2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新生銀行 86

1 :ちゃんばば:2017/09/29(金) 23:35:45.74 ID:Xy/b/JmW0NIKU.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これをコピペして行頭に二重に重ねて引き継ぎできるようにしておくこと

新生銀行
http://www.shinseibank.com/

前スレ
新生銀行 85
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1466811871/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

699 :名無しさん :2018/05/03(木) 13:15:37.48 ID:bVBq7rHf0.net
新生が一番手となっただけの話だしな。
コスト要因となる小口口座排除はつづくでしょう、というか定着するでしょう

700 :名無しさん :2018/05/03(木) 13:22:07.48 ID:FHCgBJbg0.net
>>698
Tポイントプログラムの「カードショッピング利用で」
国内外の利用でたまる。

701 :名無しさん :2018/05/03(木) 13:24:08.85 ID:uHA0PsWr0.net
銀行にとっては貧乏人は本来不要なものだからな。
銀行業界全体が余裕を失ってきているのは事実なので、ATM乞食とかポイント乞食は、ババ抜きのババ同様
各銀行から嫌がらせを続けることになるな。その先陣が新生だってだけで、ソニーもSBIもスルガも年内には同じ事をするんじゃないかな

702 :名無しさん :2018/05/03(木) 13:26:23.95 ID:AqZhqm6y0.net
金持ちか貧乏人かではなく、金を借りてくれるかどうかでしょ

703 :名無しさん :2018/05/03(木) 13:33:42.77 ID:AqZhqm6y0.net
>>700
こんな感じかな?

(1)3ヶ月に1回GAICAに15,000円をチャージ
(2)毎月5千円ずつ国内の買い物で消費
→新生ゴールド+約300Tポイントゲット

囲い込まれるなあ

704 :名無しさん :2018/05/03(木) 13:38:34.84 ID:Ibzo314QM.net
金借りると利息が入る
カード決済に使うと手数料が入る
投信や外貨預金も手数料が入る
こういった使い方をしない客は要らないから出て行ってくれってことだなw

705 :名無しさん :2018/05/03(木) 13:41:41.52 ID:Ibzo314QM.net
>>703
GAICAはチャージするだけでゴールド維持できるから
チャージした金は使わずに戻せばいい
おれはそこまでして維持するつもりはないが

706 :名無しさん :2018/05/03(木) 13:43:00.29 ID:pwRzBgB+0.net
GAICAは一回の利用で200円につき2ポイント、毎月最大100ポイント付く。
毎月一万円までの利用は還元率1%じゃないか??

それに切り捨て分も多いから、実質0.8〜0.9%くらいじゃない会??

707 :名無しさん :2018/05/03(木) 13:43:16.04 ID:RnRVMF0D0.net
ネット銀行だけではなく地元の銀行でも
やたらと保険を進めてくるからな

708 :名無しさん :2018/05/03(木) 13:44:44.68 ID:AqZhqm6y0.net
>>704
そればかり追求すると、飯の種である預金残高が不足することになる

709 :名無しさん :2018/05/03(木) 13:45:54.31 ID:FHCgBJbg0.net
>>706
そうだね。704も、きちんと書いてくれたのにごめんね。最大1%の還元ですね

710 :名無しさん :2018/05/03(木) 13:49:30.24 ID:AqZhqm6y0.net
ああ還元率は最大で1%だね
だったら買い物で使うにはしょぼすぎるから
チャージ⇔払い戻しの往復になるかな

遅かれ早かれカード召し上げになるだろう

711 :名無しさん :2018/05/03(木) 13:53:40.89 ID:Ibzo314QM.net
>>707
保険とか投信売って手数料稼がんと給料も出ないのが今の銀行の現状
特に地方は経済も疲弊しているから悲惨だよ

712 :名無しさん :2018/05/03(木) 13:58:34.71 ID:AqZhqm6y0.net
給料出ない→社会に役立ってない→淘汰される運命

713 :名無しさん :2018/05/03(木) 14:26:41.30 ID:DnUFCwfk0.net
>>694
新生はもう自前のATM無いじゃん

714 :名無しさん :2018/05/03(木) 14:41:59.66 ID:IohtCck7a.net
野村證券の手法をまねて
あえて自社ATM廃止した結果がこれだからな
ネット銀行でもないのに
ATM完全有料なんて史上初なんじゃないのか

715 :名無しさん :2018/05/03(木) 14:45:12.06 ID:z0Wk0uR30.net
>>714
完全有料じゃないよ

716 :名無しさん :2018/05/03(木) 14:49:58.54 ID:JfzTLcs+0.net
>>713
でも新生に行くと綺麗なお姉さんが小さな部屋でマンツーマンで接客してくれるんだよなw
これだけ書くと別のサービスの店みたいだが

717 :名無しさん :2018/05/03(木) 14:52:21.58 ID:AqZhqm6y0.net
マスゴミのミスリードに騙された>>714

718 :名無しさん :2018/05/03(木) 14:57:27.30 ID:sk5b3wtsd.net
>>715
無条件で平日の時間内はさすがに自行ATM無料だろ。普通。

新生も給与年金受取の場合は無料の救済策出すべきじゃないかね

719 :名無しさん :2018/05/03(木) 14:58:33.39 ID:RnRVMF0D0.net
しかし今朝他のスレ見てたらこの話題がでてて慌ててここに来たんだけど
俺としては山口メンバーの会見をする残りメンバー以上の驚きと怒りだわ

720 :名無しさん :2018/05/03(木) 15:00:25.89 ID:MVn0dWjP0.net
>>714
よく考えたら罰ゲームだよな、自分の金返してもらうのに金取るシステム

>>668
新生とかがセブン銀行に支払うATM使用料は50円程度ってゆわれてるけど
正確かどうかはわかんない、50円でも窓口の銀行員の人件費よりはるかに安い

721 :名無しさん :2018/05/03(木) 15:09:42.90 ID:AqZhqm6y0.net
>自分の金返してもらうのに金取るシステム

自分名義の口座にある金は自分の金じゃない

722 :名無しさん :2018/05/03(木) 15:22:25.39 ID:Ibzo314QM.net
>>716
そういうサービスはいらないから
人件費かかっているだけ手数料の高い投信とか売りつけられるに決まっている

723 :名無しさん :2018/05/03(木) 15:31:33.71 ID:l2x89dFT0.net
設立時からお世話になってた
振込先名義を入力しなければいけないのが唯一の難点だったかな

724 :名無しさん :2018/05/03(木) 15:42:44.94 ID:bUvIS4q/0.net
これ長銀時代からの総合口座持ってる客も有料になるのね
総合口座にはゴールドなんてランクはないから無条件の完全有料化
これは民間金融機関初の後出し完全有料の暴挙と言っていい

725 :名無しさん :2018/05/03(木) 15:56:00.57 ID:AqZhqm6y0.net
総合口座の人は8月までにパワーフレックス口座へ変更すればOK

726 :名無しさん :2018/05/03(木) 16:19:44.63 ID:d5pY7oSi0.net
ガタガタ言わねーで100万くらい置いとけグズども

727 :名無しさん :2018/05/03(木) 16:39:15.94 ID:MVn0dWjP0.net
>>726
100万おいといてどうするの?振込み5回するのけ?

728 :名無しさん :2018/05/03(木) 16:39:22.32 ID:+MRp4WZQ0.net
>>720
その倍だ。大手もネット銀行もセブン銀行の手数料は全部同じ。
ゆうちょやイーネットはそのさらに倍という話もある。

729 :名無しさん :2018/05/03(木) 16:41:06.82 ID:sk5b3wtsd.net
>>728
そのあたりの情報がもっとほしいよな

730 :名無しさん :2018/05/03(木) 16:49:15.76 ID:nuqt6XmM0.net
地元にゆうちょの無人ATMがあるけど
いついっても大量の明細書が放置されてる
そうとう儲けてんだろな

731 :名無しさん :2018/05/03(木) 16:58:06.95 ID:d5pY7oSi0.net
>>727
ATMで毎日両替する

732 :名無しさん :2018/05/03(木) 17:04:47.98 ID:AqZhqm6y0.net
>>729
情報あるじゃん

2016年度の数字
 ATM受入手数料 1037億円
 ATM年間利用件数 7億9,600万件
 ATM手数料単価 1037÷7.96=130円/件

https://www.sevenbank.co.jp/ir/library/presentation/pdf/20170512_J7_PRA.pdf

銀行ごとの個別契約情報はさすがにないね。

733 :名無しさん :2018/05/03(木) 17:14:29.97 ID:MVn0dWjP0.net
>>732
それ計算まちがってない?
なんかセブンの短信みてきたけど46円/件とでたけど
おれが間違ってるのか

734 :名無しさん :2018/05/03(木) 17:15:03.24 ID:O3vLHEXj0.net
ローソンATMやイーネットよりはセブン銀行の方が手数料が安いらしいけどね
ソニー銀行とかセブンだけ無制限無料だし

735 :名無しさん :2018/05/03(木) 17:18:25.57 ID:AqZhqm6y0.net
>>733
46円はおそらく、
手数料収入から必要経費を差し引いて、
取引件数で割った数字(1件当たりの利益)です

736 :名無しさん :2018/05/03(木) 17:33:57.90 ID:Ibzo314QM.net
セブン銀行のATMって両替や一部入金とかできないから
例えば千円札10枚欲しい時は2回引き出さなきゃならないし
一万円札しか持ってなくて5000円入金したい場合は
まず一万円札で入金して次に5000円引き出す必要がある
その度に手数料が入るから本当に美味しい商売なんだよな

737 :名無しさん :2018/05/03(木) 17:44:52.93 ID:AqZhqm6y0.net
>>736
ATMの機能を絞って低コスト化し、固定費削減を実現しつつ稼働率もアップのウマウマ作戦

738 :名無しさん :2018/05/03(木) 17:47:55.66 ID:AqZhqm6y0.net
一度に紙幣50枚までしか入出金できない仕様も
稼働率アップのためと思われます

ただし新生店舗設置の特別仕様は200枚まで可

739 :名無しさん :2018/05/03(木) 19:20:24.56 ID:MVn0dWjP0.net
>>735
そっかなるほどね

740 :名無しさん :2018/05/03(木) 19:44:48.55 ID:aWrMN4I90.net
http://www.asahi-net.or.jp/~jg3t-ymzk/atm-shinagawa.jpg
京急では、駅構内にATM(現金自動預払機)の設置を開始いたしました。

14年3月29日に、品川駅(上りホ−ム)、羽田空港駅(B1階フロア付近)、上大岡駅(1階改札口付近)に初めて設置・使用開始となりました。
その後順次設置駅が増やされ、現在16駅・1施設、合計19箇所に設置されました。

今後は乗降人員の多い駅を中心に、平成14年度中を目途に25〜30ヵ所、約40台のATMを順次設置する予定とのことです。

サービスの提供は「新生銀行」が行い、ATMはコンビニでも見られるコンパクトなタイプの機械です。

新生銀行のキャッシュカード(PowerFlex)の場合は、年中無休・6:00〜24:00の間無手数料で利用できます。
また、提携銀行(※)でも無手数料で利用できるほか(入金はできない)、郵便貯金も手数料がかかりますが利用できます。
なお、新生銀行・提携銀行・郵便貯金は、それぞれ利用時間・引き出し限度額が異なります。
(詳しくは、京急公式HPをご覧願います。)

※提携銀行 全都市銀行(みずほ・東京三菱・あさひ・UFJ・三井住友・大和)・信託銀行5行(中央三井・三菱・住友・安田・UFJ)・あおぞら銀行・商工中金


こんな時代もあったんですねえ
京急の駅に「新生銀行」のATMがあって全都市銀行も手数料無料でお金をおろせるとか・・・

741 :名無しさん :2018/05/03(木) 19:50:18.70 ID:MD5fzXEM0.net
>>621
何だデジタル通帳を契約して20万入れておけば4ツ星になれるのか、サンクス

742 :名無しさん :2018/05/03(木) 19:54:12.35 ID:KoQyJe6hK.net
>>740
すげえ!!!!!
まるで今の東京スター銀行みたい

743 :名無しさん :2018/05/03(木) 19:58:09.44 ID:AqZhqm6y0.net
>>740
公的資金未返済のクセに、昔から大盤振る舞いだったんだな

744 :名無しさん :2018/05/03(木) 20:00:57.81 ID:MX4fkY950.net
新たな候補先はあるけど追随の可能性もあるし少し様子を見ようと思う

745 :名無しさん :2018/05/03(木) 20:01:18.56 ID:pwRzBgB+0.net
ここJ-Debtに対応してるんだ。
小額ならイオンで下ろせるな。

746 :名無しさん :2018/05/03(木) 20:11:17.62 ID:ns7lu4LY0.net
>>744
ぼくもまだ10月までは様子見のつもり

747 :名無しさん :2018/05/03(木) 20:13:58.53 ID:d5pY7oSi0.net
>>736
>例えば千円札10枚欲しい時は2回引き出さなきゃならないし

2回で済む?

748 :名無しさん :2018/05/03(木) 20:40:40.01 ID:43djWw1o0.net
5000円札は出てこないだろうから2回で済むでしょう

749 :名無しさん :2018/05/03(木) 20:47:04.12 ID:Gm3iR3E80.net
振込1回無料がどうなるか、だな。
避難先は用意しておくが、解約するかどうかは詳細待ちだね。

750 :名無しさん :2018/05/03(木) 20:53:44.07 ID:qBZHGrFta.net
>>647
セブンやイオンは口座数が増えてウハウハかもしれんが、
イーネットやローソンは厳しいかもね

751 :名無しさん :2018/05/03(木) 20:56:21.23 ID:qBZHGrFta.net
>>730
ゆうちょ自身もATMで儲けてるとは思ってなかったらしいね。
最近気づいてファミマにも置くようになったw

752 :名無しさん :2018/05/03(木) 20:57:03.47 ID:pWfZ2AV3M.net
利用している新生銀行とmineoのスレがここ数日炎上中ww

753 :名無しさん :2018/05/03(木) 20:58:53.91 ID:qBZHGrFta.net
>>726
新生に100万ただ置いとくだけならイオンに置いとくわw

754 :名無しさん :2018/05/03(木) 20:59:23.62 ID:JfzTLcs+0.net
>>745
都銀・地銀は大抵使えるんじゃね?銀行によって使える時間帯に差あるが

755 :名無しさん :2018/05/03(木) 21:02:18.37 ID:qBZHGrFta.net
>>707
投信や潰れそうなゴルフ場会員権も押し売りところもある。

756 :名無しさん :2018/05/03(木) 21:03:13.54 ID:iquV7dUOx.net
>>525
オワタとしか言いようがないオワタ

757 :名無しさん :2018/05/03(木) 21:08:14.43 ID:qBZHGrFta.net
>>721
銀行から借りた金は銀行のものじゃないのか??

758 :名無しさん :2018/05/03(木) 21:10:14.88 ID:43djWw1o0.net
>>753
イオンに100万預けても1年で利息800円ほど。
ATM無制限無料&月5回振込無料と天秤にかけてどうかな。

759 :名無しさん :2018/05/03(木) 21:33:08.77 ID:d5pY7oSi0.net
>>748
5000円札出てこない?なんで?

760 :名無しさん :2018/05/03(木) 21:49:47.97 ID:MG5dGVipM.net
>>740
懐かしいなぁ
改札外だが超辺鄙な屏風浦駅にもあった
ATMのあった場所は今は証明写真ボックス

761 :名無しさん :2018/05/03(木) 21:58:26.21 ID:INLdFmPmE.net
有料化は仕方ないにしても自前の撤去したんだから
月一回は無料にすべきだったろうに

762 :名無しさん :2018/05/03(木) 22:04:31.52 ID:z0Wk0uR30.net
旧態依然のメガバンクに対して先進的な銀行の先駆けだったはずが、
大したアップデートも出来ずに今に至るという印象。

脱ATMを目指すならVISAデビットの発行とLINE Payの口座チャージには対応して欲しい。

763 :名無しさん :2018/05/03(木) 22:06:07.60 ID:43djWw1o0.net
>>759
今まで出金で5000円札が出てきたこと1度もないんだが・・・ATMによるのかな?

764 :名無しさん :2018/05/03(木) 22:11:31.94 ID:INLdFmPmE.net
>>763
一昔前は二千円札出ることあっても
五千円札は今まで見たことない

765 :名無しさん :2018/05/03(木) 22:14:46.53 ID:jldejKiWa.net
イナゾー懐かしいな。

766 :名無しさん :2018/05/03(木) 22:32:08.44 ID:KoQyJe6hK.net
>>764
ちょっと前は横浜銀行の一部のATMでも2000円出てきたけど今はやらなくなった

767 :名無しさん :2018/05/03(木) 22:59:50.45 ID:YDaT4i4da.net
東京スターはやめとけ。
一回定期作りに行ったら
蔑むような目で見てきてむかっぱらたった。
おまけに風邪ひいてるみたいでゲホゲホしながら
マスクもしないで平気で客応対しやがる。
庶民の敵だわ

768 :名無しさん :2018/05/03(木) 23:05:40.35 ID:jldejKiWa.net
新生銀株で100万円含み損だわ。

769 :名無しさん :2018/05/03(木) 23:20:55.21 ID:AqZhqm6y0.net
>>757
銀行預金は法的には消費寄託契約とか消費貸借契約と呼ばれていて、
預けたお金は銀行に所有権が移り、銀行が好きに運用していいことになっている。

預金者は銀行に対していつでも(普通預金)、または満期日に(定期預金)
預けたお金と同じ額(ただし預けた時とは別の札や硬貨でもよい)を
返還してもらう権利を得る。
もちろん契約に付利の条件があれば利息も受け取れる。

770 :名無しさん :2018/05/03(木) 23:25:40.17 ID:AqZhqm6y0.net
>>757
いっぽう、銀行から借金した場合、
借入金は銀行の金ではなく自分の金(所有権が借入者に移転)になり、
その金は基本的に自分が好きに処分できる(契約で用途が限定される場合もあるが)。

返済時は借入時とは別の札や硬貨でもよい(当たり前だが)。
もちろん利子の規定があれば利子を上乗せして返さなければならない。

771 :名無しさん :2018/05/04(金) 00:21:25.73 ID:Sy9tgrfUM.net
>>714
ジャパンネットや楽天銀行も有料だな

772 :名無しさん :2018/05/04(金) 01:19:43.38 ID:U+WnhLBc0.net
移動先はソニー銀行か
ソニー銀行もいずれ有料になるかもしれないけど
デビット利用とか何かあれば無料のままかも

773 :名無しさん :2018/05/04(金) 03:01:26.53 ID:e1OC84580.net
>>771
楽天やジャパンネットは
口座作成時にATMは原則有料ってちゃんと告知されているからな
新生の場合は無料で釣って後出しで有料にする極悪銀行だよ

774 :名無しさん :2018/05/04(金) 03:14:53.24 ID:kaEiWpr40.net
条件を突きつけて従わないと出金手数料をとるアホ銀行を使うほど銀行に困ってない

775 :名無しさん :2018/05/04(金) 03:48:05.05 ID:8JiuNAMhM.net
はいはい

776 :名無しさん :2018/05/04(金) 03:49:10.04 ID:d/qDDZRup.net
実店舗全部潰せばいいのに

777 :名無しさん :2018/05/04(金) 04:26:26.71 ID:nlQF3mbHd.net
>>768
いまだに公的資金返済できない糞以下の銀行株をよく買ったなw

778 :名無しさん :2018/05/04(金) 05:43:31.56 ID:9feutv370.net
昔を知らないんだけどここ振込件数制限なし無料やってなかった?
いくらなんでもそりゃ商売やってる奴に使いまくられるだろって感じだけど

779 :名無しさん :2018/05/04(金) 07:31:41.88 ID:/ThL+Ajc0.net
一律手数料取るのでは預貯金が少ない若者が流出してしまうけどいいのかね

将来住宅ローン借りてくれたり優良顧客になる可能性も高いのに

780 :名無しさん :2018/05/04(金) 07:35:02.03 ID:URzdyWCg0.net
乞食はいりません

781 :名無しさん :2018/05/04(金) 08:12:01.61 ID:O4xIs4P80.net
乞食がNGワードか

782 :名無しさん :2018/05/04(金) 08:16:20.11 ID:NJZBs5xc0.net
そもそもこの銀行、魅力ほとんどなくなったのに、新規切り捨てるような事して
今後やっていけるのか?
好材料なしの悪材料発表だけでは、その場しのぎの無能経営で、そっちを処理すべき

783 :名無しさん :2018/05/04(金) 08:29:21.09 ID:tfzchD+L0.net
少なくとも、今よりは収益改善するだろうよ

784 :名無しさん :2018/05/04(金) 08:32:23.62 ID:qifu5bXE0.net
>>629
スルガでも不満っておまえいったい全体月に何十回atm使ってるんだよ

785 :名無しさん :2018/05/04(金) 08:32:49.26 ID:qkcR/JMka.net
長期間利用してるのにゴールドステージにすらなってない客はいらないって話なだけじゃん

786 :名無しさん :2018/05/04(金) 08:38:11.25 ID:s17ZCJSo0.net
今思えばあの大盤振る舞いの時にGAICA作ってて良かった

787 :名無しさん :2018/05/04(金) 08:43:34.49 ID:UaYO0aIY0.net
ずっと使い続ける気なら仕組に30万預けて放置しておくだけでゴールドだからね。
困るのはカネを預ける気はないが使い倒してやろうという気満々の奴だから、収益面ではいい意味での縮小均衡にはなると思う。

788 :名無しさん :2018/05/04(金) 08:46:22.75 ID:3yeQYzBiM.net
>>787
収益でマイナスになるかよ
小口決済のゴミ客が減った方が収益上がるよ
ATM手数料とコールセンター維持費が大幅削減出来
たまにしか使わない人からも利用料徴収で効果ある

789 :名無しさん :2018/05/04(金) 09:13:17.23 ID:UaYO0aIY0.net
>>788
これ単体ではプラスだろうが、既に近年の新生の預金金利の低下は預ける価値がないほど下がっている。
俺の場合だと我が家で何口か口座を持っていて定期もあるが、今年満期の来る5年前の定期は0.45%で当時は他行と比べても悪くなかった。
新生とは長銀時代からの付き合いだが、俺の場合は最近急激に預金を引き揚げているし、今後も最低ラインまで引き上げていく予定だ。
多くの人が同じ行動をとるだろう、このような状況を総合して縮小均衡を覚悟したうえでの対策だろう。

790 :名無しさん :2018/05/04(金) 09:20:09.66 ID:2UiQHSiU0.net
金利面ではとっくに見切っている
サービス面も今回の改悪で見切り

791 :名無しさん :2018/05/04(金) 09:34:40.18 ID:2UiQHSiU0.net
>>788
市場はそのようには受け取ってないみたいだよ。
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8303.T&ct=w

792 :名無しさん :2018/05/04(金) 09:37:12.25 ID:3yeQYzBiM.net
>>791
バカかよその日は銀行株ほぼ全面安の日だろ
ただでさえマイナス金利でスルガショックと上がる要素がないのに
新生ももっと下がるのを食い止めるための措置程度
通年で効いてくる良策

793 :名無しさん :2018/05/04(金) 09:40:32.16 ID:2UiQHSiU0.net
市場はそのようには受け取らなかったってこと

794 :名無しさん :2018/05/04(金) 10:03:54.70 ID:gtPeu1/30.net
>>789
ここに限らずネット銀行、昔は金利よかったもんな
今0.5越える定期はよそでも短期しかない

795 :名無しさん :2018/05/04(金) 10:06:36.68 ID:TdumvzDAM.net
業界全体のトレンドがマイナスなのに
市場判断とか発言が素人さんだろうね

796 :名無しさん :2018/05/04(金) 10:32:30.72 ID:qD4/Qn63M.net
マイル溜まったね

797 :名無しさん :2018/05/04(金) 11:01:46.17 ID:EdgHhSjc0.net
これじゃ新規で口座を作ろうと思う人はいないよなぁ
メインはおろかサブにもならない

798 :名無しさん :2018/05/04(金) 11:15:16.08 ID:NJZBs5xc0.net
>>788
収益って企業でいえば売上高みたいなもんでしょ、利益と勘違いしてない?
古事記であろうが使う客減るんだし、減少傾向は間違いない

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200