2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

口座開設が趣味の人の集い 33

1 :名無しさん:2015/11/09(月) 02:49:58.40 0.net
m

186 :名無しさん:2015/11/27(金) 07:40:21.09 0.net
あきたびじん支店って中の人おっさんだよな

187 :名無しさん:2015/11/27(金) 13:13:00.82 0.net
>>185
できたら教えてね

188 :名無しさん:2015/11/28(土) 16:16:34.44 0.net
銀行通帳は印紙税が毎年400円(信金など非営利金融機関の通帳は対象外)、
ATM引出時の取引明細は印紙税が都度200円(残高表示のみなら対象外)かかる。

口座維持にもそれなりのコストがかかるので、口座集めの趣味はもちろんのこと、
数万円入れてお財布代わりに使おうというレベルの口座開設なら開設を渋られるのも無理はない。

189 :名無しさん:2015/11/28(土) 19:02:01.56 0.net
今週末、近畿大阪銀行の有通帳口座を開設しに遠征してきた@関東人
最初から辺鄙なところにある遠隔地支店に挑んだが、簡単な理由確認だけで済んだ

ここではいえないが、近畿大阪銀行は全国どこからでも開設できる方法がある
そして遠征しなくても有通帳にする方法もある

近畿大阪地方は初心者向けの傾向にある「ので、
この趣味を始めたばかりの人はこのあたりから攻略すると良い

190 :名無しさん:2015/11/28(土) 20:19:29.06 0.net
>>188
それマジなの?
だからコンビニATMはイチイチ明細書発行しますか?
する・しない
を聞いてくるわけ?

191 :名無しさん:2015/11/28(土) 20:51:24.63 0.net
>>190
だからというわけではないが、度を超したゼロセン取引を繰り返すと、
預金者宛にお尋ねが来て最悪店舗に召喚、という銀行もある。
都民でそれをやらかした奴が昔いたな。

192 :名無しさん:2015/11/28(土) 21:21:47.64 0.net
今でも郵便貯金の縦型通帳って対応可能なのかな?
1980年代半ばに生後間もなく親が自分の名義で開設した鶯色の通帳を
大学卒業の時期まで使っていた。
その後繰り越しでぱるるの口座になったけど、その直後にゆうちょ銀行に組織変更、
2010年代になって定額預金を組もうとしたら、この通帳は定期に対応できないからと、
ゆうちょの新型の通帳に変更された。
2007年には確実に使えていたのだが、その後の郵政公社の通帳も使えないとなると、もう使えないのかな。

193 :名無しさん:2015/11/28(土) 21:28:08.72 0.net
>>188
そうはいっても2000年くらいまでは銀行いったら口座作りませんか?といわれたけどね

あるからいいですと断ってもお願いされた

194 :名無しさん:2015/11/28(土) 21:50:28.16 0.net
>>193
環境が変わってきているということじゃない?
一人あたりの平均貯蓄額だって昔に比べれば落ちているだろうし、
非正規雇用が増えて格差が拡大、預貯金もまともにない国民が増加、
給与・生活決済口座以外で余った金を貯蓄してもらう期待感よりも、
無条件で口座開設することで詐欺に用いられるリスクへの警戒感の方が
増してきている。

ネットバンクなど通帳発行しない銀行の増加に加えて、既存の銀行でも
無通帳口座発行やネットダイレクトへの登録誘導なんてのが増えているけど
これは印紙税対策だと思う。

銀行の通帳には「印紙税申告納付につき〜」と記載がある。
一方、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協(JAバンク)などの通帳には「印紙税第5条該当通帳」とある。
これは印紙税を払っているか払っていないかの違い。
また、ATMで金を下したときに金融機関によっては支払金額欄が空欄で残高のみ表示されている場合がある。
これは印紙税支払逃れのための姑息な手段。

195 :名無しさん:2015/11/28(土) 22:09:50.03 0.net
新生銀行が、何だか怪しいので(Tポイントの件とか)小遣い口座をろうきんに。

手数料無料なのはありがたいが、記帳がたまるのがなー。
深夜帯、どうしようかそれが悩み中。
深夜帯も手数料無料で使える銀行ってない?特別な何かを申し込まなくてもいいところで。

マイナンバー前に開設しておきたい。

196 :名無しさん:2015/11/28(土) 22:16:04.13 0.net
>>191
そもそも、一般人的にはゼロセンなんてありえんからな。
口座凍結防止策のつもりなんだろうけど、
かえって銀行にビンボー宣言付きで馬脚を晒しており、
いざという時に銀行側が口座を迫害出来る口実を与えているようなもんだ。

197 :名無しさん:2015/11/28(土) 22:25:52.48 0.net
>>195
十六銀行

198 :名無しさん:2015/11/28(土) 22:47:38.28 0.net
印紙税がかかるのは預け入れだろ?

199 :名無しさん:2015/11/29(日) 09:40:31.85 0.net
■締め切りせまる

えんためねっと

SBIFXトレード
【11/25〜11/30申込分までさらに条件緩和!1000通貨以上取引→1通貨以上取引】
口座開設後、1万円以上入金+1通貨取引するだけで報酬2万円 ★11/30まで
http://www.yentame.net/detailad.asp?aid=0400645

※SBI証券の口座をお持ちの方も、SBIFXトレードが新規であれば報酬対象となります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:08bd36bbdee6b5811b05da1bdafba154)


200 :名無しさん:2015/11/29(日) 20:46:14.24 0.net
>>195
北越銀行

201 :名無しさん:2015/11/29(日) 23:50:06.47 0.net
北越良さそうじゃん

202 :名無しさん:2015/11/30(月) 13:55:18.03 0.net
>>196
福邦銀行
富山銀行

203 :名無しさん:2015/11/30(月) 16:19:36.33 0.net
そりゃゼロセンはだめだ!
頭使えよと思う!!

204 :名無しさん:2015/11/30(月) 17:52:39.85 0.net
>>199
Rock54: Caution(BBR-MD5:08bd36bbdee6b5811b05da1bdafba154)

■注意■
これは危ないリンクの証拠

205 :名無しさん:2015/12/01(火) 00:57:49.02 0.net
青森銀で総合口座開設。
オプションつけなかったのでプロパーの通帳かと思いきや、aomo通帳が出てきて秘かにニンマリ。

206 :名無しさん:2015/12/01(火) 01:35:50.08 O.net
>>196
出入金金額を変えるだけでも違うのにゼロセンだけ繰り返すのは間抜けとしか。

207 :名無しさん:2015/12/01(火) 03:51:39.65 0.net
77からお知らせがきた。
銀行からの心当たりの薄い郵便物が届くたびに
召喚状かとひやひやするw
それはさておき、届いた案内状の
2ページの通帳群をみたらコンプしたくなるぞ
(むりだけど・・・)
藤色(?)の当座勘定入金帳ほすい・・・。

208 :名無しさん:2015/12/01(火) 06:27:00.00 0.net
青銀はaomo通帳があるのか
知らんかったな

209 :名無しさん:2015/12/01(火) 15:09:45.82 0.net
>>207
七十七の総合口座通帳のバリエーションは、ちばぎん以上だな。
確かにコンプしたい気持ちもよくわかる。
漏れのところにも新システム移行の知らせが届いたよ。

210 :名無しさん:2015/12/01(火) 16:20:04.48 0.net
俺んとこにも来た!
某空中支店口座だが、ちゃんと活用している!!

211 :名無しさん:2015/12/01(火) 20:17:28.82 0.net
77は、税金支払いだけだな。
県税事務所から、転出されるなら是非これでって言われて、作ったのだがコンビニとか高くついて。

212 :名無しさん:2015/12/03(木) 23:33:58.57 0.net
ちばぎんからDMが届いた。
それを見て、また今年も年末年始のATM休止のお知らせの季節がやってきたなとしみじみ。

一方、福邦からは振込明細表の廃止のお知らせが。

213 :名無しさん:2015/12/05(土) 00:34:22.99 0.net
7日から京都銀行東京支店が移転、東京営業部に改組。
手堅い地銀が思い切ったことをするものだねえ。

214 :名無しさん:2015/12/05(土) 01:00:42.90 0.net
>>213
まぁ、それ言っちゃあ、静銀もだし。

215 :名無しさん:2015/12/05(土) 04:08:21.08 O.net
>>213
京都銀行は京都市内でかなり弱いのがね。
京都市内はメガ信金の京都信用金庫と京都中央信用金庫の激しい戦いだし。
都銀だと財閥の色がついてない三和銀行が割といい思いしていたし。
京都銀行はそうなると違うエリアにもいどまなくてはいけなかった。

216 :名無しさん:2015/12/05(土) 08:50:04.04 0.net
京都銀行は数年前の彦根支店の高飛車な態度が腹立たしかった。
再オープンした直後の名古屋支店はすごいフレンドリーで簡単に
開設出来たけど今はどうなのか分かりません。

217 :名無しさん:2015/12/05(土) 13:31:02.72 0.net
>>216
リテール重視と言って、オープンした店舗。
今もフレンドリーじゃなかったら詐欺だな笑

218 :名無しさん:2015/12/05(土) 15:03:26.18 0.net
どうせ>>216は中京人というオチなんだろ。

219 :名無しさん:2015/12/06(日) 04:35:14.91 0.net
京銀はもともと福知山の銀行だからね
京都市内ではしょせん外様なんだよ

220 :名無しさん:2015/12/06(日) 12:28:35.32 0.net
最近勢いないな
みんな年末で忙しいからかな?
かくいう俺も開きたくてウズウズしてるけど自粛中w
すぐ開けそうな県内の地銀残してるけど年明けまでは我慢する

221 :名無しさん:2015/12/06(日) 13:03:45.36 0.net
年明け新規開設だとマイナンバーが必要になるのでは・・・
もうカード発行申請した?

222 :名無しさん:2015/12/06(日) 13:39:11.17 0.net
ヒマだからイオン行って山形米もらってきたよ

223 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:20:16.39 0.net
>>221
やっぱ来年頭からナンバー必要になるんかな?
極力教えたくないけどいずれは既存口座もナンバー登録しないと凍結とかで
攻めてくるだろうから逃れられないと思って諦めてる
ちなみに今のところカードは申し込まない方針
変な通知書来たからナンバーわかるしカード無くていいと思ってるけどどうなんだろ?

224 :名無しさん:2015/12/06(日) 23:54:26.20 0.net
一応、通知書は持って行った方がいいよね。
カード発行までは各々の判断。

明日は京銀の東京営業部にご祝儀入金してくるか。

225 :名無しさん:2015/12/07(月) 01:09:39.19 0.net
>>219
スレチだけど京銀って言うほど弱いか?
確かに京都唯一の地銀という割には弱い感じはするし
中信、京進、BTMUは強いとは思うが
彼らも負けちゃいないと思うよ
京都市民ならヤクザでもない限り京銀の口座持ってるし
京銀のタオルかティッシュも一家に一つはあるで

>>223
だろうね
一応今の段階では各人の同意を得た場合のみ紐付け予定らしいけど
同意をしなければ口座開設不可とかってするのは銀行側の裁量の範囲内だし

226 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:11:44.70 0.net
早速、京銀の東京営業部に行ってきた。
初日とあって東京事務所所属の行員も揃ってあいさつ。
入口にはビル内にオフィスを構える一流企業の花がズラリ。
改めて、京銀に口座があってよかったと思えるくらい華々しいぜ。

227 :名無しさん:2015/12/07(月) 21:41:01.43 O.net
>>225
弱いなと思うよ。
京信、京中信が古いところほど入り混んでいるし、三菱東京UFJと付き合いあってもメガ信金のどちらか、または両方と付き合いあるし。


ただ京都市内拠点でも京都府内一円に仕事や送金があるところでは京都銀行使わざるえないから一応使うけど。

228 :名無しさん:2015/12/08(火) 16:03:28.33 0.net
一度解約して改めて開設する場合どのくらい期間空けるべきかなあ?
取引店の変更目論んでんだけど移管を頼むより可能性あるかと思って
気に入ってる銀行なだけに取引店にもこだわりたいけど認めてくれるかな

229 :名無しさん:2015/12/08(火) 18:42:51.68 0.net
>>228
今のご時世、一旦解約して再び口座を開設できるという確約はないと思う。
移管にしても、メガバンはどこが不都合なの?みたいな返答になる。
要は、既存の口座は残しとけ、ということ。

230 :名無しさん:2015/12/08(火) 20:16:50.14 0.net
>>229
既存の残したまま開ければ理想的だし楽だけど2つ目は厳しいからねえ
だったら解約して再開設の方が理由も付けやすいしどうかなと思った次第
ただ気に入ってるだけに再開設できなくなるのは最も恐れていること
でも何もやらねば変わらないしリスクを負って賭けてみるか頭を痛めている
最近始めた者だからしゃーないけど冬の時代ですわ

231 :名無しさん:2015/12/08(火) 20:34:08.61 0.net
最近このような趣味があることに気づいたのですが、青メガ東京中央って本店みたいな扱いですか?解約も考えていました。

232 :名無しさん:2015/12/08(火) 20:42:53.38 0.net
連投ですまないが、メガや地銀問わず移管はやっていないものでしょうか?

233 :名無しさん:2015/12/08(火) 21:03:19.89 0.net
>>232
みずほの東京中央支店は旧富士銀行の本店。
それなりに経歴がある店舗だから、解約はもったいない。

移管は、メガはまず無理。
口座開設店では都合悪いのか、としつこく問われるから、黙って使い回す方がいい。
地銀も最近は移管どうこうは結構詮議される。
だから、どこで開設するかが肝心。

234 :名無しさん:2015/12/08(火) 22:56:20.76 0.net
>>233
ありがとうございます。
由緒ある店舗なのですね。恥ずかしながら、今知りました。
東京営業部移管も考えましたが、無理そうなので大事に使わせてもらおうと考えています。
ちなみにメガ本店など開設店をこだわっている人ってまだいるのでしょうか?

235 :名無しさん:2015/12/08(火) 23:37:38.89 0.net
>>234
それは人によりけりだと思う。
思い入れがある地区の地銀の店舗等々、こだわりがある方も結構いる。
本店原理主義者は以前ほど目立たなくなった。
今は口座を開設する行為自体が大変な労力労力を要するゆえ。

236 :228:2015/12/09(水) 01:26:23.37 0.net
実は本店移管を狙ってたんだけど諦めることにする
近くの支店縛りもなく厳格な理由追及もされず簡単に開けた時代と違って
こんなご時世なだけに無謀な特攻になる可能性が非常に高い
ましてや大事な既存口座を解約して挑むにはリスク大きすぎると考えた
初めて口座持つ前に特攻してたらまた違ったかもしれないけどw

237 :名無しさん:2015/12/09(水) 01:29:54.33 0.net
仮に一つ成功したところで都銀全ての本店か本店格の営業部を今から制覇するのは無理だ
6年前このスレを初めて知ったときから始めとけば違ったか…
でもあの頃は未成年だったからそれはそれで難しいかなw
いずれにしても新参者に厳しい世界に来てしまったようだ

238 :名無しさん:2015/12/09(水) 06:53:52.84 0.net
千里の道も一歩から

239 :名無しさん:2015/12/09(水) 08:27:25.64 0.net
そうそう。

新参者に厳しい??

それを楽しめなくてはだめだ!

240 :名無しさん:2015/12/09(水) 13:04:46.95 0.net
りそなの参議院作ってきた

241 :名無しさん:2015/12/09(水) 17:05:10.38 0.net
>>240
関係者か?

242 :名無しさん:2015/12/09(水) 21:36:31.52 0.net
参議院の建物にに入れれば基本作れる

243 :名無しさん:2015/12/09(水) 22:08:00.55 0.net
作ったが最後、その後二度と店舗に入れなくなる様な浅はかな開設は望まんな。
知己のある人間が議員である内は面会証を得られるかも知れんけど、
引退若しくは落選したら、はいそれまで、というのではな。

244 :名無しさん:2015/12/09(水) 23:13:16.97 0.net
>>243
似たような例だと、みずほの放送センター出張所がある。
あそこも、NHK関係者でないと立ち入れられないから、せいぜい番組出演者がATM使うくらいのことしかできない。

245 :名無しさん:2015/12/09(水) 23:28:48.25 0.net
りそなのJR西日本出張所も入館手続きが必要ね。
三井住友の三井物産支店は建て替え前はどうだったかしら?

246 :名無しさん:2015/12/10(木) 02:50:40.78 0.net
>>244
そこ仕事で行ったことがあるけど窓口なんて有るのか?
西門から入って突き当たりを左に行ったあたりにATMしか見当たらなかったが

247 :名無しさん:2015/12/10(木) 08:09:51.94 0.net
私が仕事で行く某電機メーカー内出張所もATMが3行分あるだけですが。
もちろん一般人は利用できない。1行はATMに出張所名が記入される所
なので違う意味で貴重。

248 :名無しさん:2015/12/10(木) 08:14:46.37 0.net
誤 ATMに出張所名が記入
正 通帳に出張所名が記入

249 :いくのももだに:2015/12/10(木) 13:00:12.71 0.net
住信SBI が楽天銀行に続いて預金封鎖祭りを開始すると言われている。
楽天銀行の場合は金融庁に責任転嫁するような書き込みをネットなどで個人を装い世論誘導しているが、住信は金融庁とズブズブなので、そういうこともできない。
銀行振込するにしても、
住信SBIは最近、確認中という名目で1時間以上の時間がかかっている。
中には4時間待ちも。

あと、住信SBIの住宅ローンは、
住宅ローン詐欺師の間では1番やりやすい銀行で定評で
担当者が個人情報まで漏らしてくれるから大人気だったが
今回の山口組分裂で、その事情を現在暴露合戦になっている。
最初は大阪だけだったんだけど、なんか他の地域でも担当者ぐるみの
オーバーローンがめくれてきてる。

一般預金者は、どこでどうトラブルに巻き込まれてもおかしくないから
とりあえず住信SBIに預金置いている人は引き出しといた方がいいよw

250 :名無しさん:2015/12/10(木) 13:24:17.50 0.net
>>247
みちのくか大垣共立しかないな

251 :名無しさん:2015/12/10(木) 16:28:03.87 0.net
>>250
百十四もあるね。

252 :名無しさん:2015/12/10(木) 16:31:28.29 0.net
>>243
参議院はわりと簡単だよ。
衆議院はおっしゃるとおりのことになるけど。

253 :名無しさん:2015/12/10(木) 17:14:55.97 0.net
話の流れを切って申し訳ないけど、い○るぎ信金の口座持ってる人いる?
自金庫ATM(4支店しかないみたいだけど…)はもちろん、
他金庫・銀行・信組・農協・ゆうちょ・コンビニATMまで、
平日・土曜・日曜・祝日、時間帯問わず、手数料が即時キャッシュバックされるという、
最強に使い勝手の良さげな口座なんだけど…

254 :名無しさん:2015/12/10(木) 18:25:15.39 0.net
>>253
おらんやろ。
そんなメリットがあっても、わざわざ富山県まで行く機会ってそうそうない。
特に、超マイナーな信金の開設なんて、地元民しか受けない。

255 :名無しさん:2015/12/10(木) 18:35:44.77 0.net
だが、それがいい

256 :名無しさん:2015/12/10(木) 23:13:40.19 0.net
うむ、それがいいな!

257 :名無しさん:2015/12/11(金) 00:17:26.21 0.net
>>253
使い勝手などどうでも良い、いかに通帳やキャッシュカードが優れたデザインで有るかどうかだ。
素人の来るスレじゃないんだよ坊や、お母さんのマンコに帰りなさい。

258 :名無しさん:2015/12/11(金) 02:08:35.36 0.net
>>251
百十四は違う

259 :名無しさん:2015/12/11(金) 08:58:54.11 0.net
>>257
そっくりその言葉返す!
どうせ開設なんてちゃんとしてないんだろ??

260 :名無しさん:2015/12/11(金) 16:23:39.41 0.net
もちつけ。
そんなくだらないことで場を汚されてもな。

基本、ここのスレは「質より量」だからね。

261 :名無しさん:2015/12/11(金) 19:04:34.61 0.net
兵庫のJAのCMすごくね?
よく企画が通ったと思うw

262 :名無しさん:2015/12/11(金) 19:32:06.71 0.net
上のレスに移管の話題があったのですが、今は赤メガももちろんやっていないということでOKかな?
かなり前に移管したという人がいました。

263 :名無しさん:2015/12/11(金) 20:17:30.42 0.net
1月4日にある銀行のある支店に特攻する。これをもって
特攻を卒業する。この銀行だけなかなか強敵で開設させて
もらえなくて困っている。

264 :名無しさん:2015/12/11(金) 20:47:01.58 O.net
>>262
今は都銀も地銀も原則無理と思っていていい。

265 :名無しさん:2015/12/11(金) 21:20:42.66 0.net
移管は無理だな
作り直すのはいいって言われた

266 :名無しさん:2015/12/12(土) 00:56:10.56 0.net
口座移管の相談したら
そもそも口座のある支店でなければできない手続きがほとんど無いから移管する必要無くね?
って反応だったわ

267 :名無しさん:2015/12/12(土) 09:28:54.86 0.net
>>266
ましてや、移管希望先が本店なら、それだけで意図が見透かされるしな。

268 :名無しさん:2015/12/12(土) 13:04:19.02 0.net
加えて複数口座を持っていたら、その時点でアウト。
既存の口座を使い回してください、という羽目になる。

移管は今の40歳代の昔話。
特にメガは、最初に開設する店舗を吟味しなければならない。

269 :名無しさん:2015/12/12(土) 13:23:25.67 0.net
メガの開設店吟味とあったのですが、例えば遠隔地で住んでいて青メガ001や赤メガ001はよほどの合理的理由がなければ、問答無用で却下されてしまうのでしょうか?

270 :名無しさん:2015/12/12(土) 13:50:15.45 0.net
>>269
最寄の店舗へどうこうの誘導で体よく拒否、だろうね。
最低、勤務先の本社が至近みたいな条件が用意できなきゃ無理。
それ以前に、メガはかつての「営業店舗」からただの「営業拠点」という概念が確立しているから、
本店原理主義者を頑なに守る厨には厳しいだろうね。

271 :名無しさん:2015/12/12(土) 13:57:18.57 0.net
>>270
そうなのですね。
営業拠点という概念はある意味新鮮でかつ、
時代が変わってしまったなという感じになりました。

272 :名無しさん:2015/12/12(土) 15:13:01.70 0.net
大量の口座のうちまともに使っているのはいくつありますか?
俺は公共料金引き落としが3つ、クレカ引き落としが他に1つ、収入振り込みが3つ、振り込み無料なので使ってるネット銀行が2つ
あとは少額の定期預金とかしかない

273 :名無しさん:2015/12/12(土) 17:31:27.56 0.net
移管が敬遠されるのは合理的理由以外に行内の手続きが煩雑だからかな?

274 :名無しさん:2015/12/13(日) 12:18:35.79 0.net
自分とこの支店長の決裁と移管先の支店長の決裁がいるとか何とか聞いたことがあるけど

275 :名無しさん:2015/12/13(日) 13:07:22.49 0.net
20年くらい前は、開設同様に移管もメールオーダーでできたのだが。
これも一つの時流なんだろうね。

276 :名無しさん:2015/12/13(日) 14:03:24.16 0.net
未成年は総合口座作れないから大学入学時に普通預金口座を作る
→社会人になってから定期預金するから総合口座切り替え+現住所最寄の支店に移管
を頼んだら現住所最寄の支店で総合口座を新設+既存口座は継続でも解約でもご自由にって感じだった
割と最近の話ね
メガのHPのQ&A見ても口座移管について出てこないな

277 :名無しさん:2015/12/13(日) 22:32:32.78 0.net
>>276
密輸以外はあったぞ。

ttp://www.faq.mizuhobank.co.jp/faq/show/19?category_id=62&page=1&sort=sort_access
ttp://qa.smbc.co.jp/faq/show/386?category_id=59&page=1&sort=sort_access
ttp://www.resonabank.co.jp/kojin/faq/henkou/index.html#03

278 :名無しさん:2015/12/13(日) 22:47:44.72 0.net
「移管」じゃ出てこなかったんだわスマンw
Q&Aに手続き方法あるくせに実際にはやらないんだな
>お取引内容により、新しくお取引いただく店舗では受付できない場合があります
この書き方がやらしい、ここから>>266という流れに持ってくんだろう

279 :名無しさん:2015/12/13(日) 23:38:49.32 0.net
これを額面通りに受け取ると、メガで全力で移管を拒否するのはBTMUだな。
〇〇なんちゃら支店の口座をBB元の〇〇支店に移管でさえ拒む気満々ジャマイカ。

280 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:10:16.54 0.net
赤って、重複店舗となった◯◯中央支店や◯◯駅前支店ですら強制移管しないわね。

281 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:21:19.88 0.net
ひと昔前のメガなら、BB化→店舗統合、という流れなのだが、
それにかかる費用が馬鹿にならないからBTMUはBBで止めて「一店舗複数店舗」という形を継続しているのだろう。
だから、改称や店舗コード改番等があった店舗の口座持ちとしてはモヤモヤするのだな。

282 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:30:29.44 0.net
今後口座番号の8桁化のようなことがあれば、動きがあるのかな?

283 :名無しさん:2015/12/17(木) 20:48:29.32 0.net
俺は今年の開設は店じまいしたけど、あんたらはまだ頑張るんかね?

284 :名無しさん:2015/12/17(木) 23:16:23.29 0.net
>>283
城南信用金庫が定期預金のキャンペーンやっているので
明日行ってみて今年最後にする

285 :名無しさん:2015/12/17(木) 23:17:13.19 0.net
>>283
30日までは通常運転だよ。
新年も4日から始動。
持ってる人もこれから開く人も。

286 :名無しさん:2015/12/17(木) 23:18:59.34 0.net
>>284
城南信金はやめとけ。
域内でもあそこは鬼門。

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200