2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.66%

1 :名無しさん:2016/05/26(木) 00:53:14.65 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。
粗品とみずほのカキコはもっと叩かれても泣かない覚悟()が必要。

たまに個人向け国債CBの話題がありますが生暖かい目で見守りましょう。
みんな仲良く!

*金持ち喧嘩せず、嫉妬しない!!←これ重要!

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

※前スレ
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.65%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1458454764/

※過去スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.63%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450064719/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.64%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1454525978/

538 :名無しさん:2016/06/12(日) 11:58:30.34 0.net
FX口座新規開設でCBってのはマイナンバー必ず提出するから
雑所得とかの税金がうるさそうだ
税務署が嬉ションするシステムだろマイナンバーって

539 :名無しさん:2016/06/12(日) 12:19:59.69 0.net
今日の報道2001おもろすぎ

540 :名無しさん:2016/06/12(日) 13:22:11.72 0.net
継続性があれば雑所得
年4回CB貰うような人は継続性あると税務署に判断されるんじゃね
マイナンバーさまさまだな

541 :名無しさん:2016/06/12(日) 13:27:18.49 K.net
腹かかえて笑ったわ

542 :名無しさん:2016/06/12(日) 13:30:03.54 r.net
ぽこっと突き出たビール腹?

543 :名無しさん:2016/06/12(日) 13:33:40.09 M.net
>>540
そういうこっちゃな
FXも口座開設キャッシュバックは一時所得
面倒な奴は定期にしとけ

544 :名無しさん:2016/06/12(日) 14:39:47.51 0.net
ささいな事でひっかかると痛くもない腹を探られて
過去7年に遡って徹底的に調べられる
調べるのは勝手だけれども、あの資料だせ、これ出せとか
言ってこられたらたまったものじゃない

545 :名無しさん:2016/06/12(日) 14:47:14.80 0.net
一時所得の控除は50万だから、国債CBやFX口座開設CBは50万まで無税。
株やFXの利益は雑所得で20万まで無税。
(無職は所得税の控除38万まで無税だが、住民税も非課税にしたきゃ地域によるが30万位か?)
君たち子供じゃないんだから学ぼうぜ。

546 :名無しさん:2016/06/12(日) 17:36:11.18 K.net
キャッシュバックと競馬PAT投票を両方する人は一時所得を越える人も多そう

547 :名無しさん:2016/06/12(日) 19:19:29.58 0.net
役人は身銭切らずに仕事だからって言って給料貰うのかもしれんが、
こっちは何主張するにも金かかるから最初から不利だよな

担当者が最初に賠償して、決定した市町村とか省庁大臣まで承認責
任とって無給とかするべきだろ
民主主義ってそういうもんなのにな
騙されてばっかり

548 :名無しさん:2016/06/13(月) 03:14:37.13 0.net
野村の相続定期1.5%そんなもんやらねって蹴ってから日銀がゼロ金利発動政策
相続は抉っとけばよかったわ、また1年後くらいにはやってるだろって思ってた
まさかのマイナス金利来るとは思わんかった

549 :名無しさん:2016/06/13(月) 09:18:45.60 M.net
>>545
これが正しい
終了!

550 :名無しさん:2016/06/13(月) 09:46:21.63 0.net
つまり国債CBは一時所得の括りなんだな、それで50万まで無税了解。

銀行の株主優待で割増金利貰ってるよ、すれば。

551 :名無しさん:2016/06/13(月) 10:14:45.65 0.net
円楽みたいな口達者な奴は、みんなころった言いくるめられるんだろうね。
嘘も方便というけど、あんな男と結婚した奥さんは会見見てあきれてるだろうに

552 :名無しさん:2016/06/13(月) 13:48:39.05 0.net
住民税も非課税でも、1円でも所得がある場合と0では大きく違ってくる。
高額療養費の限度額が違ってくるし
入院中の食費負担額等等も大きく違ってくる。

553 :名無しさん:2016/06/13(月) 15:53:25.31 a.net
523 名無しさん sage 2016/06/12(日) 11:07:40.05 0
TaxAnswer見ると分かるが一時所得説は否定されてる
購入額に応じたCBで「対価性」があるので雑所得扱い

でした、残念!
なんで一時所得じゃねーんだという苦情は、TaxAnsweへ

554 :名無しさん:2016/06/13(月) 15:57:17.29 0.net
税務署ごとでも違うからな

555 :名無しさん:2016/06/13(月) 16:04:36.52 0.net
定期預金○万円を一口として抽選で20名様に電動アシスト自転車プレゼントは一時所得
定期預金100万円や国債購入ごとに○円のキャッシュバックは雑所得

556 :名無しさん:2016/06/13(月) 20:40:51.65 0.net
外れ馬券裁判も一時所得じゃなくて雑所得になっただろ
学習したほうがいいだろ

557 :名無しさん:2016/06/13(月) 21:04:13.99 M.net
ハズレ馬券は継続性あるだろ
アホなのか

558 :名無しさん:2016/06/13(月) 21:22:30.32 0.net
結局なに?20万まではええんか

559 :名無しさん:2016/06/13(月) 21:33:41.67 r.net
ええかええのんか最高か
どぴゅぴゅぴゅ・・・・

560 :名無しさん:2016/06/13(月) 22:07:30.48 0.net
つるべ師匠

561 :名無しさん:2016/06/13(月) 22:19:46.58 r.net
鶴光師匠だろハゲ

562 :名無しさん:2016/06/13(月) 22:31:26.04 0.net
国債CBは一時所得じゃなくて雑所得

住民税は1000円以上の雑所得で申告義務あり

563 :名無しさん:2016/06/13(月) 22:45:41.97 a.net
唐須他行って定期作ったけど、保険の営業うざい。
昼休みで時間が無いと言っているのに、保険の説明の書類にサインしろと言う。
「これ、書くと何か良い事あるんですか?」と聞いたら何も無いと言う。
保険の説明を聞いて何も粗品くれないなら、聞く必要はない。
時間の無駄。

しかも、ATM手数料の間違いを教えたり、確認ミスで定期が0.3%が0.2%になりそうになった。
ここの営業はバカじゃねーの。
ホント糞。
あ、芯儒区ね。

564 :名無しさん:2016/06/13(月) 22:55:37.02 0.net
>>562
なら逆に上限なしで何千万でも同じってこと?
どうせ平気だから気にせず預けるわ

565 :名無しさん:2016/06/13(月) 22:58:36.24 0.net
>>562
税務署の見解次第

566 :名無しさん:2016/06/13(月) 23:00:56.26 0.net
バカにはバカが集まるのいい見本だな

567 :名無しさん:2016/06/13(月) 23:23:18.44 0.net
>>564
給与所得者なら
20万までは住民税のみで10%
20万を超えると住民税10%+所得税(5%〜45%:累進課税)

568 :名無しさん:2016/06/13(月) 23:34:19.03 0.net
証券会社は支払調書を税務署に送ってるから、
納税はきちんとしておくのが身のためだな

569 :名無しさん:2016/06/14(火) 00:16:04.26 0.net
めんどうだから追徴とやらが来てからでいいや
使わない金から少しでも増やせる手段をとってるだけだからな

570 :名無しさん:2016/06/14(火) 00:21:01.53 0.net
つーかマイナンバーとやらで全部わかるなら
申請制度なんて撤廃して自動的に税金抜けば良いのにね

571 :名無しさん:2016/06/14(火) 00:25:42.47 0.net
>>569
追徴やむなしなら、納税額の2倍以上は覚悟しておこう

>>570
無理
税率は所得が確定するまで決まらない

572 :名無しさん:2016/06/14(火) 00:29:18.60 0.net
一番簡単な方法は、国債CBも源泉20.315%にしてしまうこと

573 :名無しさん:2016/06/14(火) 00:59:06.62 0.net
>>571
住民税みたいに1年後で良いじゃん

574 :名無しさん:2016/06/14(火) 01:02:26.25 0.net
4万ってこと?あんがい安いな
じゃあほっとくわサンクス

575 :名無しさん:2016/06/14(火) 01:02:46.47 0.net
>>573
それだと、所得税計算が1年で完結しないから
住民税が2年後になるぞ

576 :名無しさん:2016/06/14(火) 01:04:08.44 0.net
じゃあ年末でよくね?

577 :名無しさん:2016/06/14(火) 01:06:23.10 0.net
あとポッポみたいに知らなかったらセーフとかは一般人には無理なんか?

578 :名無しさん:2016/06/14(火) 01:10:04.39 0.net
脱税する人が例外なく言う言葉=知らなかった

579 :名無しさん:2016/06/14(火) 01:15:03.65 0.net
捜査権行使されてネット閲覧記録収集後、知ってたのがバレルと、
重加算税になるかも。

あいつらは捜査権チラつかせてくるから困ったもんだ

580 :名無しさん:2016/06/14(火) 01:16:11.04 0.net
知らないことも多いのが事実だろ
指摘されたら更生すればよろし
ブルーシートの家が・・・

581 :名無しさん:2016/06/14(火) 01:24:18.61 0.net
そこは考えとる公衆無線からだから大丈夫や

582 :名無しさん:2016/06/14(火) 01:26:45.24 0.net
知りませんでした、今年からきちんと納税しますって言えば
過去5年(7年)分の追徴課税だけで済むかもしれないな

583 :名無しさん:2016/06/14(火) 01:28:27.00 0.net
とりあえずそのままやってくから追徴きたら教えてあげるノシ

584 :名無しさん:2016/06/14(火) 01:40:47.84 0.net
結局CBは一時所得って事でおk?

585 :名無しさん:2016/06/14(火) 01:44:36.28 0.net
結局はよくわからん
自分で調べるか放置してればその内アナウンスあるでない

586 :名無しさん:2016/06/14(火) 02:04:59.46 0.net
アンチ国債君が妬んでるとしかw

587 :名無しさん:2016/06/14(火) 02:47:33.94 0.net
2784みたいな神定期カモン
いますんげえ金あまってる

588 :名無しさん:2016/06/14(火) 05:43:11.33 M.net
>>584
まだやってんのか
一回もらうやつは一時所得、CBをゴリゴリ回して稼いでるやつは雑所得になる可能性あるから気をつけろ
グレーで不安な奴は管轄に聞けよ

589 :名無しさん:2016/06/14(火) 06:12:56.03 0.net
別に何も問題ないが

590 :名無しさん:2016/06/14(火) 06:15:46.42 0.net
つまり4000万までなら税金かからないのか

591 :名無しさん:2016/06/14(火) 06:35:03.24 0.net
どこから4000万
それ確かな情報?

592 :名無しさん:2016/06/14(火) 07:07:01.62 0.net
>>590
申告しなければかからない
申告しないと後でたくさん取られる

593 :名無しさん:2016/06/14(火) 07:07:35.95 0.net
>>563
東京スターはヤバイぞ
訳のわからないファンドラップを定期のようなものと勧めてくるし、社債?も行員が説明出来ないのに販売しようとする。
定期で客を釣っておいて他で儲けようとしてる。

594 :名無しさん:2016/06/14(火) 07:23:29.06 0.net
>>593
三菱UFJ信託の満期資金について東スタの渋谷支店で相談したけど
何も勧誘されなくて、むしろ寂しかったわ

595 :名無しさん:2016/06/14(火) 08:49:22.56 0.net
「住民税申告しないと後で追徴」
まだこんな陳腐な脅かし文句言ってる奴ってw

市町村の徴税調査部門の貧弱さをなめるなよ。
奴らの調査能力は税務署からの連絡と自己申告の2つのみ。
そもそもCBに関する資料は市町村にはいかない。

いまだかつて申告不要制度による住民税脱税で挙げられた
例はない。

596 :名無しさん:2016/06/14(火) 10:18:47.03 0.net
>>590
もし一時所得なら誰でも50万の特別控除があるが、雑所得だとするなら人によりいろいろで、
無職なら所得税38万・住民税33万からなので、少なくとも国債6600万まではCB丸どり。
パートの主婦などは給与所得65万まで控除があるのでそれ以下の給与所得なら無職と同様。

フルタイムの勤め人で、とても控除なんて余ってないという人は、それでもさらに雑所得20万までは確定申告免除、
つまり国債4000万までは確定申告は不要(他の理由で申告しない限り税もかからない)だが、この前から話題なのが、
確定申告は免除でも住民税は申告必要だろと。
だが、確定申告が不要な程度の僅少な雑所得で、はたして別途住民税の追徴がありうるのかという話(イマココ)

597 :名無しさん:2016/06/14(火) 10:58:45.85 0.net
6600万以上持ってる無職で現在は限度額以上は定期預金に入れてるんだが
もしかしてこの低金利だと税金や健康保険料の負担が増える事を
差し引いても来年は全額国債に回したほうが特なのかな?
ドケチだから300万程度残しとけば1年間は困らんし

598 :名無しさん:2016/06/14(火) 11:00:13.21 0.net
それって貯金へっていく一方じゃないん

599 :名無しさん:2016/06/14(火) 11:03:31.42 0.net
うん。全部無くなったら死ぬつもり
ここ数年の消費ペースだと120歳頃には全額無くなってしまうらしい

600 :名無しさん:2016/06/14(火) 11:06:50.88 0.net
それだったらわざわざ国債なんか買わずに現金で持ってりゃいいと思うんだよ

601 :名無しさん:2016/06/14(火) 11:10:14.03 0.net
パート主婦が千万単位で債券購入、ではその資金の出所は? 先ずはそこから調査だ。

年金受給者(400万円以下に限る)は、年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下の場合、
確定申告不要だ。なお住民税については確定申告が必要です。

これが原則だ。

602 :名無しさん:2016/06/14(火) 11:16:43.12 0.net
>>600
貯金を切り崩すとなると買う気が起きない物でも
定期の利子や国債CBで入った金だと思うと買えたりするw
これは収入のある人にはわからん感覚なんかな

603 :名無しさん:2016/06/14(火) 11:34:23.36 0.net
>>602
定期はまだわかるんだけど、国債は買う気にならないなあ

604 :名無しさん:2016/06/14(火) 11:51:34.89 0.net
>>603
天涯孤独で無職だと滅多にイベント無いから1年間引き出せないって事が
大したデメリットに感じんのよ。金利0.6を割る所に預ける事の方が自分にはデメリット

605 :名無しさん:2016/06/14(火) 12:32:42.07 0.net
国債CBの東京国税局の見解は雑所得。
https://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/bunshokaito/shotoku/27/01.htm

606 :名無しさん:2016/06/14(火) 15:48:57.50 0.net
>>596
まとめありがとう
住民税10%取られる可能性あるのか

607 :名無しさん:2016/06/14(火) 15:50:45.03 M.net
>>604
安全圏リタイヤおめでとう
一年ごとに国債解約して別のところに回転させるのは結構面倒だよ
社債だとリスク上がるから難しいね

608 :名無しさん:2016/06/14(火) 16:07:14.86 0.net
>>607
大和は電話で解約してネットで送金だから楽だよ

609 :名無しさん:2016/06/14(火) 18:30:42.97 0.net
>>603
「知らないものは怖いもの」というのは、ごく一般的な事だから仕方ない
少し勉強すれば、定期より国債の方が1000万の上限もないしリスクもミニマムだと分かるはず

610 :名無しさん:2016/06/14(火) 18:40:30.47 0.net
安全圏リタイヤおめでとう って天涯孤独だと入院手術の身元引受人、保証人が無いだろう
手術するような病気に成ったら人生終了

611 :名無しさん:2016/06/14(火) 18:46:08.37 0.net
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念。他者に原因はない
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止の産物
真実事実現実史実は「人の数」だけある。「一つしかない」は視野狭窄
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族資源貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機切欠言訳」
全て社会問題の根本原因は「思い込み」。解決策は適切十分な教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ悲観論オカルト似非科学に自己陶酔する
地球上最も売れているトンデモ本は聖書
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ救済は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰は指導力向上心問題解決力の低い教育素人の怠慢甘え独善責任転嫁
死刑(死ねば償える・解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な悲観主義者の精神安定剤
投票率の低下や変人の当選は社会成熟・議員定数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

612 :名無しさん:2016/06/14(火) 18:52:01.79 0.net
>>596
住民税非課税でも1円でも所得があれば、高額療養費の限度額が
大きく変わってくるから申告しないと罰せられる

613 :名無しさん:2016/06/14(火) 18:52:07.38 0.net
積み立てを考えてます。元本保証を優先に考えた場合
良い商品はありませんか?

614 :名無しさん:2016/06/14(火) 19:02:11.76 0.net
来年から個人年金確定拠出がみんな出来るようになるから待て

615 :名無しさん:2016/06/14(火) 19:19:16.62 0.net
独居老人は民生委員と仲良くしとけ

616 :名無しさん:2016/06/14(火) 19:26:48.85 0.net
>>609
どうでもいいからスレタイぐらい読めるようになれよ

617 :名無しさん:2016/06/14(火) 19:34:18.29 0.net
定期に1000万ぶっこんでも年0.5%で5万円
国債なんて0.05%とかで5千円w

定期はともかく、さすがにこんだけのために資金固定
されること考えたら何もしない方がいい

618 :名無しさん:2016/06/14(火) 19:40:41.89 0.net
>>616
国債と一部の社債は最近よくこのスレでも出てくる話題だろ
円定期とリスクは変わらないんだし
円定期オンリーじゃ話が尽きてしまう

619 :名無しさん:2016/06/14(火) 19:41:09.15 0.net
>>617
CBがあるだろ

620 :名無しさん:2016/06/14(火) 19:50:31.31 0.net
現状、定期預金と同等なものは国債CBが最後の頼みの綱。
もし国債CBまでなくなると、あと元本保証型商品ではもう社債とかになってしまう。

621 :名無しさん:2016/06/14(火) 19:51:24.06 0.net
>>617
国債なんてCBありきだろバカか

622 :名無しさん:2016/06/14(火) 19:59:45.72 M.net
住信定期キャンペーン来たな
国債面倒だからこれにしとくわ

623 :名無しさん:2016/06/14(火) 20:05:20.30 0.net
スレ違いだし
元本保証ではないし

嘘をついてまで勧誘とか悪質すぎる
CBも1年解約不可とか説明しないと完全な詐欺だぞ

624 :名無しさん:2016/06/14(火) 20:18:24.42 r.net
>>612
住民税非課税世帯なら高額療養費の限度額は同じだから変わることはない

625 :名無しさん:2016/06/14(火) 20:29:33.32 0.net
1年解約不可ってそんなに怖い?
普通預金に数百万、定期に一〜二千万、残りを国債とかにしとけば
そんなに気にならんと思うんだけど
やっぱりこれは支出の少ないドケチ特有の感覚なんかな?

626 :名無しさん:2016/06/14(火) 20:31:43.68 0.net
そもそも1000万持ってないから国債買えないってオチじゃね

627 :名無しさん:2016/06/14(火) 20:33:30.62 0.net
>>626
自分がその立場なら確かに国債の話題はウザいかもw

628 :名無しさん:2016/06/14(火) 20:46:06.15 M.net
定期預金よりリスク少ない国債はここで話していいと思うぞ

629 :名無しさん:2016/06/14(火) 21:08:52.18 0.net
>定期に1000万ぶっこんでも年0.5%で5万円

617はつっこみどころ満載だが、税引き後年0.5%の定期が今どこにあるか。
ご教示願いたい。

630 :名無しさん:2016/06/14(火) 21:29:47.43 0.net
夏のキャンペーン0.15ばっかりなんだけど、これが限界なのか…

631 :名無しさん:2016/06/14(火) 21:35:08.26 0.net
誰でも制限無く預けられる定期は、金利が地を這ってるからなー

632 :名無しさん:2016/06/14(火) 22:05:19.12 0.net
>>622
0.15じゃなぁ〜

633 :名無しさん:2016/06/14(火) 22:07:01.05 0.net
>>630
地銀のネットは0.3とかあるじゃん

634 :名無しさん:2016/06/14(火) 22:12:36.34 K.net
ネット銀行1000万と地元銀行1000万は50歳頃までは絶対使わないし、減らすわけには行かないので、0.15%だろうが満期がきてキャンペーン定期がくるたびひたすら預けるのみ

635 :名無しさん:2016/06/14(火) 22:19:15.49 0.net
住民税非課税世帯なら高額療養費の限度額は同じだから変わることはない
>>

変わる 外来は同じだが、入院分が大きく変わる
食費も100から210

636 :名無しさん:2016/06/14(火) 22:28:24.57 0.net
入院しないように健康に金かけろよ
病気自慢は金持ちの特権

637 :名無しさん:2016/06/14(火) 22:31:42.94 0.net
所得が1円でもあると区分1から区分2に変更に成り、15000から24600に成る
また、介護保険を使っている場合は年間医療費と介護費用を合算して
いくらか以上に成れば、高額介護合算療養費として申請できるが
その金額も大きく変わってくる。

638 :sage:2016/06/14(火) 22:42:53.61 0.net
https://www.youtube.com/watch?v=nZDsMPhj4p4

https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4

https://www.youtube.com/watch?v=L46IUTOiomA

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200