2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.67%

1 :名無しさん:2016/04/24(日) 22:00:30.56 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。

粗品とみずほのカキコはもっと叩かれても泣かない覚悟()が必要。

頭のおかしな粘着貧乏人(楽狂君・ラッキョウ君)がいるので注意。

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.66%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1455719840/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.65%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1453680155/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.64%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450960873/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.63%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450026478/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.62%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1448633766/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.59%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443352825
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.60%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1445036038/

226 :名無しさん:2016/06/16(木) 15:48:34.49 0.net
県知事を選んだバカ県民に言われたくないわな

227 :名無しさん:2016/06/16(木) 17:14:57.58 0.net
冷静に考えると何を経費にするか、何を個人消費と見るかの解釈の話でしょ
ワイロとか所得隠しとかそう言うのとは次元が全然違う
知り合いの社長なんて食費と車(なぜかレース仕様)はキッチリ経費で落としてる
指摘されれば訂正くらいの気持ちで居る
まぁ、それに見合うだけの税金を納めてくれれば税務署も満足してるんだろうし

その範囲をちょっと派手に解釈したのが知事で、これだけで辞めさせるのは馬鹿げてる
不寛容と言うよりも、マスコミに踊らされる都民って構図
君らの会社だって経費の解釈は結構適当だろと言いたい
また、その無駄遣いで失われた利益(返却予定)と選挙にかかる経費
マスコミに怒りを焚きつけられてどっちが高コストなのかとか何も全然考えてない
都民全員が同じ方向の向いてるしちょっとした恐怖だわ

また、仮に使い方にまでメスを入れるなどするなら
法律やガイドラインを変更しない限りまた起きる話だし根本的に何も解決していない
単なる怒りでしか動いてないように見える

228 :名無しさん:2016/06/16(木) 17:50:16.70 0.net
窓口の話なら、なんで保険証が本人確認書類になるのか理解できん
今度嫁の保険証でも出しておかまのフリしてみようと思う
あと、国家が発行した写真付き身分証のアマチュア無線免許だとどうなるか
写真は小学生の時のだが

229 :名無しさん:2016/06/16(木) 18:31:23.26 0.net
円定期 0.3%くらいで 300万位まで okのとこ知らない?

230 :名無しさん:2016/06/16(木) 20:03:47.85 0.net
186読め

231 :名無しさん:2016/06/16(木) 22:36:54.77 0.net
ふるさと納税って絶対セットなの?
俺預金はあるけど収入無いから意味ないんだよ

232 :名無しさん:2016/06/16(木) 23:21:15.61 0.net
鳥取銀をやたら推すやついるけど
中の人か?しつこい

233 :名無しさん:2016/06/16(木) 23:22:59.32 0.net
>>214
なにこれ??
精神異常者の妄想??

234 :名無しさん:2016/06/16(木) 23:25:53.74 0.net
別に中の人じゃないけど、今預保対象で一番高い(0.4%)のは事実。

俺自身は国債CB1年回しで0.625%運用してるけどね。

235 :名無しさん:2016/06/16(木) 23:37:17.91 0.net
0.4が最高って情弱としか

236 :名無しさん:2016/06/17(金) 00:53:50.06 0.net
ブリジット問題でやたら外貨が安くなってるけど、
これから上がる見込み無いなら将来を考えて外貨MMFにでもしておこうかな?
安全運用が信条だけどこれから先の円って勝機ある?

237 :名無しさん:2016/06/17(金) 08:32:41.89 0.net
民進党、金融所得「税率5%上げ」 参院選公約
2016/6/15 15:10
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL15HJ6_V10C16A6000000/
公約では、経済再生策として格差是正のための税制改革の必要性を主張し
「金融所得課税の税率を5%引き上げ、高所得者の所得税率も引き上げる」と明記した。

238 :名無しさん:2016/06/17(金) 08:48:27.19 p.net
タックスヘイブン規制した方が効果がある。

239 :名無しさん:2016/06/17(金) 09:04:21.48 0.net
タックスヘイブン規制ってどうやるの
海外だから日本の法律は無効だし、内政干渉って言われるよ

240 :名無しさん:2016/06/17(金) 12:55:55.05 0.net
各国協調してタックスヘイブンに入る金と出る金を納税者番号とか使って監視して課税するんだよ
ニュース読め

241 :名無しさん:2016/06/17(金) 14:38:08.40 K.net
>>227
スレ違いだが、豪遊してなきゃここまで掘り返されなかっただろうよ。
公金を私用に使って開き直ったから納税者からダメ出しをされただけ。
社長だって株主や社員に愛想尽かされたら没落するわな。

242 :名無しさん:2016/06/17(金) 14:42:35.24 K.net
>>231
寄付金の大半を地方税から差し引く制度だから
納税してなきゃただの寄付。

243 :名無しさん:2016/06/17(金) 15:01:51.32 0.net
>>241
豪遊は他の政治家も散々やってる
舛添は韓国人学校や韓国人老人ホームなど日本人を排斥する施策ばかりやって苦情が押し寄せていた
そこで都議会が昔のことを掘り返し、それに対して開き直ったことでマスゴミにターゲティングされた

244 :名無しさん:2016/06/17(金) 15:03:42.00 K.net
>>236ハイパーインフレや預金封鎖なんて事になったらそれだと無意味にならないか?
ハイパーインフレや預金封鎖対策には外貨を現金で所有が一番かと思うのですが?

245 :名無しさん:2016/06/17(金) 17:08:48.63 p.net
外貨はスレ違い

246 :名無しさん:2016/06/17(金) 17:48:52.73 0.net
>>244
日本倒産レベルまで視野に入れるなら現物の金とかじゃないと意味がないだろうね
でも近年の諸外国(イギリス、韓国、ロシア、ギリシャ、タイなど)見ていてもそこまではならないと思う
そもそも、債券の金種が円だから、ぶっちゃけ印刷したら返済できるってのが大きいかと
通貨発行権があるって素晴らしい


>>
今まではデフレで美味しかったけど、これからは違うことになりそう
100万円が1年で99万円…預貯金が危ない!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160616-00000226-sasahi-bus_all

247 :名無しさん:2016/06/17(金) 17:56:22.96 p.net
日本潰れる!
日本死ね!

248 :名無しさん:2016/06/18(土) 14:48:33.48 0.net
日本潰れない
日本死なない

249 :名無しさん:2016/06/19(日) 01:03:32.05 0.net
破綻するだけ

250 :名無しさん:2016/06/19(日) 02:09:57.61 0.net
はじょう 変換できない

251 :名無しさん:2016/06/19(日) 12:35:26.84 0.net
はいおじょうず

252 :名無しさん:2016/06/19(日) 16:09:28.15 0.net
アメリカへの投資薦める人いるけど、時代は中国じゃね?

アップルVSファーウェイ
アップルがファーウェイへ払ってる特許料の方が多くなってるし
ま、ファーウェイの中の人はシリコンバレー出身者多いから純粋な中国の技術力とは
呼べないかも知れないが、中国の技術力向上やポテンシャルはアメリカより高い気がする

253 :名無しさん:2016/06/19(日) 16:57:39.19 a.net
また中国神論者出てきた

254 :名無しさん:2016/06/19(日) 17:15:29.65 0.net
勘違いして欲しくないが中国は危ういから別に論者という訳じゃない
ただ特許の支払いが逆転したとか中国のポテンシャルの高さを過小評価すべきじゃないと思うだけ
ドルだけへの偏重で良いのかと思ってね

255 :名無しさん:2016/06/19(日) 21:30:08.78 0.net
中国投資の旬は1990年代末から2010年頃だったろう

256 :名無しさん:2016/06/20(月) 00:36:27.70 0.net
ブリジット問題でやたら外貨が安くなってるけど、
これから上がる見込み無いなら将来を考えて外貨MMFにでもしておこうかな?
安全運用が信条だけどこれから先の円って勝機ある?

257 :名無しさん:2016/06/20(月) 01:44:35.63 0.net
>>255
長期で見るとアメリカが英国の今のポジションになって、
中国がアメリカのポジションに来る気がする

258 :名無しさん:2016/06/20(月) 02:16:36.47 0.net
>>256
>>236

259 :名無しさん:2016/06/20(月) 03:01:17.24 0.net
そのコピペのどこがおもしろいのか教えれ

260 :名無しさん:2016/06/20(月) 03:14:19.29 0.net
>>257
宇宙産業って技術力の結晶みたいなもんだし
中国GPS衛星16個(露西亜産?)も打ち上げてんのな 調べてて驚いた
アメリカの丁度半分
日本は補助衛星1個 EUが4個だからまずまず頑張ってる感じか

261 :名無しさん:2016/06/20(月) 03:23:29.82 0.net
質問があるのですが、今新生銀行のスタートアップ円定期をやっていて、
満期がきたら、その金をハッピーバースデー円定期にいれようと思い、新生にその話したら、
ハッピーバースデー定期は新規資金しか認められないって言われたんですが、スターットアップの
満期が来たら全額引き出してから、さらに100万くらい足した現金を持っていったらどうなるんでしょうか?
満期が来て普通預金から一旦引き出したら、新規資金か、そうでない金かなんてわからないと思うのですが。。。

262 :名無しさん:2016/06/20(月) 08:16:03.85 0.net
バースデー定期にしたい場合、誕生月の二ヶ月前に引き出せばいいらしいけど。

263 :名無しさん:2016/06/20(月) 08:33:08.13 d.net
コピペキチガイ死ね

264 :名無しさん:2016/06/20(月) 22:47:24.79 0.net
コピペに便乗もなんだけど満期が誕生日の1か月前だ
こういう場合バースデー定期の新規資金にはならんのだろうか

265 :名無しさん:2016/06/21(火) 20:53:44.75 a.net
>>260
リーマンショック後、歴史的好景気が何年も続いてる米国でさえ未だに利上げできないのに
日本が利上げできるわけないだろw むしろ日銀も銀行もまだまだ利下げしようとしてるのにw
オリンピックの資金需要で利上げ?(ヾノ・∀・`)ナイナイ 

266 :名無しさん:2016/06/21(火) 23:00:55.81 a.net
>>264
アウト。誕生月の前々月末残高に対する増加分が新規資金です。

267 :名無しさん:2016/06/21(火) 23:27:09.81 0.net
>>265
絶望的じゃないか
円貨の金利がある可能性は残ってないの?

268 :名無しさん:2016/06/22(水) 01:02:19.75 0.net
>>266
増加分ってことは満期になる定期が500として
新規で1000入れたらどうなるのん
差額の500につき0.5%?

269 :名無しさん:2016/06/22(水) 01:12:52.57 0.net
■締め切り迫る!6/30まで
えんためねっと

SBIFXトレード
【6月末申込分まで報酬アップ】
口座開設+1万円入金+1通貨取引するだけで現金22,000円もらえる
https://goo.gl/R1bFA4

・取引コストはたったの20円
・家族で3名で条件をクリアすれば合計66,000円

270 :名無しさん:2016/06/22(水) 01:14:16.85 a.net
>>268
500+1000=1500
1000増えたのだから1000が0.5%。

271 :名無しさん:2016/06/22(水) 01:41:23.80 0.net
>>270
誕生日の前月に満期があるんだけど
新規の1000に対して0.5%でいいの?

272 :名無しさん:2016/06/22(水) 02:05:14.10 a.net
>>271
満期分は0.5%定期作成まで出金したらダメな。

273 :名無しさん:2016/06/22(水) 02:32:08.97 0.net
>>272
複雑なしきたりなんだね
わかった、ありがとん

274 :名無しさん:2016/06/23(木) 18:10:18.74 0.net
まぁ、解約で元本割れするから仕組み預金みたいなもんだろうけど、
JA 建物更生共済 むてき 利回り0.9% やたらと高い気がする
しかも万が一建物が被害を受けたら補償までしてくれる
単純に仕組み預金としてみた場合でもこれだけ美味しい物無いよね?
来月からは流石に金利が半分になるらしいけど

275 :名無しさん:2016/06/23(木) 22:23:26.76 0.net
むてきはの問題点は
1.JAの倒産リスク
2.全焼した時払い戻しが預金額と同額なので結局自費で建て直すのと同じになる
3.自宅の評価額以上は預けられない
4.途中解約で元本割れ
という所かと
国債なんかより利率がいいのでおれは目一杯預けてる

276 :名無しさん:2016/06/23(木) 22:46:44.14 0.net
>>275
へー、実は隠れたお得商品なんだ
外交員って人件費ばかり高く、碌な商品紹介しない人だと思ってたけど、
たまには本当にお得な商品も教えてくれるんだな
ちょっと見直した

むてきの問題点で、JA倒産が気になるけど、保険商品だし何か救済措置ないの?
仮に、倒産でアウトなら、JAに限らず保険業界って社会制度と結びついてるし大混乱すると思う
あと、詳しくは勉強不足だが、倒産に対する保険に入ってるから保証されるみたいなこと言ってた気もする
実際どうなんだろ・・・
また、仮に、JA倒産と同程度のリスクならJAの出資証券が1%くらいだから、
出資証券の方がお得な気もするね

277 :名無しさん:2016/06/23(木) 22:59:39.56 0.net
契約時の説明では
契約した地域JAが仮に倒産したとしても
JA全国レベルできちんと保障するから大丈夫と言われた
じゃあJAが全国レベルで倒産したらどうすんのと思ったが、まあそんなことはないだろうと思ってそれ以上聞かなかった

この貯金タイプのむてきは調べても見つけにくく、店頭にチラシもなく、裏メニューって感じ

278 :名無しさん:2016/06/23(木) 23:23:27.50 0.net
農中が保証してくれれば信用できるんだが

279 :名無しさん:2016/06/23(木) 23:59:09.37 0.net
>>277
なるほどねー
因みに、この裏メニュー?とやら
国保あるし高額医療還付あるから大手術しても10万程度で収まるし
その程度払える余裕あるから入院保障なんていらないって正直に言ったら出してくれたわ

出資証券と同程度だとそっちが良くなるし、あとは保証だけだなー

280 :名無しさん:2016/06/24(金) 00:08:57.77 0.net
ん?
農協職員必死の一人芝居??

281 :名無しさん:2016/06/24(金) 00:11:13.36 0.net
一人芝居だねw
自分に自分へレスしてる

282 :名無しさん:2016/06/24(金) 01:01:07.23 0.net
涙ぐましい努力だなぁ…
広告料請求されっぞw

283 :名無しさん:2016/06/24(金) 01:43:40.53 0.net
そんな地味な努力よか成績上げたいなら裏メニューとやらのポスターか立て看板でも店前に出せばいいのに
裏ってぐらい隠してるから食いつかんのだろ

284 :名無しさん:2016/06/24(金) 01:47:18.28 0.net
一人芝居ではないのだが・・・
というか来月には利率が下がるから今更の情報だし
まぁ、実際、真面目に考えて5年年0.9%とか運用先ないと思う
仕組み預金含めて、5年で0.9%以上あるなら教えて欲しい

285 :名無しさん:2016/06/24(金) 06:57:16.50 0.net
いやここはむてき10年だろ

286 :名無しさん:2016/06/24(金) 07:38:18.39 0.net
保険の類をOKとするなら選択肢はいくらでもあるだろ

287 :名無しさん:2016/06/24(金) 07:51:20.39 0.net
むてきざっと見てきたけどこれって300万位かけて200万返ってくるって事じゃ無いの?

288 :名無しさん:2016/06/24(金) 07:57:43.82 0.net
貯金商品としてのむてきは1型

むてきで検索するとMUTEKIかよw

289 :名無しさん:2016/06/24(金) 08:05:48.51 0.net
俺もMUTEKIには注目している

290 :名無しさん:2016/06/24(金) 09:10:57.51 0.net
国債ですら排除のスレだから、のーきょーの保険なんか完全にAUTOだよなw

291 :名無しさん:2016/06/24(金) 09:46:50.94 0.net
途中解約で元本割れとか最悪じゃん
定期預金ではあり得ない事。

農協って老人の家に押し掛けて保険売り付けてくるよ。実際うちはそうだったから契約させられたけどクーリングオフしてやった。

292 :名無しさん:2016/06/24(金) 12:13:05.47 0.net
>>286
例えば?
5年くらいの短期で0.9%以上ある?昔は凄いのあったけど最近見かけない気がする
同じじ早期解約で元本割れする商品あるけど、その利率と比べても数倍は美味しいかと
それと仕組みって10年とかが多いけど5年というのがく気軽な気がしてる
以前UFJで相談した時には10年物〜しか紹介されなかった

>>287
掛け捨て部分を一切無くして、前納したら
960万(?)くらい掛けて満期で1000万受け取る感じ
年利で0.9%くらいになるはず

293 :名無しさん:2016/06/24(金) 12:15:08.72 0.net
>>291
年金入るし使わないお金が増えてるし寧ろいい話何じゃない?
どうせ余ってるし普通預金にでも入れておくの?
転換やらオプションを薦めてくる外交員は危険だが

294 :名無しさん:2016/06/24(金) 12:27:00.69 d.net
はーいスレ違いー

295 :名無しさん:2016/06/24(金) 12:36:37.46 0.net
ドル100円切ってるし日経平均1000円以上下がってるし
当分高金利は期待できそうにないな

296 :名無しさん:2016/06/24(金) 16:05:09.08 0.net
0.9%って凄い利率だけど
リーマンショック並の事が起こったし
すぐ改悪されるだろ

297 :名無しさん:2016/06/24(金) 16:26:16.38 0.net
決めた!
今回は不満はあっても自民党に投票する。
ここで日本まで政治が不安定化したら
世界経済は底抜けになるわ。

ここはとにかく自民党を勝たせないとこちらがヤバイ!



.

298 :名無しさん:2016/06/24(金) 16:28:21.36 a.net
>>293
判断力落ちてる老人に農協の営業が押し掛けてきて帰らせようにも帰らないししつこく訪ねてきてそんなものを契約させるのは間違ってるって話。
営業がノルマ達成のために変なものを売り付けて来るモラルからしておかしい。

299 :名無しさん:2016/06/24(金) 16:49:00.20 0.net
>>298
それって別にJAの営業に限らないよ
みずほなんて悪質すぎて裁判になってるし
家電売ってる店だって医者だって、その人に適した製品ではなく、
売りたい製品ややってみたい治療法を選択する人だっているわけだし
実際、本当にお得な商品やサービスを薦めてくれる人だって居るわけだしね

300 :名無しさん:2016/06/24(金) 18:45:17.85 0.net
6ヵ月定期で金利の良いと来ない?

301 :名無しさん:2016/06/24(金) 19:41:09.18 0.net
>>300
お好きな所をどうぞ
http://www13.atwiki.jp/koukinri/pages/1.html#id_823a485b

302 :名無しさん:2016/06/25(土) 04:45:49.68 0.net
株式会社あおぞら銀行
あおぞら信託銀行株式会社
GMOインターネット株式会社

2016年6月24日
インターネット銀行の共同運営に関する資本業務提携について
https://www.gmo.jp/news/article/?id=5368
株式会社あおぞら銀行、あおぞら信託銀行株式会社、及びGMOインターネット株式会社は、
あおぞら信託銀行を活用したインターネット銀行の共同運営に関する資本業務提携(以下「本提携」)に合意し、
本日付で、出資契約、株主間契約及び業務提携契約を締結いたしました。

■新事業を開始する時期
平成29年度中の営業開始を目指します。
なお、以下に記載するあおぞら信託銀行の第三者割当増資の払込み後、速やかにあおぞら信託銀行内に
「インターネット銀行準備室」を設置し、営業開始に向けた検討・準備を推進してまいります。

303 :名無しさん:2016/06/25(土) 12:38:31.97 a.net
それなら、かんぽの新ながいきくんは?
自分はアラフィフなんだが、基本保障のみで特約全然つけなかったら
300万円の保険金額で14年分一括払い込みなら268万1540円で済む。
単純計算で実質30万円以上のバックで10%超えだよ。

この利率も再来月くらいに改悪されるそうで、さかんに勧められているが、今迷い中。

304 :名無しさん:2016/06/25(土) 15:32:59.59 0.net
>>303
年利換算すると0.7%くらいだから、JAの0.9%の方が圧倒的によくね?
というか14年も掛けたら、流石に今の円がどうなってるのか予想も付かない
あと4年したら街中で自動運転車が走ってる時代でしょ

305 :名無しさん:2016/06/25(土) 15:37:16.84 a.net
>>304
うちは賃貸だから、そっちは使えないorz

306 :名無しさん:2016/06/25(土) 18:39:17.75 0.net
MUTEKIざっと見てきたけどつまんなかった

307 :名無しさん:2016/06/25(土) 19:02:43.43 0.net
何がまずかったの?

308 :名無しさん:2016/06/25(土) 19:15:30.55 0.net
>>306
情弱しか引っかからんよ

309 :名無しさん:2016/06/25(土) 20:06:49.47 0.net
JAは保険売るために支店長まで来るからきらい

310 :名無しさん:2016/06/25(土) 20:52:16.93 0.net
>>309
今は、他の業者やエホバなどもそうだけど、
来ないよう指示したら来なくなる
何かの法律に抵触するんだろ

>>308
情強なら何が問題なのか垂れたら?
ま、この金利もあと数日で半分になるらしいけどな

311 :名無しさん:2016/06/25(土) 20:55:51.63 0.net
>>310
三流しかいない所

312 :名無しさん:2016/06/26(日) 03:08:08.03 0.net
>>310
へー、実は隠れたお得商品なんだ
外交員って人件費ばかり高く、碌な商品紹介しない人だと思ってたけど、
たまには本当にお得な商品も教えてくれるんだな
ちょっと見直した

むてきの問題点で、JA倒産が気になるけど、保険商品だし何か救済措置ないの?
仮に、倒産でアウトなら、JAに限らず保険業界って社会制度と結びついてるし大混乱すると思う
あと、詳しくは勉強不足だが、倒産に対する保険に入ってるから保証されるみたいなこと言ってた気もする
実際どうなんだろ・・・
また、仮に、JA倒産と同程度のリスクならJAの出資証券が1%くらいだから、
出資証券の方がお得な気もするね

313 :名無しさん:2016/06/26(日) 03:10:08.16 0.net
あおぞら信託銀に14.9%出資 GMO、ネットで中小融資
2016/6/24 21:05
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H4Y_U6A620C1EE8000/
あおぞら銀行とインターネットサービス大手のGMOインターネットは24日、
2017年度からネット銀行の共同運営を始めると発表した。資本・業務提携を同日結び、
GMOが事業の受け皿となるあおぞら信託銀行に議決権ベースで14.9%出資することで合意した。
大手行にネット企業が大型出資するのは初めて。利便性の高い新サービスの提供を目指す。

あおぞら銀とGMOは同日、
「新たな顧客ニーズに対応する次世代型ネット銀行を共同運営し、新たな社会価値の創造に貢献したい」とのコメントを出した。
GMOは月内にあおぞら信託銀の第三者割当増資を引き受け、株式を取得する。
これとは別にあおぞら信託銀の発行する種類株も引き受け、数年かけて出資比率を50%まで引き上げる。
近くインターネット銀行準備室を設け、具体的なサービス内容を詰める。
ネット銀行は、中小企業向けの資金決済や融資を手掛ける。当面の顧客はGMOと取引がある約8万社が中心になる。
個人向けには銀行口座と証券口座を連携させるサービスを検討する。
銀行口座に必要な残高があれば証券口座にお金を振り込まなくて済んだり、株式売却で得たお金が自動的に銀行口座に入金できたりするようにする。

314 :名無しさん:2016/06/26(日) 03:21:25.44 0.net
>>312
276貼り付けて何がしたいの
今月末で切れるキャンペーンにムキになっても仕方がないだろ

315 :名無しさん:2016/06/26(日) 05:48:08.74 0.net
食いついてる人が興味があって入りたいと仮定しても不自然だよな
今入ったところで0.9の半分の利率しか付かないよね
上で言ってる人もいるけどイギリスショックで半分も出るかどうか
他も軒並み下げてきそう

316 :名無しさん:2016/06/26(日) 07:52:56.80 0.net
JAは一時払いの養老共済を勧められたことがあったなー
750万が10年で800万くらいになるけどどうですか?って
言ってたけど、その時は別に使い道があるから断った。
多少はやっておいても良かったんかな?

317 :名無しさん:2016/06/26(日) 12:17:15.51 0.net
>>315
定期同様固定だから預けた時に0.9ならそれ
来月加入なら利率が変わる
離脱よりもマイナス金利の影響だって

318 :名無しさん:2016/06/26(日) 19:33:27.71 a.net
>>316
なるほどねー
因みに、この裏メニュー?とやら
国保あるし高額医療還付あるから大手術しても10万程度で収まるし
その程度払える余裕あるから入院保障なんていらないって正直に言ったら出してくれたわ

出資証券と同程度だとそっちが良くなるし、あとは保証だけだなー

319 :名無しさん:2016/06/27(月) 00:46:31.41 0.net
農協職員の一人芝居が必死すぎて涙を誘うわw

320 :名無しさん:2016/06/27(月) 00:48:18.82 0.net
それコピペだよ

321 :名無しさん:2016/06/27(月) 01:05:32.19 0.net
定期の利率って固定なん?
やたら利率が下がったって貼られてるのは定期じゃないのか

322 :名無しさん:2016/06/27(月) 05:25:22.54 K.net
むてきにするわ 今日休みだから行ってくる

323 :名無しさん:2016/06/27(月) 07:32:21.17 M.net
JA一時払い生命共済もええで

324 :名無しさん:2016/06/27(月) 08:25:39.41 0.net
保険、共済はスレ違い。

そんなことも理解できんアホなの?

325 :名無しさん:2016/06/27(月) 12:45:16.72 0.net
定期レベルの良い情報はあった方が良い
文句言うなら0.9%並の定期紹介しろよ

326 :名無しさん:2016/06/27(月) 12:57:18.70 0.net
その通り

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200