0.net
846 :名無しさん:2015/10/26(月) 10:04:59.41 0
ATM手数料や振込手数料無料化の為に為替リスク背負ったり、クレジットカードの年会費を払うのは馬鹿げてる

848 :名無しさん:2015/10/26(月) 12:51:52.73 0
>846
だな。せいぜいザーまでかな

849 :名無しさん:2015/10/26(月) 13:13:25.34 0
振込み手数料一回分だと思って
ドルかユーロにしとけ
絶対改悪来る

850 :名無しさん:2015/10/26(月) 13:26:33.56 0
>849
あとで買い足すような時便利だしな

852 :名無しさん:2015/10/26(月) 14:03:20.43 0
いうて10円でしょ?そのときはそのときで換金してドル買えばいいだろ
みみっちぃこと考えるやつだ


理由はわからんがドルかユーロはあとで買い足す?時便利らしい
なんでだろ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)


123 :名無しさん:2015/11/03(火) 08:55:15.24 0.net
何でわざわざコピペした?

124 :名無しさん:2015/11/03(火) 09:08:18.02 0.net
>>113
UWSCでググれ

125 :名無しさん:2015/11/03(火) 10:10:42.19 0.net
細かいこと気にしなければ
ランク4の俺は振込15回、ATM15回、住信SBIポイント毎月50P貰えるから十分なんだよな
あと個人的には目的別預金口座5口まで名前をつけて作成できるのは面白みがあって好き

126 :名無しさん:2015/11/03(火) 10:12:45.86 0.net
SBIグループは必死。
SBI証券も楽天証券の信託報酬が圧倒的に安いものに押されて
乗換えが多数出ている。
ここはSBI銀行のスレだろうけど、SBI証券としては
まずは、ハイブリッド預金や定期預金に入れるための入り口として
SBIの普通預金に入金させて、出金は防がないといけない。
ソニー銀行の秋のキャンペーン定期やオリックス銀行の常時定期
よりも利息を上げてとりあえず、3か月間流出がないようにしたことと
SBI証券のキャンペーンで10万×2か月の積立で3000円もらえる
キャンペーンで1.5%を2月にはもらえるというお得なことをしている。
40万あれば、11月と12月の2か月10万円を夫婦で2口座積立て
お金が6000円もらえます。年3回くらいあるから結構もらえます。
ずばり、リスクのある株式の投資信託は40万が35万になったりするので
国内債券(ニッセイ、SMTなど)を90%
バランス(ニッセイ4資産、SBI資産設計など)を10%
の割合で積み立てるのが最も減りにくいです。
これまでこの割合で積み立ててキャンペーンに挑戦しては解約
また積立としていますが、10回以上やって1度も元本割れ無です。
そのまま持っていても年率1〜2%くらいで増えます。
ここだけの話だけど、実はこれが最強の投資法です。

127 :名無しさん:2015/11/03(火) 10:14:39.83 0.net
ここだけの話w

128 :名無しさん:2015/11/03(火) 10:25:01.63 0.net
>>126
10年リスク資産に投資して年1-2%じゃ負け組

129 :名無しさん:2015/11/03(火) 10:40:04.22 0.net
よく長い文章を読もうと思ったな

130 :名無しさん:2015/11/03(火) 10:41:49.58 0.net
最後の2行だけ読んだ

131 :名無しさん:2015/11/03(火) 10:44:50.27 0.net
7935面倒だから310779で預けといた

132 :名無しさん:2015/11/03(火) 10:53:22.96 0.net
ハイブリッドと普通預金の口座を統一してくれないかな
全資金をハイブリッドに置いておきたいのに

133 :名無しさん:2015/11/03(火) 12:57:46.77 0.net
投資を舐めているね
投資信託を購入しいる人の9割以上が元本を減らしている事実
リスク資産はあくまでもリスク資産
たまたま元本を大きく上回るときに売ってしまえばいいが
一度手を付けるとまた、投資してしまう
平均的には元本割れが多く発生する。長期だとかいいつつ
長期で見れば見るほど負けている人が多い。
株式2割以上のバランスファンドですら、なかなか右肩上がりにはいかない。
年率2〜3%が確実な運用法があれば、だれでもそうするし
それで会社立ち上げて運用してやっていけます。
甘いね。
長期金利+1%がせいぜいやっていける限界
これ以上は、期間限定のただの運。
多くの資金をもっている銀行がとうして顧客の手数料で成り立っているか
そこらへんを考えたらわかる。
投資して金利+3%稼げるなら、働かなくてもよくなる計算。
もっと経済の実情を勉強した方がいい。
3%以上ねらうのは単なるかけごと。

134 :名無しさん:2015/11/03(火) 13:00:05.63 0.net
>>132
ふざけんな、馬鹿野郎。
ハイブリッド預金のようなMRFに近い運用性預金と、決済性の普通預金の統合なんかしたら最悪だわ

135 :名無しさん:2015/11/03(火) 13:24:27.88 0.net
外貨1ランドなら普通と定期どっちがいいのだろう

136 :名無しさん:2015/11/03(火) 13:26:19.61 0.net
>>133
糞みたいな日本に投信してるからそうなる
それかぼったくり投信を買っているかのどちらか

137 :名無しさん:2015/11/03(火) 13:26:25.26 0.net
定期は100からだったか、すまん

138 :名無しさん:2015/11/03(火) 14:07:39.36 0.net
いいってことよ

139 :名無しさん:2015/11/03(火) 15:11:36.33 0.net
>>138
誰だよおまえ。


>>137
いいってことよ

140 :名無しさん:2015/11/03(火) 15:17:25.33 0.net
>>139
俺、俺

141 :名無しさん:2015/11/03(火) 15:45:51.13 O.net
1万からでもいけるだろ定期預金

142 :名無しさん:2015/11/03(火) 15:46:26.77 0.net
>>140
いやいやそんな、私ですよ私

143 :名無しさん:2015/11/03(火) 16:11:53.69 0.net
>>134
だからハイブリッドに置きながら決済もできるようにするんだよ
例えばクレカ支払いとか

144 :名無しさん:2015/11/03(火) 16:41:42.14 0.net
ここのアプリ久しぶりに更新されたね

145 :名無しさん:2015/11/03(火) 17:03:40.37 0.net
>>143
無理

総レス数 1005
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200