2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【泥舟は】九州地銀再編予想スレ【沈む】

1 :名無しさん:2016/11/27(日) 03:11:55.30 a.net
どぞ

140 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:19:11.37 d.net
>>139
2つだと仮定すると、KFGとNFHとの組合せになるが、これは、ここまで示されているように
難しい。そうなると、既に設立されてるFFGと
KFGに、昨年立ち上がったNFHの存在を追認すると思われる。特に、NFHは第2地銀の糾合が役割だろうから、3番手としての存在を発揮する。

141 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:20:49.77 M.net
>>130
難問のない経営統合などありえない
そして緩いグループなんて意味はない
FFGに各個撃破されて終わりだろう
統合しないならガチンコで競争した方がまだマシだろう

>>134
規模も拡大だけを狙った営業エリアが全く関係ない統合なんて失敗する
太陽神戸がいい例

142 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:25:47.34 d.net
経営統合なんて船頭多くてせいぜい3行程度がやっと
福岡銀行(FFG+大分)
西日本シティ銀行(相互銀行連合)
肥後銀行+鹿児島銀行+宮崎銀行
十八銀行+佐賀銀行+筑邦銀行

143 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:27:20.97 d.net
>>142
シンプルで分かりやすい関係だね。

144 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:29:05.92 M.net
>>140
NFHとKFGの統合が他のケースより困難な理由はない
またNFHが第二地銀の盟主になるのは幻想に過ぎない

もちろんYFGとNFHかKFG、もしくはYFGとNFHとKFGの3グループ統合もあり得ないことはない
しかし、FFGの対抗勢力で最も可能性が高いのはNFHとKFG
この2つが統合しない場合、西九州3行と東九州2行は雪崩をうってFFGを目指し、九州はFFGの天下となる
それはNFHもKFGも金融庁も望まない

145 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:31:44.36 d.net
そもそも親和と十八の合併(十八の福岡銀行傘下)が認められるかどうかでかわってくるのでは?
私は最終的に破談に1票。
これが認められれば各県1行体制がすすんでしまう

146 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:33:31.29 d.net
>>144
ぐちゃぐちゃでわかりにくいわ。机上の再編論に過ぎんだろ。
>>142の方が、説得力があるし有力だ。

147 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:36:10.48 0.net
>>140
第2地銀なんて規模的にも経営状況的にもNFHが欲しがるわけねーよw
まだKFGNFH連合のほうがありえるわ

それに、>>132の金融庁の目論見の根拠は全くないのな

結局、NFHが第2地銀を纏めると思い込んでるのが間違いの始まりだわ

148 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:37:44.07 0.net
>>146
鹿児島と宮崎が経営統合するのが説得力あるし有力?
ねーよw
お前、南九州の事情を全く知らないだろw

149 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:38:21.66 d.net
福岡銀行と広島銀行の経営統合は互いにメリットなし
福岡銀行は統合相手の福岡県内での取引先確保によるシェアアップと
統合相手の頭取ポスト及び取締役(天下りというか出向先確保)獲得が目的だから。

150 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:39:26.36 d.net
>>144
NFHが金融庁の影響下にあるんだったら、NFHが九州第2地銀の盟主になるのは幻想どころか、現実的。

151 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:41:44.34 d.net
>>148
南九州の事情なんて、どうでもいいw

152 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:42:57.95 d.net
何が起きてもおかしくない
現に十八銀行と親和銀行の合併模索という最も予想されなかった組み合わせがきたから
ありえない組み合わせは福岡銀行と西日本シティだけ

153 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:45:22.85 d.net
>>149
絶対関係者だろww

154 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:46:19.35 d.net
>>148
お前、浮いてるからもうレスするなw

155 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:46:35.88 M.net
>>146
読解力がないのを棚に上げないほうがいい

お前のようなやつにもわかりやすいように説明すると、十八がKFGではなくFFGとの統合を望んだのは、寄らば大樹の陰に他ならない
東九州2行が十八と同じ考えをする可能性は極めて高い
そうなると、NFHもKFGもFFGには叶わなくなる
むしろ、第二地銀のようなゴミを押し付けられてしまう

それを避けるためにはNFHもKFGもFFGと同程度の規模になる必要がある
つまりNFHとKFGは利害が一致している
営業エリアがほとんど被っていないのも大きい
NFHは第二地銀の盟主になるという根拠のない前提に囚われなければ、常識的に考えてありえる話

156 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:50:55.32 M.net
>>150
第二地銀なぞその県の地銀を採れなかった勢力が引き取れば良い
金融庁的にも、九州を金融庁がコントロールできないメガ地銀が独占するほうが問題だ

157 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:51:26.61 0.net
>>151
お前はもう帰れ

158 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:52:02.28 0.net
まーた痛いdocomoが暴れてる

159 :名無しさん:2017/01/02(月) 22:53:32.46 M.net
>>151
>>153
>>154
荒らす馬鹿は消えろ

160 :名無しさん:2017/01/02(月) 23:00:31.46 dNEWYEAR.net
十八銀行はふくおかフィナンシャルをあきらめMUFG入りを検討

161 :名無しさん:2017/01/02(月) 23:00:43.79 dNEWYEAR.net
お前が消えろなw

162 :名無しさん:2017/01/02(月) 23:03:11.19 0.net
>>155
仮にKFGNFH連合が出来たとして、十八はどうなるんだ?
FFGとの統合は認めない可能性が高いし、同じ理由で長崎との統合も公取が認めないと思うんだが

163 :名無しさん:2017/01/02(月) 23:04:47.87 d.net
まぁ、こんな処で愚だ愚だやり合ったところで、成るようにしか成らんよ。どの予想も当たらんな、恐らく。

164 :名無しさん:2017/01/02(月) 23:06:21.40 0.net
もうdocomoは相手にするだけ無駄だね

165 :名無しさん:2017/01/02(月) 23:09:19.65 d.net
>>155
其こそが机上の空論ってやつだろ。
FGとしての生い立ちから企業文化が異なれば、利害関係の有無だけで統合には至らんわな。

166 :名無しさん:2017/01/02(月) 23:11:26.08 d.net
>>164
まともに抗弁出来ない輩を相手にするのも、同様に無駄だ。

167 :名無しさん:2017/01/02(月) 23:12:48.27 M.net
>>162
十八と長崎を合併するとしても、公正取引委員会が十八親和と同じ判断するとは思えない
もし仮にそうなる場合でも、長崎を解散して十八に引き継がせるとか、何らかの手法が取り得ると思う

>>165
十八親和が起こった今でもそう思っているならもうそれでいいよ
お前にはもう無理だ

>>164
同感だな
そうしよう

168 :名無しさん:2017/01/02(月) 23:13:39.04 d.net
十八銀行と親和銀行の合併は認められるよ

169 :名無しさん:2017/01/02(月) 23:15:24.49 d.net
>>167
予想屋による根拠が無い我田引水的な予想はもういいわ。どうせハズレるからなw

170 :名無しさん:2017/01/02(月) 23:16:40.85 d.net
>>168
最終的にはそうなる

171 :名無しさん:2017/01/02(月) 23:22:06.66 0.net
>>167
そこまで上手く行くかなぁ…
まぁそこまで行ったら政治マター化するからもはや公取とか関係ないかもね

172 :名無しさん:2017/01/02(月) 23:35:16.59 d.net
仮に親和十八が長崎に事業譲渡するとする
譲渡された顧客はガリバー地銀である親和十八と比較して規模が小さい長崎と取引することに
納得するの?すぐ取引を親和十八にかえてしまえば意味なくないの?

173 :名無しさん:2017/01/02(月) 23:45:11.60 M.net
>>171
十八は単独になる可能性もある
佐賀筑邦はさっさと見捨ててどちらかのグループ傘下になるだろうがね

もっとも、大分宮崎より規模が小さいから、第二地銀と同様、金融庁から指示があるまでどこも手を出さないかもしれないが

174 :名無しさん:2017/01/02(月) 23:57:51.46 a.net
俺が初めて立てたスレが意外に伸びてるな

175 :名無しさん:2017/01/03(火) 00:04:52.47 d.net
>>174
中身がない質問と根拠がない回答と言う負の連鎖。ただの戯言スレになってるがな。

176 :名無しさん:2017/01/03(火) 00:05:49.39 0.net
docomoはスルーで

177 :名無しさん:2017/01/03(火) 00:19:04.08 a.net
一理あればドコモの予想が当たる可能性も十分あると思う

178 :名無しさん:2017/01/03(火) 07:09:38.50 d.net
大分銀行がこの再編の流れに取り残されている理由って何?

179 :名無しさん:2017/01/03(火) 07:31:34.12 0.net
九州フィナンシャルと山口フィナンシャルの
組み合わせが最もシナジーが高い

180 :名無しさん:2017/01/03(火) 08:37:01.24 0.net
KFG+NFHの組み合わせは人事や統合比率でKFG優位でなければKFGは納得しないと思うよ。
NFHは元をただせば西日本相互+高千穂相互+福岡相互、その前はいずれも無尽会社。
正統な銀行たる肥後・鹿児島とNFHが対等ということはありえない。
KFG+YMFGの組み合わせは第一地銀同士だからお互いの首脳が納得すればありうる。

181 :名無しさん:2017/01/03(火) 09:00:26.18 0NEWYEAR.net
第一地銀なんていう馬鹿は相手にする価値無し

182 :名無しさん:2017/01/03(火) 09:48:42.77 M.net
元信用組合の八千代銀行に食われた第一地銀
の都民は立場が無いの?

183 :名無しさん:2017/01/03(火) 20:18:29.99 K.net
鹿銀の法人顧客を三井住友がどんどんひっくり返してるらしいね
宮銀や福銀がライバルかと思ってたらいきなりメガバンク様がかっさらって行ってる
肥後との統合で三菱から離れたとたんこれだ
でも岩崎オーナーも元は三井物産だし、九州は三井強いな

184 :名無しさん:2017/01/04(水) 03:10:02.69 0.net
三井住友なんて鹿児島に限らず九州じゃ存在感ないよ
どこの県でもシェアは4番手以下だし

185 :名無しさん:2017/01/04(水) 17:31:28.34 0.net
そもそも商船三井の設立者は

鹿児島出身の五代ともあつだし

186 :名無しさん:2017/01/04(水) 17:59:24.90 a.net
とはいえ鹿児島は鹿銀が強すぎる。
都銀や信託はなかなか仕事大変みたいね。

187 :名無しさん:2017/01/04(水) 19:20:13.63 0.net
>>183
鹿児島も宮崎も福岡も相手にしないクズが三井住友に流れてるんだろw

188 :名無しさん:2017/01/04(水) 19:45:25.00 0.net
金融円滑化法で生き残ってるゾンビ企業が新規融資を申し込む

メインの地銀どころかサブの第二地銀、隣県の地銀も断る

粉飾だらけの決算書を信じてメガが出す

メインサブまで一本化する

っての結構あるらしいね

189 :名無しさん:2017/01/05(木) 13:41:52.37 K.net
>>181
九州ではえらい違い
>>184
久留米周辺ではブリヂストンとの関係で住友系がそこそこ。
北九州なんかも住友系ある程度だろ。

190 :名無しさん:2017/01/05(木) 22:39:29.21 0.net
>>188
メガは資産や事業を叩き売って回収すればいいからな
地銀よりもえげつない方法が取れる

191 :名無しさん:2017/01/06(金) 21:39:31.94 H.net
>>189
北九州では都銀は新日鉄の関係でむしろ富士銀→みずほだな

192 :名無しさん:2017/01/07(土) 02:22:36.42 0.net
>>188
メガや上位地銀は独自に粉飾情報(他に割止、大口貸倒とか数十の項目も)を独自に管理してるの知っているよね?
他地域の地元の噂程度でも入手ルートがあって独自コード設定。だから信用照会でメガや上位地銀から電話やお手紙来ないでしょ?
それができない銀行や信金は電話したり手紙出してきてたけど。
ちなみにザイテンに某地銀が長年に渡って地元家電屋の在庫粉飾が見抜けず間抜けみたいな記事でてた。
格上の銀行が格下の銀行にババ掴まされた事例があれば尚更、選択・ザイテン・財界みたいな雑誌が書くよ。
らしい、自分の周り、皆知っているとかソースないから超無意味でしょ。

193 :名無しさん:2017/01/07(土) 02:50:30.50 0.net
>>190
言ってることおかしくない?
資産や事業を叩き売って回収ができる企業ってどう考えても債権は正常分類。
金融庁の査定マニュアルに照らし合わせても。
融資が回収できるだけの資産と事業価値がある=企業価値>有利子負債ってこと。
要は破綻時の弁済率100%ってことだよ。
格付上、全資産・GCベースでも正常先。粉飾する理由がどこにもない。
無意味な粉飾して地銀は金貸さないけど、実態は正常先で資産や事業を叩き売って回収できるから
メガバンクは金を貸すって…どんなケース想定してんの?
単に地銀が無能だってこと?

194 :名無しさん:2017/01/07(土) 03:17:30.75 r.net
新年会帰りだけど、こっちも再編の話してた。
>>193
俺も違和感感じた。たぶん言ってる奴は銀行員じゃない。
粉飾にしても回収にしても辻褄合わないし、リアルな感じがしない。たぶん憶測で書いてる。

195 :名無しさん:2017/01/07(土) 08:32:17.08 0.net
>>193-194
今時清算バランスが黒字だからという理由だけで融資するなんてない
償還力や事業の継続性等を総合的に判断する
地元企業が返済不能になった場合は破綻処理ではなく事業再生にもっていく

一方メガは、清算させて回収出来れば問題ないって感じで資産等がある会社には返済力を無視してアホほど貸す
破綻したら資産や事業を売却して回収する
もちろんその会社は崩壊するし、雇用も失われる

ちょっとは現実を見たら?w

196 :名無しさん:2017/01/07(土) 09:25:50.90 0.net
>>192
今は金融円滑化法のおかげで何処も表面化してないだけだよ
メガだからいいとか信金だからダメとかはない
規模に正比例してどこもある
格上だから云々なんて恥ずかしいだけだね

197 :名無しさん:2017/01/07(土) 13:00:26.17 0.net
あぁコイツ鹿児島銀行のバカじゃん。メガに敵意むき出しで反論が反論なってないんだ。
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1470774484/l50
君の話は全部自分に都合のいい作り話。だから整合性が取れなくなる。
・SMBCと西日本シティのMBOスキームで取引解消のタイヨーをひたすら中傷。
・銀行常務まで出向させておきながらコントロールできなかったことはスルー。
・本人は日経が好きらしいが日経記事どころか一切のソースがない妄想垂れ流しが特徴。
・大口融資規制を知らず、南銀でもMBOはできたと言う。規制に関係ない預金量にも言及する始末。
本人は以下の二文で何故か免責されると思っている。規制を知っていれば南銀という言葉自体出ない事を理解できない。
>1年でそれくらい預金が増えてるようだし余裕だろ
>仮に何かがあって南銀だけで出来なくても、問題がなければみずほに投げるはず

198 :名無しさん:2017/01/07(土) 13:04:26.87 0.net
>>197
論破されたからってこのスレに逃げ込むなよ
邪魔だから巣に帰れ

199 :名無しさん:2017/01/07(土) 13:22:36.01 0.net
>>195
事業再生って市況も読めずに岩崎産業の銀座のビルを200億も安値で売却させたりする
鹿児島銀行が?
ttp://akatsuki-rea.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/380-5f8a.html
ttps://facta.co.jp/article/200710021.html

事業が良ければ再生する、ダメなら精算する、ロス率を下げるなんて当たり前の話じゃ
メガだろうが地銀だろうが同じ。何、地銀に都合の良い妄想解釈してんの?
現実というなら、その現実が書かれたリンクの一つでも貼ってみろよ。できないだろうけど。

200 :名無しさん:2017/01/07(土) 13:23:53.69 0.net
鹿児島銀行のバカが暴れるスレ。メガに敵意むき出しで反論が反論なってないんだ。
負け犬にありがちな論破したと言い張るw
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1470774484/l50
全部自分に都合のいい作り話。だから整合性が取れない。
・SMBCと西日本シティのMBOスキームで取引解消のタイヨーをひたすら中傷。
・銀行常務まで出向させておきながらコントロールできなかったことはスルー。
・本人は日経が好きらしいが日経記事どころか一切のソースがない妄想垂れ流しが特徴。
・大口融資規制を知らず、南銀でもMBOはできたと言う。規制に関係ない預金量にも言及する始末。
・本人は以下の二文で何故か免責されると思っている。規制を知っていれば南銀という言葉自体出ない事を理解できない。
>1年でそれくらい預金が増えてるようだし余裕だろ
>仮に何かがあって南銀だけで出来なくても、問題がなければみずほに投げるはず

201 :名無しさん:2017/01/07(土) 13:29:01.94 0.net
>>195
事業再生って市況も読めずに岩崎産業の銀座のビルを200億も安値で売却させたりする
鹿児島銀行が?
ttp://akatsuki-rea.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/380-5f8a.html
ttps://facta.co.jp/article/200710021.html

事業が良ければ再生する、ダメなら精算する、ロス率を下げるなんて当たり前の話じゃ
メガだろうが地銀だろうが同じ。何、地銀に都合の良い妄想解釈してんの?
現実というなら、その現実が書かれたリンクの一つでも貼ってみろよ。できないだろうけど

202 :名無しさん:2017/01/07(土) 13:34:05.28 0.net
>>199-201
巣に帰れ池沼

203 :名無しさん:2017/01/07(土) 19:23:44.88 0.net
鹿児島も馬鹿な奴に粘着されてるねぇ

204 :名無しさん:2017/01/07(土) 22:47:34.64 0.net
それ以上の馬鹿が鹿児島銀行の行員でしょ?
銀行の常務まで出向させておきながらSMBCと西日本シティでMBOやられて惨めすぎるだろ。
MBOが意味ないと思うなら止めさせりゃ良いのに、何一つコントロールできない。
大口融資規制も知らないからスタートラインに南銀とかありえないキーワドを出す。
妄想願望しか書けないから裏付け記事の一つもリンク貼れない。
裏付け記事そのものどころか出所が明らかなブログ記事すら出せないのが特徴。
事業再生とか偉そうに言ってる割には大株主の岩崎産業の虎の子だった、銀座の
ビルを市況も読めずに200億円も割安で大安売りw
事業再生の原資捻出どころか害でしかなかった馬鹿の見本じゃん。
九州の地銀(まとも)>>取引すると安値で資産を売却される壁>>>鹿児島銀行

205 :名無しさん:2017/01/07(土) 22:56:41.58 0.net
それ以上の馬鹿が鹿児島銀行の行員でしょ?
銀行の常務まで出向させておきながらSMBCと西日本シティでMBOやられて惨めすぎるだろ。
MBOが意味ないと思うなら止めさせりゃ良いのに、何一つコントロールできない。
大口融資規制も知らないからスタートラインにすら立てない南銀とかありえないキーワドを出す。
妄想願望しか書けないから裏付け記事の一つもリンク貼れない。
裏付け記事そのものどころか出所が明らかなブログ記事すら出せないのが特徴。
事業再生とか偉そうに言ってる割には大株主の岩崎産業の虎の子だった、銀座の
ビルを市況も読めずに200億円も割安で大安売りw
事業再生の原資捻出どころか害でしかなかった馬鹿の見本じゃん。
九州の地銀(まとも)>>取引すると安値で資産を売却される壁>>>鹿児島銀行

206 :名無しさん:2017/01/07(土) 23:00:03.27 0.net
何なんだこいつは…

207 :名無しさん:2017/01/07(土) 23:28:08.92 0.net
>>204-205
10分後に同じ内容をレスとかマジモンすぎw

208 :名無しさん:2017/01/07(土) 23:33:37.39 0.net
>>207
よく見ろ
>>199>>201もだ

209 :名無しさん:2017/01/08(日) 00:05:40.91 0.net
>>208
ファーwwwwwwwwwwwwwwwww

210 :名無しさん:2017/01/08(日) 17:46:36.29 0.net
ものすごいバカが粘着しているんだな。
いつか犯罪やりそうでこわい。

211 :名無しさん:2017/01/08(日) 23:09:39.81 0.net
お祈りされて粘着してる馬鹿だろ
こういうキチガイはネットでしか暴れられないから大丈夫

212 :名無しさん:2017/01/09(月) 08:20:23.81 d.net
佐賀銀行は九州フィナンシャルしかないよ
100店舗のうち3割以上は福岡県内
福岡銀行、西日本シティ銀行と統合したら
福岡県内店舗は大幅縮小で逆に収益落ち込むから

213 :名無しさん:2017/01/09(月) 08:24:06.48 d.net
ただ、九州フィナンシャルもまだ内部が
ごちゃごちゃ。福岡銀行みたいに統合ノウハウ
ないから次の統合をしかけるまで時間がかかる。
この数年で大分か宮崎を統合すれば福岡銀行の
九州では勝ちだよ。
ちなみに十八は無理っぽいから、佐賀、十八の
統合はあり得る。

214 :名無しさん:2017/01/09(月) 13:31:11.82 0.net
【わたしはあなたの】鹿児島銀行3【かぎんです】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1470774484/

一族経営で資金繰り困難かタイヨーの中の人(鹿銀側の主張)VS県民から嫌われすぎ手数料搾取鹿児島銀行工作員

ファイ!

http://www.taiyonet.com/

社  名 株式会社 タイヨー
代 表 者 代表取締役社長 清川 和彦
本部所在地 鹿児島市南栄 3丁目14番地
創  業 昭和35年11月26日
業 務 内 容 総合小売業、生鮮食品・一般食品・日用雑貨・衣料品・住居関連商品・酒類等販売
資 本 金 1億円(平成28年2月末)
売 上 高 1,251億円(平成28年2月末)
店 舗 数 92店舗
従 業 員 数 7,475名(社員1,230名、嘱託415名、準社員4,356名、アルバイト1,474名(平成28年2月)
関 連 会 社 サン食品(株)・太陽サービス(有)
主要取引銀行 三井住友銀行・西日本シティ銀行

http://www.kagin.co.jp/

鹿児島銀行

苦情受付について

●営業統括部 お客さまサービス室

099-239-9766
平日9時〜17時

215 :名無しさん:2017/01/09(月) 14:41:06.76 0.net
このキチガイまだ居座るのか

216 :名無しさん:2017/01/09(月) 17:26:04.31 0.net
初歩的な疑問で恐縮だけど合併すればシナジー効果で収益力が上がりリストラとか
避けられるの?
当たり前だけど重複する部門の人員をリストラしないと人件費は減らないよね。
合併とリストラはセットじゃないと効果は薄いのでは?
みんなはどう思う?

217 :名無しさん:2017/01/09(月) 17:36:16.07 d.net
リストラはしないけど、採用抑制、出向を早めるだけで人件費削減可能
リストラじゃなく早期出向ね。
52歳で出向ピークだったのを50歳で出向みたいな。
企画部、人事部みたいな非生産性部門の人員は半分にできるから
そいつらを営業の前線に投入して収益性向上。

隣県地銀の経営統合より営業基盤が重複する地銀の合併が一番効率的。
親和銀行と十八銀行みたいに。

でも1年経つけど、進展しないし本当にこの2行は合併するのかね?

この合併がするかしないかで大きく今後の九州再編に影響するけど。

218 :名無しさん:2017/01/09(月) 19:03:15.42 0.net
>>216
今銀行で一番カネがかかるのは人件費より各種システムだから
大小様々なシステムがあるけど、ここを共用できるとかなりコストカット出来る
無論、経営統合や合併してもすぐにはシステムをいじれないから効果が出るのには時間がかかる

営業エリアの重複してるところをカットしたところで大きなコストカットにはならない
むしろ、営業力の減少や利便性の低下に繋がりかねない

だから救済合併以外で同一エリアの地域金融機関は一緒になるべきではない
西日本シティがどれだけ福岡に客を取られたことか
1+1=2なんて単純な話ではない

219 :名無しさん:2017/01/09(月) 19:52:52.00 0.net
216です。ご教授いただきありがとうございます。
勉強になりました。

220 :名無しさん:2017/01/09(月) 23:27:28.12 M.net
銀行は装置産業って言われるくらいだからなー
けど、下手に合併してもみずほみたいになると逆効果

勘定系システムは地銀で30くらいのグループができてるし、合併や経営統合より、より一層提携が進むんだろうなーと思う

221 :名無しさん:2017/01/10(火) 00:19:46.93 0.net
FFGは広島との共同システム
NFHはNTTデータの共同センター
KFGは未統合

肥後の方は山陰合同の離脱で次はなさそうだし、
鹿児島の方は十八佐賀筑邦とも同じだから、
将来的なことを考えるとKFGは鹿児島の方に合わせるんだろうな

222 :名無しさん:2017/01/10(火) 02:14:12.96 0.net
222

223 :名無しさん:2017/01/11(水) 00:07:38.91 0.net
KFGはちゃんとした熊本本社も出来ても居ないのに福岡本社つくるのか
福岡遷都する気マンマンじゃんw

224 :名無しさん:2017/01/11(水) 06:04:22.31 K.net
>>223
遷都!?
福岡市のはテナントビルのようなものみたいだ。
そこに両行の福岡市の支店とシンクタンクやらも入居。
KFG結成の記者発表の時から自社の所有する駐車場に新ビル建設するだろうとは新聞に出てた。

225 :熊本県の昭和天皇ババァの親戚:2017/01/11(水) 10:38:04.14 K.net
先日、私と私の実弟は
熊本銀行天草支店で口
座を作ったが…
実弟は銀行スタッフと
トラブルになった!
何か問題あるのかな?
田舎の支店の話、と言
えばそれまでだが。

※因みに、私の実弟は
東京の亜細亜大学卒業


226 :名無しさん:2017/01/11(水) 18:35:15.75 M.net
>>224
福岡本社になりそうだったのを熊本鹿児島の政財界から反発を受けて熊本本社鹿児島本店にした経緯を考えれば、公式発表なんてあてにならないよ
18佐賀筑邦大分宮崎との合併を考えたら、拠点の福岡移転は不可避だろう
全て福岡や西日本に取られたらあっという間に死ぬことになるし

227 :名無しさん:2017/01/12(木) 01:35:21.13 0.net
>>224
KFGが熊本に居続けるわけ無いじゃん
福岡でしか成長の余地はないのに

228 :名無しさん:2017/01/13(金) 08:59:29.31 K.net
>>227
福岡、西日本に北九州(山口)まで福岡入って来てんのに共倒れになってしまう。

229 :名無しさん:2017/01/13(金) 20:10:21.92 M.net
福岡と沖縄以外は人口減少でもっと大変なんだが
福岡が1番美味しくて楽な市場だよ

230 :名無しさん:2017/01/14(土) 09:20:23.65 0.net
福岡ですね。たしかにそう思う。
最終的に地銀はふくおかフィナンシャルグループだけになる気がしている。
九州に地銀のグループはひとつでよさそう。

231 :名無しさん:2017/01/14(土) 12:36:32.01 a.net
肥後銀も鹿銀もなかなか貸さない、貸すのが下手な印象。
福銀も大概だが、まだマシ。
変われるのかね?

232 :名無しさん:2017/01/14(土) 15:55:55.67 0.net
>>230
日本の地銀グループも一つで充分

233 :名無しさん:2017/01/14(土) 20:02:58.04 0.net
>>230
公正取引委員会「あぁ!?ナメてんのか?潰すぞ」

234 :名無しさん:2017/01/15(日) 09:28:45.09 0.net
福岡最強伝説

235 :名無しさん:2017/01/15(日) 21:27:08.49 0.net


236 :名無しさん:2017/01/18(水) 02:01:23.63 0.net
https://www.youtube.com/watch?v=fjAgp4SRf4I

237 :名無しさん:2017/01/18(水) 17:16:43.78 0.net
吸収合併された小さな銀行の行員はリストラにあう?それとも給与形態が吸収合併した銀行の方に合わせられたりするのかな?

238 :名無しさん:2017/01/18(水) 21:11:13.97 d.net
>>237
吸収合併となれば、給与体系は存続銀行のそれに従う。ただそうなると、合併した側の行員の士気に支障を来しかねないから、経営側は合併の方式を採用せず持株会社の傘下に治める。
長崎銀なんて、存続させる程の価値がないにも関わらずNCBが吸収しないのは、正に其所のとこだろう。

239 :名無しさん:2017/01/19(木) 12:09:34.27 d.net
ここは薩長でというのはどうだ。

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200