2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.67%

1 :名無しさん:2016/04/24(日) 22:00:30.56 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。

粗品とみずほのカキコはもっと叩かれても泣かない覚悟()が必要。

頭のおかしな粘着貧乏人(楽狂君・ラッキョウ君)がいるので注意。

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.66%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1455719840/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.65%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1453680155/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.64%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450960873/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.63%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450026478/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.62%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1448633766/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.59%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443352825
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.60%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1445036038/

292 :名無しさん:2016/06/24(金) 12:13:05.47 0.net
>>286
例えば?
5年くらいの短期で0.9%以上ある?昔は凄いのあったけど最近見かけない気がする
同じじ早期解約で元本割れする商品あるけど、その利率と比べても数倍は美味しいかと
それと仕組みって10年とかが多いけど5年というのがく気軽な気がしてる
以前UFJで相談した時には10年物〜しか紹介されなかった

>>287
掛け捨て部分を一切無くして、前納したら
960万(?)くらい掛けて満期で1000万受け取る感じ
年利で0.9%くらいになるはず

293 :名無しさん:2016/06/24(金) 12:15:08.72 0.net
>>291
年金入るし使わないお金が増えてるし寧ろいい話何じゃない?
どうせ余ってるし普通預金にでも入れておくの?
転換やらオプションを薦めてくる外交員は危険だが

294 :名無しさん:2016/06/24(金) 12:27:00.69 d.net
はーいスレ違いー

295 :名無しさん:2016/06/24(金) 12:36:37.46 0.net
ドル100円切ってるし日経平均1000円以上下がってるし
当分高金利は期待できそうにないな

296 :名無しさん:2016/06/24(金) 16:05:09.08 0.net
0.9%って凄い利率だけど
リーマンショック並の事が起こったし
すぐ改悪されるだろ

297 :名無しさん:2016/06/24(金) 16:26:16.38 0.net
決めた!
今回は不満はあっても自民党に投票する。
ここで日本まで政治が不安定化したら
世界経済は底抜けになるわ。

ここはとにかく自民党を勝たせないとこちらがヤバイ!



.

298 :名無しさん:2016/06/24(金) 16:28:21.36 a.net
>>293
判断力落ちてる老人に農協の営業が押し掛けてきて帰らせようにも帰らないししつこく訪ねてきてそんなものを契約させるのは間違ってるって話。
営業がノルマ達成のために変なものを売り付けて来るモラルからしておかしい。

299 :名無しさん:2016/06/24(金) 16:49:00.20 0.net
>>298
それって別にJAの営業に限らないよ
みずほなんて悪質すぎて裁判になってるし
家電売ってる店だって医者だって、その人に適した製品ではなく、
売りたい製品ややってみたい治療法を選択する人だっているわけだし
実際、本当にお得な商品やサービスを薦めてくれる人だって居るわけだしね

300 :名無しさん:2016/06/24(金) 18:45:17.85 0.net
6ヵ月定期で金利の良いと来ない?

301 :名無しさん:2016/06/24(金) 19:41:09.18 0.net
>>300
お好きな所をどうぞ
http://www13.atwiki.jp/koukinri/pages/1.html#id_823a485b

302 :名無しさん:2016/06/25(土) 04:45:49.68 0.net
株式会社あおぞら銀行
あおぞら信託銀行株式会社
GMOインターネット株式会社

2016年6月24日
インターネット銀行の共同運営に関する資本業務提携について
https://www.gmo.jp/news/article/?id=5368
株式会社あおぞら銀行、あおぞら信託銀行株式会社、及びGMOインターネット株式会社は、
あおぞら信託銀行を活用したインターネット銀行の共同運営に関する資本業務提携(以下「本提携」)に合意し、
本日付で、出資契約、株主間契約及び業務提携契約を締結いたしました。

■新事業を開始する時期
平成29年度中の営業開始を目指します。
なお、以下に記載するあおぞら信託銀行の第三者割当増資の払込み後、速やかにあおぞら信託銀行内に
「インターネット銀行準備室」を設置し、営業開始に向けた検討・準備を推進してまいります。

303 :名無しさん:2016/06/25(土) 12:38:31.97 a.net
それなら、かんぽの新ながいきくんは?
自分はアラフィフなんだが、基本保障のみで特約全然つけなかったら
300万円の保険金額で14年分一括払い込みなら268万1540円で済む。
単純計算で実質30万円以上のバックで10%超えだよ。

この利率も再来月くらいに改悪されるそうで、さかんに勧められているが、今迷い中。

304 :名無しさん:2016/06/25(土) 15:32:59.59 0.net
>>303
年利換算すると0.7%くらいだから、JAの0.9%の方が圧倒的によくね?
というか14年も掛けたら、流石に今の円がどうなってるのか予想も付かない
あと4年したら街中で自動運転車が走ってる時代でしょ

305 :名無しさん:2016/06/25(土) 15:37:16.84 a.net
>>304
うちは賃貸だから、そっちは使えないorz

306 :名無しさん:2016/06/25(土) 18:39:17.75 0.net
MUTEKIざっと見てきたけどつまんなかった

307 :名無しさん:2016/06/25(土) 19:02:43.43 0.net
何がまずかったの?

308 :名無しさん:2016/06/25(土) 19:15:30.55 0.net
>>306
情弱しか引っかからんよ

309 :名無しさん:2016/06/25(土) 20:06:49.47 0.net
JAは保険売るために支店長まで来るからきらい

310 :名無しさん:2016/06/25(土) 20:52:16.93 0.net
>>309
今は、他の業者やエホバなどもそうだけど、
来ないよう指示したら来なくなる
何かの法律に抵触するんだろ

>>308
情強なら何が問題なのか垂れたら?
ま、この金利もあと数日で半分になるらしいけどな

311 :名無しさん:2016/06/25(土) 20:55:51.63 0.net
>>310
三流しかいない所

312 :名無しさん:2016/06/26(日) 03:08:08.03 0.net
>>310
へー、実は隠れたお得商品なんだ
外交員って人件費ばかり高く、碌な商品紹介しない人だと思ってたけど、
たまには本当にお得な商品も教えてくれるんだな
ちょっと見直した

むてきの問題点で、JA倒産が気になるけど、保険商品だし何か救済措置ないの?
仮に、倒産でアウトなら、JAに限らず保険業界って社会制度と結びついてるし大混乱すると思う
あと、詳しくは勉強不足だが、倒産に対する保険に入ってるから保証されるみたいなこと言ってた気もする
実際どうなんだろ・・・
また、仮に、JA倒産と同程度のリスクならJAの出資証券が1%くらいだから、
出資証券の方がお得な気もするね

313 :名無しさん:2016/06/26(日) 03:10:08.16 0.net
あおぞら信託銀に14.9%出資 GMO、ネットで中小融資
2016/6/24 21:05
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H4Y_U6A620C1EE8000/
あおぞら銀行とインターネットサービス大手のGMOインターネットは24日、
2017年度からネット銀行の共同運営を始めると発表した。資本・業務提携を同日結び、
GMOが事業の受け皿となるあおぞら信託銀行に議決権ベースで14.9%出資することで合意した。
大手行にネット企業が大型出資するのは初めて。利便性の高い新サービスの提供を目指す。

あおぞら銀とGMOは同日、
「新たな顧客ニーズに対応する次世代型ネット銀行を共同運営し、新たな社会価値の創造に貢献したい」とのコメントを出した。
GMOは月内にあおぞら信託銀の第三者割当増資を引き受け、株式を取得する。
これとは別にあおぞら信託銀の発行する種類株も引き受け、数年かけて出資比率を50%まで引き上げる。
近くインターネット銀行準備室を設け、具体的なサービス内容を詰める。
ネット銀行は、中小企業向けの資金決済や融資を手掛ける。当面の顧客はGMOと取引がある約8万社が中心になる。
個人向けには銀行口座と証券口座を連携させるサービスを検討する。
銀行口座に必要な残高があれば証券口座にお金を振り込まなくて済んだり、株式売却で得たお金が自動的に銀行口座に入金できたりするようにする。

314 :名無しさん:2016/06/26(日) 03:21:25.44 0.net
>>312
276貼り付けて何がしたいの
今月末で切れるキャンペーンにムキになっても仕方がないだろ

315 :名無しさん:2016/06/26(日) 05:48:08.74 0.net
食いついてる人が興味があって入りたいと仮定しても不自然だよな
今入ったところで0.9の半分の利率しか付かないよね
上で言ってる人もいるけどイギリスショックで半分も出るかどうか
他も軒並み下げてきそう

316 :名無しさん:2016/06/26(日) 07:52:56.80 0.net
JAは一時払いの養老共済を勧められたことがあったなー
750万が10年で800万くらいになるけどどうですか?って
言ってたけど、その時は別に使い道があるから断った。
多少はやっておいても良かったんかな?

317 :名無しさん:2016/06/26(日) 12:17:15.51 0.net
>>315
定期同様固定だから預けた時に0.9ならそれ
来月加入なら利率が変わる
離脱よりもマイナス金利の影響だって

318 :名無しさん:2016/06/26(日) 19:33:27.71 a.net
>>316
なるほどねー
因みに、この裏メニュー?とやら
国保あるし高額医療還付あるから大手術しても10万程度で収まるし
その程度払える余裕あるから入院保障なんていらないって正直に言ったら出してくれたわ

出資証券と同程度だとそっちが良くなるし、あとは保証だけだなー

319 :名無しさん:2016/06/27(月) 00:46:31.41 0.net
農協職員の一人芝居が必死すぎて涙を誘うわw

320 :名無しさん:2016/06/27(月) 00:48:18.82 0.net
それコピペだよ

321 :名無しさん:2016/06/27(月) 01:05:32.19 0.net
定期の利率って固定なん?
やたら利率が下がったって貼られてるのは定期じゃないのか

322 :名無しさん:2016/06/27(月) 05:25:22.54 K.net
むてきにするわ 今日休みだから行ってくる

323 :名無しさん:2016/06/27(月) 07:32:21.17 M.net
JA一時払い生命共済もええで

324 :名無しさん:2016/06/27(月) 08:25:39.41 0.net
保険、共済はスレ違い。

そんなことも理解できんアホなの?

325 :名無しさん:2016/06/27(月) 12:45:16.72 0.net
定期レベルの良い情報はあった方が良い
文句言うなら0.9%並の定期紹介しろよ

326 :名無しさん:2016/06/27(月) 12:57:18.70 0.net
その通り

327 :名無しさん:2016/06/27(月) 13:00:36.13 x.net
なるほど、参考になります。
ただ10年間と言う期間が…
その間には、日銀が出口戦略に失敗して金利急騰とかありそう

328 :名無しさん:2016/06/27(月) 13:25:53.70 0.net
むてき、家財で5年で入った
0.9で保険のオマケ付きと思えば悪くない

329 :名無しさん:2016/06/27(月) 13:47:35.07 0.net
>>327
金利高騰したら日本終わるんじゃね?
それ予想するなら外貨やゴールドしか無さそう

330 :名無しさん:2016/06/27(月) 16:15:36.07 a.net
>>329
銀行は金額間違えてたりして裁判にでもならない限りあまり気にしない方が良いぞ
そんなことよりも変な債券とか本当に解約できない預金とかそう言うのを気にした方が良い

ATMの残高上げたいと言ったら、面と向かってそんなに残高あるんですか?って
言われて記帳よろしいでしょうか?ってなった。1000入れてたから少し丁寧になった
他にもATMカード作ろうとしたらクレジットカード契約しないと発行できないことになっていますとか
他にもセキュリティカードについて問い合わせしたら、間に合ってますと言ってガチャ切りされたり
解約する時には二度と開設できませんと脅かされたり
ATMに誰かが入れすぎて、郵便局で入金してくるように指示されたり
相手が書類間違えたから今週中に銀行まで来るように連絡があったり(流石にタクシー使って行くのは馬鹿らしいから家に来させたが)
定期作成までに10時間くらい待たされたりw(事前情報で知ってたけど始めていったら多分普通の人は切れると思う)
思い浮かべれば色々ある

このスレの常連ならみんなもっと凄い経験してるんじゃないだろうかw

331 :名無しさん:2016/06/27(月) 16:17:28.82 0.net


332 :名無しさん:2016/06/27(月) 16:51:10.70 a.net
金利急騰したら、円高になるよ

333 :名無しさん:2016/06/27(月) 17:22:13.99 0.net
1000兆円借金があって金利が上がる日本が終わる
絶対に上げることが出来ない

今回、イギリスが過去に経験がしたことの無いようなポンド安になったように
円の信任が失われるなら、あり得ないほどの円安になる

334 :名無しさん:2016/06/27(月) 17:44:01.81 a.net
アホくさ
GDP4倍のアメリカと同じ規模までマネタリーベース増やしてジャブジャブにして、更にマイナス金利にして必死に円安にしようとしても円高になる日本だよ

これでも相当ドル高になっている(ドルインデックスは高値)のに、円は更にそのドル高を上回る

335 :名無しさん:2016/06/27(月) 17:56:56.42 0.net
>>334
だから、もうそろそろ限界だと思う分けよ
仮に、金利上がったらどうやって返済するつもりなの?

336 :名無しさん:2016/06/27(月) 18:17:08.73 K.net
むてき10年最強!

337 :名無しさん:2016/06/27(月) 19:09:31.55 0.net
【BS11:エンターテイメント】 <関根勤 KADENの深い夜>放送時間:毎週木曜日 よる11時00分〜11時30分 http://www.bs11.jp/entertainment/5749/

【BS11:アニメ】 <アニゲー☆イレブン!>放送時間:毎週木曜日 よる11時30分〜0時00分 http://www.bs11.jp/anime/4720/

【BS11:スポーツ】 <中畑清 熱血!スポーツ応援団>放送時間:毎週金曜日 よる8時00分〜8時54分 http://www.bs11.jp/sports/5923/

【BS11:紀行・教養】 <太田和彦 ふらり旅 いい酒いい肴>放送時間:毎週水曜日 よる9時00分〜9時54分 http://www.bs11.jp/education/2077/

【BS11:スポーツ】 <BSイレブン競馬中継>放送時間:毎週土・日曜日 正午〜(第1部)、午後4時00分〜(第2部) http://www.bs11.jp/sports/1238/

338 :名無しさん:2016/06/27(月) 20:09:49.47 a.net
高崎聖子は良かった

339 :名無しさん:2016/06/27(月) 20:12:21.10 0.net
>>330
>>214

340 :名無しさん:2016/06/27(月) 21:18:54.72 0.net
コピペ厨うざいな

341 :名無しさん:2016/06/28(火) 00:31:38.53 0.net
>>335

気分だけでいい加減なこと書き込まないように。

他の法定相続人の遺留分を侵害する贈与も有効ではある。
ただ、遺留分権者が権利を行使した場合、その範囲で無効になる。
(取り戻せる)

相続税の節税狙いの贈与もなんら問題ない。
ただ、贈与税の税率の方が相続税より高いから普通は損する。
あと死の直前3か年の贈与については、相続財産に戻して相続税の
課税対象になる。

342 :名無しさん:2016/06/28(火) 01:49:50.35 0.net
誰に何を話してんだ??

343 :名無しさん:2016/06/28(火) 02:00:09.69 0.net
的外れだな

344 :名無しさん:2016/06/28(火) 02:00:32.14 0.net
コピペ厨でしょ

345 :名無しさん:2016/06/28(火) 08:52:34.12 p.net
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.67% [無断転載禁止]©2ch.net・
スレです。

346 :名無しさん:2016/06/28(火) 08:54:14.58 0.net
おいおいおいW

誰だ?
俺の過去のカキコをコピペに使ってる奴は?

347 :名無しさん:2016/06/28(火) 09:19:56.66 0.net
>>346
バカ丸出しw

348 :名無しさん:2016/06/28(火) 14:21:59.49 0.net
ついでにチンコ丸出しw

349 :名無しさん:2016/06/29(水) 07:43:39.13 a.net
小学生かよ

350 :名無しさん:2016/06/30(木) 15:21:57.27 0.net
あげ

351 :名無しさん:2016/06/30(木) 16:08:57.43 p.net
ip表示スレはどこいった?

352 :名無しさん:2016/06/30(木) 20:18:23.54 M.net


353 :名無しさん:2016/06/30(木) 20:48:33.72 0.net
本スレ建ったよ〜

ワッチョイ導入するこっちは危ないので本スレへ移動を

【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.67%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1467286753

354 :名無しさん:2016/06/30(木) 21:13:33.71 0.net
こんなニュース見てると
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160630-00000073-nnn-soci
もう終わったけど0.9%美味しかったんじゃないかと今更ながら思う
優勝ですら0.2%しか付かないのにこれだけ資金が集まるとかおかしいわ

355 :名無しさん:2016/06/30(木) 21:43:14.90 0.net
ip表示で立て直せ。

356 :名無しさん:2016/07/01(金) 00:38:22.56 0.net
使うかもしれない資金で1000万をSBJのなのかちゃんへ入れてるんだけど
久しぶりに金利チェックすると0.10%になってる
いくらなんでも低すぎる
どこかに1ヶ月以内程度のお薦め定期無いものだろうか?

357 :名無しさん:2016/07/01(金) 01:00:03.91 0.net
1wで0.10%なら破格じゃねーの?
何を望んでんだか

358 :名無しさん:2016/07/01(金) 02:11:16.69 0.net
楽天も0.1だぞ

359 :名無しさん:2016/07/01(金) 07:21:44.57 0.net
イオンは0.12%

360 :名無しさん:2016/07/01(金) 07:38:07.34 0.net
カープの優勝0.2はカープファンがほとんどだからな
応援しつつ喜びをわかちあうみたいな
話のネタにもなるし
俺はまったく野球興味ないし去年の西京10年1%1本が輝いてるからどうでもいい

361 :名無しさん:2016/07/01(金) 08:11:35.50 0.net
スルガ銀行ANA支店はボーナスキャンペーンはないの?

362 :名無しさん:2016/07/01(金) 12:38:36.14 0.net
上で0.9%へ難癖付けていた人なんなの
こういう人って今何%で運用してるんだろ?
よくよく考えると凄い利回りだったんじゃね
7月以降でお薦めのもの他にないかな?
0.1%だと月に330円くらいしか付かない
ATM2回使ったら終わりじゃん

363 :名無しさん:2016/07/01(金) 13:18:55.86 0.net
政府、どうせデフレ脱却とか選挙とかブレグジットとかで結局は財政出動するんだろうし
円の価値がこれ以上毀損するのは辛い
みんなどんな対策取ってる?
株など良いだろうけど値下がり考えると怖いし、比率などがよく分からない

364 :名無しさん:2016/07/01(金) 13:21:48.40 p.net
純金買え

365 :名無しさん:2016/07/01(金) 13:24:11.06 a.net
>>363
外国株式のインデックスファンド買っておくのが一番安全と思われる。

366 :名無しさん:2016/07/01(金) 13:37:32.42 0.net
>>364
人工的に作れるようになると暴落するからなぁー
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ040JJ_X00C14A4000000/

>>365
世界同時株安で全銘柄下がったことがあってこわい
円との比率を考えるにしても、どの程度が適当川かrない

367 :名無しさん:2016/07/01(金) 13:38:16.23 0.net
ちょっと前に資本主義は破綻するって言ってたろ
結局トマトのプランターとか自給自足をメインでいいのでは
ソラパネで電気ができるのはいいこと
あとは水素等に置換していつでも貯めて使えればね

368 :名無しさん:2016/07/01(金) 13:40:42.24 a.net
>>366
そりゃあ、円の額面上1円も減らしたくないなら、国債のキャッシュバックを狙うしかないだろう。
ただ、元本保証と言っても、額面を保証しているだけで、価値は全く保証していないからな。

369 :名無しさん:2016/07/01(金) 13:51:02.38 0.net
>>368
額面上ではなく、インフレ的な意味で、価値の維持を望んでるタイプなんだけど
日本で生活していると円預金者が圧倒的に多いから、
世界同時株安になったら、株投資してる人だけ、実質の価値も大きく目減りするじゃん
国債キャッシュバック野村引き下げたし入れるなら今が最後のタイミングかもなー


>>367
肥料どうするの?
あと、水素よりも炭水化物にしていた方が保存性は良さそう
発電に使えるほどの量の水素を長期貯蔵なんて個人では不可能だし

370 :名無しさん:2016/07/01(金) 13:55:11.58 a.net
>>369
ん?円の価値が毀損しても自分だけが生き残るためには、どうすればいい?という質問だったんじゃないの?

みんなと一緒に落ちていくのなら怖くないというなら、国債を買っておけば正解。

371 :名無しさん:2016/07/01(金) 14:01:26.54 0.net
>>370
どっちも対処したい
例えば、株や海外投資していた場合、インフレには強い
でも最近は世界同時株で全ての株が下がることがある
そうすると、相対的には普通預金入れていた方がリスクが少ない
逆に、極度なインフレになった場合普通預金では耐えられない
インフレに対応しつつ、僅かながら安定した利回りが欲しい
因みに、今まではデフレだったから円普通預金でも美味しかったし、
キャンペーン定期だとものすごく美味しかったと思ってる

372 :名無しさん:2016/07/01(金) 14:24:21.40 0.net
SBJくらいしか思いつかないけど、ハードウェアトークン無料で使えて
比較的金利の高いところってどこがある?

373 :名無しさん:2016/07/01(金) 14:40:24.82 0.net
ハードウェアトークン無料でなければ
通年で0.3(100万)とか0.25はいっつもある

374 :名無しさん:2016/07/01(金) 14:49:53.57 a.net
>>371
あなたのリスク許容度の範囲で外国株インデックスファンドを買えばいいよ。
少なくとも現在までのところ、現金の価値の上昇より株式の方が価値が上昇している。

375 :名無しさん:2016/07/01(金) 14:53:26.82 0.net
>>373
どこ?

376 :名無しさん:2016/07/01(金) 14:59:13.87 0.net
>>375
いつもの高知、愛媛のねっとぎんこう
香川、トマトはさらに-0.5で
ソニが今日から0.2+宝くじチャンス
これで5000万はいける(持ってないけど)

377 :名無しさん:2016/07/01(金) 16:40:46.48 0.net
セルフうどん0.25と0.2
八十八カ所0.3と0.22
だけですたい

378 :名無しさん:2016/07/01(金) 17:32:18.50 0.net
金利情報ありがとう
開設検討してみる

379 :名無しさん:2016/07/01(金) 17:35:44.83 0.net
>>374
アメリカって戦後右肩上がりだから当然そうなんだけど
日本を含めてそれ以外の国では高いところ(その時買っていた人はまだ上がると思っていた訳だが)で買ってたら
定期の方が利回り高いんだよなぁー
ドルコスト法についても結局はサイコロを投げる回数を増やすだけで、そのサイコロの確率まで変わる訳じゃないなぁー

380 :名無しさん:2016/07/01(金) 19:15:35.53 0.net
定期も中の人は運用してるわけですから
インフレ8%でも5%くらいで定期金利つけてくれるよ
住宅ローンや企業向けローンで硬いしね

381 :名無しさん:2016/07/01(金) 19:15:44.33 0.net
>>362
>ATM2回使ったら終わりじゃん

このスレの住人でATM手数料払っている人は皆無だと思う

382 :名無しさん:2016/07/01(金) 19:25:34.99 0.net
東芝の白物家電が、中国に売却らしいな。
エジプトに2兆円ばら撒くくらいなら、救ってやれよ。
500億円前後だろ、1/40くらいで済むだろ。

383 :名無しさん:2016/07/01(金) 19:28:20.59 0.net
>>382
「ルーム東芝」っていうユーザーサービスからメールが来て、個人情報を全部中国に渡す、って言われたので即、退会した。

384 :名無しさん:2016/07/01(金) 19:31:09.73 0.net
>>392
メモリーのエルピーダとか助けても死んでるだろ
家電は日立しか残らないのかね

385 :名無しさん:2016/07/01(金) 19:43:20.04 0.net
>>382
エジプトのは将来への投資でしょ
合法的に2兆円も貸し付けられるのは良いことだよ

東芝やシャープなどアベノミクスでこれだけ持ち上げたのにダメとか、
売れる商品を作る気がないんだからこれ以上お金を突っ込んでも仕方がない

386 :名無しさん:2016/07/01(金) 19:49:17.16 0.net
>>380
2014年とかCPI3%近くになってたけど定期には全然反映されなかったし
昔みたいにCPIが上がれば金利も上がるという法則が通用しない時代になってないかな?
株もそうなんだけど、以前は、日本と海外ならOKって風潮だったけど、
世界同時株安とか世界の市場が驚くほど連動してる気がする

387 :名無しさん:2016/07/01(金) 20:02:35.80 0.net
>>386
http://www.stat.go.jp/data/cpi/report/2014np/pdf/doukou.pdf#page=2
食品とエネルギーを除いた総合指数は100.1だからでしょ
世界同時株安でも金利はマイナスになってないでしょ
それが強み

388 :名無しさん:2016/07/01(金) 20:20:57.74 0.net
>>385
売れる商品なんて作れないよ
だって、純国産製品なんて高くて売れないもん
メーカー名だけ日本だけど、本体には「Made in China」の文字

今の消費者は何を買う時も値段「しか」見ないから
故障しやすいとか、性能が悪いとか関係ない
とにかく安い順に売れる

389 :名無しさん:2016/07/01(金) 22:08:17.44 0.net
話の幅が末広がりのレスきてんね
定期ねえもんな

390 :名無しさん:2016/07/01(金) 22:19:23.55 0.net
SBJ銀行0.25だって

391 :名無しさん:2016/07/01(金) 22:49:46.77 0.net
678 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2016/06/25(土) 08:50:53.02 ID:sY0bDFso [2/2]
あえてマルチポスト

昨日の荒れた相場での各証券会社のスプレッド

※ドル円の一番動きが強い所を取ってます。
集計しやすいよう11:43のヒゲのBID:ASK比です

さすが楽天… 

ドル円スプ250.0pipsで客のポジション根こそぎストップ狩り

http://i.imgur.com/SSEDSjy.jpg
http://i.imgur.com/dqiSj1c.jpg


【6.24】楽天FXで退場した奴こい。【特にUSD/JPY】
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1466850745/l50

38 名前:Trader@Live![] 投稿日:2016/06/25(土) 20:54:49.87 ID:O1GuEq7t
ポン円最高スプ800pipsいったぞ楽天。そこでハイレバはほとんど死んだはず。

62 名前:Trader@Live![] 投稿日:2016/06/25(土) 22:35:03.83 ID:F5P0vBDY
楽天なんて、悪徳業者として、有名だろ??

63 名前:Trader@Live![] 投稿日:2016/06/25(土) 22:55:25.73 ID:sRe1r7gN
他社の10倍スプが基本だもんなあ

143 名前:Trader@Live![] 投稿日:2016/06/26(日) 11:33:14.37 ID:P6XehrM1 [2/3]
完全に火事場泥棒

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200