2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.70%

1 :名無しさん(ワッチョイ 7a96-PZTw):2017/05/19(金) 19:49:06.05 ID:wewGXNlT0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。

粗品とみずほのカキコはもっと叩かれても泣かない覚悟()が必要。

頭のおかしな粘着貧乏人(楽狂君・ラッキョウ君)がいるので注意。

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.69%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1476551793/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.68%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1469501411/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.67%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1461502830/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.66%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1455719840/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.65%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1453680155/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.64%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450960873/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.63%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450026478/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.62%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1448633766/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.59%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443352825
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

570 :名無しさん :2017/08/31(木) 21:56:03.26 ID:/qSG2ymU0.net
>>569
設定単位が1,000円だけど、間違って入れたとしても10億円だよな…

571 :名無しさん :2017/08/31(木) 23:42:02.03 ID:Y/Ay3vHq0.net
>>568
しんきんゼロネットくらい誰でも知ってるって
例えば満期になった2000万を無料だからといってゼロネットatmでおろすと何日かかる?

めんどくさいでしょ。出来れば動きたくないし

572 :名無しさん :2017/08/31(木) 23:46:06.09 ID:mLlJf38D0.net
しんきんゼロネットなら知ってるけどATMでは1日50万円ずつしか下ろせないって聞いたぞ
さすがに手間賃が振込手数料を上回るわ

573 :名無しさん :2017/08/31(木) 23:56:53.71 ID:31NtxPxe0.net
【テレビ】24時間テレビ、募金1億2900万円超える

574 :名無しさん :2017/09/01(金) 06:55:03.27 ID:BHW2bE7z0.net
ATM利用限度額は1日200万までアップできるけど?

575 :名無しさん :2017/09/01(金) 11:06:00.83 ID:Z0qcxhMO0.net
あのさー1日200万に上げられることも知ってんのよ
だから例えば2000万と書いたの、銀行営業日で10日かかるでしょ
2週間だよ2週間、それがめんどくさいということ

それに200万に上げられる信金はごく一部だったと思う

576 :名無しさん :2017/09/01(金) 11:59:45.02 ID:TccarWbm0EQ.net
天理市の並河健市長(38 東大卒)、公務出張中に風俗サービスを利用

20代デリヘル嬢
「彼は“したい”“入れたい”と2〜3回言ってきて、私も断っていたんですけど……」
交渉の末、5000円で“本番”行為に及んだという。

5000円って安いのか?高いのか?

577 :名無しさん :2017/09/01(金) 13:06:13.55 ID:lotlzI3+0.net
あおぞらで5000円のキャンペーンきたね
500万を4ヵ月拘束されるから利率にするとあんまり良くないか

578 :名無しさん :2017/09/01(金) 18:16:05.91 ID:tNH5m5+b0.net
オリックス銀行の2週間定期、金利が半分になったのね。
今日1日の動向をみて再契約しようと思ってたけど、先月末中に、自動継続すれば良かったな…(´・ω・`)

579 :名無しさん :2017/09/01(金) 18:27:26.69 ID:2X8Z8FAz0.net
定期は即解約できるから(ネットは特に楽)
浮かせとかなくていいと思うが

580 :名無しさん :2017/09/01(金) 21:15:00.64 ID:dinsfre/d.net
>>577
あおぞら銀行がたまにやる、仕組債や投資信託との抱き合わせキャンペーンに引っかかるなよ。

581 :名無しさん :2017/09/01(金) 21:15:41.96 ID:bbM9zfJia.net
オリックスが逝ったか…

なのかちゃんの世話になる時が来るとはな…

582 :名無しさん :2017/09/01(金) 21:48:16.52 ID:yZo4wBBG0.net
0.1%でいいならイオンカードセレクト普通預金でいいじゃん
ゴールドカードにすればラウンジ乞食できるし

583 :名無しさん :2017/09/01(金) 22:08:57.46 ID:BHW2bE7z0.net
>>575
土曜の午前にも下ろせば2週間かからない。

584 :名無しさん :2017/09/02(土) 01:57:54.10 ID:cJ5nEUSi0.net
>>578
オリックス逝ったたのか…(´・ω・`)

585 :名無しさん :2017/09/02(土) 11:03:29.65 ID:k3/P8ONJK.net
スレチだが国債しかなくなったな

586 :名無しさん :2017/09/02(土) 14:21:29.16 ID:qicrSuVx0.net
>>584
うん、0.1だったのが、0.05になったみたい(´・ω・`)
地味に凄く残念。わざわざオリックスに口座作ったのに…凄く短い夢でした。

587 :名無しさん :2017/09/02(土) 14:22:44.20 ID:CVZISzFWM.net
国債行く前に野村信託だな

588 :名無しさん :2017/09/03(日) 02:15:52.73 ID:kLAmd4nD0.net
0.4があるのになにやってるの?

589 :名無しさん :2017/09/03(日) 13:25:59.15 ID:WBvFe7zL0.net
野村信託は1.8なんだが

590 :名無しさん :2017/09/03(日) 15:13:07.57 ID:G9Vwpy7C0.net
国債は20パー引かれないのがでかい

591 :名無しさん :2017/09/03(日) 16:18:42.41 ID:08kgLAh10.net
国債CBは雑所得として確定申告しなければならず、
結果的に所得税20.42%、住民税10%を納めなければないから
預金の方が得だわ

592 :名無しさん :2017/09/03(日) 19:05:04.94 ID:FlnPMpkR0.net
>>589
1ヶ月で、なにいってんの?しかも3000万以上からw

593 :名無しさん :2017/09/03(日) 19:28:59.42 ID:WBvFe7zL0.net
>>592
国債の前にって話だろ
あと難点は3000万以上からってとこじゃなくて、
5000万円までってとこやで

594 :名無しさん :2017/09/03(日) 19:57:45.19 ID:xU0kpZ2H0.net
図らずも住民格差を見たw

595 :名無しさん :2017/09/03(日) 20:17:33.16 ID:np5b674K0.net
金持ち喧嘩せず、仲良く情報交換しようや。

596 :名無しさん :2017/09/03(日) 20:55:50.61 ID:1chgohp30.net
んなことより北の電磁パルス攻撃が怖すぎる
頑張って貯めた貯金がなくなる

597 :名無しさん :2017/09/03(日) 21:43:47.14 ID:FIFDyOF30.net
>結果的に所得税20.42%、住民税10%を納めなければないから


こいつ、総合課税のこと分かっとらんようだなwww

598 :名無しさん :2017/09/04(月) 14:31:43.42 ID:WNwisDn30.net
大和の永福町0.4%+30000円魅力的だけど他の店に口座あるとダメだろうな

599 :名無しさん :2017/09/04(月) 21:41:41.55 ID:ijfKysZI0.net
終わってんじゃんそれ

600 :名無しさん :2017/09/05(火) 00:29:27.46 ID:BHO7djde0.net
特に募集金額はないようだけど、4日で終わったの?

601 :名無しさん :2017/09/05(火) 18:20:02.75 ID:5zaeNRIK0.net
西京銀行の1日あたりの振込限度額が300万円になるらしい
1000万円の定期満期時に1回位なら手数料払って振込もやむなしと
考えてたけど4回も手数料を払うのは癪だからATMで50万円ずつ
出金するしかなさそうだ。
(ATM限度額の変更は店舗でしかやってないみたいだし)

満期まではまだ時間があるから、それまでに何か変わってればいいけど

602 :名無しさん :2017/09/05(火) 22:16:47.24 ID:rFKACkgG0.net
現金で持って帰れ

603 :名無しさん :2017/09/06(水) 00:13:32.59 ID:l4OTFETv0.net
そうやな、定期の満期金を振込で移動させるという発想、俺にもないわ。
やっぱ現金に限る。

604 :名無しさん :2017/09/06(水) 02:36:25.50 ID:zwM1Mq+cM.net
>>601
酷い話だよなあ
俺も西京定期あるけど面倒くせー

605 :名無しさん :2017/09/06(水) 06:23:17.02 ID:ZStG/wPN0.net
Pay-easy対応の証券口座経由で、、、

606 :名無しさん :2017/09/06(水) 10:41:29.97 ID:PPL9JJds0.net
西京は一般企業向けのペイジーやってないよ

607 :名無しさん :2017/09/06(水) 15:52:49.50 ID:x5dVL0al0.net
みずほの投信5万のやつ
するやつおるか?

608 :名無しさん :2017/09/06(水) 16:00:18.43 ID:4u5y24XW0.net
みずほ銀行 : 投資信託サマーキャンペーン?対象ファンド
https://www.mizuhobank.co.jp/campaign/toushin2017/fund.html

これか。どれがいいかのう

609 :名無しさん :2017/09/06(水) 16:04:05.30 ID:x5dVL0al0.net
株も組み込まれているから結構動くやろ
下手したら5万貰って30万損するとかに成りかねん

610 :名無しさん :2017/09/06(水) 16:55:43.15 ID:/+NJDXRG0.net
投信1000万買って5万CBだったら
国債1000万で4万CBの方がマシじゃなかろうか

611 :名無しさん :2017/09/06(水) 17:07:29.52 ID:/+NJDXRG0.net
>>608
このリストの一番上にあるダイワ日本国債ファンドって
100%国債に投資なのに購入時に手数料1%とられて
信託報酬年0.2%まで取られるのかw
ぼったくりすぎw
こんなのが130億円も売れてるなんてびっくりだよ
調べてみたら毎月分配型にいたっては3200億円も売れてるw
売ってる会社は笑いがとまらんな

612 :名無しさん :2017/09/06(水) 19:07:00.63 ID:lKYYunlr0.net
遠方の地銀インターネット支店は、
突然のサービス改悪で梯子を外されると動きが取れないな。

613 :名無しさん :2017/09/06(水) 19:33:31.29 ID:2W7rVp4Vd.net
投信抱き合わせ定期預金はやめとめ。
理由はゆわん

614 :名無しさん :2017/09/06(水) 20:33:30.57 ID:2uvt/XKU0.net
地方の信金なんてドブ板営業で必死に預金かき集めてるだろうに
ネットバンキングとなると平気で手数料取ろうとするんだな

うちの地元の信金なんて1000万円も入れておけば窓口まで行かなくても
営業が向こうからやってきて玄関ですべての預金の出し入れしてくれるぞ
その落差に唖然とする

615 :名無しさん :2017/09/06(水) 20:56:17.40 ID:lKYYunlr0.net
>>614
それ怖い
そのままトンヅラor職員なりすましとか大丈夫か?

616 :名無しさん :2017/09/06(水) 21:01:20.52 ID:lKYYunlr0.net
>>611
1000万買ったとして、CBが5万で買付手数料10万…

617 :名無しさん :2017/09/06(水) 22:41:55.03 ID:E8Un0sVu0.net
相変わらず渋いねえ
船橋レベルの祭り来いや

618 :名無しさん :2017/09/06(水) 23:34:40.15 ID:ZStG/wPN0.net
>>614
もう40年も前、3年で銀行やめたオヤジが言ってた状況と変わってないなんだな、、
ハンコも通帳も無しに現金の入出金させられていたらしい。

619 :名無しさん :2017/09/07(木) 00:20:56.71 ID:H2RXOsGW0.net
小学校に行ってた頃、郵便局の通帳作らされて、毎月はじめ通帳にお金挟み登校したら先生に渡してた、実に牧歌的だった、

620 :名無しさん :2017/09/07(木) 01:05:35.98 ID:zqT0+319d.net
>>603
それは国が進めていた事業の一環だから。
銀行法に云ふ銀行では無い

621 :名無しさん :2017/09/07(木) 07:04:32.52 ID:4kt5bf420.net
こども郵便局?

622 :名無しさん :2017/09/07(木) 07:13:25.48 ID:nRdTosl40.net
>>591
CBを雑所得なんて申告してる奴いんの?無税の範囲だろ

623 :名無しさん :2017/09/07(木) 07:20:34.04 ID:4kt5bf420.net
ふるさと納税する人、医療費控除を受ける人は20万以下でも申告なければならんでしょ
証券会社にマイナンバー登録してるはずだから無申告はすぐばれる

624 :名無しさん :2017/09/07(木) 09:30:53.20 ID:rPMyVUFD0.net
>>608
ノーロードのを選択せればダメなん?
あるだろ

625 :名無しさん :2017/09/07(木) 09:39:52.93 ID:4QQLcgJv0.net
CBに見せかけた手数料割引キャンペーンだから無いんじゃないの?

626 :名無しさん :2017/09/07(木) 09:43:11.73 ID:4QQLcgJv0.net
と思ったら「みずほラップファンド」ってのは購入時手数料はゼロだな。
信託報酬を年2%と売却時手数料0.3%取られるけど。

627 :名無しさん :2017/09/07(木) 09:52:35.12 ID:4QQLcgJv0.net
「みずほウェルズファーゴ エマージング株式オープン 」ってのが一番極悪か?
購入時手数料3.78%
換金時手数料0.5%
信託報酬年2.052%

628 :名無しさん :2017/09/07(木) 11:05:04.37 ID:pvGbtpWPM.net
俺は自営で毎年申告してるけど雑所得はないなあ。

あとマイナンバー提出も無視してる。
義務化までは頑張る。

629 :名無しさん :2017/09/07(木) 11:10:58.52 ID:pvGbtpWPM.net
つついでに言っとくと、591のカキコは間違い。

雑所得は総合課税だから、所得により5%、15%、25%。
プラス住民税一律10%。

20.315は源泉分離の税率な。

630 :名無しさん :2017/09/07(木) 13:01:03.03 ID:rbOhildK0.net
既に税務申告書にマイナンバーの記入欄がついたはずです。
証券会社には2018年中に報告義務がありますが、銀行はどうなってますか?

631 :名無しさん :2017/09/07(木) 13:06:20.85 ID:MjzgO8cG0.net
銀行はまだないよ
(定期普通預金なら)
投資信託とかもやるならいるはず

632 :名無しさん :2017/09/07(木) 15:53:13.46 ID:rPMyVUFD0.net
みずほの投信、ノーロードのやつを月末1日だけ
持ってれば良いんなら
悪くはないわな

633 :名無しさん :2017/09/07(木) 18:59:51.80 ID:2O2judyb0.net
直接このスレとは関係ないけど、参考までに
「ビットコインによる利益は課税対象」で区分は「雑所得」、国税庁が初の見解
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1524.htm

634 :591 :2017/09/07(木) 21:52:19.41 ID:4kt5bf420.net
>>629
税区分が誤り。

正しくは5%、10%、20%、23%、33%、45%だ。
これに復興所得税2.1%を上乗せする。
税区分20%の人は20%×102.1%=20.42%

635 :名無しさん :2017/09/07(木) 21:53:53.46 ID:4kt5bf420.net
×正しくは5%、10%、20%、23%、33%、45%だ。
○正しくは5%、10%、20%、23%、33%、40%、45%だ。

636 :名無しさん :2017/09/08(金) 20:35:15.90 ID:KsHemhxX0.net
今週、野村から電話「三菱東京UFJ銀行(だったと思う)の劣後債0.5%10年満期いかが?」
自分「低金利時に長期ものは避けたほうが」
野村「低金利は国策 これからずーーーっと低金利 インフレになっても低金利 今時0.5はなかなかありません」

インフレになっても低金利、にショックを受けた
インフレになれば金利は上がるものと思ってたから

637 :名無しさん :2017/09/08(金) 20:51:03.92 ID:ZONNXOuTd.net
>>631
定期普通預金ってなんだよ!
定期預金なのか普通預金なのかハッキリしろや!

638 :名無しさん :2017/09/08(金) 20:55:32.56 ID:WCX1YpNH0.net
>>636
オレのとこは>>484が満期になるから電話がかかってきて国債勧められたよ

639 :名無しさん :2017/09/08(金) 20:56:10.99 ID:XRFbZ5oe0.net
>>636

10年0.5%売るためにはそう言うわな。
先のことは誰にもわからん。

ただ、俺なら無視する。

640 :名無しさん :2017/09/08(金) 21:18:56.96 ID:KsHemhxX0.net
自分、国債持ってるし、国債の利回りは勿論低いし
インフレになっても低金利、に頭にきて長いこと手を出せなかった米ドルを今日買った
今年最安値に近い額で買ったので後悔はしてない
FXのスレ見てて自分にはFXは絶対無理だと思った

641 :名無しさん :2017/09/08(金) 22:09:20.54 ID:WCX1YpNH0.net
米ドル買ったっていうのは外貨預金?
外貨預金よりはレバ1倍のFXの方が断然いいと思うけどな

642 :名無しさん :2017/09/08(金) 22:25:37.82 ID:KsHemhxX0.net
>>641
野村だから月曜に米国債買うつもりだけど
もっと円高になったら野村FXでレバ1倍も考えてみる

643 :名無しさん :2017/09/08(金) 23:31:43.02 ID:c8ECPXpi0.net
FXだと税金が痛い
ドルに換金しておけば税金の問題はなくなる

644 :名無しさん :2017/09/08(金) 23:55:02.35 ID:ayGQes2Z0.net
>>636
「断定的判断の提供」じゃん

645 :名無しさん :2017/09/09(土) 02:52:30.82 ID:c2mzhXzp0.net
>>642
レバ1倍って損切りしないの?レバはかけるためにあるんやで
こんな便利なものねーべ ダメ?

646 :名無しさん :2017/09/09(土) 09:19:02.00 ID:Pz3KCnJR00909.net
>>645
FXと外貨定期の区別つかない素人が迷い込んだぐらいでそんなに責めてやるなよ

647 :名無しさん :2017/09/09(土) 09:52:22.76 ID:03RhXKB100909.net
いやいや、投機じゃなくてドル買う話をしてるんだけど。
ドル買うのに一番手数料(スプレッド)がかからないのって
SBIのFXでレバ1倍で現引きするってやつだと思ってるんだけど
他にある?

648 :名無しさん :2017/09/09(土) 09:53:40.35 ID:k754iJse00909.net
レバ1倍じゃなくてもいいけど取引コストはFX>外貨預金やね

649 :名無しさん :2017/09/09(土) 12:00:19.52 ID:VeY9DSf6M0909.net
>>647
投機じゃないってことは損切りしないでスワップ狙いなん?
キニシナイさんがどうなったか知ってるか?
アタイ?ええ原資回復ゲーム中ですよ

650 :名無しさん :2017/09/09(土) 12:21:08.43 ID:03RhXKB100909.net
>>649
キニシナイさんというのは知らなかったんでググってみた。
116円で1億5000万円分ドル買って84円になって4000万の損失か・・・
でもレバ1倍で今まで耐えてれば円で定期預金してるよりはマシだったんじゃないかな。
(話題がスレ違いにならないように円定期の話を入れてみました。)
ちなみに、FXで現引きの話があるブログには1ドル78円くらいで買ったって書いてあって羨ましい限り。

651 :名無しさん :2017/09/09(土) 18:42:15.98 ID:c2mzhXzp00909.net
>>650
自分が何をしようとしているかわかってないようだな 投機じゃない?あんたの戦略は投機だ
いいか あんた投機をしようとしてるんだ レバが1だろうが現物だろうが投機だ
全力?資金の数%?関係ない 金利や配当とかを狙う場合 これは投資だ 絶対に利食いや損切りはしない
乗り換えるときは金利が下がったとか他にいい投資案件があるとかの場合のみ理由となる
もどってくるかもしれない そのとおりだと思うがこの手法でそれは関係ない 売買差益から利益を狙うわけではなく金利のみを狙うからだ
資金を賭けて投げるから投資 投機はその機会に賭ける チャートの上下に賭てるんじゃない 時間という横軸に賭けてるんだ それゆえ絶対に利食い損切りは絶対に決めなくてはならない 売買差益のみを狙うからだ
この場合 年初来安値でL?つまり売買差益を狙ってるわけだ 素晴らしい 待ちに待ったという感じだか入口はさほど重要じゃない どこで出るかが一番重要となる 天井底値は後になってわかるのだから
いいか いくらおれは投機をしてるんじゃない 投資してるんだっつってもダメさ
あんたの戦略は投機なんだよ
ちなみにおれは1500を80にした

652 :名無しさん :2017/09/09(土) 19:52:18.68 ID:Pz3KCnJR00909.net
ほっとけよwww
損切りしないでぜんぶ溶かして再挑戦もできずに沈んで行けばいいんだからさw

653 :名無しさん :2017/09/09(土) 20:14:46.60 ID:03RhXKB100909.net
ドルをレバ1倍で買って全部溶かすなんてあるわけねーだろ
まあ、スレ違いだからこの辺でやめとこうか

654 :名無しさん :2017/09/09(土) 20:30:41.52 ID:c2mzhXzp00909.net
>>652
だってよぅ 文章っつーか考えかたっつーか全て昔のワシなんじゃよ!
自演かっつーぐらい まさかとわ思うが我が一族の者ではあるまいな?
甥っ子 おめーだよ 昔の自分を叱ってやりたくて つい

655 :名無しさん :2017/09/09(土) 21:26:47.43 ID:c2mzhXzp00909.net
>>653
こいつは投機だ
集団縄跳びに入るようにタイミングそれそのものに賭けてる 
縄跳びは得意か? 失敗すれば子供の頃のよーにテヘじゃすまない
血と骨って映画で借金取り役のたけしが自分の手を切って血を飲めと相手にせまる
金を返さないのはおれの血をすすってるのと同じだと まったく同じ気分になる たけしとだよ
一瞬のタイミングを逃すとエンエン縄跳びを続けなくてはならなくなる 息が切れて苦しい? そんなのは理由にならない 自分の体力との孤独な勝負となる
ちょっとハイになってないか?今の自分は正常か? まーあんたが稼いだカネだ
えらそうにすまんかったの あんたにバクエキあれ

656 :名無しさん :2017/09/09(土) 21:35:39.15 ID:31/XTmi100909.net
そうか、昔の自分をシコってやりたかったのか。

657 :名無しさん :2017/09/10(日) 00:26:54.94 ID:zpZOUsAR0.net
そんなリスクを背負ってまでお金を増やさなければならない、何か理由でもあるの?
それともゲーム感覚?
自分は定期(額)預金オンリーだけど、年間約60万円位の利息で満足してるわ。
欲がないといえばそれまでだけど。

658 :名無しさん :2017/09/10(日) 00:35:47.47 ID:zpZOUsAR0.net
定期預(貯)金の誤り、済まぬ。

659 :名無しさん :2017/09/10(日) 14:29:28.96 ID:uf50ZpX40.net
>>657
種いくらで60万なのかわからないけど
お金って腐っていってるってことなんだと思うの
60万は資産に対して何%?そのパフォーマンス以上に持ってるお金が腐っていったら額面は増えてもマイ資産は実質マイナス成長だったわけだけども
それでいいかい?

660 :名無しさん :2017/09/10(日) 14:45:57.71 ID:kxYj+e670.net
インフレによる通貨価値の下落のことを「腐る」と言ってるの?
そりゃまあ今日100円の物がまんべんなく90円になる明日なら、
今日の1000万円は明日の900万円で、
利息を0.5%貰っても結局1050万が945万の価値になったから収支が合わないと、そういうこと?
でもそれ言ったら金や駅前の土地でも買っとくしかなくなるんじゃないか?

ちなみに俺はタネ銭1300万で、障害者向け円定期0.51%に300万(上限)、円定期0.31%に500万(上限)、残りの500万は普通預金になってる。
国債と半島信組以外で良い回し方あったらアドバイスして欲しい。

661 :名無しさん :2017/09/10(日) 16:43:07.32 ID:8NcIPLi/0.net
ここは円定期のスレなんだから、基本的にノーリスクが絶対条件の人の集まりなんだよ。低くてもリスクのあるものをすすめられてもスレチとしか言いようがないわ。

662 :名無しさん :2017/09/10(日) 18:11:52.61 ID:uf50ZpX40.net
>>660
ね どうすればおれの原資回復すんだろうねwおれも探してる 投資一般にこいよ
たのしぃぞぅw
外貨預金するなら為替リスクが必ずつくからそれも考えてドル円Sしてヘッジしないと投資じゃないよ投機だよって話 コストもかかるしそれも含めてホントに儲かるのか 自分は一体何をしたいのか考えよう もしかすると本当はギャンブルがしたいだけかもしんないよ 
元本保証されねーし

663 :名無しさん :2017/09/10(日) 18:56:01.42 ID:FNkj7wRa0.net
投資一般板、あんまり人いないみたいだけど

自分はインフレに負けたくないので頭弱だけど今から勉強する
米ドルMMFを107円台で少額買って様子見、円高になったら少しずつ買い増し
円安まで何年でも待つ、別に天井や底を目指すわけじゃない
将来的には円安の可能性高いから死ぬまで持ってて子供に相続させてもいい
ドル≒0円になっても諦めがつくくらいの額に抑える
結局ギャンブルだけど負ける可能性は低いと思う、フンガー!
きのうあちこちのスレ見ててFXは絶対やるもんかと決心した

664 :名無しさん :2017/09/10(日) 19:02:42.49 ID:FNAFMSGK0.net
米ドルMMF買ってるんならFXやってるのも変わんないだろうよ

665 :名無しさん :2017/09/10(日) 19:30:32.86 ID:uf50ZpX40.net
>>663
投機家はあくまで投資的でなくてはなりません。投資という観念をなくした投機は賭博である。しかし、投機を離れた投資もない。この意味において、いかなる投資も投機であると信じ、戦術もこれから出発するのです。
溝口庄太郎

666 :名無しさん :2017/09/10(日) 20:35:00.67 ID:ezN/cIpq0.net
お金なんか儲からなくていいから絶対リスクは負いたくない堅実な人のスレじゃないの?

667 :名無しさん :2017/09/10(日) 20:53:22.54 ID:FNkj7wRa0.net
そうですね
円定期がインフレに負けなければ絶対にリスクは無いと言えるんでしょうね
でも負けたら? と考えてしまったので…

日本のインフレ率の推移
ttp://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html
5年先の見通し(IMFによる2017年4月時点の推計)
ttp://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PCPIPCH&s=2013&e=2022&c1=JP

668 :名無しさん :2017/09/10(日) 20:57:04.42 ID:uf50ZpX40.net
>>666
持たざるリスクって何ってカンジ?
わしら円でポジ持ってるって最近自覚した

669 :名無しさん :2017/09/10(日) 21:14:14.59 ID:uf50ZpX40.net
>>667
そうだね 直近一年で見てみようか
おれはパチンコトレーダーだから年単位でしかみないんだけどw
おれの決算は年末だ 必ずポジは切る
どれ?おお インフレは低下トレンドにあるぞ
円もっとけ 円も最安値更新 ブレイカーのわしももうちょっとで うぬぬ
なんなのこの予想って?願望?これを元にドル円逆張りLするん?

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200