2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

楽天銀行(旧イーバンク) 134©2ch.net

1 :名無しさん:2016/02/27(土) 21:22:30.41 0.net
楽天銀行
http://www.rakuten-bank.co.jp/

前スレ
楽天銀行(旧イーバンク) 133
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1448288330/l50

500 :名無しさん:2016/04/08(金) 00:49:47.27 0.net
>>499
楽天が勝訴したらどうすんの?

501 :名無しさん:2016/04/08(金) 00:54:42.04 0.net
>>499
貧乏君、ちょっと落ち着けw

502 :名無しさん:2016/04/08(金) 00:58:31.28 0.net
どう考えても楽天の敗訴は想像できない。

仮に楽天が敗訴したら、犯罪者が喜ぶだけだろ。

503 :名無しさん:2016/04/08(金) 00:59:10.19 0.net
意味分からん
司法の場で楽天銀行の口座凍結が妥当だったか不当だったか明らかになるね!
と事実を指摘しただけで、必死だなw

504 :名無しさん:2016/04/08(金) 01:00:22.65 0.net
>>502
お前の中では楽天サイコー!!間違いなんてありえねー!!なんだろうなw
司法もそう判断するとイイネw

505 :名無しさん:2016/04/08(金) 01:04:12.13 0.net
アンチは能天気だな…

笑える

506 :名無しさん:2016/04/08(金) 01:11:18.09 0.net
裁判になって焦っている奴が必死こいてるだけ
馬鹿馬鹿しい

507 :名無しさん:2016/04/08(金) 01:23:29.68 0.net
わざわざ楽天スレで暴れてる時点で間違いなく負け組だよね。
金の無い奴は妬む事しか出来ないっていうし。

508 :名無しさん:2016/04/08(金) 03:24:28.38 0.net
金がある奴は楽天なんぞに預けないだろw
ぶっちゃけ貧乏人御用達の銀行だ楽天は

509 :名無しさん:2016/04/08(金) 03:35:28.36 0.net
>>508
君が噂の貧乏君?w

510 :名無しさん:2016/04/08(金) 03:55:05.33 0.net
>>508
楽天は個人投資家御用達
入出金と金利がいい
今日はドル円大変動だから起きてる人多いよ

511 :492:2016/04/08(金) 04:50:27.10 0.net
メール見てたら
宅配便で本人確認した時の書類が保険証だから住民票送り返すまでカード使えないって来てた。
どんだけ日数かかるんだか…
メールかFAXじゃ駄目なのかな?

512 :名無しさん:2016/04/08(金) 04:52:19.87 0.net
低利の他行工作員や手数料最優先の貧民がこのスレで発狂するのが何よりの喜び
つくづく資産の無い奴の人生は哀れだなと痛感するね

513 :名無しさん:2016/04/08(金) 07:05:50.31 0.net
金融庁にも違法責任があると被告を国にするところがポイント
北海道の端や九州の端、日本海方面の人らが次から次へと裁判で提訴してほしいな
空港からも新幹線の駅からも離れてる位置の地方裁判所がいいね

514 :名無しさん:2016/04/08(金) 07:09:42.06 0.net
>>513
まずてめーがやれ

515 :名無しさん:2016/04/08(金) 07:50:19.53 0.net
>>502
仮に凍結自体は問題がなかったとしても、その後の対応が違法と判断される可能性は高いだろう。

516 :名無しさん:2016/04/08(金) 07:50:54.33 0.net
>>510
入出金は最悪レベルだろw

517 :名無しさん:2016/04/08(金) 08:14:34.11 0.net
>>514
ここの弁護士事務所が楽天懲らしめに動いてるので参考に
http://law-links.jp/archives/351/

518 :名無しさん:2016/04/08(金) 09:23:25.03 0.net
>>517
楽天は本業もやばくなって来たみたいだし、終わりの始まりだな。
消費者の方を向かない企業に成長はない。

519 :名無しさん:2016/04/08(金) 12:09:54.34 0.net
>>517>>518
その弁護士、ドシロウトかもしれない。
訴訟一般は当然知ってると思うけど、マネーロンダリング関係は何も知らないかも。

520 :名無しさん:2016/04/08(金) 12:54:55.57 0.net
弁護士をドシロウト認定できる漏れカコイイ!!でつか?

521 :名無しさん:2016/04/08(金) 12:58:21.76 0.net
弁護士がプロか素人なのか、楽天の口座凍結が不当だったのか妥当だったのか
裁判を通して司法が法的に判断するだけのこと

騒いでいる奴はこの訴訟で司法判断下されるのが心底怖いんだろうね

522 :名無しさん:2016/04/08(金) 13:05:23.78 0.net
だよな。
楽天の口座凍結は不当と主張する人→裁判で楽天が敗訴
楽天の口座凍結は妥当と主張する人→裁判で原告が敗訴
の結果が出るのを待てばいい。

なのにふじこふじこ!とむきになっていろいろ認定して叩いている奴は
裁判起こされたことで不利になったと自分でも解っている奴ってこと。
なんでそこまで必死になるかは…つまりどういう立場で書き込みしているかは、
推して知るべし。

523 :名無しさん:2016/04/08(金) 13:17:07.30 0.net
そうそう、楽天は金融庁の指導に従っていただけで何も悪くないと心底から思っているなら
裁判結果をのんびり待てばいいだけなのに、なんでファビョるんだろうねw?

524 :名無しさん:2016/04/08(金) 13:18:48.66 0.net
どうせ個々の事案でバラバラの判決だろ
負けたら賠償金支払いと利用者離れ
買ったら弁護士に成功報酬
どっちにせよ楽天は金と時間を取られる

ただ大都市から離れた地方裁判所で本人訴訟されまくると楽天銀行は終わる

525 :名無しさん:2016/04/08(金) 13:26:37.20 0.net
>>524
弁護士ですらないドシロウトの自分でも、訴訟は原則として被告、つまり楽天銀行の住所地を管轄する裁判所にしか裁判起こせないと知ってるぞw
無知乙wwwww

526 :名無しさん:2016/04/08(金) 13:33:09.65 0.net
>>520>>521>>522
一般に、経済問題はその方面を特別に勉強してないとわからない。
その弁護士事務所の紹介を見ても、経済の専門家とは思えない。

------
口座凍結については専門の弁護士がいる。

「疑わしい取引」を理由とする預金口座の凍結等について
http://milight-partners-law.hatenablog.com/entry/2015/09/28/103546

ここの弁護士は金融証券検査官を勤めたことのある本当のプロ。

ミライトが良いとは言わないけど、少なくとも金融行政に詳しい弁護士じゃないと、
弁護方針があさってになる危険性がある。

527 :名無しさん:2016/04/08(金) 13:44:36.81 0.net
>>526
別に弁護士が経済の専門家でなくても問題ない
要は楽天銀行の口座凍結が妥当だったか不当だったか、司法の判断が下せればいいだけ
そういう意味で本人訴訟もウェルカムだよ

相手がその道の専門家の弁護士を雇うであろう楽天銀行相手に不利じゃね?という意見も分からないでもないが
このケースではぶっちゃけ弁護方針も何もない
いやだって楽天銀行が口座凍結してずっとそのままです、こっちは反社会的でない証拠も出したのにです、
口座凍結の理由もちゃんと説明してくれません、だから裁判起こしました、明らかにしてくださいって要求だから
で、裁判所から反社会的でない証拠も出されたのに口座凍結続けたのはどうして?、そもそもどういう理由で口座凍結したの?
と聞かれて楽天銀行がどう答えるか、だよ

金融庁の指導に従っただけです、個々には答えられません、の回答でも別にいい
要は司法がそれを妥当と見なすか不当と判断するだけだから
このケースで弁護士のやることってあんまりないよ

528 :527:2016/04/08(金) 13:49:55.83 0.net
おっと失礼
×要は司法がそれを妥当と見なすか不当と判断するだけだから
○要は司法がそれを妥当と見なすか不当と判断するか、だけだから

ついでに弁護士が活躍するとしたら、原告側に極めて有利な条件で示談にする流れだろうね
プロフィールによると、この弁護士、示談が得意だそうだからw

ただ楽天銀行が示談にして裁判取り下げられたとしたら、
楽天銀行側にやっぱり裁判で白黒つけたくない理由があったということで
楽天銀行の口座凍結乱発はやはり妥当な行為でなかったということになってしまうが

529 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:22:02.31 0.net
>>527
山本一郎氏の記事にはこうある。

> あんまりこういう方面に詳しくない弁護士を起用しても、口座の凍結解除権
> 限のなくなった銀行に突撃してきたりして、銀行にとっても依頼人にとって
> もろくなことにならないケースが多いからです。

ロー・リンクスは「ろくなことにならないケース」を突っ走ってる危険性がある。

530 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:25:28.51 0.net
>>524
日本の裁判所は判例主義だよ
バラバラの判決が出るってあり得ない
まあ、地方裁判所で裁判起こされまくるとか書いている時点で
全く法律知識がないのは明白だが

だから楽天銀行も実際に裁判起こされて下手に判例作られよるより
示談を…となる可能性も確かにある
そういう意味では示談に強い弁護士雇って、しかもネットで楽天銀行相手に
裁判起こしましたと明らかにしているやり方は賢いかもしれない

ただ楽天銀行も示談に応じたとしても、これだけ被害者出したわけだから
それこそ関東在住の被害者から一斉に本人訴訟起こされるかもしれない
その総てに示談にするのか、できるのかって問題も生まれるわな

531 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:28:59.61 0.net
>>529
山本一郎は中立的な立場での経済の専門家なの?
楽天のチーム戦略室アドバイザーやっていて
楽天の太鼓持ち、広告塔と評されているけど

532 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:30:40.18 0.net
そもそも山本一郎は経済の専門家じゃないよw

533 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:33:55.84 0.net
>>529
ろくなことにならないケースって…。普通に脅しの文言じゃん。
裁判起こすのは日本国憲法にも定められた国民の権利だからな。
そういう権利の保障されていないどこかの国の人の文章かと思った。

534 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:39:06.98 0.net
>>531
「詳しい弁護士に頼むべきだ」と言ってるだけで、
太鼓持ちとか関係ないと思うが。すこし詳しく書いてるくらいで。

つか、最初に山本一郎がこの件の記事を書いたとき、アンチの反発はすごかった。
「いくら金もらってんだ」とか。よほど都合が悪かったようだ。

結局、専門家の弁護士が山本一郎氏の話を解説して妥当とわかった。

535 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:39:20.12 0.net
経済の専門家でもないお雇いのブロガーに
「ろくなことにならないぞ」と893紛いの脅しを掛けさせるのか…

536 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:43:01.09 0.net
>>533
権利で言えば、いくら変な裁判でも起こす権利はある。
それとは別の話。
ちゃんと原告が利益を得られるかどうかということ。

山本一郎の言ってるのは、シロウトに頼んでもろくなことにならないということ。
頼むならその方面に詳しい弁護士に頼めと。
当たり前じゃない? 脅しでも何でもない。

537 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:43:46.76 0.net
>>534
専門の弁護士に頼まなくてもこの場合は問題ないという>>527の指摘は無視?

山本一郎については楽天のチーム戦略室アドバイザーの経歴がある以上、
金をもらって記事を書いたと見なされても仕方ないと思うよ
だからそれ以外のものっと中立的な経済の専門家が書いた
「ろくなことにならない」指摘の文章はなかったの?
としたら、やはり楽天よりの立場の人間の脅しに近い文言と取られてもしかたない

>結局、専門家の弁護士が山本一郎氏の話を解説して妥当とわかった
だったらそのソースをどうぞ明らかにしてくれ

538 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:47:26.14 0.net
>>536
だからこのケースでは問題ないと>>527は指摘しているが、それに対する反論は?

そもそも山本一郎ってどの程度の法律知識があるわけ?
> あんまりこういう方面に詳しくない弁護士を起用しても〜ろくなことにならないケースが多いからです。
のソースを全く引いていないんだが

少なくともこれってこういう方面に詳しくないという弁護士以上に法律知識や裁判知識がある裏づけがなければ、単なる脅し文言に受け取られてもしかたないよ

539 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:50:08.27 0.net
>>537
それより先に書いたけど、経済問題はその方面を特別に勉強しないとなかなかわからない。
この件とは関係ないが、「サンクコスト」さえ理解できない弁護士は山のようにいる。
ロー・リンクス事務所の紹介を見ても、経済専門とは思えない。

540 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:50:09.83 0.net
「ろくなことにならないケースが多い」はない罠。
「不調に終わる」とかならまだしも、ちょっとでも法律知識があったらこんな風には書かないw
「ろくなことにならないよ」といった脅し文句が言い慣れている奴の文章だ。

541 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:52:03.58 0.net
>>539
>>527の指摘の反論になっていません。以上!

山本一郎に惑わされて専門知識のある弁護士じゃないとダメ!と信じているなら、お気の毒に。

542 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:52:08.10 0.net
>>540
だから「そうならないためにはその方面に詳しい弁護士に頼め」と言ってるだけ。

543 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:53:45.41 0.net
>>527

>このケースではぶっちゃけ弁護方針も何もない
>いやだって楽天銀行が口座凍結してずっとそのままです、こっちは反社会的でない証拠も出したのにです、
>口座凍結の理由もちゃんと説明してくれません、だから裁判起こしました、明らかにしてくださいって要求だから
>で、裁判所から反社会的でない証拠も出されたのに口座凍結続けたのはどうして?、そもそもどういう理由で口座凍結したの?
>と聞かれて楽天銀行がどう答えるか、だよ
>
>金融庁の指導に従っただけです、個々には答えられません、の回答でも別にいい
>要は司法がそれを妥当と見なすか不当と判断するだけだから

この過程で弁護士に経済の専門知識って必要ないよなw

544 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:55:38.95 0.net
>>542
そうならないため=ろくなことにならないため
の、ろくなことの内容も明らかにしていないのにw?

経済や法律の専門家でもない、楽天のアドバイザーやっている山本一郎の文章をなんでそこまで絶対視するのW?

545 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:56:16.11 0.net
>>525
原則の意味知ってる?おバカさん

546 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:56:39.43 0.net
>>543
裁判官の経済知識は必要になりそうだが、弁護士はなくても問題ないよなw

547 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:57:12.48 0.net
>>543
それは、訴えるだけならシロウト弁護士でもいいと言ってるだけ。
原告の利益を無視した話。

548 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:57:14.00 0.net
>>545
例外は不動産に絡む場合だよ、馬鹿丸出しw

549 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:58:58.27 0.net
>>537
あなたは問題を抱え、依頼したいと思っています。
ここに2つの弁護士事務所があります。

  1. その問題に詳しく、経験も豊富な弁護士
  2. その問題に無知だが、やる気だけある弁護士

普通の人は1があれば1に頼む。

550 :名無しさん:2016/04/08(金) 14:59:34.12 0.net
>>547
訴えるだけなら本人訴訟でも問題ない
原告の利益も何も、その原告がこの弁護士を雇ったわけだ
原告の利益無視も何もねぇwww

その原告も実は示談を視野に入れてそっち方面に強いこの弁護士を雇ったんじゃないかって
>>530辺りの指摘も無視かよ

551 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:00:42.30 0.net
>>549
>>550
で、山本一郎を弁護したって専門家の意見のソースはまだ?

552 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:02:20.57 0.net
>中立的な経済の専門家が書いた
>「ろくなことにならない」指摘の文章はなかったの?

のレスもまだだなw

553 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:04:02.32 0.net
自分としては、>>543の指摘の、どの過程に弁護士に経済の専門知識が問われるかが気になるw

554 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:06:23.07 0.net
:経済の教科書をそらんじることのできる弁護士より
示談で有利な条件もぎ取れる弁護士の方がいいよな
どう見てもw

555 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:10:01.76 0.net
>>550
結局、ロー・リンクスは金融行政に無知という結論でいいの?
俺は原告の利益を考えて心配するけど。

でも原告がドシロウトを選んだなら、それも自己責任か。
仕方ない。

556 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:14:36.04 0.net
>>555
だから>>543の指摘の、どの過程に弁護士に経済の専門知識が問われるか説明しろよ
金融行政に詳しくなきゃ裁判に不利だというお前の主張の根幹だが、一切反論していないよな?できないのか?

あと
・山本一郎を弁護したって専門家の弁護士の意見のソース
・山本一郎以外が書いた「ろくなことにならない」指摘の文章
の回答もしろよ

557 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:17:32.18 0.net
>>555
原告は示談に強い弁護士にメリットありと判断して選んだんじゃないの?
>>528>>530とか読んでなるほとど思ったが、その反論もせずに原告の利益にならないと決め付けるのは何故?

558 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:22:21.79 0.net
>>543の指摘なんて関係ありません
だって楽天の太鼓もちの山本一郎がそう言ったんだもん!
示談に強いかどうかも重要じゃありません、
だって楽天の太鼓もちの山本一郎が指摘しなかったんだもん!

山本一郎の意見に専門家の弁護士も同意しましたが、ソースは出せません
でも自分がそう言っているんだから、本当です!
山本一郎以外に「ろくなことにならない」なんて書いている中立の専門家がいるソースも出せません
でも関係ありません、山本一郎が言っているからです!

…話にならねぇw

559 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:26:08.38 0.net
>>548
馬鹿丸出しなのは、お前だよカス

560 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:27:31.44 0.net
>>559
ののしるだけなら簡単だなw
楽天銀行の件が地方の裁判所で裁判起こせる根拠はよ

561 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:28:36.46 0.net
山本一郎信者は消えたの?
結局、示談に強いロー・リンクスが上手だという結論でおk?

562 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:31:32.57 0.net
>>557
海難審判というものがある。海難だけを扱う裁判。
船の事故は技術的に難しく、専門家でないと理解できないことが多いため設置された。

それ以外でも、最近の裁判には技術的に難しいものが増えてきた。
科学技術的に難しいものや、経済技術的に難しいもの。
専門家でない裁判官が裁かなければいけないが、
しばしば専門家も参加し、技術的な検討が行われる。

そのとき、弁護士がその技術のシロウトなのはかなり不利。
示談に強いとしても、技術を知らないのに有利に進めるのは難しい。
自動車を見たことない人が自動車事故の裁判するようなもの。

563 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:31:42.60 0.net
>>561
示談の駆け引きって言うのは経済の教科書の知識とは違うからねぇ。
弁護士事務所のサイトで楽天銀行相手の訴訟の経緯を明らかにした辺り
ネットで拡散して注目を集める計算が働いている印象が強い。
少なくとも山本一郎の単純な脅しに受け取れる文言よりしたたかなイメージだ。

564 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:34:01.35 0.net
>>562
これは海難事故の裁判ではありません
>>543の指摘のどこに経済の専門知識が必要なのか、端的に答えてください

回答できない以上、山本一郎の文章は単なる脅しだし、あなたの論もすり替えです
で、山本一郎を擁護したという専門家の弁護士のソースもまだですか?

565 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:36:56.50 0.net
>>563
自分としては示談にせずに裁判で判例作ってほしいけどなぁ
だけど、このケースで示談にして裁判取り下げられたとしても、これだけ注目されたら
それこそ首都圏の被害者が個々に本人訴訟起こす可能性も出てくるよね
中には示談金ふっかけたり、あくまで示談に応じずに裁判で決着つけようとする人も出てくるだろう
楽天、どうするんだろうね

566 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:48:20.03 0.net
>>563
宣伝に利用としている印象はある。
ただ、原告の利益を最優先にしてるかどうかは疑問がある。

567 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:49:46.13 0.net
要するに、裁判起こされた楽天が摘んでいる状況なんだな
それだけはよく解ったw

568 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:55:20.76 0.net
摘んでいるからこそ、必死で弁護士叩いているんだろw
でもこれ、いくらこの弁護士叩いても他にも注目している被害者がきっと多いぞ
下手に示談にしても一斉に本人訴訟やそれこそ専門家wを弁護士につけて訴訟を起こして
法外な示談金請求されたり、示談お断りで裁判で判決もらおうとする奴も出てくるだろうから
楽天もここで示談にせずにきっちり裁判で決着つけてほしい

569 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:56:36.16 0.net
>>560
とんでもない馬鹿のようだから今回だけは特別に教えてやるよ。
民事訴訟法5条1号が根拠。

570 :名無しさん:2016/04/08(金) 15:56:46.74 0.net
楽天叩きしてるほうが墓穴掘ってるというか
裁判官様が書類を一目見ただけで、全面勝訴の判決出してくれる状況じゃないから
負け試合を引き分けに持ってく作戦だ、ってことだよね?

571 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:02:12.70 0.net
>>569
大馬鹿発見w

>第5条
> 次の各号に掲げる訴えは、それぞれ当該各号に定める地を管轄する裁判所に提起することができる。

>当該各号に定める地
はどこでしょうw?

572 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:04:16.77 0.net
>>571
えっ?条文の読み方も分からないの?おまえは。
恥ずかしいから引っ込めよ。

573 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:05:49.27 0.net
>>570
どうしてそうなるw
楽天が勝てると確信しているなら、絶対に示談になんか応じないだろw
裁判官が楽天に不利な判決を出す恐れのある時だけ、示談に応じる

焦点は原告が何を望んでいるか、だな
楽天にさんざん迷惑受けた原告があくまで楽天と戦って判決もぎ取ろうとするのか
それとも被害を上回る補償を受けられるなら示談でもいいやと思っているのか
弁護士は原告の利益に従って行動するだけだからね

574 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:06:37.84 0.net
>>572
>当該各号に定める地
がまさか原告の好きな場所と解釈しているのか?wwww

575 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:08:02.37 0.net
>>573
>どうしてそうなるw
>楽天が勝てると確信しているなら、絶対に示談になんか応じないだろw
>裁判官が楽天に不利な判決を出す恐れのある時だけ、示談に応じる

確かにw 楽天には絶対に示談にせずに裁判に臨んでほしいww
だって楽天は正しいのだから!!

576 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:08:57.38 0.net
>>570
現役弁護士が実名出して、楽天銀行の無差別凍結に伴う民事訴訟が多数提起されていると発言している。
https://twitter.com/igaki/status/717974938989232128

これを見るだけで、楽天銀行がいかにやばい銀行かということは明白。

577 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:09:14.79 0.net
>当該各号に定める地
って、被告の住所ってことだよね?

578 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:10:09.15 0.net
>>574
盲目かおまえは。
1号と書いてあるだろ。
泣きながら、スレから去れ。恥ずかしい。

579 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:11:23.60 0.net
>>
現役弁護士が実名出して、「ひどいな、おい。」と評するインパクトは
楽天に雇われた山本一郎の「ろくなことにならない」インパクトより強いw

580 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:12:56.73 0.net
>>574
>>577
特別にリンクを貼ってやるよ。
これで頭の悪いカスどもも、このスレからすごすごと消え去るだろう。
https://www.bengo4.com/c_2/c_1382/c_1383/b_174483/

581 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:14:20.29 0.net
>>578
> 一  財産権上の訴え
> 義務履行地

まさか自宅からの操作だから自宅の裁判所でいいんだ!!ってこじつけているのか?
サーバで管理している場所だろwww

582 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:15:31.14 0.net
>>580
さずかに不法行為と見なすのには無理あるぞ
楽天は金融庁の指導に従って行動しているんだから

583 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:15:33.88 0.net
>>579
山本一郎は楽天球団にからんでるんだから完全にポジショントークだもんな。
現役弁護士が実名を出してでネット上で楽天銀行を名指しして「ひどいな、おい。」と発言するなんて、相当やばい銀行だということ。

584 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:17:32.09 0.net
>>580
そもそも楽天銀行と被害者の間には直接契約した関係があります
不法行為ではありまなせん

不法行為の定義から勉強しようね

585 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:17:38.78 0.net
>>581
へっ?義務履行地の意味わかってる?ほんまものの馬鹿だな。

586 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:18:23.34 0.net
>>585
できると思うなら実際に地元で起こしてみろよw
無理だからwww

587 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:19:15.93 0.net
>>582
おまえ本案と管轄の判断がごちゃごちゃになってるぞ。馬鹿だなあ

588 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:19:40.58 0.net
>>584
えっ??契約当事者の間には不法行為は成立しないの?
どこの法律だよ、それ。ここは日本だぞw

589 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:20:40.25 0.net
>>586
ん?原告適格って知ってる?おバカさん

590 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:21:41.92 0.net
>>588
契約関係にあって、その契約に関する問題が起こっているのに
なんで不法行為と見なされるんだよw
逆に説明してくれ

591 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:23:11.25 0.net
>>589
無理だと分かっているなら引っ込んでろ馬鹿w

592 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:23:54.27 0.net
>>590
おまえは本当に馬鹿だなあ。社会常識もないくせに絡んでくるなよ。
請求権競合って言葉さえ知らないのか?w

593 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:24:50.29 0.net
>>591
だから、義務履行地でなんでサーバーの場所が関係あるんだよ。
おまえが馬鹿すぎて話にならないんだよ。

594 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:25:22.49 0.net
>>592
で、楽天の口座凍結が不法行為だと説明できないんだw
本当の馬鹿だなw

595 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:26:10.94 0.net
盛り上がっているところ悪いが、山本一郎を擁護したという専門家の弁護士のソースはまだか?

596 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:27:08.61 0.net
山本一郎以外の擁護もまぁだ?

597 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:27:20.08 0.net
>>594
おい話そらすなよwww
おまえは直接契約した関係があるから不法行為は成立しないって言ってたんだぞ。
笑えるくらい脳みそすっからかんだなww

598 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:27:27.17 0.net
>>565
大騒ぎにはなってるけど、凍結されて無実と判明したケースおよび
凍結されて調査中のケースというのは意外に少ない。

預金口座の不正利用に係る情報提供件数等
http://www.fsa.go.jp/status/kouzafuseiriyou/

昨年ネット銀行+ゆうちょ銀行+労金等全体で、無実と判明したのは昨年は数十件。
(計算が難しいが、おそらく40件未満)

裁判に訴えたのは調査中の人だと思うが、ネット銀行+ゆうちょ銀行+労金等全体で
昨年末の時点で9件。

599 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:27:45.16 0.net
>>543への反論はどこ行った?

600 :名無しさん:2016/04/08(金) 16:31:16.99 0.net
>>597
話逸らすなよ
>>590
>契約関係にあって、その契約に関する問題が起こっているのに
>なんで不法行為と見なされるんだよw
>逆に説明してくれ
と聞いているんだぞ

銀行に金を預けた出し入れするという契約を結んで
その口座が凍結されて出し入れできなくなった、
そのことはまさに契約関係から生じた問題で
このケースがどうして不法行為と見なされるのか説明を求めた

いったいどこで
>おまえは直接契約した関係があるから不法行為は成立しないって言ってたんだぞ。
言ったんだ、お前のすっからかんの妄想脳内か?

いくら自分が説明できなくなったかって、勝手に発言を捏造するなんて浅ましいね

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200