2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【泥舟は】九州地銀再編予想スレ【沈む】

1 :名無しさん:2016/11/27(日) 03:11:55.30 a.net
どぞ

2 :名無しさん:2016/11/27(日) 03:14:53.77 a.net
マイナス金利、ベンチマーク指標、投信保険手数料開示、フィンテック、人口減少、国債暴落の危機

3 :名無しさん:2016/11/27(日) 03:20:11.47 a.net
現在
ふくおかFG(福岡、熊本、親和、十八)
西日本HD(西日本シティ、長崎)
九州FG(肥後、鹿児島)
山口FG(山口、北九州、もみじ)

残り
福岡中央、筑邦、大分、豊和、佐賀、佐賀共栄、宮崎、宮崎太陽、南日本

4 :名無しさん:2016/11/27(日) 03:47:31.59 a.net
福岡中央はふくおかFGへ(福岡中央の頭取は福岡出身)
豊和は西日本HDへ(資本提携有り)
佐賀は十八の様子見つつ模索(元々システム共同していた仲間)
佐賀共栄は佐賀に追随(JAが強いから)
筑邦は独立路線(システム共同の十八が去った、公的資金注入になれば合併か)
宮崎、宮崎太陽、南日本は九州FGへ(地理的に追い込まれてる)

5 :名無しさん:2016/11/27(日) 15:35:33.29 d.net
筑邦もみずほ系だから、福岡に吸収でいい。
というか、九州沖縄みたいな未開の地に銀行なんかいらないよ。

6 :名無しさん:2016/11/27(日) 17:05:08.41 a.net
吸収合併される側は、給与体系や事務処理の面で劣等感あるだろうな
体力あるうちに経営統合しないと、従業員リストラも十分ありうると思う

7 :名無しさん:2016/11/27(日) 17:28:05.22 0.net
筑邦の頭取は、祖父が設立した銀行だから潰したくないんだろう

8 :名無しさん:2016/11/27(日) 18:04:07.64 a.net
あげ

9 :名無しさん:2016/11/27(日) 18:05:04.66 a.net
あげ

10 :名無しさん:2016/11/27(日) 18:05:17.17 a.net
あげ

11 :名無しさん:2016/11/27(日) 18:45:48.86 0.net
ふくおか、西日本、九州、山口これ以外はすべて経営統合すべき
人口減少なんだから行員を削減しないと
金融庁は下位地銀を厳格に監督してほしい
日銀はマイナス金利拡大を

12 :名無しさん:2016/11/27(日) 18:55:50.72 0.net
十八の公正取引委員会の審査が気になるところ
承認されると思うけど、親和と被る店舗は減らす感じかな?
十八の行方が決定しないと佐賀が動けないから、早く審査すればいいのに

13 :名無しさん:2016/11/27(日) 18:59:21.36 0.net
農協改革も中途半端
みんなが自己保身、利権を守ろうとするから
この国は本当に手遅れになるまで変わらない

14 :名無しさん:2016/11/27(日) 19:00:21.45 a.net
age

15 :名無しさん:2016/11/27(日) 19:00:55.70 a.net
age

16 :名無しさん:2016/11/27(日) 19:02:08.08 a.net
age

17 :名無しさん:2016/11/28(月) 01:16:49.05 a.net
大分銀行はどうするのか読めないな

18 :名無しさん:2016/11/29(火) 19:21:39.99 0NIKU.net
今日の朝に十八銀行の専務がマンションから飛び降り自殺。
飛び降り自殺ってのは精神的に追い詰められてる人が発作的にやる行為。
こりゃ地銀再編も大変だあ。

19 :名無しさん:2016/11/29(火) 20:55:23.52 aNIKU.net
◆FG経営統合の審査中 十八銀行の専務 自殺

28日午前6時20分ごろ、長崎市金屋町のマンション敷地内で、十八銀行の専務の森甲成さん(59)が倒れているのを110番で駆け付けた長崎署員が見つけた。森さんはその場で死亡が確認された。

森さんはこのマンション在住。長崎県警は自宅のベランダから飛び降り自殺をしたとみて調べている。

十八銀によると、森さんは6月から専務に就任していた。十八銀は来年4月のふくおかフィナンシャルグループ(福岡市)との経営統合を目指しており、独占禁止法に基づく公正取引委員会の審査が続いている。
http://www.sankei.com/west/news/161129/wst1611290062-n1.html

20 :名無しさん:2016/11/29(火) 23:39:33.58 ENIKU.net
地銀と第二地銀は、九州銀行(仮称)ひとつで済むだろ。

21 :名無しさん:2016/12/11(日) 23:40:57.35 0.net
>>3
早く全部統合して、九州で三行か二行にしないと、間に合わないよ。

この低金利と、日銀のマイナス金利で、どうやって、行員の給与払っているのか不思議。

22 :名無しさん:2016/12/11(日) 23:43:29.43 0.net
>>11
それ以外は、事実上なくして、吸収するということですかね?
確かにそうですね。
必要性が分からない。

23 :名無しさん:2016/12/13(火) 18:41:13.03 0.net
地銀同士の合併でなく都市銀行に吸収合併されて欲しい。
地銀のインターネットバンキングは不便だもの。

24 :名無しさん:2016/12/14(水) 19:04:49.62 M.net
地方の二番手三番手の銀行って、どうやって、行員の給与稼いでいるのか不思議。
マイナス金利拡大されたら、本当に統合してスリム化しないと。
佐賀銀行とか、大分銀行とか、まともな産業がない県の銀行って、どうやって稼いでるのかな?

25 :名無しさん:2016/12/15(木) 16:58:39.72 a.net
筑邦銀行はまず要らない

26 :名無しさん:2016/12/15(木) 17:05:24.09 a.net
筑邦はどこかの雑誌で見たけど、経営統合ランキング1位だからな

27 :名無しさん:2016/12/15(木) 17:40:19.46 a.net
十八の専務が自殺したのは、自分の分身である行員達の人生を背負ってるのに、力で屈服され続ける無力感で衝動に駆られたんだろう
ご愁傷様です

28 :名無しさん:2016/12/16(金) 09:23:20.64 a.net
age

29 :名無しさん:2016/12/16(金) 09:24:26.38 a.net
age

30 :名無しさん:2016/12/17(土) 18:01:17.78 a.net
福岡中央銀行は人口増加が続いてる福岡市に本店があるし、小口の融資専門の銀行として確立してるから、今後も成長しそう

31 :名無しさん:2016/12/18(日) 12:50:43.70 a.net
十八銀行は早い段階で手を打ったおかげで、人員削減は回避出来た
それでも支店長や本部の高齢者まで投信保険営業を余儀なくされる
自分の給料稼げないやつに高い賃金払うなんて馬鹿な話ないからな
弱小地銀は早く決断しないとマジでリストラは避けられないと思う

32 :名無しさん:2016/12/18(日) 15:05:17.94 0.net
投信保険の営業でどれだけもつかね?
銀行が販売に力をいれている投信って手数料ぼったくりだし、
保険の営業なんてAI導入で真っ先に消える職種の一つにあげられているのに。

33 :名無しさん:2016/12/20(火) 03:31:05.68 a.net
>>24
マンパワーでのお願い営業よ
借りてください、投信買ってください、保険入ってください、カードローン入ってください、外貨預金してください
行内で順位と名前を出し競争させ続け、個人や支店の目標達成しなければ評価を下げ、詰める
それを毎月、半期毎にゼロからやり続ける
無理なら家族親戚友人にお願いして、上司へ誠意を見せる
それで生計を立ててるのが銀行員

34 :名無しさん:2016/12/20(火) 03:33:26.79 a.net
こんな銀行いらないから、早く再編しなければならない

35 :名無しさん:2016/12/20(火) 18:47:16.64 K.net
>>24
佐賀銀は福岡県、特に福岡都市圏にだいぶ進出している。
>>30
経営が傾いた時に福銀や西銀が助けた。今は福銀系だがいずれ完全吸収されるんじゃないの。
存在価値がない。

36 :名無しさん:2016/12/21(水) 17:25:21.82 a.net
福中も大変なのか
筑邦は合併候補で人集まらないから、初任給ごまかして上乗せしてる(ボーナスほぼ無し)って聞いた

37 :名無しさん:2016/12/21(水) 17:26:25.75 a.net
佐賀共栄とかもやばそう

38 :名無しさん:2016/12/22(木) 07:36:44.68 0.net
【わたしはあなたの】鹿児島銀行3【かぎんです】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1470774484/

一族経営で資金繰り困難かタイヨーの中の人(鹿銀側の主張)VS県民から嫌われすぎ手数料搾取鹿児島銀行工作員

ファイ!

http://www.taiyonet.com/

社  名 株式会社 タイヨー
代 表 者 代表取締役社長 清川 和彦
本部所在地 鹿児島市南栄 3丁目14番地
創  業 昭和35年11月26日
業 務 内 容 総合小売業、生鮮食品・一般食品・日用雑貨・衣料品・住居関連商品・酒類等販売
資 本 金 1億円(平成28年2月末)
売 上 高 1,251億円(平成28年2月末)
店 舗 数 92店舗
従 業 員 数 7,475名(社員1,230名、嘱託415名、準社員4,356名、アルバイト1,474名(平成28年2月)
関 連 会 社 サン食品(株)・太陽サービス(有)
主要取引銀行 三井住友銀行・西日本シティ銀行

http://www.kagin.co.jp/

鹿児島銀行

苦情受付について

●営業統括部 お客さまサービス室

099-239-9766
平日9時〜17時

39 :名無しさん:2016/12/22(木) 16:23:31.97 a.net
頭取が決断できないなら、金融庁はもっと締め付けていい

40 :名無しさん:2016/12/23(金) 17:03:52.19 0.net
大分と宮崎は九州FG、宮崎太陽と南日本は西日本FHだろうね。
佐賀と十八、筑邦の動向が焦点。

41 :名無しさん:2016/12/23(金) 19:21:51.04 K.net
>>40
ボケは語るな十八は福岡FG入り表明してだいぶたつ。公取などの審査が長引いてはいるが。

42 :名無しさん:2016/12/23(金) 19:49:34.49 0.net
千葉銀と横浜銀が合併しそうだけど実現したらかなりのインパクトだよね。
東京、神奈川、埼玉、千葉を地盤にした大銀行だ。

43 :名無しさん:2016/12/24(土) 08:02:40.30 0EVE.net
九州FGと山口FGの統合も噂されているけどふくおかFGやばいよね。

44 :名無しさん:2016/12/24(土) 09:17:15.49 0EVE.net
>>41
FFGと十八は統合を諦めたとの情報があるがな
公取の態度が想像以上に厳しいのと、店舗売却話が頓挫したのが要因みたい
例の自殺で十八側に反FFGムードが漂ってるって話もある

45 :名無しさん:2016/12/24(土) 09:36:33.48 pEVE.net
>>44
自殺なの?

46 :名無しさん:2016/12/24(土) 09:41:33.68 0EVE.net
>>44
どうも西日本シティが裏で手を伸ばしているらしい。
ゆくゆくは山口フィナンシャルと統合だな。

47 :名無しさん:2016/12/24(土) 09:51:10.04 0EVE.net
十八は佐賀と筑邦と統合じゃなかったのかよ。

48 :名無しさん:2016/12/24(土) 09:57:59.95 0EVE.net
>>46
長崎があるからNFHはないよ
公取が同じ理由で認めない
十八と縁の薄いYFGか、一度は断ったKFGのどちらかだろうな
単独は無理だし

>>47
そこがまとめてKFGに行くという話もあるみたいだな

49 :名無しさん:2016/12/24(土) 10:31:54.05 0EVE.net
>>48
長崎銀行なんてシェアが低すぎて問題ないでしょ。

50 :名無しさん:2016/12/24(土) 11:34:26.45 0EVE.net
>>49
長崎のシェアが低いと言っても、十八と一緒になると長崎県内の貸出金シェアは5割になる
南北で住み分けていた十八親和と違い、昔からテリトリーが被っていた十八長崎じゃ、地域ごとのシェアを見るともっとその比率が上がる
だから公取が認めるわけがない

公取は今後も救済合併以外の同一県内の金融機関の統合は認めないだろう
福岡中央は救済の意味合いが大きいから問題ないだろうけど、筑邦はFFGもNFHもくっつけないだろうね

51 :名無しさん:2016/12/24(土) 14:09:27.51 0EVE.net
>>48
十八が筑邦、佐賀と一緒に九州FGはありえるかもね。
西日本シティは山口FGと組むしかないかな。

52 :名無しさん:2016/12/24(土) 14:28:19.52 MEVE.net
>>50
5割だったら問題ないな。
というか4割もいかないだろ。
十八も良い条件出すために正念場ですね。

53 :名無しさん:2016/12/24(土) 18:44:26.76 aEVE.net
>>51
十八はもう経営統合の必要性を世に訴えてしまったから、万一FFGが無理でも経営統合は避けられないだろうな
西九州3行会でさらに格下の佐賀、筑邦も金融庁に目をつけられてるから、経営統合は時間の問題だろうな

54 :名無しさん:2016/12/24(土) 19:12:44.83 aEVE.net
>>50
合併に救済などの理由はいらないと思う
シェアが5割超えたら問題になるけど
筑邦とか、役員全員が支店で説明会してるレベルだぞ(内容は秘密)

55 :名無しさん:2016/12/24(土) 19:37:15.48 0EVE.net
>>52
政府系を除けば5割いくよ

>>54
救済合併は緊急性が出ている場合がほとんどから事情が変わる
行政側が恐れるのは取り付け騒ぎだから、それが出てくるとシェアだとか細かな問題はスルーされる

56 :名無しさん:2016/12/24(土) 19:53:11.60 0EVE.net
>>55
親和との合併は政府系を除かなくても7割だから問題なのよ。
長崎との合併はノープロブレム。

57 :名無しさん:2016/12/24(土) 21:04:45.73 aEVE.net
ウサギは木の船と一回り大きな泥の船を用意し、思っていた通り欲張りなタヌキが「たくさん魚が乗せられる」と泥の船を選ぶと、自身は木の船に乗った。沖へ出てしばらく立つと、泥の船は溶けて沈んでゆく。

58 :名無しさん:2016/12/24(土) 21:05:40.39 aEVE.net
つまり、その、そういうことだ

59 :名無しさん:2016/12/24(土) 22:18:20.81 0EVE.net
>>56
7割だからNGという決まりはない
5割だからOKという決まりはない
なんでそこがわからないかなぁ

60 :名無しさん:2016/12/25(日) 06:49:44.37 0XMAS.net
現在
ふくおかFG(福岡、熊本、親和、十八、福岡中央)
西日本HD(西日本シティ、長崎、豊和)
九州FG(肥後、鹿児島)
山口FG(山口、北九州、もみじ)

残り
筑邦、大分、佐賀、佐賀共栄、宮崎、宮崎太陽、南日本

61 :名無しさん:2016/12/25(日) 07:22:13.90 0XMAS.net
シェアが問題なら都市銀と合併すればいいじゃない。

62 :名無しさん:2016/12/25(日) 07:31:38.80 0XMAS.net
>>61
同じ銀行でも、都市銀行、地方銀行、第二地方銀行の間には、信用組合と同じくらいの差があるから、合併は無理。
企業文化が違いすぎる。

63 :名無しさん:2016/12/25(日) 10:08:46.73 0XMAS.net
単純な現時点での足し算だけど、十八佐賀筑邦が揃ってKFGに行くと、時価総額がFFG超えちゃうんだよね
十八佐賀筑邦がYFGに行った場合は超えない

FFGを超える金融機関を作るにはこれしかないね

64 :名無しさん:2016/12/25(日) 10:27:39.44 0XMAS.net
西日本と山口が組めばふくおかを超えるよ。

65 :名無しさん:2016/12/25(日) 10:50:58.90 0XMAS.net
>>62
三井住友って色んな地方銀行も合併に含まれていなかったっけ?
銀行業界内部の文化不文律は知らないけどあれはどうして合併できたの?

66 :名無しさん:2016/12/25(日) 10:51:30.89 aXMAS.net
筑邦銀行を助けてくええええ

67 :名無しさん:2016/12/25(日) 11:14:52.40 0XMAS.net
>>65
りそなは半分が地銀だよね

68 :名無しさん:2016/12/25(日) 11:38:51.14 0XMAS.net
>>65
合併しまくったのは三井銀行だけど、太陽神戸銀行は都市銀行だぞ
さらにいえば今の三井住友銀行は住友銀行が主流派だから比較例としてはあまり意味がないな

都市銀行と地方銀行、第二地方銀行が単純に合併できていたのは高度成長期まで
理由は都銀の競争が激しくて少しでも規模を拡大したいところがあったからだろうね
高度成長期以降は救済合併とかわかしお銀行みたいなテクニカルな場合くらいしかないはず

>>67
りそなは全て都市銀行だ
元地銀の都市銀行はあるが、合併時点では全て都市銀行

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200