2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■東海東京証券6■■

863 :名無しさん:2017/10/22(日) 01:22:02.41 0.net
まあそこで、担当者の手数料目的の購入勧誘なのか、顧客に適切な提案なのか、がわかる。
売却提案でも、担当者の手数料目的の為の、売却後に購入させるものの購入代金に充てさせるための売却提案なのか、本当にその時点で売却するのが適切な判断なのかがわかる。
ただ、本当はFAのいう事はサブで、自分で先に売却判断をしないといけない。
自分で売却判断を下し、売却実行するに当り、FAに意見の聞くのもいいかもしれないが、最近はよいアドバイスができるFAが証券会社の支店内にいるのかな?
大手から、準大手や中堅まで、見たことないね。
野村マンは口だけ。信用できない。日興も、あてにならない。
大和は、サラリーマン個人客相手では。
岡三マンは信用できないし、自信満々に相場予測するが当らない。
岩井コスモも、頼りないわ。みずほも、ダメ。
フレンドなんか全然ダメだ。営業熱心だが投資知識は無い。
投信の窓口のおじさんの方が、普通の証券マンよりましだよね(笑)?

皆さんはどう思われますか?

総レス数 1005
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200