2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新銀行東京都民八千代】きらぼし銀行

1 :名無しさん:2016/08/27(土) 00:29:29.52 0.net
キラキラネームのきらぼし銀行について

TYFG http://www.tokyo-tyfg.co.jp/
都民 http://www.tominbank.co.jp/
八千代 http://www.yachiyobank.co.jp/
新銀行東京 https://www.sgt.jp/

2 :名無しさん:2016/08/27(土) 01:32:26.74 d.net
スレ立て乙。
第二地方銀行が地方銀行と信託銀行を吸収して、信託銀行兼営するのは初めてのこと。
地方銀行及び第二地方銀行で、信託銀行を吸収した事例は無い(都銀では、りそな銀行がりそな信託銀行を吸収して信託銀行兼営都銀となった事例のみ)

3 :名無しさん:2016/08/27(土) 08:03:28.66 0.net
首都銀行になると思ってた

4 :名無しさん:2016/08/27(土) 08:53:28.37 0.net
八千代って信用組合じゃなかった?
信組が第一地銀や信託を買収なんてすごい。

5 :名無しさん:2016/08/27(土) 09:41:13.99 0.net
新銀行東京は無通帳だから、都民のインターネット支店扱いにでもするのかな

6 :名無しさん:2016/08/27(土) 13:05:33.95 E.net
三井住友信託の手先だからね
これで信託の引き出しが京王沿線では少々便利になるな

7 :名無しさん:2016/08/27(土) 13:44:54.40 d.net
三井住友信託銀行にとって、旧BNPパリバ信託銀行→新銀行東京の信託業務は、驚異ではないにせよ、邪魔。
八千代銀行も疎ましいから、徹底的に排斥します

8 :名無しさん:2016/08/27(土) 17:13:25.15 K.net
他にキキ&ララを採用している東北銀行(岩手県)・沖縄銀行(沖縄県)、権利者から契約終了通知か!?

9 :名無しさん:2016/08/28(日) 22:01:55.71 0.net
きらやか銀行も合流してきらきらフィナンシャルグループ誕生を妄想

10 :名無しさん:2016/08/30(火) 14:18:29.65 d.net
✨💍✨

11 :名無しさん:2016/08/30(火) 21:03:16.48 E.net
通帳カードのキャラがさきがけて変更されてた

12 :名無しさん:2016/08/31(水) 00:08:08.43 d.net
東京都民銀行気に入ってたのに。

13 :名無しさん:2016/08/31(水) 17:04:27.51 0.net
銀行コードは、
八千代:0597
都民:0137
新銀行:0322
なので、一番若い都民の0137になる?

14 :名無しさん:2016/08/31(水) 18:05:47.68 d.net
>>13
地銀の都民銀を承継

15 :名無しさん:2016/09/01(木) 07:22:24.54 d.net
しゅとねっとは空中分解したから廃止なのかな?

16 :名無しさん:2016/09/01(木) 09:17:22.59 d.net
問題は、アイフルが筆頭株主だった東日本銀行なんだよな〜。
東日本銀行はアイフル通して三井住友信託銀行と関係深いし、東京都民銀行としゅとねっとでATM提携する関係。
きらぼしごと、コンコルディア入りもある?

17 :名無しさん:2016/09/01(木) 19:18:08.77 0.net
きらぼしはみずほ系だから、三菱系の横浜とは一緒になれない。

18 :名無しさん:2016/09/01(木) 20:44:18.58 d.net
>>17
東京都民銀行は東日本銀行としゅとねっとで提携してるから有り得るかな。
八千代銀行は三井住友信託銀行子会社だったし、東日本銀行も三井住友信託銀行子会社のアイフルが筆頭株主だった

19 :名無しさん:2016/09/01(木) 22:21:06.60 0.net
八千代と横浜はエリア競合するから統合はありえない。
きらぼしは、千葉、めぶき、群馬、静岡あたりの有力地銀の草刈り場だな。

20 :名無しさん:2016/09/02(金) 04:49:51.57 d.net
>>19
三井住友信託銀行が横浜銀行との関係を深めている。
東日本銀行や八千代銀行(東京都民銀行、新銀行東京を吸収して地銀転換)も三井住友信託銀行の子会社だったから、とは考えないのかな?
三井住友銀行対策で、三井住友信託銀行は地銀(京都銀行、群馬銀行、横浜銀行など)やあおぞら銀行(住信が業務提携している)と連携してるのですよ。
弱者連合(笑)ですがね( ^∀^)ゲラゲラ

21 :名無しさん:2016/09/04(日) 10:48:11.66 0.net
しかし実際のところ仮に住信と浜銀が合併したら第四のメガバンク誕生だよな
静銀や群馬銀がきらぼし取りに行くかは微妙だが
東京に地盤を獲得するにはきらぼしを買収が一番手っ取り早いから地銀の争奪戦もあり得る
一番先に消えそうなのは神奈川銀だが

22 :名無しさん:2016/09/04(日) 13:47:32.02 d.net
>>21
メガバンクにはなりえないよ、横浜銀行。
「メガ信託」の三井住友信託銀行は都市銀行じゃないし、横浜銀行の店舗網も偏りがある。
千葉県からは撤退したし、群馬県の拠点も営業規模が小さいし。

23 :名無しさん:2016/09/04(日) 14:58:45.42 0.net
めぶき、千葉、群馬、静岡、山梨中央、きらぼし、コンコルディア、東京スター、京都、福岡、ほくほく、住信、りそな、新生、あおぞらで合併して大銀行を作るべき

24 :名無しさん:2016/09/04(日) 15:52:14.92 E.net
新銀行日本にでもなりそうな顔ぶれだね

25 :名無しさん:2016/09/04(日) 16:50:47.70 d.net
SMTHと蜜月な横浜銀行、東京TYFG、東日本銀行、あおぞら銀行が新たなグループを形成するかもな。
あおぞら銀行は、オリックス系だから有り得ないか。

26 :名無しさん:2016/09/04(日) 18:05:11.04 E.net
新生ならどう
長銀破綻間近のころ住信が救済合併しようとしてたし

27 :名無しさん:2016/09/04(日) 19:31:06.68 d.net
>>26
新生銀行はMUFGに近い。
個人向け信託業務は三菱UFJ信託銀行と提携してるし、子会社のアプラスも元は三和銀行が母体。
あおぞら銀行は住友信託銀行が合併する前から、包括的業務提携を締結している

28 :名無しさん:2016/09/04(日) 21:28:14.23 0.net
>>25
オリックスグループも参加して金融コングロマリットになれば解決

29 :名無しさん:2016/09/05(月) 21:31:21.56 0.net
再編予想スレがDAT落ちらしいので関東再編予想を…。。。
首都圏地銀:
・きらぼし銀行
・めぶき銀行(仮)←足利+常陽
・コンコルディア(横浜+東日本+神奈川)→東海道銀行(仮)
・群馬+東和+武蔵野
・栃木+筑波+千葉興銀
・千葉銀と京葉はどこの陣営か未定
都銀:
・三井住友+SMBC信託+関西アーバン+みなと→三井住友銀行
・りそな+埼玉りそな+近畿大阪→りそな銀行
・三菱東京UFJ+三菱UFJ信託+傘下地銀→東京銀行
・みずほ銀行+みずほ信託銀行→みずほ銀行

30 :名無しさん:2016/09/05(月) 21:43:18.46 0.net
>>29
千葉銀は武蔵野と合併でしょ。
東和はコンコルディアに吸収。
千葉興銀はきらぼし入り。

31 :名無しさん:2016/09/05(月) 21:43:42.30 0.net
千葉銀はどこにも混ざらないと言ってるので混ざらないのだろう
関西アーバンとみなとは同じSMBCで小粒金融機関乱立の近畿に並存させておく意味もないからそのうちくっつくと思うが三井住友本体とはくっつかないだろうな
SMBCは全体的にカードも証券も業務系子会社も無駄に重複が多い

32 :名無しさん:2016/09/05(月) 22:10:40.36 ID:wPedC5ZvO
なんで 東京 捨てる、。
東京名乗れる数少ない銀行なのに。

33 :名無しさん:2016/09/06(火) 02:48:43.78 d.net
三井住友銀行の最大の課題は信託銀行。
三井住友信託銀行とは経営統合交渉中、ニューヨークメロン信託銀行については2年前に報道されたきり

34 :名無しさん:2016/09/06(火) 06:58:17.69 0.net
最終的には、三井住友銀行+三井住友信託銀行=さくら中央住友銀行

35 :名無しさん:2016/09/06(火) 11:33:38.41 a.net
ニューヨークメロンとかシティのリテール引き取った今となってはいらんだろ

36 :名無しさん:2016/09/06(火) 13:51:23.28 d.net
SMFGとSMTHの合併なんてあり得なくね?

37 :名無しさん:2016/09/06(火) 17:18:47.13 d.net
>>35
ニューヨークメロン信託銀行は買収を検討していると報道されたきり、音沙汰なし

38 :名無しさん:2016/09/06(火) 19:39:50.43 d.net
海外の信託銀行って、SMTBやMUTBみたいな日本の信託銀行と同じ業務内容なの?

39 :名無しさん:2016/09/06(火) 20:04:18.12 d.net
>>38
外資系信託銀行(外銀の信託子会社、当然日本法人)は法人向け信託業務しか扱ってませんよ。
外銀子会社だった信託銀行には、SMBC信託銀行と新銀行東京と日本マスタートラスト信託銀行があるけど、個人向け信託業務扱うのは前二者だけ

40 :名無しさん:2016/09/06(火) 20:54:59.35 0.net
>>39
ちなみに、SMBC信託銀行はSG信託銀行を買収した当初はプライベートバンキングとホールセール専業だったが、シティ銀行の国内事業の譲受で「プレスティア」というブランドでリテール参入。
新銀行東京はBNPパリバ信託銀行というプライベートバンキング専業を買収して、中小企業融資中心で、個人向けでもICキャッシュカードの普及促進でリテール参入。
当初はインターネットバンキングでICカードリーダライタ(住基ネットのオンライン認証)でもログイン出来た。先進的なシステムに設備投資がかさみ、中小企業融資も不良債権。

41 :名無しさん:2016/09/06(火) 21:19:57.25 d.net
個人向け信託なんてどうでもいいんですよ。
法人信託の強化がSMBCには必要

42 :名無しさん:2016/09/06(火) 21:37:49.22 0.net
>>31
地銀なんて郵政民営化やマイナス金利で倒産まっしぐらなんだから、
単独での生き残りなんてムリゲー。
あの三菱だって三和と統合しなければ倒産したんだぞ。
地銀は全国で10もあれば充分だよ。
生き残りの目安はりそなの規模が最低ライン。
勝ち組でいたいなら、千葉は横浜と静岡と合併するしかない。

43 :名無しさん:2016/09/06(火) 21:45:43.18 0.net
親和と十六の統合でさえ公取の審査に時間かかってるの考えると無理だろうな
まあおそらく長崎銀が妨害してるんだろうけど

44 :名無しさん:2016/09/06(火) 22:14:58.71 d.net
それは十八やろ

45 :名無しさん:2016/09/07(水) 07:46:45.30 0.net
コンビニも3つに集約されたから、銀行もメガバン3行に集約?
郵貯はどうする?

46 :名無しさん:2016/09/07(水) 09:16:48.06 d.net
それはない
メガバンに地銀の店舗網の維持は無理

47 :名無しさん:2016/09/07(水) 09:24:34.36 0.net
地銀が3系統に集約されることはあるな。

48 :名無しさん:2016/09/07(水) 12:09:06.83 0.net
3系統はちと少なすぎるな
五大系列と若干の独立系程度には集約されそう

49 :名無しさん:2016/09/07(水) 12:29:23.97 d.net
今でも親密地銀みたいな感じで緩やかには繋がってるんだろ?

50 :名無しさん:2016/09/07(水) 13:02:05.23 0.net
キラ星っ☆ 

51 :名無しさん:2016/09/07(水) 14:59:22.92 0.net
>>48
関東で5大系列

コンコルディア+神奈川+東和
りそな
めぶき+京葉+群馬
きらぼし+千葉興業+筑波
千葉+武蔵野

52 :名無しさん:2016/09/07(水) 15:02:04.08 0.net
年々増加する投資信託のトラブル−元本割れなどのリスクを再確認し、トラブルの未然・拡大防止を− 独立行政法人 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20120726_1.html

国民生活センターでは2009年1月にいわゆる「ノックイン型投資信託」に関する注意喚起を行った。

ローリスクと勧誘されたが、想定外に大きく元本割れする可能性が生じた「ノックイン型投資信託」
独立行政法人 国民生活センター 2009年1月8日:公表
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20090108_3.html

しかし、全国の消費生活センターに寄せられる投資信託に関する相談はそれ以降も増加傾向にあり、2011年度は1,700件を超えている。
相談内容としては、「契約・解約」や「販売方法」に関するものが多く、中でも元本保証がないことなどについての説明不足や解約に関する相談が目立っている。
また、契約当事者は60歳以上の高齢者が多く、契約金額の平均が1,000万円を超えていることも投資信託に関する相談の特徴である。

他方、2012年2月には投資信託に関する監督指針の改正が金融庁により行われており、今後は消費者トラブルの増加傾向に歯止めがかかることも期待されるが、
投資信託の市場規模は非常に大きく、消費者トラブルの件数自体も非常に多いのが現状である。
そこで、更なる消費者トラブルの未然・拡大防止のため、全国に寄せられる相談情報の傾向分析を行い、消費者への注意喚起のために情報提供を行う。

53 :名無しさん:2016/09/07(水) 15:31:59.32 d.net
>>51
群馬銀行は三井住友銀行の系列なんですがね。

54 :名無しさん:2016/09/07(水) 15:38:22.65 0.net
>>2
三井住友トラストクラブ【ダイナース・ 旧シティ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1462662227/774-

三井住友トラスト・ホールディングス【中央三井+住信】©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1472825409/

55 :名無しさん:2016/09/07(水) 18:07:07.88 0.net
>>53
だから?
1%位株持っているだけだから意味ないよ。

56 :名無しさん:2016/09/07(水) 18:56:22.59 d.net
>>55
株主で1%保有する程度ということと、交流面でのことは無関係なんですがね

総レス数 1005
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200