2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

口座開設が趣味の人の集い 33

1 :名無しさん:2015/11/09(月) 02:49:58.40 0.net
m

92 :名無しさん:2015/11/18(水) 17:06:03.80 0.net
信用金庫は金銭消費貸借証書を悪用して 客の口座から巨額の金利を騙し取り 中小企業を次々に倒産させています こんな恐ろしい金利騙し取り犯罪を安倍総理は何時まで放置するのや 即刻処罰しろ

93 :名無しさん:2015/11/18(水) 17:44:48.62 0.net
>>92

即刻去るべし!

94 :名無しさん:2015/11/18(水) 17:45:32.37 0.net
>>91
それは確かに気になる!古参なら相当なはず!!!

95 :名無しさん:2015/11/18(水) 18:28:48.20 0.net
>>84
これマジなら悲報だな
遠隔地ではそれなりの理由が無ければ開設しにくいのに
上手い理由つけると逆に断られるのかw

96 :名無しさん:2015/11/19(木) 00:18:48.55 0.net
>>84
遠距離から二人続いて申し込みをしたというのはすごい話だね。
自分が開設した店舗ももしかすると同じかも知れない。

97 :名無しさん:2015/11/19(木) 21:47:11.79 0.net
鹿児島銀行沖縄支店

98 :名無しさん:2015/11/20(金) 06:11:22.73 0.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19I34_Z11C15A1MM8000/

99 :名無しさん:2015/11/20(金) 07:30:12.75 0.net
>>82
電灯で謝絶されるのって辛いですな・・・・

100 :名無しさん:2015/11/20(金) 11:14:55.69 0.net
>>98
ローソンだな。
こうなるとなぜファミマは辞めたのかって話になる。
ひょっとするとファミマ銀行も再度話が盛り上がるかも!?

101 :名無しさん:2015/11/20(金) 15:33:16.06 0.net
>>82
書類を送ってきながら謝絶ってほんとタチが悪いよな・・・
恋愛における思わせぶりな奴らと一緒!!

102 :名無しさん:2015/11/20(金) 16:58:45.86 0.net
>>91
2012年からこの趣味始めたが通帳冊数なら自分が一番だと思う

有通帳しかコンプリートしていない
(尚且つ電灯とネット支店は数に入れていない)

銀行の行数では負けているが「付属口座・サービス利用口座」の数なら自信があるわw

例えばひとつの銀行での複数口座や別支店開設など趣味としても奥が深いのでお勧めする

103 :名無しさん:2015/11/20(金) 17:35:01.53 0.net
これやるようになってから、いかに近くの銀行だけが銀行じゃないか思うようになった。
メリットのある銀行、また使いたくなる銀行、
そういう意味では続けてきて良かったな。

新しい支店(ネット支店含む)見つけては、生活にどれだけメリットがあるか考えられるようにもなったし、メインバンクを何回か変更したけど、サービス低下にはシビアな目線送るようになった。

まだまだ発展途上だけど。

コンビニATMの発達で遠くの銀行でも便利に使える時代になった。近くの胡座をかいてる銀行はやめた。

できたら、みずほのふたりの財布だっけ?アレの同棲してる人バージョンが欲しい。

104 :名無しさん:2015/11/20(金) 18:00:15.93 O.net
電灯で開設しても、電灯として使わなくなったときに普通預金口座として普通に使える銀行なら電灯でも開きたい。
が、そう転用できずに電灯として使わないならシステムが違うから口座解約求められる銀行もあるんでしょ?

前者ならとっかかりとして電灯での開設もよいかと思うが後者なら微妙だな。

105 :名無しさん:2015/11/20(金) 18:34:26.47 0.net
ネット支店もピンキリだよ
閑古鳥が鳴いているところもあれば、逆に申し込んでも謝絶を喰らうところもある

自分はネット支店でATM手数料について真面目に検討するようになった
(それまでは手数料など眼中になかった。)

ネット支店といえばどうしても、いよぎんインターネット支店が開設できずに何度も何度も謝絶を喰らっている(現在も謝絶中)

「伊予銀ネット支店は愛媛県民の方で来店が困難な方のためにあります。」と交渉した際にに言われ、納得してしまった

結局、県外某有人店舗のほうであっさりと有通帳に成功したという伊予銀エピソードw

106 :名無しさん:2015/11/20(金) 18:51:45.83 0.net
>>105
「いつからなったんだ、このやろぉ!」と言ってやりたいね!
ちなみにオープン日に申し込んだ人間だが、アッサリだった。
「インターネット支店」取引規定には・・・
当店と取引を行うことができるお客さまは、日本国内に居住する満 18 歳以上の個人の方に限
ります。
銀行なのに、嘘つきはどろぼうのはじまりwww

107 :名無しさん:2015/11/20(金) 19:43:52.87 0.net
>>106
以前、書き込みがあったが伊予銀インターネット支店で振り込め詐欺が
発生して急激に厳しくなった。

>>103
私も愛知県人だが昔から東海銀行が大嫌いだった。
三菱東京UFJになり一般支店の口座は今も持っていない。
今は一人暮らしでどうしても水道料金だけは「地元の市にある
金融機関限」しか口座振替を認めないと言うのでそれだけ十六
銀行を使っているが、それ以外はすべて地元外銀行を使っている。
特に広島・四国・八十二銀行の活躍は大きい。(全部一般支店)

108 :名無しさん:2015/11/20(金) 20:06:13.20 0.net
俺の伊予銀行インターネット支店は1年前ぐらいにあっさり開設できたけどなあ
最初から投資信託も申し込んだからかね

109 :名無しさん:2015/11/20(金) 20:59:16.52 0.net
>>107
情報ありがとう。
だとしても、規定を変えてないのに、
「伊予銀ネット支店は愛媛県民の方で来店が困難な方のためにあります。」
こりゃ酷いわな。そこ突っ込んでも押し通してくるんだろうか??

110 :名無しさん:2015/11/20(金) 21:23:40.46 0.net
>>109
多分、押し込んでくるね。
なんせ余所者の大部分が遊び半分で開設してくるのが分かってるから。

111 :名無しさん:2015/11/20(金) 23:03:55.26 0.net
伊予銀行なら東京支店でいいじゃん

112 :名無しさん:2015/11/20(金) 23:24:49.60 0.net
ネット支店とリアル店舗の兼ね合いって難儀ですよね
銀行によって認識が違うから両方開設可能なところとそうでないところがある

最近は「お一人様1つまで」が原則なので、リアル店舗とネット支店、どちらを開設するのか悩む事も多いですな


伊予銀ネット支店と似た事例で北都のあきたびじん支店がある

先に北都の有人店舗総合口座を既に所有していたので秋田美人支店のほうは謝絶されてしまった
(規定では北都に既存口座があっても<マイバンクネット>を未契約なら両方所有可能)

113 :名無しさん:2015/11/20(金) 23:27:37.32 0.net
ネット支店開設しても、最後は飽きるからなー。
なんせ純正ATMを使うモチベーションが無いに等しいから。

114 :名無しさん:2015/11/20(金) 23:44:43.61 0.net
それに、実店舗口座を設けられると途端に、
ネット支店の口座がお荷物になるというね。
当方も2行のネット支店の口座を解約してスッキリしたよ。

115 :名無しさん:2015/11/20(金) 23:52:58.00 0.net
>>114
うん。
そのネット支店で取引する資金や用件が有るのなら、
むしろそれを有通帳口座の取引に回したいんだよな。

そして有通帳口座の場合、記帳欄が有限だから、
「あと○○行分取引すれば満行。繰り越し出来る!」
「今度はあのデザインの通帳に!」という楽しみもあるんだよね。

116 :名無しさん:2015/11/20(金) 23:57:09.52 0.net
>>91
通帳冊数、「このスレ」限定では、102が一番なのかもしれないが、
「このスレ」にこだわらなければ、ものすごい人がいるような気がしてならない。

117 :名無しさん:2015/11/21(土) 00:16:42.78 0.net
>>112
その話で思い出したんだが、
ネット支店が既設だと、後で有通帳口座を追加開設出来ても、
前者に優先権があるからと言われ、ネットバンキングの
代表口座に強制されるケースが少なくないな。
ウチの手持ちだと東邦・京都・香川がそうだ。
逆にネットと有通帳のネットバンキングが別個に制定されているのは、
ウチの手持ちだとみずほときらやかと池田泉州。
(静岡や紀陽は入り口自体が別だから除く。)

118 :名無しさん:2015/11/21(土) 00:36:14.79 0.net
りそな、埼玉りそなを寝かせないために(維持手数料)、ジム会費と携帯代を払ってるけど、近くにりそながなくて通帳に記帳するのが大変。

他は割とほったらかしにしてるけど、みずほ以外の都市銀行はきっちり稼働してるな。

あと活動してるのは新生銀行なんだけど、なんだか気になる。分散させようかなと思ってるんだけど、仕事場近くにはローソン、自宅近くはセブンイレブン、通勤途上にはファミマとサークルK。

どこの銀行にしたら手数料かからずメンテも兼ねられるかいい組み合わせないかなー。
口座コンサルティング師なんていたら便利なのに。

119 :名無しさん:2015/11/21(土) 00:39:53.77 0.net
>>112
いよぎんネット支店にしてもあきたびじん支店にしても、
当初はそんなに厳しくなかったので、状況が変わったんだろうね。
北都はリアル(マイバンクネット未契約)、あきたびじんの順番が正解だね。

120 :名無しさん:2015/11/21(土) 03:11:08.31 0.net
102も具体的に何冊持ってるのか明らかにしてないよね
もちろんそれなりに持ってるんだろうけど

121 :名無しさん:2015/11/21(土) 04:03:13.37 0.net
>>119
気楽に言ってくれるが、元々北都の難度は青銀クラスなんだが。
それが難しくて、多くの奴はあきたびじんに手を出してるんだろうに。

122 :名無しさん:2015/11/21(土) 04:28:55.15 0.net
>>118
りそなグループの使い方が無駄。
ジム会費と携帯代を毎月引き落としてるから記帳用件が溜まって難儀してるんだろう?
だったらさっさと他行に移すべし。
俺んトコは長年りそなから電気代を引き落としてきたけど、バンクタイムの改悪で撤収した。
口座維持手数料?
んなもん、マイゲートから年1回、りそな・埼玉間で相互振込すれば済む話。

分散口座については、開設出来ないことには始まらないから何とも。
記帳のし易さも気にしてるみたいだから、
具体的な居住地&勤務地が分からない以上、ますます答えようがない。

123 :名無しさん:2015/11/21(土) 10:53:19.58 0.net
同じ銀行で総合口座をふたつ持つことって出来るんでしょうか?
総合口座+普通預金の組み合わせなら有り得ると思うのですが、
「総合口座×2(別支店)」という複数口座開いた方って、どんな使い分けの理確を用いているのか気になります

また「貯蓄預金」が欲しいのですが、貯蓄預金の口座利用の理屈が思い浮かびません

貯蓄預金って10万円以上の初回預け入れが必要だと言われ金銭的理由で断念しました・・・・・

124 :名無しさん:2015/11/21(土) 11:35:08.85 0.net
>>123
前にも書いたが、単にガワが総合口座通帳というだけで、
中身が普通預金のみ、というケースも珍しくない。
要は手持ちの総合口座通帳両方で定期預金も開設して、
両方で当座貸越が出来るか試さない限り気が付かない。
ただ、そこまでする必要があるのかと。無駄に借金するだけだし。
ガワが総合口座通帳ならそれでいいじゃん、という人の方が多数派。

貯蓄預金開設理由だって、別に難しくはないが。
大方、ろくに普通預金を活用し切れてないのに、
貯蓄預金を追加で欲しがるから面倒なことになるんだろうに。

125 :名無しさん:2015/11/21(土) 11:46:08.14 O.net
>>123
最近貯蓄預金の積極的展開を止めている金融機関多いからね。
普通預金と同じ利率にしたり新規預け入れ中止したり。
止めてなくても投信のMMFを勧められたりとかもあるし。

126 :名無しさん:2015/11/21(土) 11:50:51.78 0.net
118です。
勤務地は現在、新潟市。
いずれ転勤で東京に戻ります。
三菱東京UFJと三井住友に給料が入ります。あと、親への仕送りにゆうちょ使ってます。

手持ち口座
みずほ、三菱東京UFJ、三井住友、りそな、埼玉りそな、ゆうちょ、新生、ソニー、セブン、じぶん、あおぞら
北海道、北洋、秋田、北都、荘内、山形、七十七、仙台、東邦、群馬、武蔵野、都民、横浜、第四、北越、大光、八十二、北陸
大垣共立、名古屋、愛知、静岡、スルガ、山梨中央、京都、広島、百十四、伊予、福岡、大分、沖縄

127 :122:2015/11/21(土) 12:23:29.48 0.net
仕事場近くにローソンが有るんなら、やっぱ八十二を活用するのが良いんじゃね?
東京に戻ってからでも東京営業部で休日入金&記帳出来るし。
荘内も入金手数料無料時間帯が長いし。
北越は・・・地元過ぎてつまらないか。まぁ、八十二や荘内にしても隣県地銀だしなぁ。
でも今はつまらなくても、東京に帰ってからはその利便性に感謝する時が来るよ。
現状で思い切って新規開設に挑戦するのなら栃木が欲しいだろうね。

後は記帳の頻度と、記帳のためにどこまで足を運べるかで、
残りの手持ち口座のお勧め度が変わってくる。
りそなはどこで記帳してるの?やっぱ、長岡支店?

128 :名無しさん:2015/11/21(土) 12:32:08.05 0.net
118です。
いや、りそなは実家に帰ったときに。
最低3ヶ月で年老いた親の様子を確認するためになんとか時間作って帰るようにしてるので、帰ったときに。
あと、千葉銀行とろうきんもありました。ろうきんは、ローン返済(親子ローンの住宅)で、千葉はJCBデビ使ってるのでこちらも記帳するのが。
今までは秋葉原のヨドバシに寄って、りそなを記帳して、岩本町まで歩いて千葉銀を記帳してたのですが、ヨドバシにりそながなくなったので八重洲地下で。

129 :122:2015/11/21(土) 12:41:32.84 0.net
>>128
八十二の東京営業部なら神田駅の近くなので、沿線上で、記帳にさほど支障がない感じやね。
後はスルガの有通帳・・・休日でも日本橋の東京支店で記帳出来るから。
実家に帰っても忙しいみたいだから、こんな感じかなぁ。
東京に帰ってからなら、東日本を追加開設するのが良い感じかな。
八重洲方面の本店で記帳出来るし。

130 :名無しさん:2015/11/21(土) 12:54:12.74 0.net
>>127
荘内銀行は提携地銀活用で出金手数料無料、時間外手数料もとある条件を満たせば無料。
これでコンビニATMも無料

131 :名無しさん:2015/11/21(土) 13:30:29.58 0.net
>>130
>>118氏は都銀に給与が振り込まれてるので、入金の利便性だけ考慮すれば良いかと。

132 :名無しさん:2015/11/21(土) 15:12:42.06 0.net
118です。
皆様、ありがとうございました。
色々と上がってきたので、検討していきたいと思います。

色々ある口座をどう使うか、いいアドバイスがいただけたとおもいます。
ありがとうございました。

133 :名無しさん:2015/11/21(土) 19:34:53.44 0.net
>>121
亀レスすまん。
昨年のシステム改変後に北都は開設できた。
荘内共々、フィデアHD2行はそんなに詮議はされなかった。

134 :名無しさん:2015/11/21(土) 23:33:07.12 0.net
伊予等の例があるからこそ、ネット支店は開けられるときに開ける!
実店舗の攻略などあとからでもじっくり考えればいい。
「原則1口座」?ならば、原則を打ち破る理由を考えればよいわけさ☆

135 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:55:54.63 0.net
>>128
ヨドバシのりそなは復活した

136 :名無しさん:2015/11/22(日) 02:56:29.57 0.net
135さん
118です。え、マジですか!あそこにあると助かるんですよー。情報ありがとうございます!!

137 :名無しさん:2015/11/22(日) 03:32:45.70 0.net
えんためねっと

SBIFXトレード
【11月末申込分まで報酬アップ!条件緩和も継続】
口座開設後、1万円以上入金+1000通貨取引するだけで報酬2万円 ★11/30まで
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1437843348/863


※取引コストはたったの10円
※家族名義で3名分の口座開設すれば60,000円

138 :名無しさん:2015/11/22(日) 15:35:57.39 0.net
空中店舗はマゾじゃないと作れないな。

山陰合同(空中店舗)の口座作りに逝ったけど根掘り葉掘り理由聞かれた。
体よく謝絶されそうな勢いだったけど、出張先にあるATMが近くに合銀しかないことを説明したらおk。

こうなったら中四国地銀の通帳制覇してみるかw

中国銀行が猛威をふるっているところの住民だけど
ATM手数料や特典諸々でメインバンクはスルガANA。

中銀は本店で作ったけどw

139 :名無しさん:2015/11/22(日) 19:55:24.14 O.net
>>138
合銀は遠征して作ったけど、遠征先の普通の店舗でもてこずった。
一つ目の店舗では無理と言われ、二つ目で何とか。
時間に余裕あるか聞かれてロビーで1時間前後くらいまたされた。
で理由はわかりました。どうぞ、という感じで開設を認めてくれた感じに。
時間がかかったのはそれだけ認めるかどうか迷ったのか、本気度や怪しい奴かどうか見極めるためにロビーで放置して見極めていたのかよくわからなかったけど。

140 :名無しさん:2015/11/22(日) 20:08:42.35 0.net
>>139
ごうぎんは人によりけりだね。
というより、たまに話題になるあたりが、なんとも言えないものがあるな。

141 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:30:42.18 0.net
>>123
貯蓄預金なんざ所詮カネの問題だからな・・・・・
以前から取引のある既存銀なら100万円程度のお布施で貯蓄getできるだろう

でも実際問題として貯蓄預金口座は文字通り「貯蓄」のためのものであり、利用しずらいのが現実

142 :名無しさん:2015/11/23(月) 00:05:57.98 0.net
貯蓄預金がそもそもできた経緯が知りたいわ

143 :名無しさん:2015/11/23(月) 03:31:26.66 0.net
貯蓄預金導入最初は10万円型と30万円型の2種類あった記憶が
郵便貯金は、10万が銀通帳、30万が金通帳で30万の方は月間引き出し回数多いと手数料とられた感じだった。

144 :名無しさん:2015/11/23(月) 03:58:49.21 0.net
定期預金口座と貯蓄預金口座は余り変わらない気がする
キャッシュカードがあるかないかの違いだけで

M銀とiyo銀
貯蓄預金はこの二行しか持っていないな

145 :名無しさん:2015/11/23(月) 07:18:00.74 0.net
ワロタw
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/credit/1440075473/93

146 :名無しさん:2015/11/23(月) 09:14:24.42 0.net
今や貯蓄預金って、口座開設趣味者のオモチャ、みたいな存在。
以前同時開設が勝ち組みたいな風潮があったけと、
ネット支店と実店舗の口座の兼ね合い同様に持っていても邪魔なんだよね。

147 :名無しさん:2015/11/23(月) 10:07:46.69 0.net
>>146
入金するしか能が無い口座だからな。
そういう意味ではネット支店より劣る。
そんなだから>>146の言うとおり、
下手に貯蓄預金口座を欲しがると
「私はマニアです。」と公言してるようなもんだ。

ただ、中には東北銀行や東日本銀行の様に、
貯蓄コンパチ口座専用のカードデザイン用意されているところもあり、
特に東北銀行はキャラ型の券面が美麗だから悩ましい。
http://www.tohoku-bank.co.jp/news/topics/pdf/service42.pdf
http://www.higashi-nipponbank.co.jp/personal/account/index.html#general

でもまぁ、そのくらいだな。

148 :名無しさん:2015/11/23(月) 11:09:30.38 0.net
今はどうなったかは確認してないけど、
岩手銀行のコンパチカードをセブンATMに通しても、貯蓄預金の方は認識してくれなかった。
東日本銀行に至っては、貯蓄預金口座はネットバンキングに登録することが出来ない仕様。

149 :名無しさん:2015/11/23(月) 12:29:21.50 0.net
三井住友銀行の日興支店は普通の三井住友銀行とは全く別個らしい
総合口座なのはいいけど、ネットバンキングも別に作らないといけないのでトークンの管理が面倒

150 :名無しさん:2015/11/23(月) 13:29:37.87 0.net
第三銀行の貯蓄口座はいまや貴重。貯蓄総合口座はATMでの
更新を出来なくした。銀行も早く解約をするよう進めているw

151 :名無しさん:2015/11/23(月) 23:57:18.21 0.net
114の普通、定期、貯蓄と揃っている通帳が美しい

152 :名無しさん:2015/11/24(火) 01:07:12.34 0.net
>>151
そういうネタ振りする時は、画像かリンク先をうpするものだ。

153 :名無しさん:2015/11/24(火) 03:14:18.63 0.net
>>139
確かに自分の時もOKではあったが「すんなり」ではなかった。
否決されていたら、苦労しただろうな。

154 :名無しさん:2015/11/24(火) 16:12:34.49 0.net
大阪府内在住だけど
先週やっと南都銀の開設に成功した
職場近くや自宅近くを5店舗回ってようやくだった分
感慨もひとしお
4店舗目でヒントを貰いそれを活かしてようやく開設

でも地元でさえこんなに手こずってるあたり自分はまだまだなんだなあと思う
それにしてもどう足掻いても開かない滋賀銀とみなと銀をどうすべきか……

155 :名無しさん:2015/11/24(火) 18:05:46.78 0.net
おまえら通帳とカードの管理どうしてんの?数集め出すと結構嵩張るよな。
おれはネットバンクのセキュリティカードがきた封筒に押し込んでいるがこれでも整理しずらい。

クレジットカードは100円ショップのカードいれにいれて一覧表みたいにして美しく管理できてるだけにストレスだわ。

通帳とカード専用のホルダーみたいなのしらない?高くても欲しい。

156 :名無しさん:2015/11/24(火) 18:12:55.60 0.net
>>155
カードはおまいさんと同じように100円ショップのホルダー。
100口座も超えると1つでは収まらないので、いくつかにわけて。
地銀・都市銀・ネット銀などなどで整理中。

通帳は懸賞で昔当たったミニ金庫に保存している。

157 :名無しさん:2015/11/24(火) 18:14:33.40 0.net
>>154
滋賀は県内店舗でなくてもなんとかなるぞ!結構シンプルな理由でいける。
もちろん、万人がそれで行けるとは思わんが・・・。
そして、無論ここに書くはずもないが・・・。
健闘を祈る!!

158 :名無しさん:2015/11/24(火) 19:14:40.87 0.net
>>138
空中店舗攻略は楽しい♪確かにあのゾクゾク感を楽しんでいる訳だから、どMだわな笑

159 :名無しさん:2015/11/24(火) 19:45:37.10 0.net
>>154
愛知県民の俺でも4年前なら南都・滋賀ともに苦労することなく
開設出来たのに。もちろんメルオダなんて使っていない。きちんと
店舗対面で開設した。ただ滋賀は名古屋支店は厳しいと聞いていた
ので避けたけど。

160 :名無しさん:2015/11/24(火) 19:51:42.90 0.net
>>159
滋賀の名古屋が厳しい??俺は2年前すんなりあけたぞ!

161 :名無しさん:2015/11/24(火) 21:14:55.89 0.net
>>156
金いれてないつうちょうを金庫にいれる意味なくね?

段ボールとか菓子箱がいいのかなあ
試行錯誤しかないか

162 :名無しさん:2015/11/24(火) 21:43:43.46 0.net
漏れはキチンと20行くらいで通帳を一つのポーチに入れてる。
通帳はその銀行のホルダーに入れてこそ一体感があるのだがな。

163 :名無しさん:2015/11/24(火) 21:50:31.54 0.net
>>161
確かにな笑
しかし、金が入っていない口座はないし、1000円のみなんて口座は1つもない。
最低でも○○円くらいは入っている。
こんなとこですべてネタは明かさんがね。

164 :名無しさん:2015/11/24(火) 23:11:15.90 0.net
鹿児島銀ネット支店、審査があるとか書いてあったから緊張したがなんなく攻略
今日、理由確認のための電話がかかってきたが深い事は聞かれずに終了

有人店舗持ちなので総合口座扱いではなく普通預金扱いで作る事になった

165 :名無しさん:2015/11/25(水) 00:01:53.27 0.net
通帳は無印良品のアクリルケースがちょうどいいサイズ。

166 :名無しさん:2015/11/25(水) 01:43:51.60 0.net
>>165
ありがとう
探すわ

167 :名無しさん:2015/11/25(水) 09:22:28.70 O.net
>>163
額をあかしても流石に実害ないと思うけど。
○○銀××支店にとか書くのは書きたくない気持ちわかるけど。
書きたくないなら初めから伏せ字でもなくその一文はかかなければいいかと。

168 :名無しさん:2015/11/25(水) 10:31:24.20 0.net
何を書き込むのも自由。
所詮ネット上の2chだ。

169 :名無しさん:2015/11/25(水) 15:24:34.10 0.net
もちろん犯罪にあたることはだめだけど!

170 :名無しさん:2015/11/25(水) 16:05:43.17 0.net
貯蓄預金といえば荘内銀行の「たまてばこ」が一番気に入っている
投資信託より貯蓄預金を勧める荘内は優良銀行

荘内は空中店舗でも攻略ランクが優しい初心者向けの仕様

171 :名無しさん:2015/11/25(水) 20:16:52.09 0.net
とある理由で、
三菱東京UFJ銀行の東京都中央区にある支店を現住所が札幌のままで開設してきました。
もともと持っていた同行の札幌支店を解約してからの手続きでした。

172 :名無しさん:2015/11/25(水) 23:40:52.23 0.net
東日本銀の話題だが、自宅から歩いて7分の近所の一般有人店舗でさえ謝絶されたことがある

理由はふたつある
1、お江戸日本橋支店というweb支店が既存であることから

2、総合口座はお一人様ひとりまで、という規定があるから
(東日本銀はweb支店も一般総合口座という解釈を取っている)

ならば逆説で言わせれば、お江戸日本橋支店を解約してからなら有通帳で有人店舗を開設できる筈
そう思い、web支店をなくなく解約し、有人店舗へ赴いた

そうしたら待望のフィリックス通帳をgetに成功
あまりにも近所の近い店舗だといつでも作れる気がして作っていなかったのだが、マイナンバー前にgetしておいて良かった様に思う



長文スミマセン。

173 :名無しさん:2015/11/25(水) 23:50:57.84 0.net
東日本と似た事例で東和銀のケースがある

web支店既存の為、近隣店舗いくつかで謝絶
web支店と有人店舗の両有が原因で謝絶とのこと

ネット支店解約→リアル店舗での有通帳総合口座(ラスカル通帳)&「カタクリのはな」をget

実にネット支店とリアル店舗の兼ね合いは極めて難儀なものであると思う

174 :名無しさん:2015/11/25(水) 23:55:59.97 0.net
東日本からは、あなたは口座開設の資格がないってお江戸のやつにご丁寧に付箋紙貼られて返されたな。

都民ではないので
常陽は電灯でも拒絶。
武蔵野は当時の大家さんが武蔵野だったんだけどそれでも拒絶。

マイナンバー提出になったら、これも下火になるのかな?

175 :名無しさん:2015/11/26(木) 00:23:16.96 0.net
>>174
どうだろう?マイナンバー対応策を思案している方は安泰かもしれないけど、一般層は下火になるかもね。

常陽に関しては通帳が定形外でコレクションする時に悩む銀行という印象しかないw
っていうか電灯でさえ拒否られるって怖いなw

常陽は営業エリア以外だと参考資料となる資料も送付してくれない難儀な印象があるな。
自分の場合、常陽はいくつか支店めぐりをして、話に耳を傾けてくれそうな支店長と対談して開設に至った。

窓口で通帳見て驚くのは常陽ぐらいだろうw

176 :名無しさん:2015/11/26(木) 00:25:13.67 0.net
来年1月から新規開設にマイナンバー必須ってホントか?
銀行側から何にもアナウンスされて無いような

177 :名無しさん:2015/11/26(木) 00:51:14.27 0.net
>>175
それを言ったら、岩手銀の通帳だって変形だ。
縦は他の銀行同様だが横長というね。

178 :102:2015/11/26(木) 01:00:26.55 0.net
>>120
北海道銀行 道内2支店所有 総合口座2口座、普通預金2つ、 
積立定期5冊、通帳式定期5冊、外貨普通預金通帳10冊、外貨定期預金通帳10冊、個人向け国債口座2つ、投信口座ひとつ、

計38口座、通帳34冊、

青森銀行、総合口座ひとつ、普通預金ひとつ、投信口座ひとつ、
秋田銀行、ネット支店ひとつ、投信口座ひとつ、

北都銀行、総合口座リアル店舗ひとつ、貯蓄預金ひとつ、ネット支店ひとつ、投信口座ひとつ、
荘内銀行、総合口座リアル店舗ふたつ、貯蓄預金ひとつ、ネット支店ひとつ投信口座ひとつ、

岩手銀行 ネット支店ひとつ、
東邦銀行 総合口座リアル店舗ひとつ、ネット支店ひとつ、投信口座ひとつ、
                                  つづく

>>177
岩手銀も定形外なんですか、情報どうもです。
岩手銀の総合口座有通帳を拝みたい・・・・

179 :名無しさん:2015/11/26(木) 01:14:42.73 0.net
>>177
常陽はほんの少し横が長くて縦が短いだけだからまだ何とかなるが
岩手はホントに邪魔くさいよな

大きさが違うのはこの2行だけ

180 :名無しさん:2015/11/26(木) 01:22:56.02 0.net
>>176
福岡銀行は1月からマイナンバー必須との郵便が届いた@県外某リアル店舗
同じく武蔵野もマイナンバー郵便が届いた

>>179
通帳が20冊ほどコレクションできる通帳ホルダーに通帳を保管しているんですが、常陽の通帳は規格外なので扱いに困りますねw

181 :名無しさん:2015/11/26(木) 09:05:55.77 0.net
常陽の通帳は千円札が丁度挟める大きさだったりする。

182 :名無しさん:2015/11/26(木) 23:12:24.51 0.net
東北方面では実際の店舗とネット支店の両方の所有を容認している所が多い傾向にある

荘内
わたしの支店 リアル店舗   両方所有可能

北都
実際の店舗を所有していても「あきたびじん支店」は開設できたが、その際に、

北都「(リアル店舗の)代表口座で契約している<マイバンク・ネット>を解約しから、再度お申し込み下さい。」
との電話があった

一瞬、秋田美人支店謝絶されたと思ってビビッたw

逆説的だが<マイバンク・ネット>のメイン代表口座を秋田美人支店にしてからなら、
サービス利用口座のひとつとして、リアル店舗の有通帳総合口座を登録できた。

因みに<マイバンク・ネット>の複数契約はできないが、荘内銀行では複数契約が可能
同じフィディアグループでも見解が異なる

183 :名無しさん:2015/11/27(金) 00:17:56.62 0.net
>>182
荘内はそのネットバンキングの併立が厄介だった。
首都圏住みだから東京支店でメンテできるゆえ、わたしの支店は解約。
実店舗口座があるとネット支店の口座は却って邪魔。

184 :名無しさん:2015/11/27(金) 01:23:34.87 0.net
>>182
北都、ネット支店に実店舗ぶら下げられるようになったの?

185 :名無しさん:2015/11/27(金) 02:33:10.50 0.net
>>184
ごめん、厳密に云うとただ今申し込み中。
事前に問い合わせたら「・・・できると思います・・・。」という返答だった

でもやはり複数での契約はダメみたいだね。

186 :名無しさん:2015/11/27(金) 07:40:21.09 0.net
あきたびじん支店って中の人おっさんだよな

187 :名無しさん:2015/11/27(金) 13:13:00.82 0.net
>>185
できたら教えてね

188 :名無しさん:2015/11/28(土) 16:16:34.44 0.net
銀行通帳は印紙税が毎年400円(信金など非営利金融機関の通帳は対象外)、
ATM引出時の取引明細は印紙税が都度200円(残高表示のみなら対象外)かかる。

口座維持にもそれなりのコストがかかるので、口座集めの趣味はもちろんのこと、
数万円入れてお財布代わりに使おうというレベルの口座開設なら開設を渋られるのも無理はない。

189 :名無しさん:2015/11/28(土) 19:02:01.56 0.net
今週末、近畿大阪銀行の有通帳口座を開設しに遠征してきた@関東人
最初から辺鄙なところにある遠隔地支店に挑んだが、簡単な理由確認だけで済んだ

ここではいえないが、近畿大阪銀行は全国どこからでも開設できる方法がある
そして遠征しなくても有通帳にする方法もある

近畿大阪地方は初心者向けの傾向にある「ので、
この趣味を始めたばかりの人はこのあたりから攻略すると良い

190 :名無しさん:2015/11/28(土) 20:19:29.06 0.net
>>188
それマジなの?
だからコンビニATMはイチイチ明細書発行しますか?
する・しない
を聞いてくるわけ?

191 :名無しさん:2015/11/28(土) 20:51:24.63 0.net
>>190
だからというわけではないが、度を超したゼロセン取引を繰り返すと、
預金者宛にお尋ねが来て最悪店舗に召喚、という銀行もある。
都民でそれをやらかした奴が昔いたな。

192 :名無しさん:2015/11/28(土) 21:21:47.64 0.net
今でも郵便貯金の縦型通帳って対応可能なのかな?
1980年代半ばに生後間もなく親が自分の名義で開設した鶯色の通帳を
大学卒業の時期まで使っていた。
その後繰り越しでぱるるの口座になったけど、その直後にゆうちょ銀行に組織変更、
2010年代になって定額預金を組もうとしたら、この通帳は定期に対応できないからと、
ゆうちょの新型の通帳に変更された。
2007年には確実に使えていたのだが、その後の郵政公社の通帳も使えないとなると、もう使えないのかな。

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200