2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三菱UFJ信託銀行3

1 :名無しさん:2017/07/09(日) 21:32:55.94 d.net


184 :名無しさん:2017/07/15(土) 19:28:24.41 d.net
>>183
徳さんの講演
ヒラノさんはいい人だ。商銀に法人融資を寄付しても信託ビジネスで頑張ろうという主旨で行います。法人融資の献上を正当化する、信託に怯えなくていいよという主旨です。

185 :名無しさん:2017/07/15(土) 19:33:31.50 d.net
ヒラノとヒラメ、一字違いだ
今気づいた(^ω^)大違い
徳ちゃんがなんと綺麗事を言っても厳しいな
営業のストックと神経系統を抜かれたから
収益減少と人の寂れ具合は進む

186 :名無しさん:2017/07/15(土) 19:42:00.80 0.net
ほんと寂れるって感じなんだろうな。
例えば、どっかの企業が東京本社と大阪本社持ってて、両方あっても無駄だから、
東京本社に寄せて大阪は工場だけっていう形で機能集約することもある。
その場合、やっぱり大阪の客は離れていくんだよね。

187 :名無しさん:2017/07/15(土) 20:44:30.52 a.net
2008年当時、三菱UFJ信託銀行年金信託部財政計算グループの統括マネージャーだった石井彰って馬鹿なオッサンが、
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団松葉会傘下の団体と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびらせようとしているので、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、三菱UFJ信託銀行辞めて、暴力団組員名乗れば良いのにな。

188 :名無しさん:2017/07/15(土) 21:00:36.31 d.net
信託銀行のガバナンスの問題の標的はうちじゃないよ。お隣だよ。
だから社長のクビも取られて、三井出身にすげ換えられた。
ウチは金融庁も懸念していなかったのに、隣が悪質過ぎたので、信託銀行のビジネスモデルの問題に格上げ。
そこを商銀に狙われたわけさ。

189 :名無しさん:2017/07/15(土) 21:25:21.98 0.net
言い訳したって仕方ないだろ

信託ガバナンスの文脈では、ビリになっちまったんだから

190 :名無しさん:2017/07/15(土) 21:58:39.96 d.net
何でウチがビリなの?
意味不明。

191 :名無しさん:2017/07/15(土) 22:05:22.62 0.net
受託銀が自社受託の投信を優先販売するとか、金融庁に怒られて当然だわな

受託ビジネスやり続ける限り、日本型信託銀行の解体は進むぜよ

住信でさえ資産管理運用重視に舵を切ったんだから、ウチは言わずもがな。選択の余地すらなかっただろう。

規制の庇護と寡占で、寝てても儲かる時代は終わり
おまいらもリストラか給与改定で生活苦しくなるだろうな

192 :名無しさん:2017/07/15(土) 22:07:33.32 d.net
信託銀行の業態自体が利益相反を内在していて、三菱UFJ信託もその例外ではないという指摘は妥当。
でも、業界の中では、信託の筆頭という矜持もあり、愚直で融通が効かないくらいだったけど、真面目にやってきましたよ。
お隣のようなバッチいビジネスはしてませんよ。

193 :名無しさん:2017/07/15(土) 22:17:00.91 d.net
で、法人融資の商銀への献上とどう具体的に関係があるのか?
具体的に説明をお願いします。

仮に問題が有りとして、商銀に献上して、信託は融資してません、商銀と協働してるだけですで通用するか?

なら、持株下で銀信証の協働は究極無理だろ?
経営はどうしますか

194 :名無しさん:2017/07/15(土) 22:27:38.50 d.net
例えば、銀行勘定で持っている資産を階層を重ねた複雑なスキームでぶち込んだ合同をアマ投資家に買わせて益出しとか、あり得ないよなぁ。

195 :名無しさん:2017/07/15(土) 22:31:06.43 d.net
お隣は利益相反の見本市みたいなもの。
信託銀行というだけで、一緒に論じられるのは悔しい。

196 :名無しさん:2017/07/15(土) 22:47:43.22 d.net
持ち株会社での銀信証の協働の否定は極論。きちんと、法人や意思決定を分けて、適切に管理せよということ。
例えば、営業協力なんかは問題ないよ。
ただ、不適切な情報を遮断し、顧客に不利益な意思決定などをせず、責任を明確化する。
そのための機能の整理が論点かもね。

197 :名無しさん:2017/07/15(土) 22:49:58.10 0.net
>>193
信託勘定での運用(特に株式投資)と、法人融資の単一企業での併存は、事実上禁止されつつあるということ。単純な話だよ。

そりゃFG傘下の兄弟会社ではあるが、別なんだから、単一よりははるかにマシだろという話。
FGがフィデューシャリーなんとかをきちんと適用し、情報管理とか人の扱いとかをしっかりやれば、まぁ合格点よというのが今の方針。
運用の移管、あるいは融資の移管をすれば、まぁ今の信託銀の業態も一応許しますよ、というスタンス。

198 :名無しさん:2017/07/15(土) 22:55:56.29 x.net
池「勉強になるわー。」

199 :名無しさん:2017/07/15(土) 23:29:00.91 d.net
それならどうしてりそな銀行は許されている?
どうして、ウチはみずほや住信のように運用切り出しではなかったの?

200 :名無しさん:2017/07/15(土) 23:56:38.81 d.net
>>199
わたりに舟で、法人融資をやめろと
迫られた。FGと言ってもイコール商銀だから。
実際やめると決めてから、その影響の大きさに信託は気づきはじめたと言うこと。
運用切りしないのは池が運用出身であることも
一因です。

201 :名無しさん:2017/07/16(日) 00:01:58.15 0.net
どちらにせよ、FGに2つも銀行要らないよ。

202 :名無しさん:2017/07/16(日) 00:15:12.56 d.net
>>201
信託銀行は商銀に消された

203 :名無しさん:2017/07/16(日) 00:15:52.30 0.net
単純なやつは困るな

204 :名無しさん:2017/07/16(日) 00:18:33.70 0.net
>>200
運用と言っても、池って基本PMじゃなかったっけ?

205 :名無しさん:2017/07/16(日) 00:29:32.29 0.net
法人融資の移管は再創造の始まりに過ぎない。
若も池もその先をわかっていない。
平成30年4月に向かって変革は加速。
突然の発表続きで社員は疲弊する。

206 :名無しさん:2017/07/16(日) 00:31:00.53 0.net
変革の過程で信託消滅

207 :名無しさん:2017/07/16(日) 00:39:42.15 0.net
MUTB消滅、いいね!!
リテールと市国は、大幅縮小のうえ商銀に吸収
運用は、MUKAMと統合
受託管理は、MTBJと統合
不動産は、不販と統合
代行は、MUDBと統合

208 :名無しさん:2017/07/16(日) 00:40:40.96 d.net
信託は商銀に消されたので、徳さんを呼んで
商銀と信託の経営批判をかわそうという魂胆

209 :名無しさん:2017/07/16(日) 00:44:38.08 0.net
>>207
そうなれば効率の悪化から全ての業績が低下する
ばかなことをしてくれた

210 :名無しさん:2017/07/16(日) 00:45:25.24 0.net
>>207
それなりに現実的な将来像だと思うよ
今の形態の信託銀行なんかが存続する意義はないからな。

211 :名無しさん:2017/07/16(日) 00:47:15.89 0.net
簡単に言うが根拠は何だ?

212 :名無しさん:2017/07/16(日) 00:48:21.10 d.net
商銀の覇権主義にボンクラ信託の経営陣が駆逐されたのである。信託は衰退破滅か?
FGの大義名分ではなく商銀の覇権主義だから
利益が増えることなど端から本音ではない。成果がでなければ信託をいたぶるのみ。ヒラノがヒラメをいたぶったか?

213 :名無しさん:2017/07/16(日) 01:17:12.07 0.net
有利な贈与が増えると税金が減るからな
信託が元気でない方が国家として税収が増えることは確か

214 :名無しさん:2017/07/16(日) 01:53:18.51 0.net
その辺か?

215 :名無しさん:2017/07/16(日) 02:07:51.36 0.net
http://i.imgur.com/ExSzz4n.jpg

216 :名無しさん:2017/07/16(日) 06:14:51.37 d.net
いまさら何を言っても遅いよ。
もう終わり。
会社の溶解が進み衰退破滅かな?
ちぐはぐな自己満足と顧客不在の結果

217 :名無しさん:2017/07/16(日) 09:18:32.61 0.net
会社分割で、12兆円の貸出資産は外すけど預金債務はそのまま。MUKAMの持分49%を計上しても見合わないし、他に商銀が対価を支払う訳でもなさそう。ましてや商銀が新たに自社株を発行して信託に交付するとも思えない。
分割仕訳はどうする?まさか剰余金も商銀に移したり減資したりするのか?

218 :名無しさん:2017/07/16(日) 09:27:46.71 d.net
法人融資移管で利益が下がるというのは本当か?
シェア調整などで短期的には下がると思うし、トップラインは伸びないかもしれない。
でも、営業に審査なども含めた余剰人員を整理しにいくはずなので、利益は中期的には向上する。
法人として不要となった人員は他の必要な部門
に再配置。信託として、独自の受託や不動産を伸ばす。
一方、大規模な商銀RM部隊に信託活用した提案を習熟させることで、従来以上にフィービジネスを強化する。
これにより、中期的にはMUFGとしての利益はかなり向上するはず。

219 :名無しさん:2017/07/16(日) 09:34:32.18 d.net
確かに面倒な話だ。いっそのこと、丸ごと合併した方が楽だな。商銀も堂々と信託業務できるし。
その上で、運用を切り出せばスッキリするよ。

220 :名無しさん:2017/07/16(日) 09:42:11.48 0.net
>>218
信託の役員になる素質があるよ

221 :名無しさん:2017/07/16(日) 09:53:55.58 0.net
>>217
商銀の間にFGを入れて、親子間の無償分割にする。会社分割なんだから、当然うちは相応に株主資本が減少する。

222 :名無しさん:2017/07/16(日) 10:28:15.51 d.net
>>218
お花畑の頭のつくり
今回の決定による収入減少−コスト減少+今回の決定による収入増加+コスト増加=?

あとは、会社の形、世の中の存在意義は?

軽率に押しきられて、大変な道にいくことに。
FGベースでもどうかな?
不動産と投信販売に入れるか?

223 :名無しさん:2017/07/16(日) 10:30:42.02 0.net
お前らここに実名あげて批判したってどうにもならないでしょ?
末端担当者の愚痴か?格好わるいぞ。

将来、良くなるか、悪くなるかなんて誰にもわからないだろ。
不毛な議論なんだよ。


会社への方針に不満があれば、辞めりゃいいだろ。

こんなどうしようもない会社だから、既に出来るやつらは辞めている事実に
目を向けてみろ。周りを見渡してみたら、仕事しない、既得権にしがみついて
いる人材しかいないではないか。

最近気付いたが、俺たちは逃げ遅れた、「残りカス」なんだよ。
やっと目が覚めたぜ。

せいぜい頑張ろうぜ。

224 :名無しさん:2017/07/16(日) 10:36:19.55 0.net
>>220
法人融資移管のために商銀の痛みなしに余剰人員が出るんだ
敗北感の中での集団ストレスを甘く見るな
それに配置転換と言っても即戦力とならないので
商銀側、信託側双方にとって習熟負荷が過激になる
商銀は信託の7倍の社員がいるんだ
その本部強化を図らなければ絵空事だ
一方で協働も進めなければならないからRM側も人が要求される
この会社で問題なのは人がすぐ育つと考えているお花畑のところだ
ましてや今は情報基盤がいじられて全員が試行錯誤中
過去の記録の円滑な移管もままならない

225 :名無しさん:2017/07/16(日) 11:11:57.98 d.net
>>223
何こいつ?変わり者

226 :名無しさん:2017/07/16(日) 11:19:48.03 a.net
>>225

変な奴だか、言わんとすることも分かる笑

227 :名無しさん:2017/07/16(日) 11:25:34.27 0.net
気持ちとしては>>223の言うとおりだが
転職した社員が組織の中でどうだったかは疑問がある
不遇だった人がけっこういる

228 :名無しさん:2017/07/16(日) 11:27:27.17 d.net
確かに商銀も信託も、人材の質の高さに自信があるからか、少なくとも業界一の陣容だと盲信しているからか、人がすぐ育つと勘違いしてるね。
その点、みずほは早期育成をしっかりやっている印象だし、住信は無能な人材しかいないのが分かっているので、中途採用ヤリまくる。
MUFGのトップ故の人材への過信は危険かもね。

229 :名無しさん:2017/07/16(日) 11:32:49.47 d.net
いっそのこと、信託の法人部門ごとノウハウも実績もない郵貯銀行に譲渡。
その金で海外買収をしかけたらどうだ?
その方が、日本の金融界のためになる。

230 :名無しさん:2017/07/16(日) 11:40:29.38 0.net
MUTBって人材、人材っていうけど、上から下まであまり差がないね。
飛び抜けた役員がいない一方で、現場の担当は結構小賢しくて。
一握りの優秀な指導者と、言われた通りに動く兵隊 の方が組織的なんだろう。

231 :名無しさん:2017/07/16(日) 12:05:06.03 0.net
俺、優秀という基準が最近わからないんだ
優秀と認められたはずの人が上に立っているのに
組織の維持とか、調整が破綻しているよ?
個人として優秀?とかいう評価ばかり重視するのは、
組織の矛盾を解決できない中では本当に虚しい。
優秀な人なら人事配置くらいなんとかするだろう普通

業務量評価などという前提次第の報告を絶対視せず
現場の深刻度に合わせて何度も調整すれば良いのさ
たぶん破綻しているところは訴える準備をすることすらできない
現場の破綻を救えない上層部を、俺は認めない

232 :名無しさん:2017/07/16(日) 12:17:12.80 0.net
>231
あなたには現実が見え、その視線は未来へ向かっている
のだと思う。

ここにMUTBの人材の質の高さに自信があるとか
まだ寝ぼけてる奴の書き込みがある。
夢も来年3月まで。

233 :名無しさん:2017/07/16(日) 12:21:29.86 d.net
人材の優秀さへの過信が今回の法人融資の移管への批判への背景にもあるよ。
多分、批判している人は、信託でも優秀な層が担っていた信託営本がやった方が、
信託の他のソリューションにつなげることができて良いと思っているようだ。
でも、商銀でそう考える奴はほとんどいないよ。
なぜなら商銀のRMはほとんどの場合、メインまたは主力先として、お客様に責任がある立場で接している。
お客様のニーズに合わせたスキームを提案したり、再建を担うのもそうだ。
重責があるよ。修羅場も経験するが。
信託は只のお付き合い融資がほとんど。誰でもできるオママゴト。
経営陣が一元化を考えた時、どちらを残すかは自明。
多分、信託のRM十年選手と同等以上の経験を商銀の3年目でも積んでるよ。

234 :名無しさん:2017/07/16(日) 12:54:50.04 d.net
みなさん、いろんなこと知っているね。
それだけのちからがあれば、なんでも
できるはずだよ。
あとはまわりを引っ張っていくために、自分が踏み出せばいいじゃん!

235 :名無しさん:2017/07/16(日) 13:05:18.57 a.net
人材が優秀とか言ってるけど、都銀や大手生損保、野村證券落ちばかりじゃん。俺もだけど。

236 :名無しさん:2017/07/16(日) 13:12:43.01 d.net
信託さんは部下になるんですって
お客様に伝えた営本のRMがいたのに
叱ることすらなく、クレアーレの
一味が揉み消したそうだよ。

所詮はお互いその程度のレベル。
銀行も信託もおままごと。

でも毎朝政治家パーティーに顔出して
くれてるから守られる!

237 :名無しさん:2017/07/16(日) 13:14:08.86 0.net
>234
あほ?
法人融資移管撤回やってみ。
みなさん、でなく、オマエがやってみせろ。

238 :名無しさん:2017/07/16(日) 13:34:02.24 0.net
商銀と信託では
大人と赤ん坊の差
と理解してまス。

239 :名無しさん:2017/07/16(日) 14:02:36.02 d.net
日々、愚痴を言って陰口を叩いて
批判したり妬んだりする人って、

そうして終わっていく毎日を
「虚しい」と思うことはないのかな。

それがライフワークになっているなら
もはや仕方のないことかしら。

他にやることが
ないんだろうなー。

としか思えない。

暇人?

他人にそんなに興味を持てることは

凄いことだとは思いますが

そのエネルギーを
もっと大切なことに使えばいいのに。

240 :名無しさん:2017/07/16(日) 14:22:38.19 0.net
大切なことって何ですか

241 :名無しさん:2017/07/16(日) 14:47:19.79 0.net
パトで精神論流布
→墓穴掘って袋叩き
→消火活動で話題そらす

そうして終わっていく糞人事の毎日
他にやることが
ないんだろうなー。

242 :名無しさん:2017/07/16(日) 15:10:06.47 0.net
平均的に入社時は優秀かもしれないが、蛸壺化した信託実務の現場で消費され、
中堅社員の頃には実務には強くても大局的な視野が狭くなってることが往々に
してある。
上に立つ人間は業務を知らなくても現場は回ってしまうし、
下の人間も大局的な視野が無くても実務に特化すれば生きてこれた。
今回のような過渡期において、羅針盤の無い船はどこへ向かうやら。

243 :名無しさん:2017/07/16(日) 18:36:15.86 0.net
商銀に信託出向者用の部署として営業第四本部を設置するとか書いてあったが、商銀ではそんな話まったく出てないぞ。
本店もJPタワーも永楽ビルもスペースないし、そもそも大半の客が被っているんだから、そんなもん作る意味ない。
お前らどこで営業第四本部なんて聞いたんだ?

244 :名無しさん:2017/07/16(日) 18:52:22.69 0.net
結局その話は無くなったって。

245 :名無しさん:2017/07/16(日) 18:53:46.27 d.net
>>243
信託の希望的な妄想では?
たとえそうなったとしても
一時的なブリッジな組織でしかない。

246 :名無しさん:2017/07/16(日) 18:54:53.76 d.net
いずれにしてもお客不在。

247 :名無しさん:2017/07/16(日) 19:06:24.10 0.net
>>243
え?
だって池ちゃんと森ちゃんが…

248 :名無しさん:2017/07/16(日) 19:18:21.93 0.net
>>244
いつもの大本営発表だったわけか

249 :名無しさん:2017/07/16(日) 19:43:47.10 0.net
人材の優秀さ
セービス、商品の秀逸さが本当にあれ
顧客と社会に評価され、成果となってきるはず
です。
成果や顧客評価に照らしてどうですか?
今回の法人融資の奉納とその後の施策で私たち取引先からの評価を是非とも今より倍に上げて下さい。
心よりご期待しております

250 :名無しさん:2017/07/16(日) 19:59:37.44 0.net
奉納ではなく献上です。
4月から当然、全取引のコントローラ、決定権限は商銀のRMラインです。

信託の経営陣以下全社員は商銀のRMラインに従って下さい。

信託の余った人達をどの信託ビジネスに投入するかも商銀の方針に従って下さい。

このようにやることが変更の効果を生みます

251 :名無しさん:2017/07/16(日) 20:02:10.43 d.net
>>249
おっしゃるとおり。
銀行の法人RMの新体制には
その責務がありますね。
頑張りますよ!!

252 :名無しさん:2017/07/16(日) 20:04:03.21 d.net
>>250
従え、ではなくともに歩むですよ!?

253 :名無しさん:2017/07/16(日) 20:29:38.16 0.net
>>252
信託のエタ非人ごときが、自分たちを銀行員と同じ扱いを望むとは許せない

254 :名無しさん:2017/07/16(日) 20:36:58.62 M.net
ともに歩む...
商銀と証券を見てるとそれはありえないのでは?
証券のPOなんて完全に商銀RMの部下扱い
M&Aという高付加価値部隊は例外的に羨望の的だけど、信託にそんなビジネスありましたっけ?

255 :名無しさん:2017/07/16(日) 20:37:05.89 0.net
商銀のRMラインが信託の取引も含めてすべて方針を決めるので従うように。
信託は商銀の求めることを忠実にやればよい。

256 :名無しさん:2017/07/16(日) 20:38:00.44 0.net
>>250 当行の行員? 変な事を書かない方が身の為だよ。営業本部では顧客要請により信託出向者の部長が相当数出来るらしいし、
1000人弱のスペースを信託さん用に空けるって大営推から聞いた。オレらが日本橋とかに引っ越すって。
火曜日の執行役員会で徳さんとナオミさんから説明あるみたい。

257 :名無しさん:2017/07/16(日) 20:43:32.25 0.net
取引先からの情報入手から提案のクロージング条件まで逐一、商銀の了解の
もとすすめること。営業担当ラインは役員も含めて商銀ライン当然1本です。
でないと取引先が混乱するからです。わかりましたね。
くれぐれもアカウントは信託にはもうなくなることをお忘れなく。

258 :名無しさん:2017/07/16(日) 20:46:20.09 0.net
>>256
ナオミは分かるけと、何で経理屋の徳成が説明すんの?

259 :名無しさん:2017/07/16(日) 21:15:41.58 0.net
最初はソフトランディングさせるために多少は信託に気を使うよ。1000人なら不動産と代行と本部に役員も収容可能だね。

260 :名無しさん:2017/07/16(日) 21:19:25.10 0.net
>>258
徳ちゃんが信託では一番信頼されているからです。
ナオミって、渡辺直美のことか?

261 :名無しさん:2017/07/16(日) 21:50:48.74 0.net
三菱銀行の傘下に日本信託が入ったとき、どんな風に扱われたか
聞いたことがあるよ けっこう悲惨
>>256で言っている組織編成は「ソフトカプセル」という合併時の常套手段だ
同系統の信託銀行であっても商銀にとっては同じことかもしれない
当然商銀の行動様式を要請される
>>257の言うことは一本化の目的を考えればわかる
「状況の把握」「命令系統の一本化」が重要視される

262 :名無しさん:2017/07/16(日) 21:51:56.42 0.net
>>250
そらそうだよ。そうしなければ今と同じだろ。
やると決めたからには早く徹底的に専門業者として成果を挙げてくれよ

263 :名無しさん:2017/07/16(日) 22:00:25.19 0.net
2600社取引があった先も商銀にお伺いと報告、方針決定を仰ぎ動くのですよ。
時間かけて、他信託に抜かれないように。
失敗したら信託のせいですから。
くれぐれもアカウントは無いのです。アカウントオフィサーは商銀ですからね。
信託でやった方が早いなんて思っちゃ(*_*)です

264 :名無しさん:2017/07/16(日) 22:17:39.10 0.net
了解のもと正しく状況事実を確認して、商銀の指揮命令系統に報告、指示を受け動いて下さい。
アカウントは信託には無いのです。
アカプラは作り直して信託に指示します。
さあ、新しい信託をつくりあげて下さい。
私達の役員はまともですから。

265 :名無しさん:2017/07/16(日) 22:25:58.93 0.net
商銀の皆様
信託をご理解いただくために是非とも
信託博物館を見学してください。
我が殿様、若様のレガシーを見て下さい。
そして、一階のピーラビ庭園もぞご見学下さい。そしてそして素晴らしい我が経営陣とお話下さい。信託のことがよくご理解頂けます。

266 :名無しさん:2017/07/16(日) 22:27:32.63 x.net
信託惨めだなー
身から出た錆だけど。
若手社員はとくにかわいそうだな

267 :名無しさん:2017/07/16(日) 22:50:24.52 0.net
魚は頭から腐り、会社は人事、経営から腐るとは名言だ。
お友達、異論者排斥、イエスマンのヒラメ達が繰り広げた内弁慶、自己満足。
もう決められたから仕方ない。隣の芝生もなければ、自分ちのお花畑もない。

268 :名無しさん:2017/07/16(日) 23:21:20.13 0.net
意図せざるとは言え、三菱信託銀行を崩壊に導いたのは若林辰雄(64歳、広島県出身、2浪一橋卒、独身、ハゲ、ホクロ、口が臭い)。
先代が死んだのをいいことに、能力通りのママごと経営ばかりで、数年後にこのザマ。
早く辞めろ。

269 :名無しさん:2017/07/16(日) 23:28:00.69 x.net
んだなー

270 :名無しさん:2017/07/16(日) 23:51:29.36 0.net
>250、商銀の皆様
是非その通りに運営してください。
信託人事・評価も商銀基準で改革してください。
若手社員の育成ができない管理職。その原因は信託人事。
このスレにも書かれていた「U枠(詳細は商銀で調査要)」は
UFJ信統合後10年を経過しても人事・経営は改革する意思なし。
評価に納得できずに退職した社員を「不遇」で片づける。
信託人事が残る限りU枠は残る。
公平・透明な人事制度とするために、信託人事部を廃止し、
商銀主導で改革してください。
現役員総退陣は、MUFGのCEOに実行していただけると確信。

271 :名無しさん:2017/07/17(月) 01:09:34.01 0.net
これをやるなら遡り再評価がなければだめだろう
M系の一部はかなりの無関係異動を強いられた

272 :名無しさん:2017/07/17(月) 06:18:21.58 0.net
信託
ほんとにそれでいいのか、どうすべきか、
冷静に考え、責任判断や行動を行う人がいない

顧客や社員への視点がなく、裸の王様とヒラメ。上の人間の顔色を伺い空気に流され、一方能天気で没落の状況も認識できず。

腐った風土や経営に対して自覚症状がない。
時は既に遅し。

来年4月からも収益は増えずに、社員は振り回される。経営は無責任なまま。
容易く、覚悟や本気を言葉にするだけ。
なんたる様か?

273 :名無しさん:2017/07/17(月) 06:23:58.43 0.net
>>268
内部からの浄化は無理。
役員人は悪いと思っていない。
もう商銀に経営してもらいましようよ。

274 :名無しさん:2017/07/17(月) 07:31:55.98 0.net
いやだ

275 :名無しさん:2017/07/17(月) 08:04:36.77 0.net
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20170716_179756/?p=1

276 :名無しさん:2017/07/17(月) 09:09:44.83 0.net
商銀の広いフィールドに信託のお花を咲かせましょう!社員皆さんの活躍の可能性は今回の英断によって広がったのですよ。

わたしたち、役員は今度こそ、本気です。
覚悟して社員の皆さんと臨みます。

信じて託して下さい。心配は要りませんよ!

277 :名無しさん:2017/07/17(月) 10:08:34.38 0.net
>>275
なんかこの記事、当社ソックリだな

278 :名無しさん:2017/07/17(月) 10:40:56.77 0.net
10年前から衰退滅亡の兆候はいたるところに出ていた。
いまや、ばい菌マ〇元役員が関係会社のトップとなり、関係会社も病理に悩まされている
とにかく当社は4コマ漫画の世界と思わないとやってられない。
4コマ漫画だよ、とにかく。

279 :名無しさん:2017/07/17(月) 10:46:18.12 x.net
大企業衰退の典型的なパスとしてMBAのケーススタディに取り上げられるようになるかもね。
亡骸を献体して経営学に貢献するくらいしか、もう存在価値ないね。

280 :名無しさん:2017/07/17(月) 11:09:05.67 0.net
「おーぉー、何をいっているんだ!」
「文句があるなら首にしてやるー」
「俺に意見するのかー」
「生意気な奴は、とばしてやるー」
「俺と俺の子分は正しいー」
「もっと忖度しろー」
「俺を快く思っていない奴を監視して密告しろー」

「●林様、承知しました。御意のままに」
「●林〇長が、こうおっしゃっていると思う」「ご意向にそえ」

これ豊田真由子劇場ではありません。
別の4コマ漫画。喜劇が悲劇になっちゃった!

281 :名無しさん:2017/07/17(月) 11:16:45.41 0.net
>>278
三菱UFJ不動産販売はすごい
金◯と◯内のツートップはすごい
本体で副社長と専務だったそうです。凄い

282 :名無しさん:2017/07/17(月) 11:35:55.75 a.net
2008年当時、三菱UFJ信託銀行年金信託部財政計算グループに在籍していた岩田洋平って詐欺数学者風情が、
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団松葉会傘下の団体と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびらせようとしているので、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、三菱UFJ信託銀行辞めて、暴力団組員名乗れば良いのにな。

誰か物好きがいたら食べて欲しいな。

283 :名無しさん:2017/07/17(月) 11:38:36.10 0.net
>>280
組合アカプラ事件が、まさにそうだったな。
法企推や人事に命じて、不満分子の検挙に勤しんでやがったw

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200