2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.71%

1 :名無しさん :2017/10/18(水) 16:23:30.76 ID:ivUjMtg60.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。

粗品とみずほのカキコはもっと叩かれても泣かない覚悟()が必要。

頭のおかしな粘着貧乏人(楽狂君・ラッキョウ君)がいるので注意。

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.70%
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1495190946/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.69%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1476551793/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.68%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1469501411/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.67%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1461502830/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.66%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1455719840/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.65%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1453680155/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.64%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450960873/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.63%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450026478/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.62%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1448633766/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

464 :名無しさん :2017/12/06(水) 20:30:09.25 ID:6D9da09D0.net
月収1000万円を超えたらもはやこのスレにいないわ

465 :名無しさん :2017/12/06(水) 22:17:07.49 ID:3VxoDh7Z0.net
>>461
リスクに見合わない低金利だと思います。1%はほしいです。

466 :名無しさん :2017/12/06(水) 22:28:42.41 ID:g7UbB5hh0.net
生の社債買わずにオリックス金銭信託買うメリットって何があるの?

467 :名無しさん :2017/12/06(水) 22:47:22.95 ID:ZeVWEF5G0.net
信託自体、馬鹿が買うものだと思ってた

468 :名無しさん :2017/12/06(水) 23:33:28.68 ID:T4HCLqqf0.net
オリックス金銭信託って過去の信託報酬はどれくらいなの?

469 :名無しさん :2017/12/06(水) 23:46:52.03 ID:3rdHksff0.net
>>466
あんまりメリットないんだけど、社債は5年とか7年とかで怖いって時、
まあ1年間はつぶれんやろと思えば金銭信託を考慮するが、今の利率なら国債CBがマシやな。

470 :名無しさん :2017/12/07(木) 00:55:47.14 ID:+e6RwXkc0.net
>>469
なるほど、そういうことか。ありがとう。

471 :名無しさん :2017/12/07(木) 01:46:32.29 ID:2K+mZxko0.net
ソフトバンクの新発社債なんて競争率が高くて手に入らないし、既発だと利回り下がるからね。

472 :名無しさん :2017/12/07(木) 02:45:55.42 ID:N9KkFBPj0.net
SBIなら景品つきで結構買えるよ

473 :名無しさん :2017/12/07(木) 09:30:49.98 ID:SXrP25Nr0.net
最近は禿げの新発売れ残ってるよ

474 :名無しさん :2017/12/07(木) 15:28:15.78 ID:qjwcmWONa.net
のぞみ信組
大口
1年0.3
3年0.35

475 :名無しさん :2017/12/07(木) 19:28:05.45 ID:FfFNh3O20.net
>>471
SBI債ならともかく禿バン債なんて、なんの競争もないぞ

476 :名無しさん :2017/12/07(木) 20:38:20.99 ID:R4P0nqWd0.net
大東京信組2年0.7
中央労働金庫1年0.5
第一勧業信用組合1年0.3

※いずれも年金高齢者限定

477 :名無しさん :2017/12/07(木) 23:53:20.19 ID:My/71HKC0.net
GMOコイン
https://coin.z.com/jp/index.html

取扱通貨の拡充に関するお知らせ
https://www.gmo.jp/news/article/?id=5778
〜 イーサリアムを含むアルトコイン5通貨を2017年内に順次販売開始〜
イーサリアムを含むアルトコイン5通貨を、2017年内に順次販売開始いたします。
アルトコイン第1弾として、2017年9月下旬よりイーサリアム、ビットコインキャッシュの購入・売却機能を提供開始いたします。

https://coin.z.com/jp/corp/about/campaign/201711-01.html
2017年11月29日(水)より、リップルの販売を開始

478 :名無しさん :2017/12/08(金) 08:05:06.97 ID:nj71oeG3p.net
円以外はスレ違い

479 :名無しさん :2017/12/08(金) 09:17:12.94 ID:ikrjBEr10.net
商工中金、大不祥事あったしこの冬はキャンペーンやらないんだろうな。
地味に好金利だったのだが。

480 :名無しさん :2017/12/08(金) 23:05:08.73 ID:cOaFHIHQ0.net
商工中金て、中小経営者しか使えないんじゃないの?

481 :名無しさん :2017/12/09(土) 00:03:14.51 ID:3sOhmYnl0.net
普通に作れます

482 :名無しさん :2017/12/09(土) 00:38:39.40 ID:LboSsGAa0.net
Citibank銀行のことを思い出しました。
反社会的勢力との繋がり?で、実際に店舗に行けば、キャンペーンは打ってるけど、
行政指導を受けていたために、HPは実にシンプルな作りだったという…。

483 :名無しさん :2017/12/09(土) 09:21:54.64 ID:gsEdxJkz0.net
必要な情報さえ入っていれば、シンプルイズベストだよ
必要な情報すら入ってないシンプルさはイラっとするけどな。
金利表ぐらい乗っけとけばいいのに、「店舗でお尋ねください」とか、
書けないほどすごいのかと思って問い合わすと、すごいショボクレた利率でイラっとしたり

484 :名無しさん :2017/12/09(土) 09:22:02.37 ID:gsEdxJkz0.net
必要な情報さえ入っていれば、シンプルイズベストだよ
必要な情報すら入ってないシンプルさはイラっとするけどな。
金利表ぐらい乗っけとけばいいのに、「店舗でお尋ねください」とか、
書けないほどすごいのかと思って問い合わすと、すごいショボクレた利率でイラっとしたり

485 :名無しさん :2017/12/09(土) 09:41:22.43 ID:24u4L0CWp.net
ダブル投稿にはイラッとするわ

486 :名無しさん :2017/12/09(土) 12:19:30.91 ID:BW/xfHJ70.net
>>485
千葉信用金庫のキャンペーン

487 :名無しさん :2017/12/09(土) 16:20:12.18 ID:VMOAdoVL0.net
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!

488 :名無しさん :2017/12/09(土) 18:27:04.95 ID:q6UobvxB0.net
もう話題すら出なくなった東スタ
漸く振込実質無料だそうな
https://www.tokyostarbank.co.jp/service/tokyostardirect/pdf/171201.pdf

ただし、一旦払って翌月CBなのと、
銀行側の判断次第ではCBを対象外にする可能性を含めた内容で
利用価値はなさそう。

489 :名無しさん :2017/12/09(土) 21:59:00.00 ID:QnR4iroM0.net
セブンのしょぼいの第1弾 

 nanaco使いにはいいかも
https://www.sevenbank.co.jp/oos/adv/tmp_169.html

490 :名無しさん :2017/12/09(土) 22:02:45.44 ID:YZziXwE30.net
>>489
それ上の方で話題になってた年率36.5%(笑)じゃね?

491 :486 :2017/12/09(土) 23:10:28.43 ID:1yXsAzfY0.net
すみません。

で、
>>421さんの
住信 0.22%@2年5年 1/19 って三井住友信託? 
HP見たけど、終わったのかな。もう、出遅れた予感が・・

492 :名無しさん :2017/12/10(日) 00:33:24.30 ID:HCjK2L3y0.net
>>489
何だ、単発CPなのか…
これなら50万1泊2日で500PもらっとけばOKだな。

493 :名無しさん :2017/12/10(日) 00:48:07.11 ID:HCjK2L3y0.net
>>491
>>421が現在運用中の定期預金の預入期間、金利、満期日じゃね?

494 :名無しさん :2017/12/10(日) 02:38:42.03 ID:n/bUtB+d0.net
>>491
http://www.smtb.jp/personal/campaign/kinriup_2017winter/index.html

495 :名無しさん :2017/12/10(日) 09:31:09.84 ID:HCjK2L3y0.net
グッドセレクトは中途解約できないので注意

496 :名無しさん :2017/12/11(月) 03:04:19.66 ID:xmyoNgs60.net
のぞみ信組,
ホームページに組合員加入条件(営業地区)載せてない

馬鹿なのか 

497 :名無しさん :2017/12/11(月) 15:55:53.81 ID:D+CO7iV+0.net
ガキンチョいればイオンで1%店頭のみ

498 :名無しさん :2017/12/11(月) 16:41:12.37 ID:D6HInmcS0.net
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/1193191_1552
住信SBIネット銀行 新規口座開設で3ヶ月もの0.5%

499 :名無しさん :2017/12/11(月) 19:45:26.66 ID:nfM/wLE+0.net
3ヶ月ってセコくね?

500 :名無しさん :2017/12/11(月) 20:00:01.81 ID:YOoYrOrVp.net
>>498
1000万円だと12500円か。

501 :名無しさん :2017/12/11(月) 20:19:31.75 ID:Wc/UCM9Ya.net
>>500
税金引いてないじゃん
馬鹿なのか

502 :名無しさん :2017/12/11(月) 22:30:17.15 ID:Ajagz1G30.net
岡三オンライン証券

【報酬大幅アップ!】 500円⇒3000円にアップ
申込から45日以内に口座開設するだけで現金3,000円もらえる
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/56360/apn/fx

※4口座作ればノーリスクで12,000円

503 :名無しさん :2017/12/13(水) 01:24:15.43 ID:A+WYdyyt0.net
静岡銀行が新規口座開設じゃなくても制限なしで半年0.3%ってのを始めてるね。

504 :名無しさん :2017/12/13(水) 03:12:31.38 ID:gNz91uEw0.net
静岡銀行は、大阪支店まで「しずぎん健康応援定期」に預けに行きました。
しかし、呼びベル鳴らしても行員は中々出てこない、暫くして女性行員が嫌々出て来ました。
「こちらの定期に預けに来たんですけど」と言っても、「大阪支店ではお預入できませんので」って
物凄く横柄な態度で言われました。
「全店で取扱って書いてますけど?」と言っても、「こちらでは取り扱ってませんので(鬱陶しそうに)」の
一点張り。結局奥に引っ込んで確かめに行きましたが、何時まで経っても戻って来る様子がなかったので、
そのまま去って、横浜銀行の同じ趣の定期に預けて来ました。こちらは物凄く良い対応でした。
あんな感じの悪い銀行(支店)、もう二度と行きません。

505 :名無しさん :2017/12/13(水) 04:08:52.36 ID:eYH/qZqS0.net
渋銀の面目躍如

506 :名無しさん :2017/12/13(水) 07:23:44.91 ID:YEH3C/Ro0.net
年利8%や年利15%の資産運用、あなたは想像できるだろうか。
もしあなたの資産2,000万円を年8%の複利で運用できれば
10年後には約4,318万円に、年15%なら約8,091万円に増える計算だ。

昨今の超低金利の世の中では、そのような商品はありえないと考えるのが一般的だろう。
しかし、世界の富裕層の中には、実際に上記のような利回りで資産を増やしている人がいる

https://zuuonline.com/archives/161335


キャンペーン金利調べていたら、こんな記事見つけたんだけどどうなんだろ?

507 :名無しさん :2017/12/13(水) 08:28:02.59 ID:Yr0+ZC2z0.net
ファンドはスレ違い

508 :名無しさん :2017/12/13(水) 09:15:20.04 ID:YEH3C/Ro0.net
船橋くらいの物を探してるんだけど無さそうだし(まだそのまま入ってる)
こういった物もありじゃないかと思い始めてる
手堅く運用してる人はどう思ってるのかと思ってね

509 :名無しさん :2017/12/13(水) 11:38:41.57 ID:MpnAsZOv0.net
静岡市葵区の本店(本社)のほか、本部機構を清水区に置く。通称は静銀(しずぎん)。静岡県・静岡市・浜松市の指定金融機関である。

全国的に「地銀の雄」の一角として知られる。金融激戦区であり、高水準の経済力を有する静岡県において、最大の市場占有率を誇る。横浜銀行・千葉銀行と共に、3大地銀と言われることもある。総資産では横浜銀行、千葉銀行に次ぐ地方銀行第3位である。

510 :名無しさん :2017/12/13(水) 13:08:19.00 ID:BQbiOCOb0.net
>>508
まだ、SLの方が良い。
もしくは、、国債CB

511 :名無しさん :2017/12/13(水) 13:52:36.76 ID:xAn/baK50.net
SLって何?
国債キャッシュバック、一度やったけど微妙じゃね?

512 :名無しさん :2017/12/13(水) 13:57:14.92 ID:7DgfxfoAr.net
ウリ 3年 0.6%

513 :名無しさん :2017/12/13(水) 14:02:44.23 ID:xAn/baK50.net
>>512
>>506と比べると低すぎるな
株とか見てると常に高値更新してるし物価も上がってるし
元本保証でも最低でも2%くらいないと
実質赤字になりそう

514 :名無しさん :2017/12/13(水) 14:08:30.17 ID:xwgVk0Ii0.net
SLとはなんですか
SL 金融 でぐぐったら「超長期国債(SL-JGB)先物」が出てきました

515 :名無しさん :2017/12/13(水) 15:10:57.49 ID:BQbiOCOb0.net
>514
SL=ソーシャルレンディング
です。当然元本保証はありませんが、比較的安全狙いで投資して
5%から8%(税込み)になります。

516 :名無しさん :2017/12/13(水) 16:23:36.01 ID:mkgzdGDF0.net
比較的安全  元本保証
安全      元本&利息保証    これくらいでなきゃダメだよ

517 :名無しさん :2017/12/13(水) 17:14:35.19 ID:mL36yadDa.net
保証って言っても誰が保証してるかでリスクの度合いが変わるな。
国なのか
預金保険機構なのか
信託銀行なのか
当該銀行なのか

518 :名無しさん :2017/12/13(水) 17:44:06.39 ID:BQbiOCOb0.net
>>516
ファンドを検討しているという投稿への反応ですから。
比較的金利の高い定期預金を探している人がいきなりファンドは
ないでしょうというだけです。私はファンドもSLも定期預金もやってます。

519 :名無しさん :2017/12/13(水) 18:40:03.37 ID:A+WYdyyt0.net
俺の認識では、ファンドってのはかなり危険な部類だな。
もちろん先物などに比べるとリスクは低いが、普通に株や債券を買うよりもハイリスクだ。
手数料ぼろ儲けだし、やりたい放題なんで売る方は売りたがるけどね、オレだってあんなもん買う奴がいたら売りつけてやりたいよw

520 :名無しさん :2017/12/13(水) 18:56:52.92 ID:UWg6tVQVM.net
>>504
マジで、半年0.55定期終わったら解約するわ

521 :名無しさん :2017/12/13(水) 19:01:29.75 ID:Ej4pAnh8a.net
>>504
https://sasp.mapion.co.jp/b/shizuokabank_s/info/A000163/
店頭での取り扱いサービスが限られてるからやらなかったのかな。
でも定期の案内に全店取り扱いとか書いてあるならそうしないとなぁ。

522 :名無しさん :2017/12/13(水) 19:53:26.16 ID:pwQHT2L00.net
>>511

国債CBは300万までなら微妙。
1千万以上なら今、最強。

523 :名無しさん :2017/12/13(水) 20:02:52.47 ID:CDjpLIu50.net
微妙つーか1千万未満だと検討に値しないよ

524 :名無しさん :2017/12/13(水) 20:25:29.93 ID:of9fL4KS0.net
CB目当てで中途解約くり返すの嫌だな

525 :名無しさん :2017/12/13(水) 20:28:52.00 ID:YEH3C/Ro0.net
>>515
ソーシャルレンディングは口座だけ作ってるけど何となく怖くて始められなかった
今はETF少しあるけど、逆に持っているからこそ思うけど
預金があまりにインフレに弱く、年利1%くらいの定期では実質で考えると減ってしまう
元本保証と言うよりも、インフレに対応した実質元本保証が欲しい

526 :名無しさん :2017/12/13(水) 20:29:51.05 ID:YEH3C/Ro0.net
>>522
それでも2784にもインフレにも及ばなくね?

527 :519 :2017/12/13(水) 21:17:13.61 ID:pwQHT2L00.net
>>526

今は実質金利マイナスも少々は覚悟しないと。
無理やりプラス狙ったらかえって危ない。

528 :名無しさん :2017/12/13(水) 21:41:44.27 ID:YEH3C/Ro0.net
保険屋と同じで基本は元本保証で運用
一部は他の方法で運用して全体で見るとインフレを加味しても実質プラス金利になる程度を目指したい
アホみたいな取引や信用などは論外
ただ、預けてるとドンドン減っていくのは流石にまずいと思ってね
今更だけで、実りとかあの頃は何も考えずお金が増えて本当に良かった

529 :名無しさん :2017/12/13(水) 22:02:42.82 ID:LXJDbMGV0.net
ハナ信組 金利後決め定期1年 1等1%〜外れ0.05%
面白いけどもはやギャンブルだね

530 :名無しさん :2017/12/13(水) 22:09:51.05 ID:BQbiOCOb0.net
>525
意味があるかは別ですが、単にお試しとしてなら数万円からできます。
SLは定期預金と同じで投資したら、後は気にする必要はありません。
株などをやっていたが、日々の価格変動を気にする生活に疲れて
SLに乗り換える人も多いです。

私は貯蓄は分散するものだと考えているので、株、SL、定期預金と
色々やっています。

531 :名無しさん :2017/12/13(水) 23:38:34.31 ID:ydSGXVSu0.net
>>529
朝鮮でギャンブルときたらもう・・・

532 :名無しさん :2017/12/14(木) 00:19:13.31 ID:JJqdMQC40.net
テキ屋のくじびき状態かもしれませんね。

533 :名無しさん :2017/12/14(木) 07:01:38.54 ID:5vibumIG0.net
朝鮮で思い出したけど、こないだJR中央線乗ってたら、車内モニタで流れてたCMでSBJ銀行のCMが流れたからビックリした。
韓国じゃ大手で日本の銀行協会にも登録してるのは伊達じゃなかったんだな。

534 :名無しさん :2017/12/14(木) 09:07:11.42 ID:C43j6xEs0.net
今朝もヤフーに載ってたけど「銀行がお金を預からない! 口座開設を迷惑がられる」こんな時代だからなぁー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171214-00010001-houdouk-bus_all

ペイオフは金融安定化としては良い制度なんだけど、今の時代にミスマッチな気がする
例えば、量り売り商品を買う場合、
今の時代、銀行に預けて1年分の金利を貰っても、1年後には今よりも少ない商品しか買えない
少し前までは物が安くなってたから0金利でも1年後にはより多くの商品が買えてた

金庫代わりと割り切ってる人は良いけど、これを理解して預けてる人どの程度居るんだろ?
(知人と少し議論したけどお金が増えれば絶対にお得だ。としか理解できてなかった)

また、これに気づいた人は、どこに預けてるんだろ、SL、ハーベストクロップ他に何かある?

535 :名無しさん :2017/12/14(木) 09:40:57.21 ID:p+2pA3LA0.net
>>534
それ銀行関係者が書いた記事だろ。
だからなんなの?としか言えない。

銀行は投資等手数料収入が欲しい。
だから預からない。単純な理屈じゃないか。

536 :名無しさん :2017/12/14(木) 10:18:52.22 ID:AuinV/Ne0.net
>>534
預金でインフレ率を超えることはまれ
インフレ率*0.95くらいだから
損だと思うならリスク商品にいくしかないのだよ

537 :名無しさん :2017/12/14(木) 10:38:23.69 ID:ACHB4Axk0.net
最近は知らんが石油ショック以外は1年定期の金利はずっとインフレ率に負けなかった
533は業者のステマ

538 :名無しさん :2017/12/14(木) 10:44:00.63 ID:1oJPQIs10.net
とりあえず、あまりインフレを理解してないのだろうか?

>>536
事実を書けば、余裕で定期金利の方が上回ってる
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/4/4/2/4/7/pic11.jpg

>>535
誰が書こうが中身が重要
銀行の金利を見たら分かるけどお金を欲してないって話
手数料について払いたくないなら銀行をを使わなければいい
我々のようにペイオフに拘る人にとっては
実質元本保証(目減りは困る)ってところが重要だと思うわけ
銀行に預けていて1年後に買える商品が少なくなったというのでは意味がない

539 :名無しさん :2017/12/14(木) 10:54:19.07 ID:AdTEWpFoM.net
>>538

この20年、ほぼ一貫してデフレだったから当然でしょ。
今はデフレからの脱出過程だから、今後数年は、

物価上昇率>預金金利

があり得る。

540 :名無しさん :2017/12/14(木) 10:58:22.78 ID:AuinV/Ne0.net
>>538
とんでもデータだね
7年は定期2%もあったが
13年で1%とか
すぐバレるデータ貼られてもね

541 :名無しさん :2017/12/14(木) 11:06:02.72 ID:we6Wumv80.net
銀行なんてとうの昔に、決済と金庫だと思っています。

542 :名無しさん :2017/12/14(木) 12:26:19.91 ID:1oJPQIs10.net
>>540
画像が小さくてスマン、それ13ではなく、aveとあるあるから、過去の平均と言う意味、ちょっと変なグラフだけど数字は正しい
https://allabout.co.jp/gm/gc/444247/
物価は変わらずだから、実質で考えると定期は約1%くらい余分に物が買えるようになったという意味
21年間、1000万入れていれば1100万円分の商品を買えるようになった計算だね
ただ、これが物価が約1%で、金利が0%なら1000万入れていると900万円の商品しか買えないことになる
ペイオフがあるから銀行が倒産しても残高は減らないけど、実質金利で考えると-1%の利回りとなり、実質お金が減ったことになる
政府は-1%どころか-2%を目指そうとしてるから、小金持ちにとってはかなり辛いと思う

>>539
過去を見る限り、キャンペーン金利に波乗りしてれば、常に、インフレよりも高い利回りを出せてると思うのだが?
バブル期でも普通の定期預金でも実質利回りは黒字
https://allabout.co.jp/gm/gc/413190/

543 :名無しさん :2017/12/14(木) 12:47:47.91 ID:QqhechoiM.net
>>542
失せろサル

544 :名無しさん :2017/12/14(木) 12:59:47.36 ID:7aVTc8eT0.net
なんか嫌な事でもあったのか?
資金運用、今まで通りで良いか考えるのは重要なことじゃね

545 :名無しさん :2017/12/14(木) 13:13:41.49 ID:we6Wumv80.net
>>544
定期預金のスレで、投資方針見直しのスレではないということでしょう。

546 :名無しさん :2017/12/14(木) 13:29:29.44 ID:7aVTc8eT0.net
それでも、書き込み見てると、
定期預金すると減ってると思ってる人がいたり
驚くような書き込みがあるしもう少し金融リテラシーあげた方が良くね?

また、今まで定期預金で頑張ってた人が
これから何に預けるのか気になる
インフレ怖いんだけどみんな気にならないのかな?

547 :名無しさん :2017/12/14(木) 13:38:22.36 ID:AuinV/Ne0.net
>>546
インフレでバブルのとき定期7%とかよりインフレに負けて不動産、株に言って死んだ人いっぱいいるの
しってる世代だから損しても定期だよ
20代とかは政府とかに騙されて株とか行ってあとで死ぬんだと思う
歴史は繰り返すからね

548 :名無しさん :2017/12/14(木) 14:15:32.29 ID:OyDsdcDx0.net
このスレは預金保険対象とある位にリスクを持たない資産運用で少しでも
増やせる案件情報を交換するところ
だからスレチとか言われつつ国債CBは常に比較対象にしてる人も多い

こつこつと年に数%ずつ稼いでもいつそれがチャラになるか分からないのが投資
当然このスレの住人でも定期預金だけじゃなくて投資もしてる人も多いと思うが
その情報をここで話すのは完全にスレチ

549 :名無しさん :2017/12/14(木) 15:50:18.96 ID:AuinV/Ne0.net
CBもスレチだし
誘導しても来るだけだろ

安全とかではなくあくまでペイオフ対応のスレです

550 :名無しさん :2017/12/14(木) 15:51:15.72 ID:we6Wumv80.net
>>546
ここは、定期預金(せいぜい国債CB)に投資すると決めた資金の情報交換です。
それ以外に投資していないとは限りませんよ。

551 :名無しさん :2017/12/14(木) 16:37:57.29 ID:5vibumIG0.net
保障されてるから、元本失う事はないけど、地方銀行の定期預けてる人、もしくは検討中の人は、合併とか気にした方がいいかもな。
メガバンクもリストラ発表してたけど、地方や中小の銀行再編はこれからスタートするとの予測が濃厚だからな。
ネット銀行でさえ、また再編あると専門家の予測あるぐらいだし。

長くても1年か半年で定期預金やるしか対策ないな。
あと保障上限超えない額で抑えてやるとか。

破綻と比べたら楽だけど、合併も色々面倒だし。

552 :名無しさん :2017/12/14(木) 18:02:08.75 ID:g6L0JG+20.net
一般的な日本人は金融の知識ないからねえ

553 :名無しさん :2017/12/14(木) 18:37:00.23 ID:1oJPQIs10.net
>>550
本心としては、定期みたいに長期でみても実質損をしないような投資(定期預金も立派な投資)が好きなわけでしょ
しかし今はインフレで負けるかもしれない時代にどうするのか興味がある
定期以外何に投資してるの?
俺は実質減らさない貯蓄がしたい(増えなくても良い)

>>552
インフレや預金で損をしている人がいると知ってビックリした
ただ、これから目減りが当たり前になると何らかの対策が必要じゃないかな?

554 :名無しさん :2017/12/14(木) 20:25:55.61 ID:gaxBchzs0.net
信託報酬の低いインデックスファンドで十分

555 :名無しさん :2017/12/14(木) 20:41:59.77 ID:we6Wumv80.net
>>553
私は株(米国含む)、投資信託、ソーシャルレンディング、金、定期預金
です。

556 :名無しさん :2017/12/14(木) 21:31:01.66 ID:n7RYWi8T0.net
>>555
割合はどの位?よかったら。

557 :名無しさん :2017/12/14(木) 22:10:34.59 ID:we6Wumv80.net
>>556
始めた時期が違う(SLは今年知った)ので、自分なりの理想状態にはなっていません。
A.定期預金(個人向け国債含む)
B.SL
C.株と投資信託
ちょうど1/3づつになればと思っています。Aオンリーの人なら、Bから入るのが
妥当ではないかと思います。積立方式で投資信託を買うなら別ですが、
個別株なんかはこまめに価格確認が必要で、人によっては精神的に
疲れてしまうと思います。Bはリスクはありますが、やり方はAと似ているので
楽です。

558 :名無しさん :2017/12/14(木) 22:26:25.12 ID:Drb55Knk0.net
参考になるなぁー

559 :名無しさん :2017/12/15(金) 05:57:50.13 ID:QRi/Hsgx0.net
定期 
国債CB 
IPO抽選

この3本立てでローリスク年150万くらいのお小遣い
リスクなんて若い時、勢いで散々とって病みそうになったから今はいらないw
ちなみに目減りとかもどうでもいい

560 :名無しさん :2017/12/15(金) 06:59:22.35 ID:/y3I/Mq+0.net
円預金、ドル預金、国内ETF(225とTOPIX)

561 :名無しさん :2017/12/15(金) 07:46:05.65 ID:wiaM5S52p.net
>>534
預かり料ねえ

562 :名無しさん :2017/12/15(金) 07:49:27.72 ID:wiaM5S52p.net
円定期預金以外はスレ違い

563 :名無しさん :2017/12/15(金) 08:55:52.83 ID:kVtfqH1/0.net
ID:AuinV/Ne0の書き込み見てると、預けるかどうかは別として
定期預金や他金融商品を組み合わせた
極めて安全な運用方法について勉強した方が良いと思う
532では陰謀論炸裂、533では事実の誤認
ヤバすぎるだろ

564 :名無しさん :2017/12/15(金) 15:25:46.84 ID:GXofPw0e0.net
勉強するにしても、それは当該スレで行えばいいと思います。
保有資産や年齢、家族構成等の関係で、その必要性を全く感じない方も居ますし。
こちらはあくまで(一行辺り1,000万円までの)円定期のスレですから…。

総レス数 1004
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200