2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.62%

1 :名無しさん:2015/11/27(金) 23:16:06.84 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。

粗品とみずほのカキコはもっと叩かれても泣かない覚悟()が必要。

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.59%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443352825
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.60%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1445036038/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.61%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1446868841/

342 :名無しさん:2015/12/06(日) 10:15:37.44 0.net
>>335
浜銀は1.5%

343 :名無しさん:2015/12/06(日) 10:20:23.64 0.net
俺はクオカードは山ほどためて使わない。

ろくな営業努力もしないバカ社員ばかり抱えてる会社だから
いずれ潰れて現金交換になると思っているから。

344 :名無しさん:2015/12/06(日) 10:30:52.89 0.net
>>343
発想は面白いが、タンス預金しても金利が付かないよ

345 :名無しさん:2015/12/06(日) 10:56:01.29 0.net
>>343
コンビニでもスーパーでもどこでも使えるのに、
山ほどためる意味がわからん。

346 :名無しさん:2015/12/06(日) 11:13:39.65 0.net
たぶんコレクターなんだね
集めてなんぼ

347 :名無しさん:2015/12/06(日) 11:40:22.27 0.net
>>345
コンビニ価格高いもの。チケットショップで換金したほうがマシ
スーパーでは使えないし

348 :名無しさん:2015/12/06(日) 11:46:01.06 0.net
>>347
どこの田舎に住んでるんですか?
ひょっとして馬鹿?

349 :名無しさん:2015/12/06(日) 12:40:35.84 0.net
>>341
キャッシュバックは受け取ったけど
それは一昨年の話

350 :名無しさん:2015/12/06(日) 13:00:34.39 0.net
収入印紙の使い方を知らん奴は氏ね

351 :名無しさん:2015/12/06(日) 13:20:56.59 0.net
いきる!

352 :名無しさん:2015/12/06(日) 13:44:29.54 0.net
ソニ銀のキャンペーン
500円プレゼント+預金額刻みで
半年ものの税引き後利回りで0.33%出る計算

353 :名無しさん:2015/12/06(日) 14:26:50.11 0.net
■年内限定!

えんためねっと

SBIFXトレード
【12月末申込分ま報酬アップ!条件緩和も継続】
口座開設後、1万円以上入金+1通貨取引するだけで報酬2万円 ★12/31まで
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1436019088/481

※取引コストはたったの10円
※家族4名で申し込めば合計80,000円もらえる

354 :名無しさん:2015/12/06(日) 15:06:20.67 O.net
同じお茶
コンビニ140円
スーパー70円
水筒が安上がりだが手間が面倒
スーパーで箱買いして持ってく
同じお茶なのにコンビニで買うのバカらしくなるわな

355 :名無しさん:2015/12/06(日) 15:18:38.89 0.net
常温のお茶は同じお茶じゃないだろ
朝何本かカバンに入れて重いのに職場にもってくのか

356 :名無しさん:2015/12/06(日) 15:53:41.05 0.net
>>354
井戸水でも飲んでろ!
この話終わり終わり!

357 :名無しさん:2015/12/06(日) 16:01:16.87 0.net
>>354
スーパーが閉店してる時間帯なら利用価値がある
それ以外は無駄金落とすことになるから利用しない
自販機も同じ

358 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:41:10.29 O.net
俺基本お茶は常温で飲むから知らんわ
職場のロッカーに500のペットを箱で置いてある

359 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:44:05.98 0.net
いやいや水道水だろ
安心安全格安そして何より美味い!

360 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:45:54.05 0.net
今時のスーパーって深夜迄営業してるしなぁ
特に食料品コーナー

361 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:49:53.39 0.net
何のスレだよハゲども(`Δ´)

362 :名無しさん:2015/12/06(日) 18:05:00.62 0.net
スーパーで珈琲豆買ってきて朝淹れて水筒で職場に持参すれば、
1日30円以内で済むからなあ

これだけで1日200円の節約、年間4万は浮く
1,000万を1年もの0.5%定期に預けた時の利子と同額だ

363 :名無しさん:2015/12/06(日) 18:11:10.17 0.net
俺も水道水だわ
水道水があれば何もいらない

364 :名無しさん:2015/12/06(日) 18:17:04.16 0.net
食品の中でも清涼飲料水の原価率は非常に低く店側が儲かる品目
(それゆえ自販機が町じゅうにある)
これを逆手に取れば少ない手間で大きな節約効果が期待できる

365 :名無しさん:2015/12/06(日) 18:33:44.05 0.net
4万節約したからって1000万持っていことではないからw

366 :名無しさん:2015/12/06(日) 18:41:17.88 0.net
俺も水道水(浄水器は付けているが)だが、そんなにカネに固執して何に使うつもりなんだ?
俺は欲しい時は欲しい物を買うし、のどが渇けば自販機で遠慮なく水も買う。

367 :名無しさん:2015/12/06(日) 18:42:40.39 0.net
>>365
お疲れさん
4万節約してるだけでなく、資金はふなばしで働いてもらってるよ

368 :名無しさん:2015/12/06(日) 18:52:20.49 0.net
>>366
まあ色々と使い道はある
旅行で見聞を広めたり、家族や友人と楽しく食事したり、趣味に投じたりかな

最近はそういう人多いんじゃないか?
支出にメリハリをつける人

369 :名無しさん:2015/12/06(日) 19:04:28.61 0.net
自分はコンビニでは100円コーヒーとどこでも定価で販売している本や雑誌、
商品代金100%還元のポイントサイトの商品を買うのに使っている

あとクオカ支払いではないが、nanacoで払えば5商品で1商品選べるキャンペーンの惣菜を買うこともある
nanacoはポイントバックがあるし、公共料金の支払いにも使えるから重宝している

370 :名無しさん:2015/12/06(日) 19:09:53.77 0.net
>>367
良かった貧乏くんだと笑えないから…

371 :名無しさん:2015/12/06(日) 19:18:40.58 0.net
貧乏君人気やね

372 :名無しさん:2015/12/06(日) 19:21:35.28 0.net
俺はコンビニでマンガ〜雑誌まで網羅して何も買わない

373 :名無しさん:2015/12/06(日) 19:23:46.31 0.net
>>372
ATMくらいは使ってあげたら?

374 :名無しさん:2015/12/06(日) 19:24:49.93 0.net
みみっちいのばかり
集まって来たなww

375 :名無しさん:2015/12/06(日) 19:56:42.60 0.net
本当に除染するのであれば800兆円くらいかかる見込みです。しかし現実的には物理的に不可能な量の汚染をしてしまっています。

太平洋戦争後の戦後賠償以上の巨額の債務が、未来の日本に押しかかるという事です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1273367362

376 :名無しさん:2015/12/06(日) 19:58:06.12 0.net
あと2−3年すれば爆発的な円安になりだすかもしれんよ
85円の時に株3割 FX3割で 円安ヘッジかけててよかったわ

377 :名無しさん:2015/12/06(日) 19:59:58.85 O.net
俺はおやつの焼き肉さん太郎買うついでにゴミを捨てていく
ゴミ袋は買ったことないや
田舎でも店舗内にごみ箱置きやがるセブンは嫌い

378 :名無しさん:2015/12/06(日) 20:01:32.96 0.net
アメリカが今月中にほぼ確実に利上げするから、
その状況見てからで良いんじゃね?

379 :名無しさん:2015/12/06(日) 20:10:54.33 0.net
預貯金に税金かける「資産税」は必要だよな
何千万円も持ってるお金持ちから、がっぽり税金を取るのが正しい世の中

380 :名無しさん:2015/12/06(日) 20:17:10.46 0.net
たんす預金しようにもなかなか良い保管場所無いよね(´・ω・`)

381 :名無しさん:2015/12/06(日) 20:47:34.32 0.net
>>377
不法行為(廃棄物をみだりに捨ててはならない)になるから止めとけ

382 :名無しさん:2015/12/06(日) 20:55:35.56 0.net
>>379
消費しても税金、お金稼いでも税金、固定資産にも税金がかかるのだから
動産にも税金あってしかるべしだよな

383 :名無しさん:2015/12/06(日) 21:11:32.50 0.net
>>382
対象が国会議員を始めとする少数の富裕層になるから
法案を通すこと自体が不可能と思われる

また、貧乏人から広く薄く取った方が税収も増える

384 :名無しさん:2015/12/06(日) 21:28:18.98 0.net
>何千万円も持ってるお金持ちから

何億円も持ってる、ならともかく、何千万円ならこのスレにはたくさんおるやろ

385 :名無しさん:2015/12/06(日) 21:54:57.56 0.net
彼は、かなり貧しい育ちの人なんだろな

386 :名無しさん:2015/12/06(日) 22:21:53.73 0.net
育ちの貧しさなら多分自分がこのスレ一番だわ
億の遺産が入ったというのに長年ニートの貧乏暮らしで染み付いた
金銭感覚が抜けず、今年も全出費合わせて50万も使わなかった

このスレの賢人みたいに上手に運用してたら金利で全額ペイ出来たんだろうな

387 :名無しさん:2015/12/06(日) 22:34:59.12 0.net
預金封鎖は無いと思うけど
貧乏人を狙い打ちにする財産税はやりそう
さてどうしたものか

388 :名無しさん:2015/12/06(日) 22:38:26.95 0.net
>>386
億あるならニートでも問題ない
80で死ぬまで贅沢しなければ不自由なく暮らせる

389 :名無しさん:2015/12/06(日) 22:43:15.24 0.net
俺、現金は4000万円しかないんだけど、金融板以外で言うと「すげー金持ち!」「税金で半分取られろ!」とか言われる

390 :名無しさん:2015/12/06(日) 23:09:00.51 0.net
>今年も全出費合わせて50万も使わなかった

1か月50万と読み間違えた!
恐れ入りました

391 :名無しさん:2015/12/06(日) 23:29:23.01 0.net
tes

392 :名無しさん:2015/12/07(月) 00:09:56.34 0.net
今年は化け物定期無しか(´・ω・`) 去年の蜜墨程度は欲しい

393 :名無しさん:2015/12/07(月) 01:01:39.44 0.net
この国の世帯当たり平均貯金は約1800万円だから(総務省統計)
数千万円はもってて普通のレベル。

394 :名無しさん:2015/12/07(月) 02:47:24.26 0.net
もっと高福祉の国だったら、老後は国から支給される年金だけで十分生活できるから
現役世代の貯蓄なんてカスみたいな金額でも不安がない

日本は「老後の生活は自分で払え」だから、3000万円とか貯金してても不安だらけ

395 :名無しさん:2015/12/07(月) 02:58:38.37 0.net
福祉が手厚い国は納税も多いから貯蓄もしにくいわな

396 :名無しさん:2015/12/07(月) 02:59:19.79 0.net
1口50万円、高利率のソーラーファンドはオイシイのか!?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20151204_733515.html

50万円くらいなら・・・・

397 :名無しさん:2015/12/07(月) 03:14:45.92 0.net
>>393
平均とモード

398 :名無しさん:2015/12/07(月) 08:37:02.94 O.net
金持ちから税金がっぽりとろうとすると海外に逃げて消費が滞る
逆に金持ちの税金安くしてどんどん呼び込んで消費してもらった方が国の為
そんな国たくさんある
しかし日本で大っぴらにやると妬み人が多いから批判くらう
結局海外に移住する余裕のない一般人からしぽりとる取るしかないわな

399 :名無しさん:2015/12/07(月) 08:40:03.69 0.net
逃げ出す体力も無い貧乏人から搾取するのが古今東西行われてきた統治法

400 :名無しさん:2015/12/07(月) 12:18:45.31 0.net
★いよぎんインターネット支店専用「ふるさと愛媛応援定期預金キャンペーン」★

■ お預入金額に応じて最大5,000円のキャッシュバック!!
(平成28年5月末までに確認書類を提出いただき、平成28年9月末の残高が以下の場合に行います。)
●50万円以上500万円未満・・・1,000円
●500万円以上・・・5,000円
※お客さまお1人さま期間中にお預け入れいただいた1口50万円以上の定期預金を合算します。
※キャッシュバックはインターネット普通預金口座に平成28年10月中に実施します。

■ 定期預金適用利率 店頭表示利率+0.2%(税引前)
■ 抽選で200名さまにオリジナルみきゃんストラッププレゼント!!

ttp://www.iyobank.co.jp/mbi/new/furusato_ehime.html

こんなメールが着ていた
参考までに

401 :名無しさん:2015/12/07(月) 12:42:46.26 0.net
相続税は貧乏人からも徴収すべきだな
金持ちからは55パーでもいいが、それ以外からも一律20パー
これなら消費税は上げなくても済むぞ

402 :名無しさん:2015/12/07(月) 13:06:36.43 0.net
>>398
それで喜ぶの役人だけ。
ヨソモノの金持ちが地元の店を使うか?
お前もアマゾンで買い物なんだろ?
トリクルダウンはないんだよ。

403 :名無しさん:2015/12/07(月) 13:08:33.08 0.net
>>401
税金のムダ使いをやめてから言え。
失敗しても責任取らないんだから気楽だな。

404 :名無しさん:2015/12/07(月) 13:09:15.45 0.net
>>401
査定する公務員2万人増えるから
大赤字だろ

405 :名無しさん:2015/12/07(月) 14:48:09.99 O.net
>>402
それやってる国調べれば現実わかるだろ?
金持ちはいないよりいた方が良い
少なくとも生きる上で金は落としていく
アマゾン使おうが便利やから何でもええやん
中国、アメリカの会社でも良いものを安く便利に使えたらそれでええ
日本企業がそれを上回るサービス出してきたらそっちに乗り換えるんちゃうんか?
出せるか知らんけどなw
今の時代無理して国の為にとか考えるヤツおらんわ

406 :名無しさん:2015/12/07(月) 14:59:46.27 0.net
ちょっと前某地銀で2m下ろそうとしたら、オレオレじゃないかと聞かれた
俺はそんな年代じゃないし普通に否定した
そしたら受け渡しの時に上司が出てきてさらに心配してきた
俺は頭はいってるけど40代だから不思議に思った
そしたら

407 :名無しさん:2015/12/07(月) 15:56:02.08 0.net
東スタ行ってきたけど何事も無く30分ほどで手続き終了

408 :名無しさん:2015/12/07(月) 16:09:55.53 0.net
東スタは、土曜日でも店頭で契約できますか?

409 :名無しさん:2015/12/07(月) 16:16:30.50 0.net
>>407
自分も時間を作って逝くつもりです
東スタは待ち時間が長くなりがちですが、来店予約しました?

410 :名無しさん:2015/12/07(月) 16:17:33.50 0.net
住信2年0.55%の満期で提示が0.3%
断って出金した

411 :名無しさん:2015/12/07(月) 16:26:59.82 0.net
>>409
予約なし、11時頃入店
客はまばらでロビーで5分待機した後、個室で手続き

412 :名無しさん:2015/12/07(月) 16:42:52.65 0.net
外国に待っているも、持ち出すも報告義務、包囲網は構築された。
さらにマイナンバーと国民資産は完全掌握が完成しました。

413 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:20:32.06 0.net
JA目黒1000万行ってきた
待ちなしで帰りに洗剤もらった

414 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:28:57.90 0.net
>>340
10年変動個人向け国債って、実際は1年経ったら自由に解約、現金化できるけど
つまり、毎年どこかの証券会社等に預け替えして、毎年キャッシュバックをもらう、っていう事?

415 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:51:55.14 0.net
>>414
一旦解約して、もう一度国債を買う、という事を繰り返しても
キャッシュバックキャンペーンの対象になる

416 :名無しさん:2015/12/07(月) 18:41:07.80 0.net
>>415
同じ証券会社だと出来ないよね?

417 :名無しさん:2015/12/07(月) 18:49:11.08 0.net
>>416
できるんだなこれが
でも、これがネットで拡散して、大勢がやり始めたら
なくなると思う

418 :名無しさん:2015/12/07(月) 19:35:40.23 0.net
>>417
え、出来るの?
わざわざ大和、野村、日興で回してたお

419 :名無しさん:2015/12/07(月) 19:43:28.39 0.net
>>418
いや、できないよ。
ちゃねらーの嘘に引っかかっちゃダメ!
たとえば今回の大和証券の説明。

>対象金額とは、個人向け国債のうち、10年債、5年債のご購入金額の合計金額
>から、2015年12月1日(火)〜2016年1月12日(火)の期間に売却された個人
>向け国債の額面金額を差し引いた金額をいいます。

直前に売却した額は引かれるようになってる。
ttp://www.daiwa.jp/campaign/1512gmb/

証券2社でスイングするのが原則。

420 :名無しさん:2015/12/07(月) 19:51:48.42 0.net
>>418
新規の条件を回避出来るので、回す価値はある。
たとえば大和証券だと今月申込のキャンペーンは11月30日まで解約しておかないと、対象金額から引かれてしまうので、
去年の11月以前に買付した国債でないといけないが、他の証券会社なら、たとえば野村で去年の12月に買付した
国債を12月15日に解約して、12月末までに大和のキャンペーンに申し込めばいいので、1か月分資金効率が良くなる。

421 :名無しさん:2015/12/07(月) 20:49:18.32 0.net
キャンペーン狙いの「国債回し」は、
確かに美味しいし、リスクもないけど
やる人が増えると困るからお前らはやらないでね

422 :名無しさん:2015/12/07(月) 23:15:14.52 0.net
「国債回し」は、0.6%程度にしかならないし、財政破綻時に対応できないのがイタイ
今年は、SMBC(0.8%)→ふなばし(2.784%)→野村(2.0%)→大和ネクスト(0.5%)→東スタ(1.0%)
で回したので「国債回し」より成果が出たように思う

423 :名無しさん:2015/12/07(月) 23:23:19.60 0.net
もう冬ボは出尽くしか

424 :名無しさん:2015/12/07(月) 23:41:43.59 0.net
SBI的には11月の0.3%が冬ボなの?やる気ねぇ。

425 :名無しさん:2015/12/07(月) 23:52:41.75 0.net
東スタ遠いんだよな。
便利悪いし、満期後にあれこれ売りつけられそうだし悩む。

426 :名無しさん:2015/12/07(月) 23:57:42.03 0.net
3か月0.3%を6か月-1日で組んで正解だったか

427 :名無しさん:2015/12/08(火) 00:02:22.96 0.net
正解も何も低利過ぎる

428 :名無しさん:2015/12/08(火) 00:04:45.74 0.net
東スタは他行に移すのが面倒

429 :名無しさん:2015/12/08(火) 00:06:39.68 0.net
それも含めてのの高金利だろ

430 :名無しさん:2015/12/08(火) 01:22:01.24 0.net
>>428
出金時に手数料を払いたくないからと言って、
5万円ずつしか出金できない店舗外ATM内の紙幣を枯渇させてはダメだよw

431 :名無しさん:2015/12/08(火) 01:25:33.20 0.net
東京駅で700万盗まれたね。
現金持ちは辞めようかな。

432 :名無しさん:2015/12/08(火) 03:11:47.13 0.net
「国債回し」は、0.6%程度にしかならないし、財政破綻時に対応できないのがイタイ
今年は、SMBC(0.8%)→ふなばし(2.784%)→野村(2.0%)→大和ネクスト(0.5%)→東スタ(1.0%)
で回したので「国債回し」より成果が出たように思う

433 :名無しさん:2015/12/08(火) 03:44:55.70 0.net
やはり日本の財政破綻が怖いから海外の銀行に預けますよね
スイスとかアメリカなどの日本支店で (マイナンバー前にね

434 :名無しさん:2015/12/08(火) 06:10:39.34 0.net
資産ないやつぁ気楽でいいよな
皮肉じゃなくてマジで

435 :名無しさん:2015/12/08(火) 07:08:37.24 0.net
セコセコ動かすのは貧乏人だからな
小金持ちもそれに含まれる

436 :名無しさん:2015/12/08(火) 07:37:43.04 0.net
そもそも日本な住んでて財政破綻時にどう対応するの?

437 :名無しさん:2015/12/08(火) 07:53:31.58 0.net
トースターいってこようかな
1000万だから2万くらいにしかならんけど

438 :名無しさん:2015/12/08(火) 08:49:37.72 0.net
>>422,432

「大事なことなんで2度いいました」ってかw

月単位の短期案件はうまく時期がはまればいいけど、
ないときはないからな。
途中、普通でつなぐこともあるし、手間もかかる。

1年0.625%ならさほど変わらん。

439 :名無しさん:2015/12/08(火) 08:51:19.58 0.net
>>436
モヒカンでボーガン

440 :名無しさん:2015/12/08(火) 10:55:19.84 0.net
>>433
確定申告めんどくせーし元本保証もなしでリスクしかねぇだろw

441 :名無しさん:2015/12/08(火) 12:03:50.11 O.net
別に破綻しようがどうでもいいよな
よその破綻した国でもそれなりに生活してる
海外に逃げ出す気もないし人生飽きたら死ねばいいんだし
ここの住人は金をたんまり残して死ぬんだろうな
あとが大変だぞ

総レス数 1001
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200