2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利金融機関はどこ マイナス115%

1 :名無しさん:2016/02/18(木) 20:46:04.66 0.net
   
次スレ
高金利金融機関はどこ 114% [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1436019088/
 
・定番の高金利情報Wiki
いいネタがあったら皆で共有しましょう。
あなたの書き込む新情報が世界を平和にします。
koukinri@Wiki
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

マイナス金利で円だけ君は死にました。
預金は、元本割れです。
機動的な投資を心がけましょう。

231 :名無しさん:2016/08/30(火) 03:39:49.19 0.net
>>228
その前にドルだけ君が円高でロスカットされてスレ落ち着いた

232 :名無しさん:2016/08/30(火) 06:50:59.16 M.net
こんど国債を買おうかと真剣に考えているのですが、国債は預金保険の対象になりますか?
それと1000万円までなら全額保証されるのでしょうか?

考えると心配で夜も寝られません。

233 :名無しさん:2016/08/30(火) 08:06:59.74 0.net
そんなに心配なら買うな。
さらにハゲるぞ。

234 :名無しさん:2016/08/30(火) 08:16:22.43 0.net
>>232
ならないから
真剣に考えるならちゃんと調べろ

235 :名無しさん:2016/08/30(火) 09:39:06.02 a.net
>>219
国債が凍結するような事態になったら、預貯金が到底無事に済むとは思えない。

236 :名無しさん:2016/08/30(火) 09:49:15.78 0.net
>>235
予算が決まらないだけで不渡りだぞ
暫定で出すだろうけど
景気や経済以外に政治要因なら預金等はほぼ影響受けん
そもそも今後全てが不渡りはどうかも別問題

237 :名無しさん:2016/08/30(火) 09:54:09.43 a.net
>>236
いやいやいや国債だけは最優先で通すだろ。
国債が不渡りになって、預金等がほぼ影響を受けないということも到底考えられない。

238 :名無しさん:2016/08/30(火) 10:10:38.16 0.net
大した金額じゃあるまいし、箪笥が一番w

239 :名無しさん:2016/08/30(火) 12:00:03.71 0.net
銀行も国債を買ってるんだから、国債が紙屑になったら銀行預金も半減だ
預金者に返す金も半減?いや全滅かな

240 :名無しさん:2016/08/30(火) 12:01:35.82 a.net
>>239
実際には、国債より先に預金がやられると思うけどね。構造的に。

241 :名無しさん:2016/08/30(火) 13:04:09.74 0.net
利息で超える(破綻)場合は自前にわかるから対応可能だろ
まあ30%カットくらいで収まると思うが

242 :名無しさん:2016/08/30(火) 13:31:51.61 a.net
まぁ、ギリシャみたく預金封鎖だろ

243 :名無しさん:2016/08/30(火) 19:33:39.12 0.net
大手銀行が倒産して預金保険の対象になった時点で
預金保険機構の金が底をつくよ。
つまり、そういうシステムがあったとして払えなくなる。
そもそも無いものは払えないから。
そういう意味では国債の方がはるかに安全。
国には徴税権があるので、税金から支払える。

244 :名無しさん:2016/08/30(火) 20:33:28.42 a.net
>>243
国債の方が安全というのは同意するが、まあ、そこまで行くと国は踏み倒すよ。

245 :名無しさん:2016/08/30(火) 21:05:59.72 0.net
そろそろ無期限(永久)国債が出てもイイ頃

246 :名無しさん:2016/08/30(火) 21:44:03.84 p.net
永久無利子国債

247 :名無しさん:2016/08/31(水) 04:21:36.70 M.net
>>232
あなたが仮に10年物の国債を購入した場合、今の日本の財政状況であるならば、
10年後に100%満額で国債が償還されることは期待できません。
国債がデフォルトになって完全にゼロ円になることはたぶん無いでしょうが、あなたの大切な投資資金が将来5%くらい減って
95%くらいに減って、あなたの手もとに「政府のお詫びの言葉とともに」戻ってくることは十分予想できます。

現在、大手の都市銀行もそれらを考えて国債の保有率を頑張って引き下げています。
つまり国債は将来的には不良債権化する恐れがあるのです。


一方で、銀行預金は債権ではないので、例えばあなたの大切な10年物の定期預金が将来95%くらいに減額されて
あなたの手もとに戻ってくることはありません。定期預金にデフォルトはありません。
1000万円までとその分の金利はずっと保証されていますので、安心して預金をすることができます。

債権と銀行預金の違いについて、ご理解いただけましたか?

248 :名無しさん:2016/08/31(水) 04:24:56.85 0.net
債券だな

249 :名無しさん:2016/08/31(水) 08:22:42.46 0.net
1000兆が0になると思ってる奴多すぎ
日本の古来からの徳政令で200兆くらい消えるだけ

250 :名無しさん:2016/08/31(水) 08:36:02.49 0.net
日本が破たんするより、ペイオフ用の資金がそこをついてペイオフできなくなる確率の方が高いだろう。
すくなくとも日本が破たんした時点で、ペイオフも履行されないからな。

251 :名無しさん:2016/08/31(水) 08:38:19.45 0.net
ドヤ顔247がアホ過ぎ。
こんな低レベルの奴までここに出入りするようになったか(嘆息)。

>1000万円までとその分の金利はずっと保証されています

誰が保証してるのか、知ってて言ってるのかwww

252 :名無しさん:2016/09/01(木) 19:54:14.02 0.net
>>251
保証してるのは預金保険機構です。
ここは日本政府が破たんしようが、世界が崩壊しようが大丈夫。
絶対つぶれませんし、かならず1000万とその利息は払ってくれますキリッ

253 :名無しさん:2016/09/01(木) 20:16:34.55 0.net
預金保険機構にはいくら積み立てがあるの?
1000万円×1000万人で100兆円なんだけど

254 :名無しさん:2016/09/02(金) 01:32:03.08 0.net
よほど経営状況が悪くない限り預金保険機構は自分の懐は痛まないよ。
ペイオフ後に破たんした日本振興銀行の場合は1000万円以下は全額保証、超えた分は25%しか戻ってこなかった。
さて、戻ってこなかった75%はどこへ行ったのでしょうw

255 :名無しさん:2016/09/02(金) 01:39:28.97 0.net
>>254
情弱乙

256 :名無しさん:2016/09/02(金) 01:40:00.60 0.net
不良債権として消えたのさ
回収できれば破綻しない訳だからな

257 :名無しさん:2016/09/02(金) 01:48:48.82 0.net
>>256
つまりは優先的に不良債権に回されたということ。
カネには名前はついていないので回り回って結局そのカネが1000万円以下の預金の保証に使われたことになるわけだ。

258 :名無しさん:2016/09/02(金) 09:32:21.57 a.net
一般的には、預金よりは国債の方が安全だろ。
ただ、大手銀行の預金の元本が毀損する事態になったら、国債もただでは済まない可能性が高いのは間違いない。

259 :名無しさん:2016/09/02(金) 18:20:16.91 0.net
政府がきちんとしてれば、預金保険機構が破たんしても税金が投入されるかもしれんが
国債(政府)がダメになったら、国債を一番買ってる銀行が破たんする。
銀行はみんなが預金した金で国債を買ってるんだから、国債が破たんした時に
一番やばいのは銀行ですよ

260 :名無しさん:2016/09/02(金) 18:40:28.17 K.net
ドルを少々現金所有ってのはリスク分散になるかな?

261 :名無しさん:2016/09/02(金) 19:15:15.62 0.net
少々の金額にも拠るw

262 :名無しさん:2016/09/02(金) 20:23:26.50 0.net
国債は1000万にこだわる必要はないの?
みんな国債いくらぐらい、ぶっこんでんの?

263 :名無しさん:2016/09/02(金) 20:26:44.99 0.net
7000万円  ちょっとビビってる(申告してないから

264 :名無しさん:2016/09/02(金) 20:35:20.74 0.net
>>260
全部ドルにしないと

円だけ君と同じ末路になるよ。
 

265 :名無しさん:2016/09/02(金) 21:29:58.19 0.net
漏れはドルで100万円分持ってるよ
円だけじゃ将来不安だからね

266 :名無しさん:2016/09/02(金) 21:48:06.27 0.net
投資版の勝率8割方の例の部長によると来年1月に95円前後の安値を付けた後は
3月くらいから円安傾向がずっと続くらしい

267 :名無しさん:2016/09/02(金) 21:50:27.31 0.net
95円前後でFXで円安ヘッジ 例えば3億持ってる奴ならばFXで1億分
株で1億分 残りの1億は円で持っておく

268 :名無しさん:2016/09/02(金) 21:51:40.37 0.net
株が怖い奴はFXで資産の3分の2を円安ヘッジしておく、
そうするといくら円安に成っても目減りしにくい

269 :名無しさん:2016/09/03(土) 01:44:40.64 0.net
>>264
まだ生きてたのか、貧乏君W

270 :名無しさん:2016/09/03(土) 10:19:24.87 K.net
定期だと満期を迎えて出金する時は店舗に行かないとダメなのかな?新生みたいに店舗に行かなくてもOKな銀行はほぼ皆無?

271 :名無しさん:2016/09/03(土) 14:14:33.06 0.net
定期をするときに窓口限定はよく聞くが
満期時に窓口限定は聞いたことがない
ATMでもネットでも適当に資金移動させればいい

でも振込手数料をケチりたいとかなら窓口もありだな
証券会社を通して資金移動って方法でやる人もいるけどね

272 :名無しさん:2016/09/03(土) 14:21:03.17 0.net
ネット銀行やネット支店は大丈夫だが、一般の銀行でネット契約できるものは難しいだろうね。
たいていの場合、こういった銀行の金利優遇定期は自動継続で初回満期までのみ優遇にしている、そしてネットではわざと中途解約もできなくしている。
つまりは一旦預けると窓口まで行って中途解約するしか方法がない、そして降ろそうとすると窓口でさんざん嫌がらせを受けるw

273 :名無しさん:2016/09/03(土) 16:51:24.12 0.net
自分の金を出金しに行って窓口で嫌がらせを受けてるような奴は本人に問題があるんだよ

274 :名無しさん:2016/09/03(土) 16:53:29.84 K.net
>>272
嫌がらせとはどんな例がありますか?

275 :名無しさん:2016/09/03(土) 17:21:10.29 K.net
受付のお姉さんにがやたらと手に触れてきて 最終的には掴んできた
上司に指示されたっぽい

276 :名無しさん:2016/09/03(土) 17:33:38.13 0.net
>>274
何に使うんですか?
そのまま置いてもらえませんか?
と執拗に食いついてきて、どうしても下ろすと言うと上司が出てきたり、そしてやっと何とか下せることになっても、そこから散々待たされる。
どこもたいていそうだよ。

277 :名無しさん:2016/09/03(土) 21:26:30.05 0.net
>>276

んなこたーない。

何言ってきても「リフォーム資金」と一言だけ言って
睨み付けたら素直に出金してくれる。
ゴタゴタ抜かしたら財務局(金融庁)に言えばええ。

278 :名無しさん:2016/09/03(土) 22:42:38.66 0.net
リフォーム資金なんて気使って言うより、
「高金利が有るのでそちらへ!」と言えばいいだけ
そんな事もはっきり言えない人、多いんだな

279 :名無しさん:2016/09/03(土) 23:19:27.96 0.net
ハゲド
被害者にでもなってる気分がまたイタタ

280 :名無しさん:2016/09/03(土) 23:28:51.35 K.net
あたしはいつも生活資金て言う
不景気だから預金切り崩してトホホ(;´д`)

281 :名無しさん:2016/09/03(土) 23:30:59.88 0.net
自分お金をおろすのに理由など必要ない。
それをしつこく聞いてくるのは嫌がらせなんだよ、それに気づかない能天気な人は幸せだ。

282 :名無しさん:2016/09/03(土) 23:56:39.05 0.net
窓口のねーちゃんに、しつこく聞いたら諦めそうなバカ面だと思われたんだろw

283 :名無しさん:2016/09/03(土) 23:58:48.34 0.net
そしてお前は可哀想

284 :名無しさん:2016/09/04(日) 00:00:25.81 0.net
>>281
何を今更当たり前の事をw

285 :名無しさん:2016/09/04(日) 00:00:36.06 0.net
>>281
次こそは嫌がらせを受けないように学習しておくんだ

286 :名無しさん:2016/09/04(日) 00:02:01.28 0.net
銀行で自分の金おろすのにイヤガラセされるわ
それを2ちゃんで愚痴ったらフクロにされるわ
散々な一日であったw

287 :名無しさん:2016/09/04(日) 00:03:53.24 0.net
>>286
逆じゃねーの?
金預けると嫌な顔される。
マイナス金利だから。

288 :名無しさん:2016/09/04(日) 00:43:14.57 0.net
>>286
自分の金だろ?
堂々と引き出せばok。
銀行は拒否出来ない。(取り付け騒ぎや破綻時等特殊な場合を除く)

289 :名無しさん:2016/09/04(日) 10:39:53.59 0.net
>>288
拒否できないから合法的な範囲内で嫌がらせするんだよ。

290 :名無しさん:2016/09/04(日) 15:46:09.30 M.net
>>289
嫌がらせされたら公的機関へ訴えれば良い。
銀行は必ず負ける。

291 :名無しさん:2016/09/04(日) 17:16:46.09 0.net
>>262
キャンペーン考えたら最低1000万でしょ。

>>265
100万で安心なんかw

292 :名無しさん:2016/09/04(日) 21:07:21.43 0.net
>>276
オレはいつも「もっと金利のいい定期預金へ預け替える」と言って
現金で引き揚げてるよ

銀行が対抗してより良い条件を出して来れば留まるけど、
過去にそうなったことは一度もない

293 :名無しさん:2016/09/04(日) 23:19:47.20 0.net
そりゃそうだわなw

294 :名無しさん:2016/09/05(月) 09:39:22.27 a.net
SBかなりやばいな。
社債満期来たら速攻逃げるわ

295 :名無しさん:2016/09/05(月) 18:58:51.50 0.net
25年債にカモが大挙して飛びつくから大丈夫だよ
自転車は漕いでるうちは倒れん

296 :名無しさん:2016/09/12(月) 21:17:34.32 0.net
>>295
漕いでる途中でチェーンが外れる可能性もある


モバイルとヤフーの落込みが・・・

297 :名無しさん:2016/09/12(月) 22:21:02.33 0.net
みんなでブラジル銀行レアル建て定期に預けようぜ
年8%近いぜ

298 :名無しさん:2016/09/13(火) 06:54:18.05 0.net
>>42
大阪協栄はキャッシュカード出さないから利子受け取りもいちいち窓口でww
でも1年0・5%(※1000万以上)は魅力やな

299 :名無しさん:2016/09/13(火) 10:17:27.84 0.net
銀行

300 :名無しさん:2016/09/13(火) 14:26:09.77 0.net
300

301 :名無しさん:2016/09/14(水) 22:01:34.22 0.net
<日銀>金利引き下げ検討へ 20日から「総括的な検証」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160914-00000104-mai-bus_all

302 :名無しさん:2016/09/14(水) 22:29:16.52 0.net
まだ下げんの!?

303 :名無しさん:2016/09/14(水) 23:05:10.62 0.net
警視庁

304 :名無しさん:2016/09/14(水) 23:05:28.31 0.net
防犯カメラ     

305 :名無しさん:2016/09/14(水) 23:08:01.86 0.net
ATM   

306 :名無しさん:2016/09/14(水) 23:08:19.36 0.net
防犯カメラ   

307 :名無しさん:2016/09/14(水) 23:12:57.79 0.net
警視庁

308 :名無しさん:2016/09/14(水) 23:13:17.49 0.net
警視庁        

309 :名無しさん:2016/09/15(木) 09:09:10.43 a.net
>>302
金利はもう限界。次は各種手数料徴収だよ。三井住友が早速始めてきたように。

310 :名無しさん:2016/09/15(木) 22:56:53.10 0.net
警視庁

311 :名無しさん:2016/09/15(木) 23:34:23.79 0.net
軽視庁

312 :名無しさん:2016/09/16(金) 01:06:03.65 M.net
結局、機関投資家が国債離れ起こしているから、売れない国債を個人投資家に嵌め込むわけよ。
株式や社債がプロの法人から相手にされず売れなくなった時に個人相手に個人投資家に売るように、
国債も今やプロの法人相手に売れなくなったから、こんどは個人投資家に売るわけよ。連中のやることはいつも同じだよな。

だから、個人で国債買うやつはただのカモなんだよ。つまりバカ。

313 :名無しさん:2016/09/16(金) 08:19:34.81 0.net
>>312

まずはしっかり貯めような。
理想は1千万だけど最低100万でも国債CB貰える。

今は世の中を恨みたいだろうが、金が増えたら
いいことあるから。

314 :名無しさん:2016/09/16(金) 08:47:36.08 0.net
あっそう大臣(みぞうyou)がいっていた。
証券マンは、うそつきだってね。
キャッシュバックって、何か裏があるよ。
だって、なんで¥50,000もくれるのかを考えると・・・

315 :名無しさん:2016/09/16(金) 08:49:46.93 0.net
5万円以上証券会社が儲かるからだよ
人の欲は上限ないからね

316 :名無しさん:2016/09/16(金) 09:25:14.30 0.net
>>312
国債より有利で安全な金融商品があるなら教えてよ
1000万だと国債一択じゃないの?

317 :名無しさん:2016/09/16(金) 23:54:04.41 0.net
5年0.5%と、1年0.631(国債を一年で解約時の利回り換算)とどっちがいいですかね?
やっぱり、国債でしょうか?

318 :名無しさん:2016/09/16(金) 23:55:49.90 0.net
考えるまでもないでしょ
しかも聞いた事ない田舎の3流銀行に5年とか_

319 :名無しさん:2016/09/17(土) 00:21:59.65 0.net
でも、0.5%って、この先どんどん金利が下がっていく可能性を考えると5年
おいておくのもいいかなと。

っていうか、もう入れちゃった。。。解約するかなぁ。。。。

320 :名無しさん:2016/09/17(土) 06:40:21.22 0.net
>>316
1000万ぽっち適当に好きなところに突っ込んでおけよ

321 :名無しさん:2016/09/17(土) 08:15:27.42 0.net
>>320

意味もねーカキコでレス1つ消費するなら、来なくていいよw

>>317

大和、みずほなら1年0.64%になるよ(ポイントを金額換算)。

322 :30年債は9月に入って5%下落した。:2016/09/17(土) 11:55:25.96 M.net
30年債は9月に入って5%下落した。このままいけば過去1年半で最悪の月となる。
各国の中央銀行が景気刺激のために投じてきた金融政策の限界を見極めつつあるとの見方が背景だ。

グローバル債券最高投資責任者であるリック・リーダー氏にとって、
米30年債に投資妙味はまったくない。2週間に及ぶ下げで30年債利回りが6月以来の高水準に押し上げられてもだ。

  SEBのシニア金利ストラテジスト、マリウス・ダハイム氏は、
「中央銀行が取れる手段は出尽くしつつあるのか」と述べ、「この次の段階を市場は見極めようとしており」、
「それが長期債の利回りをさらに押し上げる可能性がある」と続けた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-16/ODL2UP6S972D01

323 :名無しさん:2016/09/17(土) 18:28:53.51 M.net
個人向け国債のご投資にあたってのリスク

・個人向け国債の価格は金利変動等により上下いたしますので、途中売却する場合には損失が生じるおそれがあります。
・個人向け国債の発行者または保証者である日本国政府の業務又は財務状況等の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、
 損失が生じるおそれがあります。

324 :名無しさん:2016/09/17(土) 19:04:09.48 0.net
途中売却が大前提なんだからリスクもなにもw

325 :名無しさん:2016/09/17(土) 19:31:48.57 0.net
>>323
それは個人向けの利付国債や(新窓販国債などとも言われる)。
狭義の個人向け国債は元本確保型で、いつ中途監禁しても元本は戻る()

326 :名無しさん:2016/09/17(土) 19:34:15.72 0.net
監禁w
1年間は、ほぼ中途換金できないからな。

それ以外は、ほぼ定期預金と変わらん。

327 :名無しさん:2016/09/17(土) 19:40:28.25 0.net
323はほんまもんのアホ

328 :名無しさん:2016/09/17(土) 19:47:14.89 0.net
一般人の知識なんてそんなもんだよ
だから金融機関のカモになる

329 :名無しさん:2016/09/17(土) 22:48:27.72 0.net
またドルだけ君が悔し紛れで無知晒して失笑かってるのかw

330 :名無しさん:2016/09/18(日) 08:42:34.26 0.net
マイナス金利拡大を行えば、
地銀の金利はもっと下がるだろう。
今の内に5年ものにブッコンでおく者が勝ちとなる。

331 :名無しさん:2016/09/18(日) 09:03:04.64 K.net
もう下げないで

総レス数 1000
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200