2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.66%

1 :名無しさん(ワッチョイ 5645-tSND):2016/02/17(水) 23:37:20.45 ID:txDJvx7A0.net

ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。

粗品とみずほのカキコはもっと叩かれても泣かない覚悟()が必要。

頭のおかしな粘着貧乏人(楽狂君・ラッキョウ君)がいるので注意。

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.65%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1453680155/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.64%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450960873/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.63%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450026478/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.62%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1448633766/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.59%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443352825
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.60%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1445036038/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

134 :名無しさん (ワッチョイ 9776-W0eo):2016/02/21(日) 23:10:46.62 ID:9nu3xPc10.net
1000万以上の口座に対して課税とかならやりそう

135 :名無しさん (ワッチョイ 53c7-uuBf):2016/02/22(月) 01:03:27.83 ID:CqWHOW4d0.net
まぁ、貯蓄税は金ある所から取るってのは分からんでも無いな。

136 :名無しさん (ペラペラ SDbd-Uf65):2016/02/22(月) 01:17:35.11 ID:dYtQ8TYPD.net
貯蓄税なんかやったら
真っ先に取り付けさわぎがおこる
その時には解約しにいく→金庫
うちは見た目庶民家だから現金があると思われないはず
それがおきたら銀行がバタバタいくから絶対許さないと思う

絶対あるのが送金手数料UPのたぐい
時間外ATMも倍くらいなるかも

137 :名無しさん (ワッチョイ 13ed-W0eo):2016/02/22(月) 01:35:41.13 ID:90g/5Tqh0.net
>>136
貯蓄税は反対だが、
導入するとなりゃその時は抜け目なくやるだろ
例えば新紙幣発行し旧は銀行で交換しないと紙切れ
消費したというなら明細や領収書を出せ、とか
税金逃れの把握出来ない金を一掃する事くらい、さほど難しくない

138 :名無しさん (ペラペラ SDbd-Uf65):2016/02/22(月) 01:55:16.46 ID:dYtQ8TYPD.net
終戦直後じゃないんだから
いっせいにそんなことできんよ
>新紙幣発行し旧は銀行で交換しないと紙切れ
もし万一新札等で課税できても
次はもう継続して預金しないから銀行から貯金は流失する

自分はフラン→ユーロ移行時にパリにいたが
店頭は2つの料金が表示されててどちらも使用可だったな

139 :名無しさん (ワッチョイ 13ed-W0eo):2016/02/22(月) 02:05:16.49 ID:90g/5Tqh0.net
>>138
>もし万一新札等で課税できても
>次はもう継続して預金しないから銀行から貯金は流失する

貯蓄税自体抽象的な話だから議論すること自体無意味だが、
所得税に加えて課税するというなら
預金流出しようが保有金融資産から税を徴収出来ればいい訳だから
引き上げようが課税は逃れられないようにする筈

要は金融機関に預けてる金のみ課税する様な抜け道は潰されるだろうって話

140 :名無しさん (ワッチョイ 489d-PqeO):2016/02/22(月) 02:20:58.33 ID:2eX+C8ma0.net
ビットコインとか金とか海外通貨とか逃げ道はいくらでもあるさ。

141 :名無しさん (ワッチョイ 4d92-W0eo):2016/02/22(月) 02:23:08.86 ID:JF22uuca0.net
テスト

142 :名無しさん (ワッチョイ 13ed-W0eo):2016/02/22(月) 02:24:48.04 ID:90g/5Tqh0.net
>>140
個人間でやりとりする少額なら可能だろうね

143 :名無しさん (ワッチョイ 2a8a-W0eo):2016/02/22(月) 03:41:33.87 ID:ut1xUQ3D0.net
貯蓄税なんて導入すると富裕層のカネが一斉に日本から逃げ出す。
だから以前からスイスやドイツなどの銀行関係者がしきりと日本人の貧乏人をたきつけるんだよ、自分の所にカネが回ってくるから。

144 :名無しさん (アウアウ Sa5c-mIZC):2016/02/22(月) 09:14:12.60 ID:CSuuxccVa.net
ウル虎0.25は酷いなぁ
5月に満期になるから移すか放置から悩む

145 :名無しさん (ワッチョイ 59be-W0eo):2016/02/22(月) 10:23:31.34 ID:1eIfxBRk0.net
>>143
でも、スイス(クレディスイスの場合)は既に預金金利はマイナスだし日本よりも既に悪い状態だと思うけどな・・・
勿論、ユーロ圏の財布事情がそれだけやばいわけで、日本と比べて情報公開も進んでる(内部告発とかあったわけだが)
預金者のリストは公開状態になってる
脱税の場合、隠すと厳しくなるから普通の金持ちは申告するんじゃない?
でもって、隠してた人には財産の9割没収とかね
ユーロ圏ってこれじゃないけど、隠してる人に、今真面目に申告したら値引きますサービスやってたよね

146 :名無しさん (ワッチョイ 0d09-xNKl):2016/02/22(月) 10:40:04.37 ID:BEjF/6Rm0.net
>>143
税金払わないんだから出っててもデリットはない

147 :名無しさん (ワッチョイ 59be-W0eo):2016/02/22(月) 11:19:59.50 ID:1eIfxBRk0.net
>>146
世界各国が何故富裕層を欲しがってるのか考えると良い
投資家がいなくなったら終わる

148 :名無しさん (ワッチョイ 0d09-xNKl):2016/02/22(月) 11:33:29.95 ID:BEjF/6Rm0.net
>>147
今でも投資家はシンガーポールじゃん
そもそも投機家であってメリットはない

149 :名無しさん (ペラペラ SDde-Uf65):2016/02/22(月) 11:45:17.10 ID:Scxwd635D.net
話を預金にもどすと

預金もお断りで税金かけます
貸し出しもしぶりますって
銀行は存続の意味あるの?つぶれてしまえ!

って騒ぎにある可能性があるのに
財務省が許すかね?

150 :名無しさん (ササクッテロ Sp6d-GI/T):2016/02/22(月) 11:46:04.14 ID:ovyUDK2Op.net
>>144
ttp://www.amashin.co.jp/ultra/
あましん、また利下げしたんだな。
どこまでいくのか、、

151 :名無しさん (ワッチョイ 59be-W0eo):2016/02/22(月) 13:36:16.86 ID:1eIfxBRk0.net
>>148
だからあんな小さな国なのに経済が恐ろしく潤ってるのはその点にある
仮に、シンガポールにいる投資家がシンガポールから出て行くようなことになればシンガポールは終わる

>>149
商業の自由があるから許すだろう
投資先がないのに無理矢理貸し出して焦げ付いたら誰が責任取るんだろって事になる
フィンテックなど言われてる時代に膨大な数の銀行が高給取り抱えて犇めいてる制度に問題がある
如何にソフトランディングさせるか真剣に考えた方が良い時期だと思う

152 :名無しさん (ワッチョイ 0a46-RweP):2016/02/22(月) 20:14:33.51 ID:rVUFaYoY0.net
シンガポールは英語か中国語が喋れれば普通に生活できるからね
どっちみち日本人じゃ無理

153 :名無しさん (フリッテル MM2f-W0eo):2016/02/22(月) 21:17:34.01 ID:rE8a+0zMM.net
>>113
3年なら0.45%じゃない?

154 :名無しさん (ワッチョイ 3096-edyi):2016/02/22(月) 21:23:00.73 ID:V6B/scvh0.net
>>153
おっしゃるとおり、誤記です。
5年、0.55%に詰んでしまいました。
ウルトラ、5年、0.5%につんでしまいました。
うどん、5年、0.39%につんでしまいました。


で、なにか?

155 :名無しさん (ワッチョイW 5c09-mIZC):2016/02/22(月) 21:35:40.72 ID:vsaoPc/m0.net
なんにもないから帰っていいよ

156 :名無しさん (ワッチョイ 2dfa-W0eo):2016/02/22(月) 21:53:24.94 ID:q+nHdO7K0.net
ネトウヨ恐えええ

157 :名無しさん (ワイモマー MMbc-W0eo):2016/02/23(火) 01:25:57.83 ID:T3u/NMZhM.net
あましんさん金利下がったのね。あましんさんよかったのに残念。
もう金利で稼げる時代は終わったみたいだね。残念。

158 :名無しさん (ワッチョイ 59be-W0eo):2016/02/23(火) 02:00:32.55 ID:72nAcqDc0.net
年利5%とかの時代から見ると近年だって金利で儲ける時代ではなかったと思うぞ
寧ろ、金利よりも遙かに大きかったデフレで儲けてた

159 :名無しさん (ワッチョイ 83f5-xNKl):2016/02/23(火) 06:16:03.57 ID:YXSCxmAG0.net
SBJで
慰安婦問題について韓国に向けて土下座すると
特別円定期金利1%にしてくれるって噂があるけどマジ?

160 :名無しさん (ワッチョイ 33a9-Aw0G):2016/02/23(火) 06:51:07.57 ID:NlcbYaeQ0.net
>>147
シンガポールの人口密度上がったら面白いから出て行っていいよ。
中途半端な金持ちだとずっと住んで入られないだろうけどね。
熱いとか水不足だとか、面白い。

161 :名無しさん (ワントンキン MMe6-GI/T):2016/02/23(火) 08:24:30.40 ID:x3c2saziM.net
投資家いらねえ
必要なのは消費家

162 :名無しさん (ワッチョイ 5cdc-PJQL):2016/02/23(火) 09:56:57.78 ID:GilwWnPY0.net
高知銀行は立派だ
まだ0.4〜0.3で頑張っている

163 :名無しさん (ワッチョイ 53ea-Mbsa):2016/02/23(火) 14:55:14.47 ID:refA5rKU0.net
さすがもっこす

164 :名無しさん (アウアウ Sad1-XOzL):2016/02/23(火) 15:09:05.09 ID:UlVOwCmva.net
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入が難しい方!

多重債務でお困りの方!

不動産を担保に借入先をお探しの方!

ヤミ金で借入れがある方!

風俗でのトラブル相談!

風俗嬢のお金でのトラブル相談!

お金に関する困り事や、法的トラブル等HP記載以外の事でも、ご相談ください。

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

詳しくはHPもご覧下さい。

NPO法人STAで検索!!

165 :名無しさん (ワッチョイ 50d0-W0eo):2016/02/23(火) 19:35:04.90 ID:IErglT9r0.net
あましん、淡々と1年0.4%は確保してたのに、ついに耐えられなくなったか。

166 :名無しさん (ワッチョイ 3096-W0eo):2016/02/23(火) 21:40:57.39 ID:DdRJ4xm50.net
昨夜、島根5年0.385%に1000万申し込んだ。
今日、無事に契約されていることを確認して安心した。

これで、今後4-5か月は預けるカネが無くなった。しかし、その後が心配だ。
高知が今の金利を維持してくれているとよいのだが。

167 :名無しさん (ワッチョイ 2a8a-W0eo):2016/02/23(火) 21:50:56.48 ID:hK7P3RKV0.net
高知の0.4%は100万まで、つまりもらえる金利は3000円ちょっとで差額は僅かしかない。
それより高知や鳥取、島根は県名のみ付いた銀行名で勘違いしやすいが、もともと全て第二地銀で銀行の格付け評価も最低ランク。
金利の心配よりも、存続しているかどうかのほうが心配なところ。

168 :167 (ワッチョイ 2a8a-W0eo):2016/02/23(火) 22:07:02.58 ID:hK7P3RKV0.net
スマン、鳥取銀行は第二地銀ではなかった。
県の指定金融機関ではなく鳥取県の代表的な銀行ではないし格付け評価もかんばしくはないが、一応第二地銀ではない。

169 :名無しさん (ワッチョイ 3096-W0eo):2016/02/23(火) 22:19:32.33 ID:DdRJ4xm50.net
>>167-168
そんで結局、この時期、あんたはどこの銀行にいくら預けるんだい?

170 :名無しさん (ワッチョイW 5c09-mIZC):2016/02/23(火) 23:16:47.77 ID:hg17fBn20.net
第二地銀とはいえ日銀は各県の銀行を2つにしようとしてるから、地銀は潰さないよ。
あったとしても合併されたり持ち株会社の参加になるだけ。

むしろいまや金利で優位に立てなくなったネットバンクや新生のようなその他の銀行のほうが不透明

171 :名無しさん (ワッチョイ 9fed-W0eo):2016/02/24(水) 01:22:38.13 ID:jYZzpM+20.net
新生は公的資金返す気なさそうだな

172 :名無しさん (ワッチョイ 55e1-AOJl):2016/02/24(水) 01:38:52.87 ID:cmy2LBkb0.net
高知いいな
口座開設するか

173 :名無しさん (ワッチョイ 309c-Mbsa):2016/02/24(水) 01:53:19.42 ID:mXaqJKIY0.net
中央信組行ってきたよー。
10年以上前、このスレで知って思い切って作ってみたとき、
信組だけあって銀行より丁寧に扱ってくれてよかったけど、
スレの人が言っていたみたくコーヒー出してくれたりはしなかった。
定期の満期が来て全部引き出したときに景品くれたのは嬉しかった。
出資金1000円が減資で300円になったときは驚いたが、組合員辞めなくてよかった。
あれから数年0.8%で預けれる機会が来るとは。
いつかここで大金預け入れてコーヒー出してもらうのが夢。

プレミアムは25日まで、ベストパートナー0.6%は31日までだから該当地域の人は考えてみてもいいと思うぞー。

174 :名無しさん (ワッチョイ 309c-Mbsa):2016/02/24(水) 03:51:13.57 ID:mXaqJKIY0.net
これで大玉の方は決まったから、普段の普通預金かそれに近いやつを調べると

■SBJ なのかちゃん(1週間0.125%)
■イオン銀行 Waonのついたクレジットカードを作ると、普通預金が上乗せされて0.02から0.12%に。

のどっちかだな。
SBJはセブン銀行ATMが無料で使えるので便利なのだが、いつも口座開設でまごつく。
イオン銀行は、イオンそのもののATMなら一日無料、ゆうちょなら平日5時まで土曜日の2時まで無料、
提携してるUFJも無料とあったけど、実際やってみたらUFJでは出金手数料が取られる様だった。


使えなくなったのは
■東京スター 1週間10万以上0.02%
■新生銀行 50万以上1週間 0.05%
■住信SBIネット銀行 SBIハイブリッド 0.03%

175 :名無しさん (アウアウ Sa5c-mIZC):2016/02/24(水) 08:52:05.30 ID:P1KNbhZTa.net
そもそも普通預金だけでなく1年とか3年とかの定期の金利を上げてほしいよな

176 :名無しさん (ササクッテロ Sp6d-GI/T):2016/02/24(水) 12:50:11.15 ID:QT/ZG78Up.net
むしろ今は下がる局面

177 :名無しさん (ブーイモ MMee-bS+U):2016/02/24(水) 13:21:45.05 ID:CsChTturM.net
>>174
三菱東京UFJ銀行は平日日中のみ無料。
http://www.aeonbank.co.jp/atm/card/bank/bk_mufg.html

178 :名無しさん (スプー Sdee-wySL):2016/02/24(水) 15:38:03.78 ID:ivkAV/6Od.net
メガバンクでイオン銀行ATM完全有料なのは三井住友銀行だけ!
信託銀行は、みずほ信託銀行以外はイオン銀行ATM完全有料。
ネット銀行でイオン銀行未提携はジャパンネット銀行と大和ネクスト銀行とじぶん銀行。
新生銀行とあおぞら銀行もイオン銀行未提携

179 :名無しさん (ワッチョイ 2a8a-W0eo):2016/02/24(水) 15:51:32.88 ID:kPW9H5ri0.net
オリの2週間は0.15%。
振込無料だし、普通預金残高が無くても事前に定期満期日の振込予約もできるし、2週間定期なのにいつでも中途解約も可能。
自行のキャッシュカードが無いために、逆に利便性も抜群だったりする。

180 :名無しさん (スプー Sdee-wySL):2016/02/24(水) 17:33:28.84 ID:ivkAV/6Od.net
>>171
新生証券の前身である長銀証券と長銀ウォームバーグ証券がUBS証券に乗っ取られて吸収された際、長銀は知らんぷりして見過ごした。
それが原因で株価が乱高下して、長銀は国有化され倒産。
どう考えても、わざと経営破綻したとしか思えない節がある

181 :名無しさん (ワッチョイ f657-WULQ):2016/02/24(水) 18:17:28.50 ID:Ov6C1WOt0.net
ウォーバーグジャマイカ

182 :名無しさん (ワッチョイ 309c-Mbsa):2016/02/24(水) 18:34:15.06 ID:mXaqJKIY0.net
>>177
そう書いてあるし、UFJのATMの上に貼ってある一覧表でも
イオン銀行は平日日中無料になってるんだけど、
実際、出金しようとして画面を進めて行ったところ
平日日中のゾーンが108円になってる確認の表が出た。
「あなたが今やろうとしている出金の手数料はこうだけど、いいか?」の。
その表が間違いなのかもしれないが、近くにゆうちょがあったからそっちで出金した。

>>179
それいいじゃん。
オリ信もってるからそうしよう、と思ったら50万円以上か。
まあ10万20万だと金利気にする意味ないのかもしれないが。

183 :名無しさん (ワッチョイ 2a96-W0eo):2016/02/24(水) 18:43:54.96 ID:RRtt6zoN0.net
楽天の円仕組み10年1.1パーやってるけど今年が5年目の継続するかどうかの見極め年なんだが果てさてどうなることやら

184 :名無しさん (アウアウT Sa2f-Md4K):2016/02/24(水) 22:43:49.72 ID:pj206aO9a.net
そこで新銀行東京ですよ。
1千万超えるから、怖くて手を出せない。
だれか漢はどーんと預けてみなよ。

185 :名無しさん (アウアウT Sad1-xNKl):2016/02/24(水) 22:49:34.18 ID:FLNRPZnVa.net
>>174
で大玉の方はどれにしたの?それによるんじゃない?小玉ちゃんは・・・

186 :名無しさん (ガラプー KK77-q5rf):2016/02/24(水) 23:55:24.66 ID:WjTELedeK.net
>>184
流石に予保超えは恐いな

そう言えば都民銀行グループに吸収される話はどうなったのか

187 :名無しさん (ワッチョイ 278a-MKVc):2016/02/25(木) 00:24:04.16 ID:rPfzOEUh0.net
それでも新銀行東京の格付けは、鳥取や高知、島根よりも上。

188 :名無しさん (ペラペラ SDc8-VtsG):2016/02/25(木) 00:42:51.26 ID:Mu21e0NED.net
1本以内ならためらいないけど
1本以上だと破綻の時・・・
振興で経験あるので1本以内でよかった
振興の元行員さんたち元気にしてるかな
木村剛代表?の本ももってたけどどうしてるんだろう

189 :名無しさん (スプー Sde9-Dtqu):2016/02/25(木) 02:21:38.15 ID:1xuV3Eysd.net
>>186
4月に東京TYに傘下入りして、来年に八千代銀行及び東京都民銀行と合併。
東京都民銀行の本当の目的は、信託銀行である新銀行東京ご扱っている工事代金請負信託。
新銀行東京買収にあたって東京都と提携し、新銀行東京の工事代金請負信託〈コントラスト〉を合併後の全店で扱えるようにするのが狙いらしい

190 :名無しさん (ブーイモ MMe9-Y0ST):2016/02/25(木) 07:34:21.50 ID:f8dZFeAfM.net
振興はイオン銀行に買収されたから全員、イオン銀行で頑張ってるよw

191 :名無しさん (ワッチョイ 2a7f-MKVc):2016/02/25(木) 08:03:58.13 ID:Zc6NBQ8L0.net
>>190
うそだね
オレは約4ケ月の利息ゼロ罰則を受けて破綻解約を選んだよ

192 :名無しさん (ワッチョイ 483e-afRA):2016/02/25(木) 08:47:32.24 ID:sl80TyPc0.net
俺いまだにポケバイ乗ってるぞ

193 :名無しさん (ワッチョイW 50ea-XwZz):2016/02/25(木) 08:52:14.10 ID:gg1r5+aZ0.net
>>182
>実際、出金しようとして画面を進めて行ったところ
>平日日中のゾーンが108円になってる確認の表が出た。

他行カードの基本的な手数料を一律表示しているもの。
ゆうちょ銀行でも無料ですって表示は取引中には出ないと思うが。

194 :名無しさん (ワッチョイ 07fd-MKVc):2016/02/25(木) 10:16:57.09 ID:N9+NgJOQ0.net
>>179
月2回まで無料だね。
入金の振込手数料は自己負担だけど
振込手数料無料の金融機関を経由して入金するということかな?

195 :名無しさん (ワッチョイ 56be-MKVc):2016/02/25(木) 13:35:03.56 ID:TzGabVWq0.net
ネットバンクを初めてする場合どこの銀行がお薦め?

とりあえず調べてみると、送金手数料、郵便局・セブン銀行ATM手数料無料の野村信託が良さそうだけど、
店頭で開設したり売り込みがうざそうで敬遠してる

196 :名無しさん (アウアウ Sa57-Y0ST):2016/02/25(木) 13:43:01.61 ID:WOAtA9oha.net
なぜ金利スレで聞く?

197 :名無しさん (ワッチョイ 56be-MKVc):2016/02/25(木) 14:00:43.41 ID:TzGabVWq0.net
ここほど色々な口座を試したことのある人は居らず詳しいと思うから
野村にしてもこのスレで知ったし。

198 :名無しさん (ワッチョイ 5d8a-mxjX):2016/02/25(木) 14:23:24.37 ID:xfVH7Fm60.net
野村證券に証券口座持ってんの?

199 :名無しさん (ササクッテロ Sp68-ihJv):2016/02/25(木) 15:20:21.05 ID:DT+D2ehgp.net
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.66% [無断転載禁止]©2ch.net・
スレです。

200 :名無しさん (ワッチョイ 52e1-BC6Z):2016/02/25(木) 15:42:41.52 ID:oxH2tVUi0.net
JA共済が利息高い(5年0.9%)ので考えてるんだけど
定期5年にするならこっちのほうがいいよね?
解約するとお金が減るけど・・・

201 :名無しさん (ワッチョイ 2abf-fkoo):2016/02/25(木) 16:21:08.23 ID:hPDSZ2+I0.net
>>200
利息じゃなくて予定利率でしょ?
単純に比較はできない。

そして、6年目から変動というのが、
今となっては他の年金に比べかえってデメリットと思うが。

202 :名無しさん (ワッチョイ 5045-MKVc):2016/02/25(木) 16:45:41.97 ID:+I05jpqA0.net
>>195
UFJダイレクト

203 :名無しさん (ワッチョイ f357-bpkN):2016/02/25(木) 17:41:04.28 ID:Gjh4ncWm0.net
ダイレクトにウンコ踏んじゃったのか

204 :名無しさん (ワッチョイ 0710-SKel):2016/02/25(木) 18:27:36.91 ID:S3rjltNX0.net
>>195
何行か使い分ければいいけど
真っ先にどれかっていえばJNB
ここ持ってればどこでも困らない

205 :名無しさん (ワッチョイ 278a-MKVc):2016/02/25(木) 18:51:23.34 ID:rPfzOEUh0.net
いっぱい契約してて、どれが一番いいかって言われると難しい。
真っ先にどれが要らないかって言われたらJNB。
ここ持っててもほとんど使うことないから。

206 :名無しさん (ワッチョイ 4496-afRA):2016/02/25(木) 19:11:27.23 ID:tP18YigO0.net
>>195
俺もこの前初めてネットバンク口座開いたけどとりあえずソニーと住信とオリックス作った
今のところ不満なし
ソニーと住信でセブンイレブンから振込み無料月2回でATM出し入れも無料
これ経由でオリックスに5年0.4の定期作ったわ

207 :名無しさん (ワッチョイ 481f-+4k9):2016/02/25(木) 23:12:50.70 ID:ocFA+UMz0.net
tesu

208 :名無しさん (ワッチョイ 56be-MKVc):2016/02/25(木) 23:47:43.93 ID:TzGabVWq0.net
お薦めみんな分かれてるね
みんな色々拘りがあるのな
住信SBIと新生は1万円など少額でも
他行送金、セブン入出金無料で
かなり良さそうに思うけどどうだろ?って気がするけどどうだろ?

>>198
野村信託が良いって言う人が意外と多かったからどうかと思って

209 :名無しさん (ワッチョイW 5909-Y0ST):2016/02/25(木) 23:52:00.20 ID:oU3p0XMn0.net
au使ってるなら文句なくじぶん

au以外なら振込するなら新生、SBI、楽天で、それぞれ無料回数条件があるから確認して
どの優遇にも当てはまらないなら、月2回振込無料セブン銀行無料のソニー

210 :名無しさん (ワッチョイW 2ffa-Y0ST):2016/02/25(木) 23:58:22.13 ID:v583nlIh0.net
>>208
〜のな、って書き方が最高にキモい
死ねよ池沼

211 :名無しさん (アウアウT Sa8b-1Djs):2016/02/26(金) 00:04:45.57 ID:mSa/g/cMa.net
4月に東京TYに傘下入りしてから、新銀行東京に預けるかな。
今は怖くて預けられん。

212 :名無しさん (ワッチョイ 0710-SKel):2016/02/26(金) 00:57:45.59 ID:oQUGkyDj0.net
3年0.5%ってどう?

213 :名無しさん (ワッチョイ 2d9c-xEf3):2016/02/26(金) 01:20:20.69 ID:Yyt1bXzw0.net
住信SBIネット……土日深夜関係なく入出金出来る。(最近限度回数が設けられたかもしれない)
 他行振込み手数料が何回か無料。振り込むとき、相手の番号を入れれば相手の名前が出るので便利。
 当たり前だと思うかもしれないがネット銀行では自分で入力しなければならず、間違えると振込みできないことがある。
 ただし楽天銀行に対する振込み手数料は無料ではない。
 デメリットは支店名がレモン支店などフルーツの名前なことと、通帳だけでなく紙に印刷された入出金履歴も送られてこないので
 電子的な履歴しか残らないこと。

新生銀行……土日深夜関係なく入出金出来る。他行振込み手数料が、楽天銀行も含め何回か無料。
 通帳はないが紙で印刷された履歴を送ってもらうことができる。デメリットはログインが非常に面倒くさい。

東京スター銀行……入出金出来る時間帯が限られている。手数料はいったん引かれるが8回まで翌月キャッシュバックされる。
 通帳はないが紙で印刷された履歴を送ってもらうことができる。

JNB銀行……同行他支店でも振込手数料が54円かかる。使い捨てパスワードを表示するキーホルダーみたいのが送られてくるので
 ある意味安心だが面倒くさい。

UFJ銀行は2〜3回パスワードを間違えるとロックされ、支店に出向かないと振込み出金ともにできなくなる。気をつけろ。

214 :名無しさん (ワッチョイ 2d47-afRA):2016/02/26(金) 01:43:52.41 ID:BbD2lhpT0.net
>>213

的確で良くまとまってるね。
UFJのロックは笑った

215 :名無しさん (ワッチョイ 0710-SKel):2016/02/26(金) 02:48:21.34 ID:oQUGkyDj0.net
>UFJ銀行は2〜3回パスワードを間違えるとロックされ、支店に出向かないと振込み出金ともにできなくなる。気をつけろ。

これパスワードカードにしたらOKになったんじゃないの

216 :名無しさん (ガラプー KKec-D0hL):2016/02/26(金) 03:00:17.13 ID:C9W6txbxK.net
>>189
詳しくどうも

と言うことは買収後も来年までは新銀行名義で営業して
合併後に銀行名称変更で口座も変更になるのかな?

DMくらいくれればいいのに

217 :名無しさん (ワッチョイ 278a-MKVc):2016/02/26(金) 04:30:00.59 ID:l67I3SPK0.net
今どきJNBのようにネットで自行宛の振り込みが有料なんて、ネット銀行はもとより普通の銀行でもとても珍しい。
条件次第で楽天やじぶん、オリックス、野村信託なども他行宛無料だし、有料でもあおぞらのように格安のところもある。
イオン銀行のように普通預金の金利が、他行の一般的な定期よりもいいところもあるし、よりどりみどり。

218 :名無しさん (ワッチョイW 4afe-Xaxf):2016/02/26(金) 10:06:46.63 ID:2tlzcIEh0.net
>>209
じぶんがおすすめって何で?
特に金利がいいとか無いようだけれども

219 :名無しさん (ワッチョイ 56be-MKVc):2016/02/26(金) 11:05:14.26 ID:Lqsvv6fU0.net
>>209
au使ってる
かなりお得だね
じぶん銀行にしようと思います
全く候補になかったので助かりました
http://www.jibunbank.co.jp/premium_bank/detail/

>>213
まとめてくれてありがとう
じぶんの次開く時参考にさせて頂きます

>>218
特典がある
http://www.jibunbank.co.jp/premium_bank/detail/

220 :名無しさん (ワッチョイ 687f-MKVc):2016/02/26(金) 11:44:15.56 ID:kFW2YKZg0.net
>>213
SBIで楽天に対する振り込み手数料は無料では無いとかどこ情報だよ
嘘書くなよ

221 :名無しさん (アウアウ Sab3-IjS7):2016/02/26(金) 12:53:20.32 ID:0B3RD2pWa.net
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入が難しい方!
多重債務でお困りの方!
金で借入れがある方!
風俗でのトラブル相談!
風俗嬢のお金でのトラブル相談!

お金に関する困り事や、法的トラブル等HP記載以外の事でも、ご相談ください。

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

詳しくはHPもご覧下さい。

NPO法人STAで検索!!

222 :名無しさん (アウアウ Sa57-Y0ST):2016/02/26(金) 14:29:01.29 ID:VBHEquvTa.net
>>220
月3回まで無料だった時は対象外だった気がするから誤記だろうな

223 :名無しさん (ワッチョイ 278a-MKVc):2016/02/26(金) 14:34:41.59 ID:l67I3SPK0.net
以前は確か楽天宛だけは有料だった気がするな。
今でもオリックスなどは楽天宛だけは有料だから、どっちにしても楽天に振り込むときは一度チェックしておいた方が無難。

224 :名無しさん (ワッチョイ 2abf-fkoo):2016/02/26(金) 14:38:40.58 ID:YqGwO60F0.net
キャッシュバック目当ての送金が目立って、
途中から楽天宛てだけ除外ってのが広がったんだよな。
今は良く知らんが。

225 :名無しさん (ワッチョイ 6e9d-J/EP):2016/02/26(金) 16:57:47.86 ID:xMzaZkGx0.net
100万円で500円分の商品券がもらえるキャンペーンがあるので数日前に地方銀行に定期預金したけど
急に入用ができてしまって解約しないといけない
気まずいので他の支店で半年ほど前に預けた定期解約しようと思ったら
他の支店では解約できないことが判明
どうしようもないけど気まず過ぎる

226 :名無しさん (ワッチョイ 071c-qXia):2016/02/26(金) 18:52:32.55 ID:ZR00IhQ00.net
高知 とうとう預金利率引き下げのお知らせが来てしまった\(^o^)/

227 :名無しさん (ワッチョイ 0a09-afRA):2016/02/26(金) 19:03:02.16 ID:tyMEhLy20.net
3/1でどっこも下げると思われ

228 :名無しさん (ワッチョイ 4709-JL0Z):2016/02/26(金) 19:33:37.57 ID:9bfdc3ld0.net
3/7から下げるのを2/26に通知するのは良心的やな
月曜から下げるのを金曜3時以降に通知する所はつぶれてまえ!

229 :名無しさん (ワッチョイ 0710-SKel):2016/02/26(金) 20:55:16.93 ID:oQUGkyDj0.net
ここまで金利低いと宝くじつき定期でいいわ
宝くじぶんは20.315%の税金かからんから実質年利0.5%になる

230 :名無しさん (ワッチョイ 2d96-MKVc):2016/02/26(金) 21:09:50.30 ID:SkIV4MWH0.net
今メールが来たが、鳥取も金利を下げるそうだ。
もう、金利下げの勢いは、どうにも止まらない。
--------
1.適用開始日
  平成28年3月15日(火) 午前9時
  ※3月15日 午前0時〜午前9時までは、システム対応のためお手続きいただけません

2.適用金利
  商品名          変更前    変更後
  [らくだ定期]        0.30%    0.28%
  [砂丘定期]         0.35%    0.28%
  [大山定期]         0.40%    0.28%
  [故郷とっとり応援定期]   0.40%    0.40%(変更ありません)
  ※今後も金利情勢の変化により適用金利の見直しを行う場合があります
-----------
せめて高知だけは、7月末まで頑張って欲しい。

231 :名無しさん (ワッチョイ 2d96-MKVc):2016/02/26(金) 21:24:40.60 ID:SkIV4MWH0.net
>>226
が〜〜ん、高知も金利下げ発表していたのね。
これですべてが終わってしまった。

俺の次の移動日は、7月末の北都1年0.45%定期1000万満期なのだが、移動先は良くて0.25%程度か。
もう、お先真っ暗だ。

232 :名無しさん (ワッチョイW 2155-0rtv):2016/02/26(金) 21:57:28.62 ID:X+IpTusV0.net
定期預金で拘束されるよりFXの入金キャッシュバックキャンペーン用に普通預金にプールしておいた方が儲かるな、マジで。

233 :名無しさん (ワッチョイ 2ba9-1Djs):2016/02/26(金) 23:08:47.58 ID:aHRo7R880.net
SBJが最後の砦だな
ここが陥落したら終わる

234 :名無しさん (ワッチョイ 0710-SKel):2016/02/27(土) 00:28:02.24 ID:dSW5pCgW0.net
大阪協栄はまだ頑張ってる
枠一杯だけど1年なら預保超えても大丈夫かな
1年0.6%
3年0.65%
5年0.7%
7年0.75%
10年0.8%

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200