2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

口座開設が趣味の人の集い 33

1 :名無しさん:2015/11/09(月) 02:49:58.40 0.net
m

15 :名無しさん:2015/11/10(火) 13:10:55.94 0.net
>>14
入金は大ネクでいける。
リアル支店の難易度を上げるのでおすすめしにくい口座ではある。

16 :名無しさん:2015/11/12(木) 02:19:43.03 0.net
北洋銀行でも無通帳口座始まってました。
http://www.hokuyobank.co.jp/announcement/pdf/20151106_070377.pdf

17 :名無しさん:2015/11/12(木) 06:16:09.98 0.net
>>16
まーた、無意味なサービスを始めたもんだな。

(地元)
・純正ATMが津々浦々→そもそも記帳に困らない。
(余所)
・コンビニATMでは手数料がガッツリ取られる。
・cloverで純正ATMの時間外手数料が無料
→唯一の道外店舗、東京支店が17時に終わるのに何の意味が?

結局のところ、ニッチなニーズしか無いわな。

18 :名無しさん:2015/11/12(木) 09:39:20.89 0.net
道内限定て書いてあるじゃん
誰が使うんだ

19 :名無しさん:2015/11/12(木) 11:19:12.86 0.net
道銀の
http://www.hokkaidobank.co.jp/account/index2.html
の真似をしたかっただけじゃ?
どれくらい普及するとかそこまで本当に考えているのかはわからない。
というか道銀はこれ開発・発売して普及したのか?

20 :名無しさん:2015/11/12(木) 16:28:04.11 0.net
来年、あおぞら銀が通帳強制切替になるらしい
折角支店めぐりに使っていたのに…

21 :名無しさん:2015/11/12(木) 23:48:45.36 0.net
>>20
諦めるか、4月末までに全国を回るんだね。

22 :名無しさん:2015/11/13(金) 00:02:57.57 0.net
>>20
切り替えを期に通帳廃止とかにはならないんだね。
あおぞらあたりだといつかやりそうで心配している。

23 :名無しさん:2015/11/13(金) 20:36:42.89 0.net
徳島銀行本店で口座開設したが、口座番号が8000000台だった。
3行の中で一番の必勝態勢で臨んだにも関わらず、
阿波や香川と同等に手間取ったのは、これが理由だったか・・・。

24 :名無しさん:2015/11/13(金) 20:52:59.06 0.net
>>23
システム改変後に開設すると、やたらインフレナンバーになりがち。
800万番台でもそんなに驚くほどではない。

25 :名無しさん:2015/11/13(金) 21:22:48.50 0.net
信用組合横浜華銀って普通の日本人でも口座開設出来るんでしょうかね・・・
ホームページも持たず、しかも本店だけの金融機関ってそそられます。

26 :23:2015/11/13(金) 21:47:33.53 0.net
>>24
ふむ。
で、その理由とは?>インフレ化
仕切位置を高めにしてリスタートするから、とか?

27 :名無しさん:2015/11/13(金) 22:26:34.09 0.net
>>25
神奈川県が営業エリアのようだから、神奈川県に住んでたら行ってみたら

28 :名無しさん:2015/11/14(土) 12:02:29.18 0.net
玉の輿にのれる女とのれない女の違いって何だと思う? [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1447399987/

29 :名無しさん:2015/11/14(土) 15:19:04.88 0.net
新銀行東京と八千代銀行(三井住友信託銀行に買収されたものの、甲府支店閉鎖や國民銀行の不良債権が仇となって東京都民銀行に売却)は東京都民銀行に合併されます。
これに伴い、東京都民銀行は信託銀行となります。(法律上は戦後地銀)
同様に、みずほ銀行もみずほ信託銀行を合併して、りそな銀行同様信託銀行となります。
信託銀行業界が今再編されます

30 :名無しさん:2015/11/14(土) 16:17:11.04 0.net
でたらめ金融史家乙

31 :名無しさん:2015/11/14(土) 18:02:55.14 0.net
>>29
実際のところ「東京TYフィナンシャルグループ」ってどうなの?
(個人的見解として)実務上の現場では八千代と東京都民はまるで水と油のような関係に見える

八千代は第二地銀的な個性が強く、東京都民は行政的・自治体的取引に強いように感じる

両者が合併して巧くやっていけるとは思えない

新銀行東京は論外w
行政・東京都がどのようにして新銀行東京を「処分」するのかが見物だなw

32 :名無しさん:2015/11/14(土) 18:24:27.59 0.net
あくまで余談だが本格的に合併して「ひとつの銀行」になったら、このスレの住民的にはどう解釈するのか聞いてみたい
旧・八千代店舗と旧・東京都民では別々に取り扱うのか?
(新銀行東京はどういう立ち位置になるのか?)

現・池田泉州銀行のように両者が相乗りできれば理想だろう
かつての池田銀の店舗と泉州銀の店舗では微妙な温度差があったが、現在では両店舗共に一定の平均的基準で保たれていると感じる

33 :名無しさん:2015/11/14(土) 18:54:06.80 0.net
>>30
新銀行東京については合併して消滅させると東京TYが明言。
みずほ信託銀行についても、佐藤康博氏がシステム統合後1年後を目処に合併検討と発表

34 :名無しさん:2015/11/14(土) 19:00:40.29 0.net
>>33
でたらめなのはそこじゃない

35 :名無しさん:2015/11/14(土) 19:42:30.65 0.net
久しぶりにみずほにログインしたらスゲー古いシステムだなこれ

一度作ったら暗証カードもあるしなかなか新しく作り替えられないのね

36 :名無しさん:2015/11/15(日) 00:05:12.69 0.net
>>32
合併したら一つだ。

37 :名無しさん:2015/11/15(日) 00:58:40.45 0.net
多すぎるから地銀第二地銀合わせて50ぐらいまで合併して減ってしまえ

38 :名無しさん:2015/11/15(日) 01:07:22.91 0.net
ヤフオクのかんたん決済の手数料が無料化されてしまったな
スレ民達の口座活用手段が・・・

39 :名無しさん:2015/11/15(日) 01:35:09.76 0.net
どうせなら難航してるところが吸収合併されて消えてほしい
実際その可能性がでかいよね

40 :名無しさん:2015/11/15(日) 02:31:00.85 0.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/venture/1386317053/25
.  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

41 :名無しさん:2015/11/15(日) 06:33:49.71 0.net
>>37>>39
「思い通りにならないなら消えてなくなれ」という、
おまいらみたいなヘタレカスこそこのスレから消えて欲しいわ。
情けない。

42 :名無しさん:2015/11/15(日) 16:29:36.04 0.net
>>41
ヘタレは否定しないが
お前はそういう感情を持ったことが一度もないと自信を持って断言できるのか

43 :名無しさん:2015/11/15(日) 17:18:51.88 0.net
もちつけ。
アッサリ開設に至ることもあれば、どうにもならないところもある。
合併云々は金融機関の経営判断だから、我々がどうこう言えるものではない。

44 :41:2015/11/15(日) 17:59:56.40 0.net
>>42
無いね(キッパリ
逆に合併や有通帳廃止が決まって「くそ、間に合わなかったか。」と悔しがったケースはいっぱい有るが。
それでも、施行されれば「しょうがない。これも世の習いだ。」とすぐ気持ちを切り替えてる。

今まで難敵を前にしても、それに短絡的に絶望するのではなく、
「他にも標的は有るし、それらを攻略してる中で、何かヒントが見つかるだろう。」と、
さらに遠くに足を踏み込んで行った。
神奈川銀行もそうやって攻略法を見つけてきた。手がけてから2年半かかったけどな。
おまいらが絶望的になってるマイナンバー対策についても、すでに試案は開発してるぞ。
日々、真剣に取り組んでいれば何とかなるもんだ。

45 :名無しさん:2015/11/15(日) 18:17:05.73 0.net
>>44
それは結構。だったらお前ひとりで完結してろや
有益なアイデアを披露するならまだしも、disるだけなら他人に余計な口出しするな
気の持ちようなんか人それぞれだからな

46 :41:2015/11/15(日) 18:34:30.56 0.net
>>45
分かった。俺はこれまで通りのスタイルを貫いていく。
ただ、今のまんまのアンタの考え方じゃ、このまま立ち往生だぜ、とは言っておく。

47 :名無しさん:2015/11/15(日) 18:47:16.08 0.net
>>46
ご忠告ありがとう
>>44の後半を読んだ限りだが、行動のスタンスはあんたと俺であまり変わらんよ

48 :41:2015/11/15(日) 18:52:47.09 0.net
>>47
そうか。なら、合併なんて願わなくてもいいじゃんと思うし、
日々真剣に考えてるということなら、
いずれ必ず突破口は開けると信じてるぞ、自分の経験上。
確かに今よりはきつくなるかも知れんけど、
お互い、自暴自棄にならずに頑張っていこうぜ。

49 :47:2015/11/15(日) 19:06:16.65 0.net
御意

50 :名無しさん:2015/11/15(日) 19:29:00.40 0.net
最近はメガの本店など主要店の話題が少ないですが、やはりさらに厳しくなっているのでしょうか?
青メガとかは以前のまま厳しいですか?

51 :名無しさん:2015/11/15(日) 19:46:21.66 0.net
>>50
まぁ、楽じゃないだろうとは思うな。
みずほは相変わらずどこの県庁所在地にもあるし。

むしろ個人的には密輸と蜜墨の本店事情の方が気になる。
身近な首都圏民には厳しいとしても、店舗が皆無の地域民に対してもそうなのかが。
例えば秋田県民に対しては「最寄りの仙台支店で開設しろ。」とか、
鳥取県民に対しては「神戸か京都で開設しろ。」とか言われたりするのかね?
他県なんだけども・・・。

52 :名無しさん:2015/11/15(日) 20:00:19.45 0.net
今日のさいたま国際マラソン。
りそながメインスポンサーだから、普段地元じゃお目にかかれない
りそなのCMでおなかがいっぱいになったのは良いんだけど、
肝心の「沿道の埼玉りそな銀行の店舗」がほとんど無かったな。
埼玉縣信金や川口信金は映ってたけど。
ただ、上京時に記帳先に使ってる北越銀行浦和支店や、
東日本銀行与野支店が映った時はテンションが上がったw

53 :名無しさん:2015/11/15(日) 20:26:46.51 0.net
>>50
関東在住ではないですが、緑は数年前にメルオダで東京営業部で開設開設出来ました。

54 :名無しさん:2015/11/15(日) 21:05:43.78 0.net
東京支店といえば、難関組の話題は定期的に上がるけど、逆の話はなかなか出ないな。
特に北陸相手に苦労してる人の話は聞いたことがない。どこの域外店舗でもザルなんかな?

55 :名無しさん:2015/11/15(日) 21:24:16.48 0.net
簡単に開設できたところ晒したらなんか悪いじゃん

56 :名無しさん:2015/11/15(日) 21:49:15.85 0.net
>>53
数年前って本店営業部が無かった頃?

57 :名無しさん:2015/11/15(日) 22:25:44.79 0.net
>>54
んなこたない。
当たり前に謝絶を喰らうから書かないだけ。
難関組が話題になるのは、他所者が地元の店舗に行っても撃沈するから。

58 :名無しさん:2015/11/15(日) 23:34:02.14 0.net
>>57
その割には北陸遠征してる人の話をあまり聞かないんだよな。
あと、七十七とかも。

59 :名無しさん:2015/11/16(月) 02:07:27.23 0.net
北陸銀行は関東に住んでいると開かせてくれるイメージがあった。
まだいい時代に開いたせいもあるかもしれないけど。
今はどうなんだろうね。
道銀と北陸銀行がああいう風になる前に作ってしまった。
北陸だと富山銀行が自分の場合てこずってしまった。
富山第一銀行より大分難易度を高く感じた。
ただ、これは本人の住んでいる場所や地縁血縁、理由、銀行の方針や行員との巡り合わせもあるから、一概にだれでもあてはまるわけじゃないんだろうけど。

60 :名無しさん:2015/11/16(月) 17:03:19.24 0.net
>>59
富山銀なんて県外店がないから、それだけでも難関だな。
ポジショニングも北陸銀の補完という立場だし。
小規模な金融機関は得てして地元外は相当な理確を持ってないと門前払いだね。

61 :名無しさん:2015/11/16(月) 18:04:49.33 0.net
東日本銀行のネット支店に申し込んだときには、資料請求して届いたけど、いざ申し込んだら当行には開設するに相応しくないと判断って帰ってきたとき、何様だ!って思ったけど
いざなくなると思うとそんな体質からじゃね?と冷めてみるようになった。

62 :名無しさん:2015/11/16(月) 18:06:55.90 0.net
掃除して出てきたバンクーの通帳と、ラッセンのカード。
ネットバンキングに絡めてあるからだけどまだ生きてるんだな。

繰り越ししたら味気ないのになるのか。
少し悲しいけど。

Jリーグカードってのもあったね。
あれはもう無理なのかな?

63 :名無しさん:2015/11/16(月) 18:30:45.62 0.net
2012くらいからの趣味。

100口座は超えたかな。

リアル店舗だろうが、ネット支店だろうが開けられるものはなんでも開ける主義。

こだわるより開けたほうがいいと、個人的には思う。

64 :名無しさん:2015/11/16(月) 18:31:52.57 0.net
ほくぎんはぶっちゃけ今でもかなり緩いほうだと思う
逆にFITネット3行はまあまあ厳しい感じがする
副砲はその真ん中くらいかなあ
富山銀はFITの数倍厳しいイメージ

65 :名無しさん:2015/11/16(月) 19:32:12.35 0.net
>>62
住友銀行は結構よかったね。
ラッセンはまだ使えるんじゃないかな。

66 :名無しさん:2015/11/16(月) 19:42:33.09 0.net
今日銀行で世間話してたら
三年後を目処にマイナンバーをひも付けるように進んでいるらしい

お達しがでないように必死で抵抗はしてるようだが、いかんせん三年後は導入されるかもしれないとのこと

なので今のうちに口座つくっとこう
マイナンバーで名寄せされたらおそらく今より明確に跳ねられる

67 :名無しさん:2015/11/16(月) 19:57:02.22 0.net
セクシャルバイオレットマイナンバーワン

68 :名無しさん:2015/11/16(月) 23:07:58.50 0.net
>>66
マイナンバーって、国税当局が銀行の口座情報を握るもの。
銀行同士で情報を共有するものではない。
みんな結構誤解しているけど、怖いのは脱税目的で口座を多数持っていると当局に睨まれることだ。

69 :名無しさん:2015/11/16(月) 23:18:21.35 0.net
>>68
そういう犯罪目的の奴は普通に捕まれ

70 :名無しさん:2015/11/16(月) 23:46:49.50 0.net
きらやか、開設させてくれない。
新潟市民なのに。

71 :名無しさん:2015/11/17(火) 01:54:13.20 0.net
>>66
預金口座とマイナンバーの紐づけするのは一番大きな目的だろうからね。
当初は投信口座等はマイナンバーの提示を義務付けるだろうが、
導入から三年程度後には預金口座にも義務付けようとするのは当然のことだね。

72 :名無しさん:2015/11/17(火) 09:27:45.60 O.net
道銀みたいな例外はあるけど、戦後地銀は口座開設も難易度高めなのがしばしばあるね。
富山とか筑邦とか。

73 :名無しさん:2015/11/17(火) 12:36:05.59 0.net
メガ、特に赤いので2つ目の開設は難しい?
普通のみでいいんだけど有通帳派だからリアル支店で
明確に指定されてるとかじゃないと難しいかなぁ

74 :名無しさん:2015/11/17(火) 12:57:28.28 0.net
そうそうマイナンバーで名寄せって心配している人が多いけど・・・

他行口座のことまで銀行が把握できるわけじゃない!!

そこを間違うから、早く開設しなくちゃって話になる。

問題はない。

むしろ問題は再編の方。

75 :名無しさん:2015/11/17(火) 16:53:17.55 O.net
銀行またいだら同一グループでも全く見えない感じ?
例えば福銀、親和銀行、熊本銀行とかの場合とか。

76 :名無しさん:2015/11/17(火) 18:43:42.04 0.net
>>71
ワンタイムパスみたいに
まずは新規口座
つぎに既存口座にマイナンバー適用する流れだろうな

銀行の事務は名前の名寄せから番号管理になるから楽になるけど、
預金者の反発があるからポーズとして反対みたいだな


国のマイナンバの目的がそもそも税搾取だからほぼ既定路線なんだけど
お財布分けてない個人事業主は困ると思あ

77 :名無しさん:2015/11/17(火) 18:43:53.70 0.net
りそなグループは情報共有してるね、端末で一発
りそなと埼玉りそなと近畿大阪銀行の所有口座が分かるみたい

78 :名無しさん:2015/11/17(火) 19:45:53.92 0.net
メガ赤、合併後だけど4ある。

メインバンクってのもあるけど、明確な理由を説明したら開設できたが、支店は選べなかった。
元々ある支店に紐って感じで行った支店とは別の支店の名前で出来てきた。

具体的には、成城学園前の口座を恵比寿で作ったって感じ。積立も同じく。
移管は、させたくないみたい。

79 :名無しさん:2015/11/17(火) 19:48:32.34 0.net
りそな、変わったのかな?
去年、りそながあって埼玉りそな作ったときには何も言われなかった。
VISAデビ作ったときにこばとんかそうでないかを確認されたくらいで。

80 :名無しさん:2015/11/17(火) 22:41:27.08 0.net
りそな・埼玉りそな・近畿大阪、全て持っている。

別に何も言われなかったけどなぁ。

グループ内で情報共有してそれぞれで作らせないなら、別銀行である意味は??

ってなっちゃう。

合併は嫌いだけど笑

81 :名無しさん:2015/11/17(火) 22:50:08.55 0.net
東京駅の北側の駅ビルのファミマで一部だけだけど
通帳記入とか繰越できるようになったよな。

あれに福邦銀行とか但馬銀行が入る日って来るんだろうか?

82 :名無しさん:2015/11/17(火) 23:43:39.25 0.net
常陽、電灯で拒否られた。
書類が届いて返信したのに。もうだめだな。

83 :名無しさん:2015/11/18(水) 07:09:50.38 0.net
全ては開設理由だろうに。りそなにせよ、富山にせよ。

りそなで情報共有してるのは事実だろうとしても、それを表に出したというのは、
「他のりそなグループ口座での利用でも事足りる理由」なのに、
何でここを選んだのか?と行員側がいぶかしんだから、
口座情報を検索したんじゃないのか。

仙台銀行の時もそうだったが、富山銀行も入店3分でケリが着いたぞ。
>>60も口に出してるが、要は「完全アウェーの銀行で戦える理由が不完全」だから手に余ったのだろう。

84 :名無しさん:2015/11/18(水) 08:47:33.81 0.net
どんな理由つけても、どこの銀行でも地元民でなければ役席によっては否決するのは仕方ないよ。
この人がまともに口座を使うかどうか次第見極めた結果次第だから。
前に何かがあったところ、直近で何かがあったところはハードルがあがる。

数年前、荘内銀行の某店舗で開設したとき、やはり遠距離から開設にきたであろう人がすぐ前にいた。
自分では考えられない理由を述べて普遍性が高そうでああ、この人はすんなりいくんだろうなと思っていたら否決。
落胆しながら帰っていった。
次に自分。正直いって初心者でもよく言うくらいの簡単な理由。あの人が帰されたから遠隔地かつこの程度の理由なら余裕でだめだろうなと思ったらあっさりOK。
色々話している時に、「あまりにも上手すぎる理由だと本当に使う気あるのだろうか、コレクション用途や正当に使わないためじゃないか、マニュアルがあるのではないかとかえって身構える」と。
まあ同じ銀行でも担当者が違えば違うのかもしれないけど、こういうところもあったので念のために。

85 :名無しさん:2015/11/18(水) 09:43:45.98 0.net
>>84
荘内銀行は秋田県だったら楽勝だった。
北都銀行と経営統合する前から

86 :名無しさん:2015/11/18(水) 11:54:39.47 0.net
痛風しました

87 :名無しさん:2015/11/18(水) 14:30:19.68 0.net
正直、運もかなりあるということ!

88 :名無しさん:2015/11/18(水) 15:01:39.35 0.net
うん、そうだね

89 :名無しさん:2015/11/18(水) 15:15:27.13 0.net
>>88

座布団没収!

90 :名無しさん:2015/11/18(水) 15:20:43.23 0.net
西日本シティのネット支店は幽霊と言われて久しいが・・・

前銀行から口座でここの支店となった口座は一体どうなったんだろ??

現在は他行から振込指定しようにも検索にも引っかからない。

他支店に移管されたのか??

91 :名無しさん:2015/11/18(水) 16:18:24.78 0.net
今さらだけどこのスレで一番多く口座持ってる人はどれくらいの数開設したんだろう

92 :名無しさん:2015/11/18(水) 17:06:03.80 0.net
信用金庫は金銭消費貸借証書を悪用して 客の口座から巨額の金利を騙し取り 中小企業を次々に倒産させています こんな恐ろしい金利騙し取り犯罪を安倍総理は何時まで放置するのや 即刻処罰しろ

93 :名無しさん:2015/11/18(水) 17:44:48.62 0.net
>>92

即刻去るべし!

94 :名無しさん:2015/11/18(水) 17:45:32.37 0.net
>>91
それは確かに気になる!古参なら相当なはず!!!

95 :名無しさん:2015/11/18(水) 18:28:48.20 0.net
>>84
これマジなら悲報だな
遠隔地ではそれなりの理由が無ければ開設しにくいのに
上手い理由つけると逆に断られるのかw

96 :名無しさん:2015/11/19(木) 00:18:48.55 0.net
>>84
遠距離から二人続いて申し込みをしたというのはすごい話だね。
自分が開設した店舗ももしかすると同じかも知れない。

97 :名無しさん:2015/11/19(木) 21:47:11.79 0.net
鹿児島銀行沖縄支店

98 :名無しさん:2015/11/20(金) 06:11:22.73 0.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19I34_Z11C15A1MM8000/

99 :名無しさん:2015/11/20(金) 07:30:12.75 0.net
>>82
電灯で謝絶されるのって辛いですな・・・・

100 :名無しさん:2015/11/20(金) 11:14:55.69 0.net
>>98
ローソンだな。
こうなるとなぜファミマは辞めたのかって話になる。
ひょっとするとファミマ銀行も再度話が盛り上がるかも!?

101 :名無しさん:2015/11/20(金) 15:33:16.06 0.net
>>82
書類を送ってきながら謝絶ってほんとタチが悪いよな・・・
恋愛における思わせぶりな奴らと一緒!!

102 :名無しさん:2015/11/20(金) 16:58:45.86 0.net
>>91
2012年からこの趣味始めたが通帳冊数なら自分が一番だと思う

有通帳しかコンプリートしていない
(尚且つ電灯とネット支店は数に入れていない)

銀行の行数では負けているが「付属口座・サービス利用口座」の数なら自信があるわw

例えばひとつの銀行での複数口座や別支店開設など趣味としても奥が深いのでお勧めする

103 :名無しさん:2015/11/20(金) 17:35:01.53 0.net
これやるようになってから、いかに近くの銀行だけが銀行じゃないか思うようになった。
メリットのある銀行、また使いたくなる銀行、
そういう意味では続けてきて良かったな。

新しい支店(ネット支店含む)見つけては、生活にどれだけメリットがあるか考えられるようにもなったし、メインバンクを何回か変更したけど、サービス低下にはシビアな目線送るようになった。

まだまだ発展途上だけど。

コンビニATMの発達で遠くの銀行でも便利に使える時代になった。近くの胡座をかいてる銀行はやめた。

できたら、みずほのふたりの財布だっけ?アレの同棲してる人バージョンが欲しい。

104 :名無しさん:2015/11/20(金) 18:00:15.93 O.net
電灯で開設しても、電灯として使わなくなったときに普通預金口座として普通に使える銀行なら電灯でも開きたい。
が、そう転用できずに電灯として使わないならシステムが違うから口座解約求められる銀行もあるんでしょ?

前者ならとっかかりとして電灯での開設もよいかと思うが後者なら微妙だな。

105 :名無しさん:2015/11/20(金) 18:34:26.47 0.net
ネット支店もピンキリだよ
閑古鳥が鳴いているところもあれば、逆に申し込んでも謝絶を喰らうところもある

自分はネット支店でATM手数料について真面目に検討するようになった
(それまでは手数料など眼中になかった。)

ネット支店といえばどうしても、いよぎんインターネット支店が開設できずに何度も何度も謝絶を喰らっている(現在も謝絶中)

「伊予銀ネット支店は愛媛県民の方で来店が困難な方のためにあります。」と交渉した際にに言われ、納得してしまった

結局、県外某有人店舗のほうであっさりと有通帳に成功したという伊予銀エピソードw

106 :名無しさん:2015/11/20(金) 18:51:45.83 0.net
>>105
「いつからなったんだ、このやろぉ!」と言ってやりたいね!
ちなみにオープン日に申し込んだ人間だが、アッサリだった。
「インターネット支店」取引規定には・・・
当店と取引を行うことができるお客さまは、日本国内に居住する満 18 歳以上の個人の方に限
ります。
銀行なのに、嘘つきはどろぼうのはじまりwww

107 :名無しさん:2015/11/20(金) 19:43:52.87 0.net
>>106
以前、書き込みがあったが伊予銀インターネット支店で振り込め詐欺が
発生して急激に厳しくなった。

>>103
私も愛知県人だが昔から東海銀行が大嫌いだった。
三菱東京UFJになり一般支店の口座は今も持っていない。
今は一人暮らしでどうしても水道料金だけは「地元の市にある
金融機関限」しか口座振替を認めないと言うのでそれだけ十六
銀行を使っているが、それ以外はすべて地元外銀行を使っている。
特に広島・四国・八十二銀行の活躍は大きい。(全部一般支店)

108 :名無しさん:2015/11/20(金) 20:06:13.20 0.net
俺の伊予銀行インターネット支店は1年前ぐらいにあっさり開設できたけどなあ
最初から投資信託も申し込んだからかね

109 :名無しさん:2015/11/20(金) 20:59:16.52 0.net
>>107
情報ありがとう。
だとしても、規定を変えてないのに、
「伊予銀ネット支店は愛媛県民の方で来店が困難な方のためにあります。」
こりゃ酷いわな。そこ突っ込んでも押し通してくるんだろうか??

110 :名無しさん:2015/11/20(金) 21:23:40.46 0.net
>>109
多分、押し込んでくるね。
なんせ余所者の大部分が遊び半分で開設してくるのが分かってるから。

111 :名無しさん:2015/11/20(金) 23:03:55.26 0.net
伊予銀行なら東京支店でいいじゃん

112 :名無しさん:2015/11/20(金) 23:24:49.60 0.net
ネット支店とリアル店舗の兼ね合いって難儀ですよね
銀行によって認識が違うから両方開設可能なところとそうでないところがある

最近は「お一人様1つまで」が原則なので、リアル店舗とネット支店、どちらを開設するのか悩む事も多いですな


伊予銀ネット支店と似た事例で北都のあきたびじん支店がある

先に北都の有人店舗総合口座を既に所有していたので秋田美人支店のほうは謝絶されてしまった
(規定では北都に既存口座があっても<マイバンクネット>を未契約なら両方所有可能)

113 :名無しさん:2015/11/20(金) 23:27:37.32 0.net
ネット支店開設しても、最後は飽きるからなー。
なんせ純正ATMを使うモチベーションが無いに等しいから。

114 :名無しさん:2015/11/20(金) 23:44:43.61 0.net
それに、実店舗口座を設けられると途端に、
ネット支店の口座がお荷物になるというね。
当方も2行のネット支店の口座を解約してスッキリしたよ。

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200