2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三菱UFJ信託銀行2

1 :名無しさん:2017/06/17(土) 11:56:09.67 d.net


2 :名無しさん:2017/06/17(土) 11:59:06.57 d.net
2

3 :名無しさん:2017/06/17(土) 12:04:45.41 0.net
>1
さんきゅ!

4 :名無しさん:2017/06/17(土) 16:04:45.33 0.net
どう計算しても、会社分割する法人融資とMUKAM持分49%が全く見合わない

5 :名無しさん:2017/06/17(土) 16:08:23.49 d.net
愚痴ばかり言っても仕方がない。前向きな話をしたいな。

6 :名無しさん:2017/06/17(土) 16:34:10.77 0.net
>>5
この考え方は、一見前向きのように見えて
正常な思考を停止させ、反対意見を封殺する論理であった
結局何でも「やった者勝ち」なのだ
融資業務を除いたみずほ信託を見てみよう
資産管理会社は三井住友信託系列の会社と合併が決まり、
本体もみずほ銀行と「合併」の方向である商銀が巨大信託銀行化)
りそなはすでにこの企業再編を行っている

7 :名無しさん:2017/06/17(土) 17:48:44.96 0.net
それの何がいけないの?

8 :名無しさん:2017/06/17(土) 17:55:03.11 0.net
グループ全体で1万人削減。
そのうち半分はMUTBが負担するんだろうね〜〜

9 :名無しさん:2017/06/17(土) 17:56:54.72 0.net
>>8
希望退職やって欲しい
割増は30ヶ月くらいで

10 :名無しさん:2017/06/17(土) 18:10:26.57 0.net
審査部とか一応あるんでしょ、信託にも。
当行と被るから、身の振り方考えといたほうがいいよ。

11 :名無しさん:2017/06/17(土) 18:16:42.34 0.net
グループ各社が新卒を大量採用していて1万人削減は自然減だけでは
難しい。
ここ1年で商銀だけで4千人くらい増えてるしな。
500億の収益減。
「当社で5千人減」は子会社含めて4割減だからありそうなシナリオ。
「当社で1万人削減」して一部商銀から転籍もあり。
先ずは旧Uの大赤字店舗閉鎖から。

12 :名無しさん:2017/06/17(土) 18:31:22.62 d.net
どんなに反対しても、決まったことは動かせない。持ち株会社の100%子会社だしね。
打つ手は労働組合による団体交渉くらいだけど、そんなこと支持するヤツいない。御用組合にそんな腹もない。

13 :名無しさん:2017/06/17(土) 18:36:52.39 0.net
>>12
退職という手があるじゃん

14 :名無しさん:2017/06/17(土) 18:56:30.40 0.net
転職がやっぱり一番現実的な対応だな
ま、それで人員削減が進めば経営も狙い通りだろう
というわけで、希望退職やって欲しい
割増率は低くていいから、早目に

15 :名無しさん:2017/06/17(土) 19:10:38.90 d.net
耳障りのいい屁理屈言うだけじゃなくて、
もう会社ダメだから早期退職募集しますとかはっきり言って欲しいね、経営は。
最後くらい男見せろよ。

16 :名無しさん:2017/06/17(土) 19:11:06.51 0.net
リテールを丸ごと、野村信託かオリックスあたりに売却できないものか

17 :名無しさん:2017/06/17(土) 19:21:40.57 0.net
売却した金を商銀にあげるの?

18 :名無しさん:2017/06/17(土) 19:44:09.48 0.net
>>16
不可能。
某企画部にいたころ、毎年のようにリテールを単体事業体として実収ベース(不動産などの見なし収益はカウントしない)で価値測定をしていたが、常に営業損益ベースで赤字。特にひどいのが、信託銀行ならではのビジネスと称している相続関連。
加えて、雇用確保の名目で長年システムの効率化を怠り、人海戦術で業務をこなしてきたため(財管システムとリ受業が好例)、人ばかりがダブつき効率性は他金融機関比下の下。
頼みの綱は、近い将来は森金融庁に潰されるであろう、高齢者をカモとする旧態依然とした投信と保険販売。
こんな事業など買い手が付かない。

19 :名無しさん:2017/06/17(土) 19:52:11.55 d.net
あちゃー

20 :名無しさん:2017/06/17(土) 19:57:27.95 0.net
そりゃ、商銀もいらないだろうね

21 :名無しさん:2017/06/17(土) 20:18:43.10 0.net
法人営業で商銀に行く人へ。旧三和出身者には気をつけて下さい。旧東洋の人間はUFJになった時にほとんど潰されました。

22 :名無しさん:2017/06/17(土) 20:19:55.05 0.net
グループ内の重複業務を解消して効率化とか言っておきながら、おいしい法人だけ取り上げ赤字のリテールは信託で始末しろなんて、平野さん都合良すぎませんか?

23 :名無しさん:2017/06/17(土) 20:42:39.31 d.net
やられた信託が悪い

24 :名無しさん:2017/06/17(土) 21:00:51.57 0.net
旧三菱信託も簡単に潰される。信託はほとんどが内弁慶、内では威張るけど、外では何も言えない。これは信託の伝統芸。

25 :名無しさん:2017/06/17(土) 22:26:00.05 0.net
10年間腐り続けてこの様
馬鹿の拡大再生産とは絶妙な表現力です

26 :名無しさん:2017/06/17(土) 23:08:09.70 0.net
>>18
リテールはみなし収益をカウントしなければおかしいだろ
資金を吸収して、融資で稼いでもらう
相続業務や相談で不動産情報を入手してつなげる
窓口販売の手数料収入で採算を補う
逆に法人職域でリテール商品も売ってもらう
もともとそういう総合的なビジネスモデルが信託銀行のあり方
だからみなしを除く価値測定方法そのものがナンセンス
独立採算なんて最初から成り立たない そういう環境であって怠けているわけではない
雇用確保の名目でシステムの効率化を怠り、っていうが、
システム予算や期限の限界から人海戦術になるケースはあってもその逆はない
あんたの論理は何から何まで虚構だ あんた誰だ?

27 :名無しさん:2017/06/17(土) 23:40:55.28 a.net
三菱UFJ信託銀行2008年四月入社、年金信託部配属の若林生恵ってストーカー大女が鬱陶しいんですけど、
本人に諭して貰えませんか。
振られたことも分からないようだから、他人が教えてやらないと諦めないだろ。

28 :名無しさん:2017/06/17(土) 23:55:14.93 0.net
しかし、公表から1カ月以上が過ぎてもこの現状。
頭が悪く仕事をしない役員連中。
社員にどうこう言う前にさっさと辞任しろ。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200