2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■岡三証券は証券のプロ?Part16■■

1 :名無しさん:2016/12/10(土) 16:47:24.03 0.net
前スレ
■■岡三証券は証券のプロ?Part15■■ [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1446257523/l50

645 :名無しさん:2017/05/13(土) 19:55:26.20 0.net
>>640
今でこそ少し前に比べてそういうこともしにくくなりましたが、利益でてる口座や損はしているが一定期間以上保有している投信を乗り換えもせず放置しておくことは怠慢とみなされ、
なにがなんでも乗り換えさせられます。

そして顧客はきちんと回転売買させる担当者に変更させられます。

三年前ぐらいまでは半年あけといって、半年たっていれば何してもおっけーでした。それが近年のコンプラコンプラとうるさいので半年から、8ヶ月、何歳以上は何ヶ月以上保有とか、何回まで損切りOKとか色々ルールがあります。

646 :名無しさん:2017/05/13(土) 19:56:21.33 0.net
>>644
株ももちろんあります。
投信にくらべ、コンプラのしばりは少ないので株のほうがやりやすい。ただし高齢者はダメだけど

647 :名無しさん:2017/05/13(土) 19:56:57.97 0.net
担当者も悪いけど、会社がそういう体質なんですよ

648 :名無しさん:2017/05/13(土) 20:09:37.06 0.net
>>645 参考になりました。ありがとうございました。

649 :名無しさん:2017/05/13(土) 20:12:15.39 0.net
>>646 株取引も短期回転売買させろ指示があるのですか。
    とても参考になりました。ありがとうございました。

650 :名無しさん:2017/05/13(土) 20:19:49.11 0.net
>>645
利益の出ている口座で、
現在保有している投信よりも、よりパフォーマンスのよい投信に乗換えさせるのですか?

もしかして、よりよいとは言えない投信にでも乗換えさせるという事はあるのですか?

651 :名無しさん:2017/05/13(土) 21:40:51.51 0.net
>>649
株の場合、高齢者に短期で聞いたこともないようなマザーズ銘柄で大損させることも多いし、お客様自身でも何を売り買いしたのかわからないまま損だけが残り、アテンション口座になる感じ。

アメリカ株に関しては、決算数日前にかわせ、
決算翌日に爆上げしようが爆下げしようが売り買いさせるのが主流です。国内店頭取引という岡三との相対取引で市場の株価に手数料が組み込まれた割高な売値買値で取引させています。
300万円分取引すると4%の12万が担当者の手数料となります。
委託取引という手数料が半分の方法もありますが、大半のお客様は委託取引のことを知りません。

652 :名無しさん:2017/05/13(土) 21:46:12.40 0.net
>>650
乗り換え確認書の乗り換え理由や顧客には、今よりパフォーマンスがよくなる、損が取り返せるという説明をしますが、実際はそうとは限りません。
投信乗り換えの受け渡し日の都合上、明らかにこれはだめだと思う投信に乗り換えざるを得なかったり、販売ノルマがあるときはそれを勧めたりですね。

基本、目先の手数料欲するあまり、売りと買いを同時にさせるんです。あがってるときに売っても買う方も高値であることが多いですが、現金化という概念は有りません。

高値でもとにかく買わせるのです。

653 :名無しさん:2017/05/13(土) 22:01:41.92 0.net
そうですか。

『お客様自身でも何を売り買いしたのかわからないまま』とは、担当者が極秘の銘柄、爆謄する銘柄を
こっそり教えてくれていると高齢者が勘違いして、取引に手を出したのではないですか?

654 :名無しさん:2017/05/13(土) 22:11:33.81 0.net
>>652
そうですよね。高値で利確し、
また相場が下がってから安値で買いを入れる(仕込む)のが投資の基本ですが、
岡三ではそんなことやりませんしね。

相場が上がっている時に、儲けたお金で、さらにそこから値上がる銘柄を買うのは、リスクが高い。
そんなやり方で、儲け続けるのは、非常に難しいですよね。

655 :名無しさん:2017/05/13(土) 22:19:44.53 0.net
>>652
話を聞いてましたら、岡三の支店の担当者の勧誘では、あまり儲からない。
儲かることもあるが、損することも多く、自分でネット等で売買する場合は、
自分のリターンの最大化を図りますが、岡三の支店の担当者の勧誘では、
担当者の手数料収入の最大化が優先され、自分で売買するほうが儲かりそうな感じですね。

ちなみに岡三は、お客さまから証券・金融商品あっせん相談センターに苦情・相談されることは多いですか?

656 :名無しさん:2017/05/13(土) 22:35:12.62 0.net
>>653
どうなんでしょう。恐らく、「この人が言うんだから。プロが言うんだから」と担当者を信用して営業マンの口車にのるんでしょうね。または、なんとしても損をしたぶん取り戻したいから…。

以前に比べるとやはり投資者の立場が強くなっているので、あっせんセンターへの相談は増えたはずです。高齢者ご本人より息子様や娘様から支店へのクレームも多いと思います。

657 :名無しさん:2017/05/14(日) 06:10:36.71 0.net
>>656
お客さまは、営業マン達のいう事をを信用されてますものね。
営業マン達は、株のプロですものね。
それで、儲かりそうだったら、損を取り返せるのだったらと思って、でしょうね。
他の証券会社でも銀行等の他の金融機関でも、
普通は、絶対に、お客さまにプラスになることしかやらない(助言・勧誘)ですからね。

658 :名無しさん:2017/05/14(日) 06:15:35.62 0.net
>>656
実際に、あっせんセンターであっせんで解決されたり、普通の民事調停で解決されたりだとかが、
ひとつの支店で年間何人ぐらいのお客さまがおられるのでしょうか?

659 :名無しさん:2017/05/14(日) 06:45:52.55 0.net
>>652
こういう場合、顧客とトラブルと、法的には営業マンが賠償しなくてはいけない。
何百万円も、何千万円とか、顧客に損害を被らせて、トラブルになってしまったら、
営業マンは賠償できる資力があるのでしょうか?

660 :名無しさん:2017/05/14(日) 06:52:32.67 0.net
営業マンが、賠償の為に、自分だけでは賠償できず、
親や兄弟や親戚や保証人に迷惑をかけることにならないのでしょうか?

あるいは、営業マンは自己破産の道をとるのでしょうか?

証券会社は、こういう場合、「君が法令違反の勧誘をやったから、いけなかった。」
「会社はコンプライアンスの研修をきちんと行っているし、会社には問題がない。」
というだけでしょう。

661 :名無しさん:2017/05/14(日) 07:04:18.85 0.net
現在の岡三のトップの新堂氏の前任の田中氏は、トップ在任中に何かあったのでしょうか?
田中氏から新堂氏へのトップ交代が早かったような気がするのです。

662 :名無しさん:2017/05/14(日) 07:12:51.68 0.net
>>659、650
こういう場合、逆に、岡三の従業員が会社を訴えたということが過去にあったのでしょうか?

会社の体質のせいで、営業担当だった自分が顧客に賠償しなければならなくなったが、
顧客に損失を被らせた原因は会社の体質にある、
自分が法令に違反した勧誘を行わなければならなかったのは会社の体質のせいだ、
よって顧客に賠償した〇〇〇万円に年5分の利息をつけてを支払え、
と岡三を訴えた営業マンは過去におられましたか?

663 :名無しさん:2017/05/14(日) 09:46:37.14 0.net
>>658
あまりないと思いますよ。クレームがあってもまずは支店の上司や本店の業務監査部にまず連絡が入り、支店内で解決されるのがほとんどかと。まぁ顧客の泣き寝入りですがね。
なのであっせんセンターに斡旋されるのは年に一人いるかいないかでいない方が多いと思います

664 :名無しさん:2017/05/14(日) 09:49:02.41 0.net
>>660
入社時に二名、五年目にも再度保証人の証明書提出があります。

はい、会社は担当者に責任を押し付けます。裁判では会社として不利にならないよう綿密に作戦を練りますが、罰は担当者に押しつけますね。

665 :名無しさん:2017/05/14(日) 09:51:35.30 0.net
>>662
会社を訴えたケースはないと思います。
社員も泣き寝入りですね
最近ではスマホで簡単に録音できるので、証拠
残したり なんとかなりそうなものですけどね…

666 :名無しさん:2017/05/14(日) 09:53:25.64 0.net
>>661
田中氏はとてもすてきな方ですよ。
なにかあったのかは不明です。やはり加藤一族の血筋ではないからではないでしょうか?

667 :名無しさん:2017/05/14(日) 12:31:30.17 0.net
一度パワハラやその他問題を起こした支店長クラスの老害も一旦業務部長などの内勤などのリハビリを経て支店長やそれ以上の地位に復帰できてしまうのも問題ですね。

668 :名無しさん:2017/05/14(日) 20:05:20.01 0.net
>>663
お客さまの泣き寝入りになるのですね。
お客さまもかわいそうですね。
高齢のお客さまで、ネット未利用の方だったら、情報が入ってこないですものね。
完全に岡三を信用されておられた方が・・
本当は、お客さまに完全に信用して頂けないといけないのですが、自分たちネット世代は、
岡三に警戒心があります。

669 :名無しさん:2017/05/14(日) 20:14:10.35 0.net
>>664
会社は助けてくれないのですね。
800万円とか1億何千万円とか、岡三は顧客と裁判になってますが、若手だったら
あんな金額支払えないですよね。
そして、会社も辞めなければならない。
ノルマを達成しながら、お客さまにもご迷惑をかけず、損害を与えないように、
器用に営業しなくてはならないのですね。

670 :名無しさん:2017/05/14(日) 20:21:25.89 0.net
>>665
そうですか。
岡三の元社員の人で、岡三に批判的な方がおられますが、
あれぐらいはっきり主張される方だったら、
岡三と裁判をやったりしても勝ちそうですよね。 スゴイ\(^o^)/
ただ、あんな賢い人は、会社の辞め方もウマイですよね。
そして、新しい道で活躍することにエネルギーを使われてますよね。

671 :名無しさん:2017/05/14(日) 20:25:05.59 0.net
>>666
加藤氏も、北朝鮮ではないですが(^^、
経営権(権力?)の継承上、田中氏が邪魔者だったのかもしれませんね。

672 :名無しさん:2017/05/14(日) 20:32:49.08 0.net
>>667
岡三の組織構成でしたら、そういう管理職を置いておく部署がないですよね。
大きい会社なら、資料室送り等になって、自宅で妻に「もう俺は、営業責任者としては終わったんだよ。」と言ったりだとか。
メーカーなどなら、工場や倉庫などの顧客とは接しない部署に異動させられたり。
岡三には、そういうものがないから、そういう場合辞めて頂くか、営業に戻さざるを得ない、ですよね。
ただ、岡三には、同じ人間による同じ問題が再発する可能性がありますよね。

673 :名無しさん:2017/05/14(日) 22:00:28.38 0.net
今の次長支店長クラスのオジサン達はよく飲み会の席で、昔こんな客がいてどんな取引してどんだけ損したか、を武勇伝のように喋っているけどほんとひいてます。
ほんとうに人を不幸にする会社ですよ

674 :名無しさん:2017/05/14(日) 23:40:33.86 0.net
そういう武勇伝、よく聞きますよね。
顧客を自己破産させたとか。

証券マンは、顧客を自殺させるまで嵌め殺し勧誘を続けてこそ一人前だとか、
顧客を二人自殺させたら一人前だ、とかいうウンチク。

そんな時代だったんですよね。

昔は証券営業マンにとって、いい時代だったんですよね。

675 :名無しさん:2017/05/14(日) 23:50:57.07 0.net
今は、金融自由化、1990年代ですか、どこでも証券・金融商品が買える時代。
信金・地銀・ゆうちょで、気軽に投信や債券や保険が買えます。
イオンカードの申し込みのような感覚でネット証券会社の口座が開け、簡単に少数から株が買えます。

消費者保護も大幅に強化されました。
昔はあまり存在しなかった証券・金融商品取引被害専門の弁護士が、全国にあふれています。
フィンマックが作られ、全国に消費者相談センターがあり、市役所でも簡単に相談に乗ってくれます。

時代は変わりましたよね。

フィンマックのあっせんでも、顧客の損害金額100万円以下の事案がほとんどだそうですよ。

676 :名無しさん:2017/05/15(月) 12:33:28.37 0.net
>>626
岡三が通話録音記録を裁判所に提出しないのは、
通話録音中に担当者の違法トークが録音されている為ではないのか?

普通なら、裁判所に通話録音記録と反訳書を一緒に提出する。

あやしい。提出を拒否するだけで、あやしい。

677 :名無しさん:2017/05/15(月) 12:36:25.79 0.net
>>652 以前の、岩井コスモと同じですね。営業停止レベルww

678 :名無しさん:2017/05/15(月) 12:42:24.75 M.net
>>677
いや、ほんと検査とかでひかかって営業停止にならないのか不思議すぎます。どんな力が働いてるんでしょうね

679 :名無しさん:2017/05/15(月) 12:51:13.02 0.net
>>676
録音を聴かれたら、担当者の違法が一発でバレるからでしょう?
岡三は絶対にずっと提出拒否を続けると思う。
予想より、ずっとヒドイ違法トークと思われる。
裁判所が文書提出命令を発令すれば、岡三は提出せざるをえないが。
>>677
担当者が、自分の営業成績・手数料収入のみを考え、顧客の利益や顧客が大きく損害を被る怖れがあることを顧みなかった。
と判示されると思う。

担当者は、裁判の証人尋問でも、嘘ばかりを述べる予定のようだ。
会社、顧客、弁護士、裁判等どれに対しても、嘘ばかり言う。
もう、あのような担当者は不要だ。
普通の、善良な社会人に更生できるかどうか、わからない。

680 :名無しさん:2017/05/15(月) 12:58:37.97 0.net
岡三担当者と接していても分かりません。
まさか、あんな勧誘をしていたとは。被害者の家族も驚いていました。
普段は、外見上、礼儀正しいし、まさかと思いました。
勧誘電話の録音記録を聴いたら、普段見る担当者と、全然違うのです。
支店や電話で話している時と、全く別人のような担当者の勧誘だったのです。

681 :名無しさん:2017/05/15(月) 17:51:26.67 0.net
>>679
その担当者を、会社を辞めさせて、外の風に当らせてあげたらどうか。
冷静さを取り戻す、自分のやったことを反省するのではないか。
担当者のやることは、反省後に、謝罪と賠償。
会社に残っていては、どうせ仕事に集中できないだろう。

682 :名無しさん:2017/05/15(月) 20:20:16.90 0.net
顧客が支払った株の売買手数料の何倍儲かったか?
顧客が支払った投信の購入手数料の何倍儲かったか?

個別の取引分だけでなく、1年間に顧客が支払った総手数料と儲けの合計金額がいくら?

683 :名無しさん:2017/05/15(月) 20:26:20.21 0.net
>>651
>>652
この勧誘の仕方だったら、手数料を支払った割には顧客の儲けは少ないということにならないか?
ヘタをすれば、ほとんど顧客は儲からず、手数料だけが取られたとならないか?
1年リターンがマイナスなのに、顧客は多回数売買させられ、手数料だけが大きく儲かったということになったら、
顧客からクレームがこないか?

684 :名無しさん:2017/05/15(月) 20:41:55.82 0.net
>>682
恐ろしくて計算できませんね。

685 :名無しさん:2017/05/15(月) 20:45:11.83 0.net
>>683
その通りです。岡三主導で取引してる人(いわゆるなんでも客)で儲かってる人みたことないです。
クレームにならないように、なにもわかってない人とかボケぎりぎりの高齢者とか、細かく聞いてきたりせず、はいっと返事だけしてくる人を客にするんですよ。
それでもたまに息子や娘にバレて本人からではなく、家族からクレームがくることもあります。

686 :名無しさん:2017/05/15(月) 22:42:35.60 x.net
初回5000円ボーナス ノーリスク取引
今月300万勝ちw

https://goo.gl/X3Zviq

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/market/1493256006/

687 :名無しさん:2017/05/16(火) 01:51:54.40 0.net
>>684 その通り。 \(^ o ^)/

688 :名無しさん:2017/05/16(火) 01:54:54.97 0.net
>>685 おられます、おられます、そういうよくわかってないお客さま。 \(^ o ^)/

689 :名無しさん:2017/05/16(火) 10:07:26.76 M.net
>>688
通称なんでも客

690 :名無しさん:2017/05/16(火) 10:09:58.53 M.net
いかに多くのなんでも客を自分のお客様にするかが社長表彰への鍵。そのためには支店長に気に媚びをうり、いいお客を担当させてもらう必要あり。お客様なんておもっちゃあいない。手数料かせぎのおいしいツールとしか思ってないよ

691 :名無しさん:2017/05/16(火) 14:58:25.71 0.net
野村證券の裁判
顧客側勝訴

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20170425/CK2017042502000085.html

692 :名無しさん:2017/05/16(火) 15:03:37.57 p.net
詳細よろしく

693 :名無しさん:2017/05/16(火) 15:34:15.94 0.net
岡三証券岡山支店の無断売買事件の
追証を求めに顧客の自宅に支店長が行った姿は
暴力団の構成員が顧客の自宅に行く姿に近い

694 :名無しさん:2017/05/16(火) 20:27:14.93 0.net
>>673
>>685
>>690
>>693

ヤクザ!!、ですね

695 :名無しさん:2017/05/16(火) 20:29:14.97 0.net
証券営業で、高齢客に、ヤクザやったらイカン!!

696 :名無しさん:2017/05/16(火) 20:31:17.92 0.net
証券取引等監視委員会の標語のような

証券営業で、高齢客に、ヤクザやったらいかん!!

697 :名無しさん:2017/05/16(火) 20:32:59.04 0.net
証券営業で、高齢客に、ヤクザやったらいかん!!

698 :名無しさん:2017/05/16(火) 20:43:53.24 0.net
>>697
だれ

699 :名無しさん:2017/05/17(水) 01:58:23.16 0.net
>>685
こういう勧誘の典型的な裁判例がこれだ!!

 証券裁判判例データベースより→http://cgi2.osk.3web.ne.jp/~syouken/db/data/250222.html

 岡三証券 京都府内の支店 岡三の担当者:男性(匿名)
 平成25年2月22日判決 大阪高裁 顧客側逆転勝訴
 上記の、高齢者に投資信託などを短期回転売買し、手数料収入・自分の営業ノルマのみを考えて、
 顧客が大損害を被ることを顧みなかった勧誘によって、顧客が岡三を提訴した裁判の好例。
 ※参考 全国証券問題研究会・判例データベース

700 :名無しさん:2017/05/17(水) 07:15:39.90 M.net
>>699
氷山の一角

701 :名無しさん:2017/05/17(水) 11:22:56.03 0.net
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201505/20150515_13015.html
 準大手証券の岡三証券仙台支店(仙台市青葉区)の営業担当者が顧客にうその株価を報告し、
損失を膨らませていた可能性が出ている問題で、別の担当者が交通事故で判断力が低下した
仙台市太白区の無職女性(80)に金融商品の取引を持ち掛け、十分な説明をせず売買を繰り返していた疑いがあることが14日、分かった。
 関係者らによると、女性は2004年8月、同社との取引を開始。07年7月に夫=当時(75)=が
運転する車に同乗し交通事故に遭い、あごの骨を折って入院。夫は事故で死亡した。

 同社の担当者は事故の約1カ月半後、病室を訪れ、新たな取引を勧めた。

09年10月までに海外社債など79回の売買を繰り返し、女性は741万円の損失を被ったという。
 女性側は「女性は重傷を負った上、夫を亡くしたショックを受けていた。精神安定剤の副作用もあり、
取引に必要な判断力を失っていた。当時の記憶すらなく、損失を知ったのは事故から2年5カ月後だった」と主張していた。
 女性は11年7月、同社に損害賠償などを求める訴訟を仙台地裁に提起。
同社側は「無断で取引した事実はない」と反論したが、14年12月、双方が同社の違法行為を確認した上で、
女性に解決金285万円を支払うことで和解していた。
 岡三証券グループは「個別事案につき、回答できない」(広報部)とコメントしている。

702 :名無しさん:2017/05/17(水) 11:31:24.23 0.net
80歳のおばあちゃんに、1年2か月で79回もの海外社債などの短期回転売買を勧誘して、
741万円も損失を被らせていた。

毎月毎月海外社債などを約6銘柄も買わせていた計算になるし、それを短期で売買させていた。

これも、岡三の担当者が、高齢者に短期回転売買で、手数料収入・自分の営業ノルマのみを考えて、
顧客が大損害を被ることを顧みなかった勧誘の一例と言える。

703 :名無しさん:2017/05/17(水) 11:42:17.54 0.net
岡山支店の信用取引の無断売買事件も、岡三の担当者が、高齢者に短期売買で、
手数料収入・自分の営業ノルマのみを考えて、顧客が大損害を被ることを顧みなかった勧誘の一例。

2か月で無断買付だけで約1000件、約12億円。岡三が得た年間の売買手数料は4500万円だったそうだ。
顧客は岡三に預けていた1億6000万円のうちの9割を失ったそうだ。

参考記事 → http://nippon-times.net/2016%E5%B9%B412%E6%9C%88%E5%8F%B7/#t04-1

704 :名無しさん:2017/05/17(水) 11:45:41.83 0.net
この高齢客も岡三の勧誘や金融資産を大きく失ったショックで精神科に通うことになったそうだ。

1億6000万円の9割も失ったら、さすがに誰でもショックだよね。

705 :名無しさん:2017/05/17(水) 11:50:05.34 0.net
こういう場合に顧客が岡三証券を訴えたら、
顧客は、岡三の担当者に付け回されたり、ストーキングされたり、嫌がらせをされたり、
問題発覚を怖れて口封じに殺されそうになったら、報復されたり、・・・・

怖いんですよ、岡三に限りませんが、証券会社って。

706 :名無しさん:2017/05/17(水) 11:56:18.73 0.net
奈良支店長が、問題発覚をおそれて、高齢客(生駒市)の首を絞めて殺そうとした事件もありましたしね。

支店長は殺人未遂罪で懲役5年6か月に。
高齢客は、首を絞められているところを運よく気付いてもらえ、助かった。

前のレスにもあるが、証券マンは顧客の損失が1億円を超えると、
営業次長や支店長は顧客を殺しに行く恐れがあるそうです。

707 :名無しさん:2017/05/17(水) 12:00:17.76 0.net
逆に、顧客が証券会社に報復するケースもあるのです。

岡三ではないですが、少し前に大阪の岩井コスモ証券の支店に、
顧客から無言電話が1000回あって、顧客が捕まったニュースがありました。

捕まった顧客は、顧客の担当だったセールスレディに相当恨みがあったんでしょうね。

708 :名無しさん:2017/05/17(水) 12:06:14.31 0.net
政府は、現代の低金利時代、将来の老後に備えてなどで、
貯蓄から投資へ、NISA、idecoなどと謳っているが、
肝心の証券会社の営業現場をみて、気軽にそんなことを言えるんだろうか?
そんな証券会社の支店に、簡単にあまりリスクなく儲かるようなイメージを作り、
国民を投資に誘導するような政策だが、現実は違うのではないでしょうか?

709 :名無しさん:2017/05/17(水) 12:22:20.38 0.net
そう言ったら、初心者、主婦、高齢者は証券会社の支店に近づくな!、という事になるが、

世の中や政府の政策は、逆に国民に証券取引を活発にさせようとするものでしょ?

コワイコワイ証券会社に口座を作らせようとするものでしょ?

高率の手数料を顧客を取られ、平均より高い給料をもらっている証券マンに、金融資産を大きく失わされた挙句、
訴えたら、ストーキング・嫌がらせ・報復・殺されるというのは、どう考えてもおかしい。

710 :名無しさん:2017/05/17(水) 12:25:18.91 0.net
政府は、これまでに、どれほど多くの国民が証券会社にひどい目にあわされ、
怒り、憎しみを持っているか、ご存知ですか?

野村證券、

岡三証券、

・・・・

711 :名無しさん:2017/05/17(水) 12:25:56.26 0.net
内閣総理大臣 安倍晋三君 

712 :名無しさん:2017/05/17(水) 15:09:38.87 0.net
>>705
それはないと思うけど

713 :名無しさん:2017/05/18(木) 02:26:28.71 0.net
>>712
付け回す、ストーキング、嫌がらせをするというのは、昔の話ではない?
口封じに殺すまでするというのは、現実に、最近奈良であったことはあったが、
証券営業マンが普通そこまでするかな?

714 :名無しさん:2017/05/18(木) 02:32:06.99 0.net
証券営業も、住宅営業や保険営業などと同じで、手数料収入の成績や金融商品の販売ノルマがあり、
さっぱり売れないと、岡三社内で担当者に風当たりが強くなり、精神的に病気になる?
そこまでは、責められないの?

715 :名無しさん:2017/05/18(木) 02:37:30.23 0.net
>>694
こんな奴は、
 1. 精神的におかしい人 or 一時的におかしかった
 2. 元々ヤンキー的な人間だった、悪い人間だった
ではないのか?

716 :名無しさん:2017/05/18(木) 03:09:05.50 0.net
営業成績が悪くて上司に責められ、精神的に少しおかしくなり、セールス中に顧客の事を考える心の余裕を失っていた?

717 :名無しさん:2017/05/18(木) 03:11:52.00 0.net
もうこれ以上の給料(お金)は結構だから、もっと残業時間、休日、営業ノルマを減らしてほしい?

718 :名無しさん:2017/05/18(木) 03:14:36.14 0.net
下手したら、もっと残業や休日出勤の少ない会社や、
営業ノルマの少ない会社や、営業職以外の仕事に転職しようと考えてない?

719 :名無しさん:2017/05/18(木) 03:43:47.41 0.net
認知症もこわいよ。65歳以上だと、認知症に気をつけないと。
会社の役員が認知症を発症したら、部下達は、現場の社員達はどうなると思う?
役員の認知症の病気の頭脳で判断した業務命令を、現場の責任者や社員達が実行したら、どうなると思う?

短気、易怒性(怒りっぽくなる)、大声を出す、他人に残虐になる、被害妄想、・・・・これらはみんな認知症の症状

そういう変な症状が、会社の役員等に出てない?

720 :名無しさん:2017/05/18(木) 03:47:48.57 0.net
あまり高齢の役員も問題だよね?

長時間労働による過労や睡眠不足などが原因で、若年性認知症になるという人もいる。
40歳以上の人は要注意だそうだ。
だが、20代で発症する人もまれにいるそうだ。

721 :名無しさん:2017/05/18(木) 03:51:45.33 0.net
睡眠不足が一番の原因だと思う。

認知症の原因物質のベータアミロイドは、睡眠不足だと脳内に溜まり、
脳細胞を殺していき、認知症を発症させる。

認知症対策は、まずは毎日7〜8時間熟睡することからでしょう。

722 :名無しさん:2017/05/18(木) 07:09:34.67 M.net
>>713
それはその奈良の人が異常なんだろ

723 :名無しさん:2017/05/18(木) 07:11:42.55 M.net
>>715
普通の人でも岡三に染まり次長クラスになるとこうなります

724 :名無しさん:2017/05/18(木) 07:12:29.26 0.net
また脅しか

そんなことしたら日本で生きていかれないから
するわけないだろ、普通w

725 :名無しさん:2017/05/18(木) 11:54:12.90 0.net
怠慢!! → 認知症だよ(^^)

726 :名無しさん:2017/05/18(木) 12:09:12.35 0.net
>>645
「半年あけ」というのが笑えるよね。
「弔明け」みたいな。(^^)
半年あけの、高齢客に次にスイッチングさせる銘柄の販売資料は、半年明けの挨拶状!?(^^)
目論見書や粗品は、「粗供養」だね(^^)

半年あけ、ということは、投信購入契約時はご不幸事が顧客に起った時ということだね?(^^)

普段、高齢客の相手が多いから、岡三マンさんは弔事にはお詳しいですね(^^)

727 :名無しさん:2017/05/18(木) 15:01:05.10 0.net
ブン、ブン、ブン  ブン、ブン、ブン 
ブン、ブン、ブン  ブン、ブン、ブン 
インフルエンサー
            ♪インフルエンサー 乃木坂46

728 :名無しさん:2017/05/18(木) 15:02:26.97 0.net
とんで、とんで、とんで
とんで、とんで、とんで
まわって、まわって、まわって、まわる
♪夢想花 円広志

729 :名無しさん:2017/05/18(木) 22:06:10.29 0.net
やまちゃん

730 :名無しさん:2017/05/19(金) 00:35:59.17 0.net
>>633
>>645
解明できた。
岡三は営業マンを投資信託と見立てているのだよ。
 ・営業マン     投資信託
 ・顧客の預かり資産 投資信託に投資しているお金
 ・支店       営業マンという投資信託を入れている証券口座
 ・手数料収入    投資信託のリターン
つまり、回転売買が下手で、手数料収入や販売ノルマが悪い営業マンは低リターンやマイナスリターンの投資信託なんだよ。
会社は、手数料収入や販売ノルマ達成のよい営業マン(パフォーマンスの高い、高リターンの投資信託)に、
営業成績の悪い営業マンの顧客を付け替え(投資信託のスイッチング。投資資金の付け替え。)、
支店(証券口座)全体のリターンを高めるわけだよ。

731 :名無しさん:2017/05/19(金) 07:36:54.50 M.net
トルコとかインドとかランドとかレアルのようなクズ通貨の外債をうりつけるのも問題。誰がえらんでるの?

732 :名無しさん:2017/05/21(日) 01:00:38.72 0.net
>>699 日経 → http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1601Y_W3A310C1AC8000/

733 :名無しさん:2017/05/21(日) 01:15:27.76 0.net
>>731
販売する時に、為替レートシミュレーション、損益分岐点、為替差損で償還した場合の対応策(外貨建てMMFなど)とかを
ちゃんとやって販売しているのだろうか?

それに、新興国経済に精通するのは、すごく大変。
ブラジル、南アフリカ、インド、トルコの経済状態や将来予測、政治、地政学的リスク、・・・・
すごく勉強しないと分からないでしょ。

734 :名無しさん:2017/05/21(日) 01:31:11.14 0.net
>>684
せめて、お客さまに頂いた手数料分ぐらいは儲かってもらわないと、お客さまも甲斐が無い。

理想をいえば、勧誘した株が2倍に値上がったとか、
勧誘した投信が3年たっても5年たっても、ずっと普通分配金を分配し続けているとか。

735 :名無しさん:2017/05/21(日) 02:00:14.87 0.net
買約定さえ入れてもらえれば、ではダメだね。
勧誘する以上は、100%お客さまを儲けさせる。
証券営業マンは勝率100%でないと。
説明義務違反がコワイとか論外。
お前は銀行の金融商品窓口かフレンド証券の新卒のウンコ女子行員なのかと言いたい。
手数料さえ稼げればよいなんて、証券営業のカス、クズ。
確実に、そして大相場の時などは大きくお客さまを儲けさせる。
お客さまには損失をさせない。それが証券営業のプロ。
ハッタリの自信あるトークは不要。
クールに、いつも絶対に儲けさせる証券営業のトークに演出は無い。

736 :名無しさん:2017/05/21(日) 02:06:11.00 0.net
ほんと、儲けさせとるぞ。
他社だが、儲けさせとるぞ。

737 :名無しさん:2017/05/21(日) 13:24:05.95 0.net
大手証券、特に日興なんかは顧客重視の営業してるけど、岡三はかわらんね。

738 :名無しさん:2017/05/21(日) 13:45:24.15 0.net
プライド高き、日興!!

739 :名無しさん:2017/05/21(日) 13:50:56.71 0.net
知り合いの日興の営業のお兄さん、ウマイ。横で見ていたら、いつも絶対に儲けさせるとる。

わかってない客やボケ老人になりかけの高齢客に回転売買で損ばかりさせている奴とえらい違いや。

740 :名無しさん:2017/05/21(日) 13:55:41.85 0.net
自分の手数料収入のみを考えているのか

顧客のリターンや損失を被らせない事を考えているのか

そこだよね

741 :名無しさん:2017/05/21(日) 14:03:15.06 0.net
相場が急下落しそうだったら、いったんロスカットして、相場が底打ちするまで現金で持ったまま待つとか(MRFとか)、

銘柄を保有し続けた場合とロスカット後に安値で買い戻す場合の試算とか、

一部ロスカットし安値で買い増すとか、今後伸びる割安な銘柄に振り向けるとか。

742 :名無しさん:2017/05/21(日) 14:22:05.29 0.net
本件の岡三の営業担当者の勧誘は、相場下落時にスイッチングしても、
スイッチング後の銘柄でも価格が下がるのが事前に予測できていながら顧客に短期間の回転売買を勧誘し続けた点や、
営業担当者と顧客との通話録音記録の内容から、
顧客のリターンや損失を顧みず、営業担当者の営業成績や販売ノルマ、自社の手数料収入のみを考えていたと、
推認するのが相当である、

と同業他社の顧客や営業マンは判断した

\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/

743 :名無しさん:2017/05/21(日) 16:36:03.35 0.net
株で奇跡的に少し利益でたらバイキャクダイキンデ投信や外債にほりこむのよ

744 :名無しさん:2017/05/21(日) 22:01:18.14 d.net
阿倍野支店上司やめ

総レス数 1016
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200