2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.67%

1 :名無しさん:2016/04/24(日) 22:00:30.56 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。

粗品とみずほのカキコはもっと叩かれても泣かない覚悟()が必要。

頭のおかしな粘着貧乏人(楽狂君・ラッキョウ君)がいるので注意。

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.66%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1455719840/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.65%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1453680155/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.64%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450960873/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.63%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450026478/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.62%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1448633766/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.59%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443352825
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.60%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1445036038/

693 :名無しさん:2016/07/11(月) 20:14:42.91 a.net
>>691
一時払いの年金で、このかんぽよりいいプランあるの?

694 :名無しさん:2016/07/11(月) 20:30:15.21 0.net
スレ違いになってきたが…

じぶんは全労災のねんきん共済に入ってるけど、
予定利率が1.25%、ここ3年の平均では1.44%出てる
元金が1本チョイあるんで、毎年20万くらいは利子が付く

なお掛け金は生命保険料控除の対象だし、
受取時は退職所得控除が使える

695 :名無しさん:2016/07/11(月) 20:31:04.96 a.net
>>692
ttp://yokinkinri.blog98.fc2.com/blog-entry-3458.html
からダウンロードした利息計算票使って計算したら、そうなった…あれ、0の個数間違えた。すまん(^^;)ゞ

それなら仕組の方がいいか。ここに書き込んで助かった、d!

696 :名無しさん:2016/07/11(月) 20:34:21.42 a.net
>>694
調べてみる、ありがとう!

697 :名無しさん:2016/07/11(月) 20:34:37.52 0.net
>>695
よかったね。

保険が付いてるのに、金利が定期預金より一桁いいはずないからね

698 :名無しさん:2016/07/11(月) 20:36:44.54 0.net
>>696
ググればわかると思うけど、
電機労連加盟企業の従業員じゃないと加入できない

でも似たような共済制度があなたの勤務先にもあるかも

699 :名無しさん:2016/07/11(月) 21:32:09.04 0.net
先日、大阪シティ信金に電話で定期預金したが、5日後の今日、やっと「定期預金お預かり通知書」が届いた。
この5日間気持ち悪かったが、これで一安心できた。

700 :名無しさん:2016/07/11(月) 21:49:03.10 0.net
明治安田のツミタテガクシの五年払いはどう?

701 :名無しさん:2016/07/11(月) 21:51:24.35 .net
全労済のねんきん共済
ずいぶん前に入った
利率5.5%の頃

702 :名無しさん:2016/07/11(月) 21:57:21.21 0.net
オレも入った当初は5%くらいだった

703 :名無しさん:2016/07/11(月) 22:19:47.79 0.net
そうすると、ちょっと前にあったJAの0.9%5年が最大だったか?
1%超えるなら10年でも預けたい

704 :名無しさん:2016/07/11(月) 23:59:39.58 K.net
5年 0.9%なんてあったんだ!知らなかったわ

705 :名無しさん:2016/07/12(火) 00:04:03.84 0.net
自分も知らなかった。ちょっと前っていつ?

706 :名無しさん:2016/07/12(火) 00:17:55.87 0.net
スレだと6月末くらいに叩かれてる人たち
結局間に合わなかった
保険でも良いが良い金利情報が欲しい

707 :名無しさん:2016/07/12(火) 00:18:13.82 K.net
保険でも共済でもいいから1%前後で期間は10年のモノないかな?

708 :名無しさん:2016/07/12(火) 00:34:20.82 0.net
>>303あたりで、既に利回り計算間違ってるな

709 :名無しさん:2016/07/12(火) 00:43:51.37 0.net
本人が気づかずむしろ喜々としてるんだからほっといてやりゃいい。
バカはそれなりの授業料払うようにできてる。

710 :名無しさん:2016/07/12(火) 01:03:17.47 0.net
>>709
もう少し保険を勉強した方が良い
授業料なんて特にない、ま、早期解約考えてるならリスクだろうけど
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14138705794
ただ、もう終わっちまった

711 :名無しさん:2016/07/12(火) 01:27:09.33 0.net
なんだ定期預金の話かと思った

712 :名無しさん:2016/07/12(火) 01:49:03.06 0.net
仕組みでも1%超えてるならやりたい

713 :名無しさん:2016/07/12(火) 01:59:06.80 a.net
JAむてきって結構話題になっていたんだな
知らんかった

714 :名無しさん:2016/07/12(火) 02:05:55.19 0.net
もう利率下がってしまったけどな

715 :名無しさん:2016/07/12(火) 02:29:37.19 0.net
>>699
5日でやっととか
水曜に預けてその日の締め後に書類作ったとして
郵便局は日曜配達しないんだから
週明け月曜に届いたんなら処理としては最短

716 :名無しさん:2016/07/12(火) 02:37:07.42 0.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1468256701/
バーナンキ前FRB議長が安倍首相と12日会談 「ヘリマネ」推奨か

おまいらどうする?

717 :名無しさん:2016/07/12(火) 03:14:17.75 0.net
これはやばいな

718 :名無しさん:2016/07/12(火) 04:51:51.03 0.net
外貨預金かFXやっとけ
日本破綻につけ込んで大儲け出来る最大のチャンスやで

719 :名無しさん:2016/07/12(火) 06:23:09.14 0.net
マネックスひろせのメール昨日の夕方きてたわ
へりまねな、てか今日上げるぶん夜中に先物上げちゃったよ
これでも上げたら新興国と同じクソ相場だな、もう千円上げてんだぞ

720 :名無しさん:2016/07/12(火) 08:09:10.59 0.net
国債CBはスレ違いと追い出してて、「保険・共済全然OK!」ってか。

どう考えても貯蓄型保険は最悪の時期なんだが。

721 :名無しさん:2016/07/12(火) 08:11:54.75 .net
バカナンキのハゲ野郎は、少子高齢化社会が世界では一番進んでいる日本を実験場にしようとしているからな。
しかも、アメ公の言いなりの安倍首相は、本当にヘリマネをしかねない。

今の異次元金融緩和で、日銀が大量の国債を買っているのも、実質的には禁じ手と言われる財政ファイナンスだが…

安倍政権は、日本円の価値を毀損して、結果的に高齢者福祉の負担を減らして、国家財政を立て直すと言うやり方。
一番手っ取り早いのは、戦争で悪質インフレを起こすことだが。

722 :名無しさん:2016/07/12(火) 09:23:39.05 0.net
>>720
国債もスレチだし
最悪の利率は同じじゃん
CBも増額されてるわけでもない
しかもしつこくないからまだまし

723 :名無しさん:2016/07/12(火) 10:29:45.97 0.net
知らない事ばかりだから貯蓄関係のお得な情報ならなんでも欲しいけどなあ
CBは確かにしつこいが預金よりお得だから良かれと思って教えてくれてるんじゃない
嫌ならNGできるし自分で振り分ければよくない

724 :名無しさん:2016/07/12(火) 14:05:41.93 0.net
ここで文句言ってるのは預けるお金がない人だけだよ
国債キャッシュバックは利率下がるし今回が最後だろうな
満期のタイミングはバラバラだし兎に角情報が欲しい

725 :名無しさん:2016/07/12(火) 14:06:43.60 0.net
>>720
両方ともOK

>>718
インフレ率20%くらいになるとFXでも色々まずい気がする

726 :名無しさん:2016/07/12(火) 15:18:46.86 p.net
>>725
何故?
レバレッジ掛けられるけど・・・

727 :名無しさん:2016/07/12(火) 15:21:37.62 0.net
楽天 スプレッド みたいな事が日常茶飯事になりそう
金融が不安定な国だと、両替の時、政府価格ってあるんだけど、闇価格でしか誰も売買市内みたいな・・・

728 :名無しさん:2016/07/12(火) 16:21:52.94 a.net
>>724
マイナンバー必須になっていくから、税金負担しなきゃバレるしね
国債CBを勧めるのはいいんだが、安易に0.625%相当とだけ宣伝せずに
いちいち申告して税金払わなきゃ脱税になることも付け加えてくれないと

729 :名無しさん:2016/07/12(火) 16:23:59.17 0.net
最後ならそう気にする必要なくね?次からは継続できないってことだろ

730 :名無しさん:2016/07/12(火) 16:54:30.41 0.net
確かにスレタイは円定期だけど、ここの住民が求めているのは、円定期と同じくらいの低リスクだから
個人向け国債とか、一部の社債なんかは、OKじゃないかなと個人的には思う

731 :名無しさん:2016/07/12(火) 17:11:13.42 0.net
同じく
ただ、預ける金額が大きいと荒れ安いから何とかしたいところ

732 :名無しさん:2016/07/12(火) 18:39:14.87 0.net
>>727
楽天FX酷すぎるよね
企業も自社の利益と保身が大切だから落とし穴になるね

733 :名無しさん:2016/07/12(火) 18:45:34.56 0.net
安倍ちゃんアメリカの命令聞かないか不安過ぎる
BRICKs諸国投資してる?
どんなポートフォリオが最適なんだろ?
意外と日本株半分、預金半分とかシンプルな方が良い?

734 :名無しさん:2016/07/12(火) 19:04:44.83 0.net
>マイナンバー必須になっていくから、税金負担しなきゃバレるしね

今は不要。必須になってから考えたらいいじゃん。
夫婦なら年間40万まで申告不要。つまり8千万までOK。

>預ける金額が大きいと荒れ安いから何とかしたいところ

なぜだ?
ここじゃ1本1千万がデフォだろ?

735 :名無しさん:2016/07/12(火) 19:22:49.44 0.net
証券会社で口座開くときはマイナンバー必須ですよ
こういう嘘ばっかしかいないからな
国債は
ちゃんと1年間解約不可とかデメリット書けばまだしも
騙そう騙そうとする態度が気に食わん

736 :名無しさん:2016/07/12(火) 19:29:40.62 M.net
お上に堂々と楯つく訳にはいかんでしょ
どんな嫌がらせされるかわからんし
あなた社会人経験ないでしょ?

737 :名無しさん:2016/07/12(火) 19:45:39.59 0.net
以前から持っている証券会社の口座は、まだマイナンバーの確認は来ていないから、準備期間なんじゃやないかな
新規開設の人は、CBの確定申告必要かは窓口のお姉さんに聞けば良いような

738 :名無しさん:2016/07/12(火) 19:52:16.33 0.net
>>735
今更そんな常識このスレで入らない

>>737
提出しろって書類は来てる
まだだいぶ猶予ある

>>734
過去レス見ると良い
荒れてる

739 :名無しさん:2016/07/12(火) 19:54:56.01 0.net
>>737
聞く場所違う 普通は税務署だ
副業でがっぽりじゃないと普通は申告不要だけどな

個人事業主で1億円くらい利益ありますって人なら0.6どころか0.2すら切るだろうw
そんなウハウハな奴はお抱えの税理士にでも良い方法聞けよと言いたいわ

740 :名無しさん:2016/07/12(火) 21:08:44.35 0.net
個人事業主で2億以上の年収があるが、雑所得は20万の控除もなかった?

741 :名無しさん:2016/07/12(火) 21:50:56.11 0.net
今月末に、北都1年0.45%1000万が満期となり、約3.6万の利子を貰える。
移動先としては、大阪シティ信金1年0.375%を埋めて、残りは豊田信金1年0.30%を考えている。

昨年は0.45%に喜んで、咄嗟に喰いついてしまった。
後から考えれば当時空いていた高知・愛媛・トマトの5年0.37%にしておけばよかった。
目先の短期高金利より、5年の次点高金利を選ぶことを教訓としたい。

742 :名無しさん:2016/07/12(火) 21:53:12.05 0.net
>>740
年収って何やってるの?年商の間違い?

743 :名無しさん:2016/07/12(火) 21:55:17.97 .net
スレチ承知でちょっと書かせてもらいます。
リスク分散のため、年明けからちょっとずつ金ETF投資していますが、
最近、金管理法と言うものの存在を知り、
国家破綻の場合は金は国の言い値で買い取られてしまう、供出しなければならないことを知りました。

すごいですね、この国は。
きっちり破綻に備えている…

744 :名無しさん:2016/07/12(火) 22:34:38.28 a.net
>>743
ぐぐったよ。
すげえな。
金管理法
(昭和二十八年七月十五日法律第六十二号)
最終改正:平成一四年五月一〇日だね。

改正してんじゃねーよw

745 :名無しさん:2016/07/12(火) 22:46:47.48 a.net
>>740
それは所得税の話じゃね? 住民税は控除ないよ。

746 :名無しさん:2016/07/12(火) 22:54:41.68 p.net
>>743>>744
どうすればいいのさマジで

747 :名無しさん:2016/07/12(火) 23:26:46.05 0.net
>>745
年収2億以上って所からしてネタだろ

748 :名無しさん:2016/07/12(火) 23:30:13.00 .net
>>744
改正までして、破綻する気満々です。

749 :名無しさん:2016/07/13(水) 00:06:51.18 0.net
>>743,744,748
ぐぐってみた。外貨も、もしものときは重税かけるらしいな。
逃げ道は、ことごとく塞いでいるようだ。
庶民の財産奪う気満々だな。
道理で、税金を湯水のように使う訳だ。

750 :名無しさん:2016/07/13(水) 00:09:46.99 0.net
憲法に財産権明確に規定してあるから、
天皇や国会議員、公務員からは徴収できても、
国民からは無理じゃね?

751 :名無しさん:2016/07/13(水) 00:09:55.07 0.net
政治家は、人間のカスしかいないな。

752 :名無しさん:2016/07/13(水) 00:17:24.42 0.net
>>750
解釈の変更でどうにでも出来るでしょそれこそ

753 :名無しさん:2016/07/13(水) 00:17:52.68 0.net
>>743 >>749
マジか、国が没収って最悪だな
外貨も重税って分散の意味ないやん、どうすりゃいいのよ

754 :名無しさん:2016/07/13(水) 00:22:03.15 0.net
>>750
自民党がちゃっかり改正しますんで、よろぴく!

755 :名無しさん:2016/07/13(水) 00:34:35.32 0.net
>>752
これだけハッキリ明記してあるから、それは通らないよ

>>754
憲法改正、9条は多分封印するだろうから、
こういう点も見ないと行けないな
ただ、俺らの資産レベルだと回収して貰った方が助かる気もする

756 :名無しさん:2016/07/13(水) 01:05:53.29 0.net
そんなの前からだしどこの国でも財産を没収されるのは普通だろ

757 :名無しさん:2016/07/13(水) 01:10:45.13 0.net
船が転覆すると、船長が一番に逃げて、船員がそれに続く。
国家も似たようなもんだろう。

758 :名無しさん:2016/07/13(水) 01:29:49.38 0.net
>>756
良くも悪くも、それが出来ないから日本の憲法は恐ろしいよ
非常事態条項が無いしね

>>757
陛下が外遊する時には要注意か

759 :名無しさん:2016/07/13(水) 01:30:27.10 0.net
それは今更すぎないか無知にも程がある
そんなに嫌なら海外に行けばいい嫌々日本にすがりつく必要はないんだぞ

760 :名無しさん:2016/07/13(水) 01:32:06.94 0.net
いや非常事態になったら憲法なんてゴミだろ

761 :名無しさん:2016/07/13(水) 01:44:33.73 0.net
>>759
どの辺りが無知なの?説明して

>>760
非常事態のレベルにも寄るけど、どうやって憲法を停止するの?
そこそこの国であり得ないことをやった国ってどこかあったか?

762 :名無しさん:2016/07/13(水) 01:45:31.73 0.net
GHQですら法律に基づいてやってる
だから上手いこと資産を他の物に変えてた人は助かってるじゃん

763 :名無しさん:2016/07/13(水) 02:01:41.20 0.net
まずは没収されて困るぐらいの財産作ろうよ
心配するのはそれからでいいよw

764 :名無しさん:2016/07/13(水) 02:48:00.71 0.net
年商45000万、課税所得27000万だがなにか?ネタでも何でもないが、まあネタとお前らが思ったところで何も困らない。

765 :名無しさん:2016/07/13(水) 02:48:50.55 0.net
740だよ。

766 :名無しさん:2016/07/13(水) 02:52:57.44 0.net
>>763
このスレ住人なら無貯金じゃあるまいし没収されて困らない訳ないだろ

767 :名無しさん:2016/07/13(水) 03:20:47.89 0.net
没収によってダメージを受ける額は人それぞれだが、
財産没収されて困らない奴なんていないだろ
無職で貯蓄無い奴は1数万取り上げられても困るだろうし

768 :名無しさん:2016/07/13(水) 05:42:21.04 .net
なので、お金持ちは、既に海外に資産を移しています。
昨年実施された海外に株式を移す場合は、先に譲渡税20%を課すと言う法律成立前に。
エイベックス松浦氏がシンガポールなど、上場企業オーナーが続々海外へ。

各国、パナマ文書の解明に必死なのに、日本だけは、後ろ向きで、さらにマスコミも報道すらしない(させない)
しかし、自民公明圧勝だったので、究明しないまま終わるでしょう。

769 :名無しさん:2016/07/13(水) 06:56:35.07 0.net
金利の話こないね

770 :名無しさん:2016/07/13(水) 07:15:25.47 0.net
8月に1本満期になる。
某所に口座を申請中、金利が下がらないことを祈る

771 :名無しさん:2016/07/13(水) 07:42:35.49 0.net
預金封鎖、財産税強制徴収とか定期的に話題に出るけど、
それ無理だから。

私有財産権の侵害で憲法違反の恐れがあるから、よほど
法改正をしっかりやらんといかん。当然、賛成した議員は
次回落選。

そんな面倒なことやるくらいなら、消費税アップが人為的に
インフレ起こして国の借金チャラにする方法(今やってる)の
方がはるかにハードルが低い。

あと金管理法は金本位主義時代の名残であって、経済規模が
格段に大きくなった今では火事にしょんべんかけるようなもの。
金実物買って家に置いときゃ手出しできん。
また、外貨だけ重税かける方法も技術的に無理。

772 :名無しさん:2016/07/13(水) 08:28:46.72 d.net
参院選が終わったこの状況で
「憲法があるから大丈夫」みたいな論説の空虚なことこの上ないな

773 :名無しさん:2016/07/13(水) 08:40:56.64 p.net
結局
逃避先は
不動産?
株?
外貨?
金?

774 :名無しさん:2016/07/13(水) 08:48:16.68 0.net
>>772

お前ってその時の気分だけで深く考えもせずに書き込む奴なんだな。

775 :名無しさん:2016/07/13(水) 09:52:15.42 K.net
インフレや破綻には外貨のタンス預金が一番じゃないの?

776 :名無しさん:2016/07/13(水) 11:16:44.89 0.net
すげえどうでもいい話でスレ埋め尽くされてんな
金利の話なければ黙ってれば?

777 :名無しさん:2016/07/13(水) 11:18:57.65 0.net
>>774
横レスだけどじゃあ深く考えたレスを聞かせてよ

778 :名無しさん:2016/07/13(水) 13:02:56.23 K.net
>>757
お前の国の船はそうかも知れんが日本の船でそんな話は聞いた事がないぞ。

779 :名無しさん:2016/07/13(水) 13:03:49.56 0.net
>>764
何で儲けてるのかと聞いてるのだが?

780 :名無しさん:2016/07/13(水) 13:13:13.38 K.net
>>772
憲法改正には国民投票が不可避だから
国だけが得するような改正は否決されるよ。
国民の過半数がバカでなければな。

781 :名無しさん:2016/07/13(水) 13:17:30.35 0.net
国民の過半数以上バカだって、今回の参議院選でわかったじゃん。

782 :名無しさん:2016/07/13(水) 13:22:19.55 0.net
国民直接投票はヒトラーの常套手段だしな
名宰相安倍ちゃんなら余裕でクリアできますわ

783 :名無しさん:2016/07/13(水) 13:38:21.28 0.net
>>780
Brexitで国民投票は危険だと分かったでしょ

いくら政治家が嫌いといっても政治のプロだよ
医療に例えるなら医者の代わりに素人が手術するようなもんだわ
更に離脱派は辞任するわ、メイ内相は残留派だったのに新首相になるわ

UKってEUでは英語が使えシティもあり比較的独立が保たれ凄く美味しい立場にあったのに
7億の連邦国家から6000万の独立国家へとか理性的に考えたらあり得ない
フランスをはじめ各国シティそのもの誘致しようと富裕層の税金を25%カットしたり躍起になってるし・・・

784 :名無しさん:2016/07/13(水) 14:54:43.75 0.net
無駄なエネルギー余ってんだな

785 :名無しさん:2016/07/13(水) 17:21:01.97 0.net
>日本国憲法第29条第1項により、財産権の不可侵性が保障されるが、
>公共の福祉により制限されうるとする(第29条第2項)。

公共の福祉の御錦を掲げれば接収放題。

786 :名無しさん:2016/07/13(水) 17:24:17.25 0.net
日本は憲法解釈という裏技あるから
明文化されてても無駄

787 :名無しさん:2016/07/13(水) 17:47:23.09 p.net
ガン無視とい荒技も追加で

788 :名無しさん:2016/07/13(水) 17:47:54.20 p.net
ガン無視という荒技も追加で

789 :名無しさん:2016/07/13(水) 17:48:44.32 0.net
過去、公共の福祉でやろうとしてどこまでできたか考えてみると良い良い、結論言えば無理
ファシズムの時代ですら通らない
敗戦レベルでやっと通るが、それでも法律があるからそれに沿って金持ちは回避してるわな
なぜ戦前と今の金持ちが同じなのか考えればすぐ分かる

790 :名無しさん:2016/07/13(水) 17:53:13.72 0.net
最近だとリーマン級がこないかぎり消費税はあげると書いてて
でっち上げで延期だしな

791 :名無しさん:2016/07/13(水) 18:00:08.97 0.net
憲法から一気にどうでもいい議論になったな
その程度、大昔から閣僚のさじ加減じゃん

792 :名無しさん:2016/07/13(水) 19:07:46.01 0.net
>>780
> 国民の過半数がバカでなければな。
やっぱり、ダメじゃん

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200