2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.71%

489 :名無しさん :2017/12/09(土) 21:59:00.00 ID:QnR4iroM0.net
セブンのしょぼいの第1弾 

 nanaco使いにはいいかも
https://www.sevenbank.co.jp/oos/adv/tmp_169.html

490 :名無しさん :2017/12/09(土) 22:02:45.44 ID:YZziXwE30.net
>>489
それ上の方で話題になってた年率36.5%(笑)じゃね?

491 :486 :2017/12/09(土) 23:10:28.43 ID:1yXsAzfY0.net
すみません。

で、
>>421さんの
住信 0.22%@2年5年 1/19 って三井住友信託? 
HP見たけど、終わったのかな。もう、出遅れた予感が・・

492 :名無しさん :2017/12/10(日) 00:33:24.30 ID:HCjK2L3y0.net
>>489
何だ、単発CPなのか…
これなら50万1泊2日で500PもらっとけばOKだな。

493 :名無しさん :2017/12/10(日) 00:48:07.11 ID:HCjK2L3y0.net
>>491
>>421が現在運用中の定期預金の預入期間、金利、満期日じゃね?

494 :名無しさん :2017/12/10(日) 02:38:42.03 ID:n/bUtB+d0.net
>>491
http://www.smtb.jp/personal/campaign/kinriup_2017winter/index.html

495 :名無しさん :2017/12/10(日) 09:31:09.84 ID:HCjK2L3y0.net
グッドセレクトは中途解約できないので注意

496 :名無しさん :2017/12/11(月) 03:04:19.66 ID:xmyoNgs60.net
のぞみ信組,
ホームページに組合員加入条件(営業地区)載せてない

馬鹿なのか 

497 :名無しさん :2017/12/11(月) 15:55:53.81 ID:D+CO7iV+0.net
ガキンチョいればイオンで1%店頭のみ

498 :名無しさん :2017/12/11(月) 16:41:12.37 ID:D6HInmcS0.net
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/1193191_1552
住信SBIネット銀行 新規口座開設で3ヶ月もの0.5%

499 :名無しさん :2017/12/11(月) 19:45:26.66 ID:nfM/wLE+0.net
3ヶ月ってセコくね?

500 :名無しさん :2017/12/11(月) 20:00:01.81 ID:YOoYrOrVp.net
>>498
1000万円だと12500円か。

501 :名無しさん :2017/12/11(月) 20:19:31.75 ID:Wc/UCM9Ya.net
>>500
税金引いてないじゃん
馬鹿なのか

502 :名無しさん :2017/12/11(月) 22:30:17.15 ID:Ajagz1G30.net
岡三オンライン証券

【報酬大幅アップ!】 500円⇒3000円にアップ
申込から45日以内に口座開設するだけで現金3,000円もらえる
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/56360/apn/fx

※4口座作ればノーリスクで12,000円

503 :名無しさん :2017/12/13(水) 01:24:15.43 ID:A+WYdyyt0.net
静岡銀行が新規口座開設じゃなくても制限なしで半年0.3%ってのを始めてるね。

504 :名無しさん :2017/12/13(水) 03:12:31.38 ID:gNz91uEw0.net
静岡銀行は、大阪支店まで「しずぎん健康応援定期」に預けに行きました。
しかし、呼びベル鳴らしても行員は中々出てこない、暫くして女性行員が嫌々出て来ました。
「こちらの定期に預けに来たんですけど」と言っても、「大阪支店ではお預入できませんので」って
物凄く横柄な態度で言われました。
「全店で取扱って書いてますけど?」と言っても、「こちらでは取り扱ってませんので(鬱陶しそうに)」の
一点張り。結局奥に引っ込んで確かめに行きましたが、何時まで経っても戻って来る様子がなかったので、
そのまま去って、横浜銀行の同じ趣の定期に預けて来ました。こちらは物凄く良い対応でした。
あんな感じの悪い銀行(支店)、もう二度と行きません。

505 :名無しさん :2017/12/13(水) 04:08:52.36 ID:eYH/qZqS0.net
渋銀の面目躍如

506 :名無しさん :2017/12/13(水) 07:23:44.91 ID:YEH3C/Ro0.net
年利8%や年利15%の資産運用、あなたは想像できるだろうか。
もしあなたの資産2,000万円を年8%の複利で運用できれば
10年後には約4,318万円に、年15%なら約8,091万円に増える計算だ。

昨今の超低金利の世の中では、そのような商品はありえないと考えるのが一般的だろう。
しかし、世界の富裕層の中には、実際に上記のような利回りで資産を増やしている人がいる

https://zuuonline.com/archives/161335


キャンペーン金利調べていたら、こんな記事見つけたんだけどどうなんだろ?

507 :名無しさん :2017/12/13(水) 08:28:02.59 ID:Yr0+ZC2z0.net
ファンドはスレ違い

508 :名無しさん :2017/12/13(水) 09:15:20.04 ID:YEH3C/Ro0.net
船橋くらいの物を探してるんだけど無さそうだし(まだそのまま入ってる)
こういった物もありじゃないかと思い始めてる
手堅く運用してる人はどう思ってるのかと思ってね

509 :名無しさん :2017/12/13(水) 11:38:41.57 ID:MpnAsZOv0.net
静岡市葵区の本店(本社)のほか、本部機構を清水区に置く。通称は静銀(しずぎん)。静岡県・静岡市・浜松市の指定金融機関である。

全国的に「地銀の雄」の一角として知られる。金融激戦区であり、高水準の経済力を有する静岡県において、最大の市場占有率を誇る。横浜銀行・千葉銀行と共に、3大地銀と言われることもある。総資産では横浜銀行、千葉銀行に次ぐ地方銀行第3位である。

510 :名無しさん :2017/12/13(水) 13:08:19.00 ID:BQbiOCOb0.net
>>508
まだ、SLの方が良い。
もしくは、、国債CB

511 :名無しさん :2017/12/13(水) 13:52:36.76 ID:xAn/baK50.net
SLって何?
国債キャッシュバック、一度やったけど微妙じゃね?

512 :名無しさん :2017/12/13(水) 13:57:14.92 ID:7DgfxfoAr.net
ウリ 3年 0.6%

513 :名無しさん :2017/12/13(水) 14:02:44.23 ID:xAn/baK50.net
>>512
>>506と比べると低すぎるな
株とか見てると常に高値更新してるし物価も上がってるし
元本保証でも最低でも2%くらいないと
実質赤字になりそう

514 :名無しさん :2017/12/13(水) 14:08:30.17 ID:xwgVk0Ii0.net
SLとはなんですか
SL 金融 でぐぐったら「超長期国債(SL-JGB)先物」が出てきました

515 :名無しさん :2017/12/13(水) 15:10:57.49 ID:BQbiOCOb0.net
>514
SL=ソーシャルレンディング
です。当然元本保証はありませんが、比較的安全狙いで投資して
5%から8%(税込み)になります。

516 :名無しさん :2017/12/13(水) 16:23:36.01 ID:mkgzdGDF0.net
比較的安全  元本保証
安全      元本&利息保証    これくらいでなきゃダメだよ

517 :名無しさん :2017/12/13(水) 17:14:35.19 ID:mL36yadDa.net
保証って言っても誰が保証してるかでリスクの度合いが変わるな。
国なのか
預金保険機構なのか
信託銀行なのか
当該銀行なのか

518 :名無しさん :2017/12/13(水) 17:44:06.39 ID:BQbiOCOb0.net
>>516
ファンドを検討しているという投稿への反応ですから。
比較的金利の高い定期預金を探している人がいきなりファンドは
ないでしょうというだけです。私はファンドもSLも定期預金もやってます。

519 :名無しさん :2017/12/13(水) 18:40:03.37 ID:A+WYdyyt0.net
俺の認識では、ファンドってのはかなり危険な部類だな。
もちろん先物などに比べるとリスクは低いが、普通に株や債券を買うよりもハイリスクだ。
手数料ぼろ儲けだし、やりたい放題なんで売る方は売りたがるけどね、オレだってあんなもん買う奴がいたら売りつけてやりたいよw

520 :名無しさん :2017/12/13(水) 18:56:52.92 ID:UWg6tVQVM.net
>>504
マジで、半年0.55定期終わったら解約するわ

521 :名無しさん :2017/12/13(水) 19:01:29.75 ID:Ej4pAnh8a.net
>>504
https://sasp.mapion.co.jp/b/shizuokabank_s/info/A000163/
店頭での取り扱いサービスが限られてるからやらなかったのかな。
でも定期の案内に全店取り扱いとか書いてあるならそうしないとなぁ。

522 :名無しさん :2017/12/13(水) 19:53:26.16 ID:pwQHT2L00.net
>>511

国債CBは300万までなら微妙。
1千万以上なら今、最強。

523 :名無しさん :2017/12/13(水) 20:02:52.47 ID:CDjpLIu50.net
微妙つーか1千万未満だと検討に値しないよ

524 :名無しさん :2017/12/13(水) 20:25:29.93 ID:of9fL4KS0.net
CB目当てで中途解約くり返すの嫌だな

525 :名無しさん :2017/12/13(水) 20:28:52.00 ID:YEH3C/Ro0.net
>>515
ソーシャルレンディングは口座だけ作ってるけど何となく怖くて始められなかった
今はETF少しあるけど、逆に持っているからこそ思うけど
預金があまりにインフレに弱く、年利1%くらいの定期では実質で考えると減ってしまう
元本保証と言うよりも、インフレに対応した実質元本保証が欲しい

526 :名無しさん :2017/12/13(水) 20:29:51.05 ID:YEH3C/Ro0.net
>>522
それでも2784にもインフレにも及ばなくね?

527 :519 :2017/12/13(水) 21:17:13.61 ID:pwQHT2L00.net
>>526

今は実質金利マイナスも少々は覚悟しないと。
無理やりプラス狙ったらかえって危ない。

528 :名無しさん :2017/12/13(水) 21:41:44.27 ID:YEH3C/Ro0.net
保険屋と同じで基本は元本保証で運用
一部は他の方法で運用して全体で見るとインフレを加味しても実質プラス金利になる程度を目指したい
アホみたいな取引や信用などは論外
ただ、預けてるとドンドン減っていくのは流石にまずいと思ってね
今更だけで、実りとかあの頃は何も考えずお金が増えて本当に良かった

529 :名無しさん :2017/12/13(水) 22:02:42.82 ID:LXJDbMGV0.net
ハナ信組 金利後決め定期1年 1等1%〜外れ0.05%
面白いけどもはやギャンブルだね

530 :名無しさん :2017/12/13(水) 22:09:51.05 ID:BQbiOCOb0.net
>525
意味があるかは別ですが、単にお試しとしてなら数万円からできます。
SLは定期預金と同じで投資したら、後は気にする必要はありません。
株などをやっていたが、日々の価格変動を気にする生活に疲れて
SLに乗り換える人も多いです。

私は貯蓄は分散するものだと考えているので、株、SL、定期預金と
色々やっています。

531 :名無しさん :2017/12/13(水) 23:38:34.31 ID:ydSGXVSu0.net
>>529
朝鮮でギャンブルときたらもう・・・

532 :名無しさん :2017/12/14(木) 00:19:13.31 ID:JJqdMQC40.net
テキ屋のくじびき状態かもしれませんね。

533 :名無しさん :2017/12/14(木) 07:01:38.54 ID:5vibumIG0.net
朝鮮で思い出したけど、こないだJR中央線乗ってたら、車内モニタで流れてたCMでSBJ銀行のCMが流れたからビックリした。
韓国じゃ大手で日本の銀行協会にも登録してるのは伊達じゃなかったんだな。

534 :名無しさん :2017/12/14(木) 09:07:11.42 ID:C43j6xEs0.net
今朝もヤフーに載ってたけど「銀行がお金を預からない! 口座開設を迷惑がられる」こんな時代だからなぁー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171214-00010001-houdouk-bus_all

ペイオフは金融安定化としては良い制度なんだけど、今の時代にミスマッチな気がする
例えば、量り売り商品を買う場合、
今の時代、銀行に預けて1年分の金利を貰っても、1年後には今よりも少ない商品しか買えない
少し前までは物が安くなってたから0金利でも1年後にはより多くの商品が買えてた

金庫代わりと割り切ってる人は良いけど、これを理解して預けてる人どの程度居るんだろ?
(知人と少し議論したけどお金が増えれば絶対にお得だ。としか理解できてなかった)

また、これに気づいた人は、どこに預けてるんだろ、SL、ハーベストクロップ他に何かある?

535 :名無しさん :2017/12/14(木) 09:40:57.21 ID:p+2pA3LA0.net
>>534
それ銀行関係者が書いた記事だろ。
だからなんなの?としか言えない。

銀行は投資等手数料収入が欲しい。
だから預からない。単純な理屈じゃないか。

536 :名無しさん :2017/12/14(木) 10:18:52.22 ID:AuinV/Ne0.net
>>534
預金でインフレ率を超えることはまれ
インフレ率*0.95くらいだから
損だと思うならリスク商品にいくしかないのだよ

537 :名無しさん :2017/12/14(木) 10:38:23.69 ID:ACHB4Axk0.net
最近は知らんが石油ショック以外は1年定期の金利はずっとインフレ率に負けなかった
533は業者のステマ

538 :名無しさん :2017/12/14(木) 10:44:00.63 ID:1oJPQIs10.net
とりあえず、あまりインフレを理解してないのだろうか?

>>536
事実を書けば、余裕で定期金利の方が上回ってる
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/4/4/2/4/7/pic11.jpg

>>535
誰が書こうが中身が重要
銀行の金利を見たら分かるけどお金を欲してないって話
手数料について払いたくないなら銀行をを使わなければいい
我々のようにペイオフに拘る人にとっては
実質元本保証(目減りは困る)ってところが重要だと思うわけ
銀行に預けていて1年後に買える商品が少なくなったというのでは意味がない

539 :名無しさん :2017/12/14(木) 10:54:19.07 ID:AdTEWpFoM.net
>>538

この20年、ほぼ一貫してデフレだったから当然でしょ。
今はデフレからの脱出過程だから、今後数年は、

物価上昇率>預金金利

があり得る。

540 :名無しさん :2017/12/14(木) 10:58:22.78 ID:AuinV/Ne0.net
>>538
とんでもデータだね
7年は定期2%もあったが
13年で1%とか
すぐバレるデータ貼られてもね

541 :名無しさん :2017/12/14(木) 11:06:02.72 ID:we6Wumv80.net
銀行なんてとうの昔に、決済と金庫だと思っています。

542 :名無しさん :2017/12/14(木) 12:26:19.91 ID:1oJPQIs10.net
>>540
画像が小さくてスマン、それ13ではなく、aveとあるあるから、過去の平均と言う意味、ちょっと変なグラフだけど数字は正しい
https://allabout.co.jp/gm/gc/444247/
物価は変わらずだから、実質で考えると定期は約1%くらい余分に物が買えるようになったという意味
21年間、1000万入れていれば1100万円分の商品を買えるようになった計算だね
ただ、これが物価が約1%で、金利が0%なら1000万入れていると900万円の商品しか買えないことになる
ペイオフがあるから銀行が倒産しても残高は減らないけど、実質金利で考えると-1%の利回りとなり、実質お金が減ったことになる
政府は-1%どころか-2%を目指そうとしてるから、小金持ちにとってはかなり辛いと思う

>>539
過去を見る限り、キャンペーン金利に波乗りしてれば、常に、インフレよりも高い利回りを出せてると思うのだが?
バブル期でも普通の定期預金でも実質利回りは黒字
https://allabout.co.jp/gm/gc/413190/

543 :名無しさん :2017/12/14(木) 12:47:47.91 ID:QqhechoiM.net
>>542
失せろサル

544 :名無しさん :2017/12/14(木) 12:59:47.36 ID:7aVTc8eT0.net
なんか嫌な事でもあったのか?
資金運用、今まで通りで良いか考えるのは重要なことじゃね

545 :名無しさん :2017/12/14(木) 13:13:41.49 ID:we6Wumv80.net
>>544
定期預金のスレで、投資方針見直しのスレではないということでしょう。

546 :名無しさん :2017/12/14(木) 13:29:29.44 ID:7aVTc8eT0.net
それでも、書き込み見てると、
定期預金すると減ってると思ってる人がいたり
驚くような書き込みがあるしもう少し金融リテラシーあげた方が良くね?

また、今まで定期預金で頑張ってた人が
これから何に預けるのか気になる
インフレ怖いんだけどみんな気にならないのかな?

547 :名無しさん :2017/12/14(木) 13:38:22.36 ID:AuinV/Ne0.net
>>546
インフレでバブルのとき定期7%とかよりインフレに負けて不動産、株に言って死んだ人いっぱいいるの
しってる世代だから損しても定期だよ
20代とかは政府とかに騙されて株とか行ってあとで死ぬんだと思う
歴史は繰り返すからね

548 :名無しさん :2017/12/14(木) 14:15:32.29 ID:OyDsdcDx0.net
このスレは預金保険対象とある位にリスクを持たない資産運用で少しでも
増やせる案件情報を交換するところ
だからスレチとか言われつつ国債CBは常に比較対象にしてる人も多い

こつこつと年に数%ずつ稼いでもいつそれがチャラになるか分からないのが投資
当然このスレの住人でも定期預金だけじゃなくて投資もしてる人も多いと思うが
その情報をここで話すのは完全にスレチ

549 :名無しさん :2017/12/14(木) 15:50:18.96 ID:AuinV/Ne0.net
CBもスレチだし
誘導しても来るだけだろ

安全とかではなくあくまでペイオフ対応のスレです

550 :名無しさん :2017/12/14(木) 15:51:15.72 ID:we6Wumv80.net
>>546
ここは、定期預金(せいぜい国債CB)に投資すると決めた資金の情報交換です。
それ以外に投資していないとは限りませんよ。

551 :名無しさん :2017/12/14(木) 16:37:57.29 ID:5vibumIG0.net
保障されてるから、元本失う事はないけど、地方銀行の定期預けてる人、もしくは検討中の人は、合併とか気にした方がいいかもな。
メガバンクもリストラ発表してたけど、地方や中小の銀行再編はこれからスタートするとの予測が濃厚だからな。
ネット銀行でさえ、また再編あると専門家の予測あるぐらいだし。

長くても1年か半年で定期預金やるしか対策ないな。
あと保障上限超えない額で抑えてやるとか。

破綻と比べたら楽だけど、合併も色々面倒だし。

552 :名無しさん :2017/12/14(木) 18:02:08.75 ID:g6L0JG+20.net
一般的な日本人は金融の知識ないからねえ

553 :名無しさん :2017/12/14(木) 18:37:00.23 ID:1oJPQIs10.net
>>550
本心としては、定期みたいに長期でみても実質損をしないような投資(定期預金も立派な投資)が好きなわけでしょ
しかし今はインフレで負けるかもしれない時代にどうするのか興味がある
定期以外何に投資してるの?
俺は実質減らさない貯蓄がしたい(増えなくても良い)

>>552
インフレや預金で損をしている人がいると知ってビックリした
ただ、これから目減りが当たり前になると何らかの対策が必要じゃないかな?

554 :名無しさん :2017/12/14(木) 20:25:55.61 ID:gaxBchzs0.net
信託報酬の低いインデックスファンドで十分

555 :名無しさん :2017/12/14(木) 20:41:59.77 ID:we6Wumv80.net
>>553
私は株(米国含む)、投資信託、ソーシャルレンディング、金、定期預金
です。

556 :名無しさん :2017/12/14(木) 21:31:01.66 ID:n7RYWi8T0.net
>>555
割合はどの位?よかったら。

557 :名無しさん :2017/12/14(木) 22:10:34.59 ID:we6Wumv80.net
>>556
始めた時期が違う(SLは今年知った)ので、自分なりの理想状態にはなっていません。
A.定期預金(個人向け国債含む)
B.SL
C.株と投資信託
ちょうど1/3づつになればと思っています。Aオンリーの人なら、Bから入るのが
妥当ではないかと思います。積立方式で投資信託を買うなら別ですが、
個別株なんかはこまめに価格確認が必要で、人によっては精神的に
疲れてしまうと思います。Bはリスクはありますが、やり方はAと似ているので
楽です。

558 :名無しさん :2017/12/14(木) 22:26:25.12 ID:Drb55Knk0.net
参考になるなぁー

559 :名無しさん :2017/12/15(金) 05:57:50.13 ID:QRi/Hsgx0.net
定期 
国債CB 
IPO抽選

この3本立てでローリスク年150万くらいのお小遣い
リスクなんて若い時、勢いで散々とって病みそうになったから今はいらないw
ちなみに目減りとかもどうでもいい

560 :名無しさん :2017/12/15(金) 06:59:22.35 ID:/y3I/Mq+0.net
円預金、ドル預金、国内ETF(225とTOPIX)

561 :名無しさん :2017/12/15(金) 07:46:05.65 ID:wiaM5S52p.net
>>534
預かり料ねえ

562 :名無しさん :2017/12/15(金) 07:49:27.72 ID:wiaM5S52p.net
円定期預金以外はスレ違い

563 :名無しさん :2017/12/15(金) 08:55:52.83 ID:kVtfqH1/0.net
ID:AuinV/Ne0の書き込み見てると、預けるかどうかは別として
定期預金や他金融商品を組み合わせた
極めて安全な運用方法について勉強した方が良いと思う
532では陰謀論炸裂、533では事実の誤認
ヤバすぎるだろ

564 :名無しさん :2017/12/15(金) 15:25:46.84 ID:GXofPw0e0.net
勉強するにしても、それは当該スレで行えばいいと思います。
保有資産や年齢、家族構成等の関係で、その必要性を全く感じない方も居ますし。
こちらはあくまで(一行辺り1,000万円までの)円定期のスレですから…。

565 :名無しさん :2017/12/15(金) 15:38:57.13 ID:kVtfqH1/0.net
>>564
超手堅い運用をしたいスレってここ以外に存在しない
もしあるなら結構真面目に思うが、教えて欲しい
FPなどと相談しても守りとか言いつつ、アドバイスは明らかに利益目的だったりするしね

あと、勉強の必要性を感じないなら近くの銀行やwikiの所に預けてればいいじゃん
わざわざスレで高金利を探したり議論する理由が分からない

金額的にもペイオフが気になるからインフレを恐れている人も多いと思ってね

566 :名無しさん :2017/12/15(金) 16:19:12.57 ID:sMX20DxA0.net
商工中金キター!

567 :名無しさん :2017/12/15(金) 16:22:22.31 ID:/ytRhP30d.net
>>559
手堅いね
俺もそんな感じ
株や投信なんてハマるもんじゃないね

568 :名無しさん :2017/12/15(金) 19:17:27.65 ID:8nXDK+M00.net
FX異業者間スワップ金利サヤ取りとか。
NZドルで証拠金維持率500%で年利2%ぐらい。
完全にノーリスクではないし、スワップ金利のチェックとか手間かかるのが難点。

商工中金は0.22%かぁ…
一応去年よりはマシだっけ?

569 :名無しさん :2017/12/15(金) 21:10:50.03 ID:tPR3fTpm0.net
>>559
いったいどれほどのお金があればその方法で年150万円もお小遣いになるのですか?

慎重派のためのアセットアロケーションのスレがあるといいね

570 :名無しさん :2017/12/15(金) 21:51:37.10 ID:fNcqDZwf0.net
FXはゼロサムゲーム(胴元が取るので正確にはマイナスサムゲーム)だから手堅い運用とはちょっと違うんじゃないかな?
まだS&P500、ほんの少額でも握ってた方がいいかも
個人的には、国債CBやIPOの利益の範囲内だけでNISAなどすれば絶対に元本割れはしないからこういった投資法も良いかと思ってる

571 :名無しさん :2017/12/15(金) 23:11:12.84 ID:PuM0RRDo0.net
>>565
このスレで勉強したいのではなく、高金利定期預金を探したいだけでしょ。
検索に長けていればいいですが、そうでないならこういうスレは貴重です。

572 :名無しさん :2017/12/15(金) 23:14:34.29 ID:9/z1yEwj0.net
預金保険で保護された額までの定期預金
法律で保護された個人向け国債
暗黙の政府保証がついた簡保の養老保険

ギリここまでだな。

573 :名無しさん :2017/12/15(金) 23:19:38.66 ID:PuM0RRDo0.net
年末年始に運用を見直しますが、余裕があったら東洋証券の国債CBもやりたい。

574 :名無しさん :2017/12/16(土) 00:21:00.64 ID:qBKojoZC0.net
自分は運用方法ではなく、預入時期の見直しをするべきかを考えてます。
2月と8月に満期の山が来ますが、それをボーナス期の6月と12月にシフトした方が得策な気がしまして。
そのためには、3ヶ月定期とかで乗り繋ぐ必要性が生じますが。

575 :名無しさん :2017/12/16(土) 06:55:10.57 ID:SqJW64sR0.net
>>569
1億くらいで半分は定期と国債CB
あとは対面やらネットやら口座作りまくりで
直近は佐川IPO合わせて2000株ほどもらって売却で約50万利益

>>570
NISAなんか面倒なだけ
特定口座でのIPO利益は低位同値クロスで税金還付
利益20万超えないくらいの資金量なら一般口座で取引

投資なんてハマるもんじゃないぜ
おいしいトコだけかじって食い逃げが基本
極悪なヤツがウヨウヨ手をこまねいてる世界だからw

576 :名無しさん :2017/12/16(土) 07:07:33.84 ID:4FwbA5fb0.net
円定期預金以外はスレ違い

577 :名無しさん :2017/12/16(土) 08:04:06.09 ID:GWQ5kRYe0.net
上げ相場で運良く小金を得ることが出来たら、自慢したくなるもんだよ。
下げ相場になると消えちゃうんだけどね

578 :名無しさん :2017/12/16(土) 08:20:32.20 ID:SqJW64sR0.net
15年前くらいかな倒産株で儲けたヤツが名古屋でドルばら撒いたニュース
これがきっかけだな俺は
日経7000〜23000の上げも下げも経験したけど学んだのはこんな極悪な世界があるんだってことだけ
最初は何もわからず突っ込んで痛い目あったけどw
今は口座に金が残ってるから良しとしてる

579 :名無しさん :2017/12/16(土) 09:14:21.05 ID:Il6zKtzz0.net
>>575
やはり原資が多いのですね、ありがとうございます

580 :名無しさん :2017/12/16(土) 10:53:46.05 ID:uJ81J/8+0.net
>>577
IPOは基本資金力と言われてるし普通の売買とは全く違うんじゃない?
国債CBだってある程度の金額以上からまともに貰えるような物だし、
定期預金も1000万超えると交渉できたりするし
資金力があればリスクが減る話に見える

>>575
IPO良いと思うけど、万が一前日に不祥事でも発覚したら
購入してる金額が大きいから巨大な損失が出ると思う
株をまともにするとこれがあるから怖くない?
400万で50万、12.5%の利回りの為に、400万を失う覚悟
まぁ、これは言い過ぎにしても半額くらいは覚悟必要じゃないか?
あと、1億あったら別かもしれないけど、数千万円しか持ってないと
勝ってダメな株しか振り分けて貰えないイメージがあるんだけどどうだろ?

581 :名無しさん :2017/12/16(土) 12:03:53.16 ID:bIbDCXZtd.net
俺もIPO申し込んでるけど
IPOで不祥事でも上場前なら主幹事が必死に隠す
たとえバレても中止になって金は返却される
上場したあとは知らん顔はお決まりだけどね

582 :名無しさん :2017/12/16(土) 12:36:53.06 ID:kvDwlsRu0.net
さすがにIPOはノーリスクとは言えないよな
預保定期・国債・貯蓄型保険くらいまでならわかるが、他にノーリスクの投資ってないよな

583 :名無しさん :2017/12/16(土) 13:59:56.54 ID:uJ81J/8+0.net
>>582
十分な資金があればIPOの損失分は1年の利息でチャラにでるから
資産を全体で見れば実質元本保証にできる
問題は上がる予定のIPOは奥なりな人にしか振り分けられないことだと思う

>>581
貧乏人にも公募割れしない物が割り当てられるか?それが問題かな

584 :名無しさん :2017/12/16(土) 14:39:38.01 ID:bIbDCXZtd.net
大型のIPO はたくさんもらえるよ
JR九州にゆうちょも沢山もらえた
株数少ない3倍くらいになるのも数年に一度くらい当たる
10パー20パー儲かるのを積み重ねてる

585 :名無しさん :2017/12/16(土) 14:45:21.43 ID:bIbDCXZtd.net
ちなみに500も証券口座に入れて無いけど

586 :名無しさん :2017/12/16(土) 14:47:35.13 ID:GWQ5kRYe0.net
株なんかは言われなくても別の資金でやるからいい。
ここは投資資金以外を運用するための預金情報を交換するスレだろ

587 :名無しさん :2017/12/16(土) 15:13:33.29 ID:hHs/vBZe0.net
岡三オンライン証券

【報酬大幅アップ!】 500円⇒3000円にアップ
申込から45日以内に口座開設するだけで現金3,000円もらえる
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/56360/apn/fx

※4口座作ればノーリスクで12,000円

588 :名無しさん :2017/12/16(土) 15:39:38.13 ID:qeWZh+U70.net
スレチなのに何でここで話したがるのかね
他所で話聞いてくれる相手いないの?

589 :名無しさん :2017/12/16(土) 16:18:23.62 ID:jKglKJl00.net
>>588
定期預金並みの安全な投資とか誰が相談に乗ってくれる?
下手したら売買手数料とスプレッドで飛んで要ってしまう程度の話

590 :名無しさん :2017/12/16(土) 16:22:40.25 ID:uJ81J/8+0.net
>>584
国策銘柄はJALで酷い目にあったし、最近は信じてない
とりあえず、ゆうちょはリスク高いと思ってて避けた
定期預金とは言わないが確実に勝てる物に行きたいなと思って

>>541
定期預金が基本、それでもインフレに勝てる方法を探してる
俺も本当に余剰資金では株(マザーズ銘柄)とBTCやってるけど
そこと定期預金系は全く別の話として考えてる

591 :名無しさん :2017/12/16(土) 17:00:40.52 ID:bIbDCXZtd.net
投資用資金とか分けて無いな
定期でも国債でもIPO でもチャンスがあれば資金移動
定期も国債もチャンスに引き出せるようできるだけバラけさせて積んでる

592 :名無しさん :2017/12/16(土) 17:09:45.91 ID:uJ81J/8+0.net
>>591
昔はそれやってたけど国策銘柄で絶対につぶせないと思ってたJAL以降
見せ金には使ってもIPOだとしても固い資金には手を付けないことにしてるわ
ただ見せ金が必要だから信用貸し付けやコムストックは開いてる

593 :名無しさん :2017/12/16(土) 17:28:47.94 ID:F2LYb5hp0.net
今年は税引き前で平均0.4%でフィニッシュしそうだ
去年から比べると激減だけど来年は良くなって欲しいね

594 :名無しさん :2017/12/16(土) 18:08:16.90 ID:fGxa4KH30.net
どこの証券会社で申し込むかにもよるんだろうが基本IPOは買えないと思ってるわ

595 :名無しさん :2017/12/16(土) 19:01:11.21 ID:Pn8ac7zw0.net
はいはい、株で儲けたことはもう分かったから
船橋や成城のような定期の情報を張ってくれよ 。

今年の冬キャンペがパッとしなくて
手仕舞いした分を置いておくところがマジでない

596 :名無しさん :2017/12/16(土) 19:12:48.52 ID:Fph6DJZ70.net
>>594
当る可能性が比較的高い宝くじみたいなもんだな

597 :名無しさん :2017/12/16(土) 19:36:54.51 ID:oXEdcnS70.net
宝くじにはマイナスの当選金はないよ

598 :名無しさん :2017/12/16(土) 19:56:06.58 ID:bIbDCXZtd.net
最近は何してる会社かも調べずIPOもらってる
ここ数年で公募割れしたの調べるといい
勝率は9割くらいは超えてる
たとえ割れても他の当たれば取り戻せるくらい被害は少ない
一発逆転はあるとしても10%しか返ってこない宝クジより金は減らないぞw

599 :名無しさん :2017/12/16(土) 20:04:05.49 ID:bIbDCXZtd.net
毎年年末ジャンボ100枚買ってるけど
大体27000円の損
たまに3000円が数本出る年も
数十年続けてるから大損だわ

600 :名無しさん :2017/12/16(土) 20:41:56.70 ID:ovIvQrx60.net
>>597
買うときに払ってるのがマイナスの当選金や

601 :名無しさん :2017/12/16(土) 21:01:56.28 ID:Fv6r5Exq0.net
アラフォークライシスとかって、クロ現でやっててスレも立ってるし各ネットニュースにも転載されてるけど
俺もアラフォー42歳で新卒時は就職できずに派遣非正規を経て今は正規で年収低めだが、
それでも派遣時代非正規時代、毎月貯金だけはしたし、あの時代零細の正社員より派遣の方が時給良かったと思うが。
もちろん新卒から正社員だったバブル世代やその上に比べれば少ないけど、42歳で1000万は貯めてあり、全額定期だが。
来夏以降もらうボーナスはいよいよ銀行を分けて定期しなくちゃなぁと思うと、どこにしようか悩む。
悩んでも対して差はないが、みんな金利以外で何を軸にに銀行選んでるのですか?やや長文ごめん

602 :名無しさん :2017/12/16(土) 21:38:10.16 ID:OF2iHw8A0.net
>>601
昔はキャンペーンで2%超えがあったからそれを使ってた
東京にLCC乗り継いで行ったこともある

預金したらお金が目減りしてると思ってる不思議な人もいるけど
今まではデフレで0%の金利だとしても実質では増えてた

今は違うから上で何度か出てるけど株との組み合わせ(本当に少額だけ)かな
今まで出たのを見ると、IPO、SLとか気になってる(IPOの見せ金はUFJ信託やSBJなどの貸し越しも面白いかも)

もう少し前だとJAの建物共済や養老生命などもおいしかったはず(もう忘れたけど)

603 :名無しさん :2017/12/16(土) 22:08:36.29 ID:F2pdLu/40.net
>>601
預金保険の範囲でやる場合は、金利以外は気にしません。
もちろん、決済に使うとか、送金メインとかの場合は別です。

604 :名無しさん :2017/12/16(土) 22:28:23.51 ID:oXEdcnS70.net
>>601
金利第一優先
金利が同じなら、資金移動時の手間(手数料)の多寡
その次が、金利CPとかポイントCPを頻繁にやるかどうか。
ということで、メガバンには100円位しか入っていない。

605 :名無しさん :2017/12/16(土) 22:56:38.80 ID:Fv6r5Exq0.net
皆ありがとう
総合すると、金利、決済性、地の利の3つぐらいに集約されて、あとは好みかな、名前とか。

確かに俺も口座だけはどこもかしこも持ってるけど、メガバンには数円しかない。
現メインバンク:労金
次夏以降の貯蓄先候補:ゆうちょ
使う予定がない数円口座:みずほ、住友、三菱、りそな、第一勧業、大東京、都職信

ちな、都職信て少々レアな口座持ってるけど、非正規転々の中に都のアルバイト職員したことがあってその時作ったのだが、
現職で給与からの積立とかなら特別金利がついたりするけど、辞めた今はぜんぜん便利じゃなくて休眠口座と化してるものの、
レアだから毎日、朝日、消防、警察、厚生、文化産業、鉄道、東浴なども正社員になる前にいろいろコレクションしておけば良かったかなあ

606 :名無しさん :2017/12/17(日) 00:21:04.29 ID:4EQkOlbr0.net
ヤレヤレ、口座コレクターだったか

607 :名無しさん :2017/12/17(日) 00:23:00.54 ID:4EQkOlbr0.net
>>605
りそなは低額で休眠放置すると口座維持手数料支払いが発生して、
スッカラカンになるよ

608 :名無しさん :2017/12/17(日) 00:29:20.73 ID:W/CZ4YdQ0.net
りそなは異様に短い、2年間で休眠に入るんですよね。
行員もタメ口でしたし、無駄に待たせるし、大和銀行の頃の良いイメージが完全に崩壊しました。

609 :名無しさん :2017/12/17(日) 00:35:34.30 ID:3U+rjjaD0.net
>>606
その気はなくてもコレクターになってしまう人も、ここにはいそうです。
東洋証券の国債CBより、良い定期預金はないのかな。

610 :名無しさん :2017/12/17(日) 06:43:05.48 ID:abJCackT0.net
同じ国債CBでもポイント付くとこでやれば?
1億積んで1万ポイント

611 :名無しさん :2017/12/17(日) 08:35:09.39 ID:TM+BoTUJ0.net
>>608
マジかw
俺もメガバン各行の記帳、数年ぶりにしてみようかな
りそなだけ休眠されてるかも知れんというか、その情報が本当なら休眠だ
2011年の日付で残高2000円ぐらい記帳されてるのに。

612 :名無しさん :2017/12/17(日) 09:09:31.48 ID:4EQkOlbr0.net
>>611
たぶんスッカラカン

613 :名無しさん :2017/12/17(日) 09:16:17.16 ID:4EQkOlbr0.net
はいソース
http://www.resonabank.co.jp/kojin/hutsu/kyumin.html

614 :名無しさん :2017/12/17(日) 13:16:08.26 ID:3U+rjjaD0.net
>>610
各種投資の余りの予定なので、CBもらえる下限近くです。

615 :名無しさん :2017/12/17(日) 14:34:34.73 ID:Q9X2pOil0.net
口座持ってるほうだと思うがりそなだけは開いてないな

616 :名無しさん :2017/12/17(日) 15:40:25.62 ID:4EQkOlbr0.net
一度作った口座は解約しない主義だけど、
りそなは休眠口座手数料があるから
資金引き揚げ後、即解約した

617 :名無しさん :2017/12/17(日) 16:18:08.86 ID:KJs2rZcw0.net
使わなくなった口座は即解約する派だわ
放っておくの嫌だし必要になったらまた作ればいいし

618 :名無しさん :2017/12/17(日) 16:31:43.06 ID:4EQkOlbr0.net
2018年1月1日以降、新規口座開設時にマイナンバーを請求する銀行が出てくると思われる。

619 :名無しさん :2017/12/17(日) 18:21:53.69 ID:nBgWY8SQ0.net
義務ではないので謹んでお断り申し上げます。

620 :名無しさん :2017/12/17(日) 19:37:29.98 ID:4EQkOlbr0.net
既存口座なら断れるけど、
新規口座開設でマイナンバー提出が条件とされた場合、
口座開設自体ができなくなる。

621 :名無しさん :2017/12/17(日) 21:36:10.62 ID:DrRmRQfba.net
任意とかいいながら実質強制やろな

622 :名無しさん :2017/12/17(日) 22:17:22.77 ID:2tHN4LZ50.net
>>613
さすがに余裕でクリアだろ

ただし次の場合は休眠口座管理手数料の対象外です。 (手数料は必要ございません)

1.該当休眠口座の残高が1万円以上である場合。

623 :名無しさん :2017/12/17(日) 22:19:40.22 ID:4EQkOlbr0.net
>>622
>>612は残高2,000円だから休眠中

624 :名無しさん :2017/12/17(日) 22:34:39.94 ID:7u06fKid0.net
今やクレカ作る方がはやくて楽だからな
銀行口座は詐欺に使われるからか無茶苦茶面倒だった

625 :名無しさん :2017/12/18(月) 00:05:57.49 ID:Q8on26MC0.net
>>624
そうなんですか。身分証明書など持っていけば簡単に口座を開けましたよ。
まあ、居所にも近くなく目的も明確でないものなら、面倒なのかも知れませんね。

626 :名無しさん :2017/12/18(月) 00:47:58.52 ID:TZk5rUPR0.net
20年間以上ほったらかしていた郵貯と協和(現りそな)がATMで普通に引き出せたのには驚いた。

627 :名無しさん :2017/12/18(月) 07:14:06.78 ID:1Aerqkjr0.net
2年前から住宅ローン金利は変わってないのに定期預金金利だけ下がってやがる糞だな

628 :名無しさん :2017/12/18(月) 09:44:19.97 ID:nGCEMxeUa.net
30年近く前の第一勧業銀行のATMカード使えるかな?

629 :名無しさん :2017/12/18(月) 10:33:36.57 ID:qloXMjKp0.net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53747?page=2
アベノミクスといわれる経済政策は、
短期的に投資家や大企業を潤すだけ。
アベノミクスが非常に危険なのは、
それが人工的に低金利の状況を作って、借金をしやすくしていることです」
――活況の裏で借金問題がいよいよ危険水域になっている

読んでると怖くなるが円が最も良いとも終わりで書いてる

ただ、それでもきり下がるしかないらしい
どうしたものか・・・

630 :名無しさん :2017/12/18(月) 10:38:24.12 ID:yItEGMgF0.net
磁気が生きてれば使えるよ
前に話題になった10年以上の半分は国庫へは勘違いが多い
10年以上でも請求があれば払い戻しする義務が銀行側にある

631 :名無しさん :2017/12/18(月) 11:09:22.13 ID:0z28topHM.net
働いたら負け(^^)

儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理一般書第1位獲得

第5章 神はサイコロを振らない!?
(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場!
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売は有効)
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法

632 :名無しさん :2017/12/18(月) 12:21:06.49 ID:Q8on26MC0.net
>>629
気になるなら一部を外貨建てにしておけばいいだけ。

633 :名無しさん :2017/12/18(月) 12:29:43.30 ID:qloXMjKp0.net
>>632
外建てはもっと危険だと書いてる

634 :名無しさん :2017/12/18(月) 13:36:50.39 ID:Q8on26MC0.net
>>633
何を信じるかです。私は色んな物に分散しています。
怯えまくっても仕方ありません。何がなんでもというなら
田舎に土地を買って、いざとなったら自給自足ですかね。

635 :名無しさん :2017/12/18(月) 13:58:31.17 ID:1LEpX+5o0.net
それがアベノミクスです

636 :名無しさん :2017/12/18(月) 15:21:04.52 ID:VNUWw2nVM.net
素直に株買え。

幸せになれるぞ。

637 :名無しさん :2017/12/18(月) 15:40:08.40 ID:WlLmwSTia.net
>>631
この本面白いのか?

638 :名無しさん :2017/12/18(月) 17:02:12.86 ID:qloXMjKp0.net
>>636
日本人口増えないし無理矢理あげてるだけこれから上がる要素が見つからない
しかも景気循環で言えばバブルを超えてるしここから買う人はいないでしょ

639 :名無しさん :2017/12/18(月) 17:13:09.78 ID:FXL38WRg0.net
じぶん0.2終わったの?

640 :名無しさん :2017/12/18(月) 17:17:34.08 ID:qloXMjKp0.net
>>639
じぶんで見た方が早い
http://www.jibunbank.co.jp/products/yen_deposit/?cid=gnv03

3ヶ月物円定期 年0.04%
「小さくても、確実な一歩。」!?らしい
インフレ率に勝ってから言って欲しい
優良誤認じゃないかと個人的には思う

641 :名無しさん :2017/12/18(月) 18:45:13.42 ID:efvqtcpG0.net
しかし、「とりあえず楽天の0.21%やっとくか」という感じになるくらい他が酷すぎるので
0.21もいつまで続くか微妙になっちゃうな
定期の累積数に制限があるのがわかったから細かく分けるのも億劫になって適当に
ぶっこんで終わりなので、ある意味楽っちゃ楽

642 :名無しさん :2017/12/18(月) 20:04:11.64 ID:fDLSeFa90.net
週刊現代か…(苦笑

643 :名無しさん :2017/12/18(月) 20:14:45.71 ID:zxn0SR0X0.net
>>638

そんな長期の話やないわw
この1月、2月の話。

2万4千円待ったなし。

644 :名無しさん :2017/12/18(月) 21:10:27.78 ID:qloXMjKp0.net
>>643
短期で良いならビットコインの方が良いと思う
本当に遊び分だけいれてるけど偉い利益が出てる
ETFの成績よりも遥かに良い

645 :名無しさん :2017/12/18(月) 21:20:46.33 ID:AfL0uIxB0.net
わたしも少しビッコ始めようかしら

646 :名無しさん :2017/12/18(月) 21:43:25.41 ID:qloXMjKp0.net
ボラリティが大きいから利息分稼いだらすぐに逃げないと危険だと思うけどね
まぁ今の日経平均も高すぎるし怖いがw

647 :名無しさん :2017/12/18(月) 21:59:34.08 ID:Q8on26MC0.net
>>643
2.4万行くなら有り難い。結構入れた銘柄があって、せめて損なしで
手放したいと思っている。これができれば、色々活用したい。
一部は国債CBの予定。その他の銘柄は益出し。

648 :名無しさん :2017/12/18(月) 22:15:09.89 ID:KReP0k5r0.net
>>641
上限回避策はそれしかないの?

649 :名無しさん :2017/12/19(火) 00:31:52.01 ID:VkJilTJa0.net
ボラリティってシコリティの仲間?

650 :名無しさん :2017/12/19(火) 00:35:11.33 ID:QnIoe7xm0.net
岡三オンライン証券

【報酬大幅アップ!】 500円⇒3000円にアップ
申込から45日以内に口座開設するだけで現金3,000円もらえる
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/56360/apn/fx

※4口座作ればノーリスクで12,000円

651 :名無しさん :2017/12/19(火) 02:08:08.49 ID:ExhXLUr40.net
>>648
この9999回制限はリセット不可らしいから、一生の間この回数を超えない範囲で
なんとかするしかないみたいよ。今のところ口座解約して開設しなおしたという住民の
話も聞いたことないし

https://help.rakuten-bank.co.jp/app/answers/detail/a_id/10373

1ヶ月定期は最低預入金額が1000円だから最適化が強烈なんだけど、そんなこと
するとあっという間に定期が組めなくなるw

652 :名無しさん :2017/12/19(火) 02:40:55.47 ID:oKCbu8uz0.net
近産の他行預入引き止め金利、次の満期時に提示してくれるか心配になります。
本店営業部も移転しますし。

653 :名無しさん :2017/12/19(火) 03:35:39.56 ID:pRt4nBukM.net
>>651
何で復興支援しないの?
朝鮮人なの?

654 :名無しさん :2017/12/20(水) 16:35:27.74 ID:kfytnqqo0.net
ウリ信組 1年0.5% 3年0.6%
東北・北海道で久々の高金利だな

655 :名無しさん :2017/12/20(水) 18:43:54.20 ID:xB0ou623p.net
ウリは店頭へ行かないといけないから不便。

656 :名無しさん :2017/12/20(水) 19:13:51.88 ID:RALEDD/50.net
ウリとかの北朝鮮系は、戦争や国家消滅が起こった場合でも
1000万までは保護してもらえるのでしょうか?

657 :名無しさん :2017/12/20(水) 19:16:26.76 ID:Od2nDTPO0.net
潰れたらね

658 :名無しさん :2017/12/20(水) 19:24:42.50 ID:xIoHpXOJ0.net
支店閉鎖 本店窓口のみ対応 とかが一番悲惨だよね

659 :名無しさん :2017/12/20(水) 19:50:27.46 ID:KJ7j59FO0.net
確かに

660 :名無しさん :2017/12/20(水) 22:39:16.58 ID:cxwlf7jF0.net
半島系はどんだけ金利高くても信用できないから預金したくない

661 :名無しさん :2017/12/21(木) 00:05:28.30 ID:1sQOYBgR0.net
解約の手続きは北朝鮮平壌本店で承ります

さあ1000万円、お前ら行くか?

662 :名無しさん :2017/12/21(木) 00:56:05.76 ID:mxo3FunF0.net
自分の場合は、預金保険に加入している所であれば(真っ先に確認)、
朝鮮系であろうとなかろうと、委細構わず利率の高いところに預けに行きますよ。
それこそ何の抵抗感もなく。

663 :名無しさん :2017/12/21(木) 00:58:25.30 ID:jhrN0YsF0.net
そしてお前の預けた金で作った核が、お前の頭の上で炸裂するわけだ

664 :名無しさん :2017/12/21(木) 01:09:03.76 ID:mxo3FunF0.net
北朝鮮のノドンテポドン・核兵器の類は、確か朝鮮学校の学費とパチンコの売上が、
朝鮮総連経由で渡ってるっていう話は聞きますが…。
それに、そのような事態に万が一なったとしても、それはそれで、自分の運命だと諦めます。

665 :名無しさん :2017/12/21(木) 01:12:10.45 ID:Zn9mZ2HP0.net
預金保護云々より、たかだか数万のために北朝鮮の息のかかった組織に個人情報差し出すのはキツイわ

666 :名無しさん :2017/12/21(木) 01:27:36.20 ID:Nl3lXNEW0.net
ロッテガムは買わないしスキー場には逝かない

667 :名無しさん :2017/12/21(木) 02:00:58.36 ID:ga71uEm30.net
でもGalaxyとかLINEは抵抗なく使ってんだろ

668 :名無しさん :2017/12/21(木) 05:45:09.82 ID:IwfnVFbP0.net
ガラケーの俺に隙なし
でもロッテは別に避けてないけどハゲバンやアホーは避けちゃうな本能的に

669 :名無しさん :2017/12/21(木) 18:22:43.51 ID:GvsnrijVM.net
731 :氏名黙秘:2014/11/10(月) 09:58:40.41 ID:IpoiNos7
俺の考えた勝ち組プラン
大卒後就活は自発的に失敗
ロー入学、限界まで留年し卒業
5振、ここで35歳ぐらい
ここから予備トライ→5年継続
40ぐらいで親死ぬ→遺産相続約2000万+土地家(確認済み)
年200万で生活、50で貯金0
ここで土地家売って賃貸へ、5000万円ぐらいになるかな
年500万で豪遊、車も買う、海外旅行もする→60で修了
60でナマポ申請(職歴なしが重要、貯金使い切り、家賃を数か月滞納しておく)
以後はナマポの範囲で質素にクラス

670 :名無しさん :2017/12/21(木) 21:00:28.87 ID:IwfnVFbP0.net
負け組氷河期世代だけどちゃんと自力で貯蓄してるぞ
42歳で700万、ここのスレでは下層だとは思うが。

671 :名無しさん :2017/12/21(木) 21:52:29.23 ID:NVDHzuBO0.net
>>670
「このスレでは」じゃなく普通に下層ですよ。

672 :名無しさん :2017/12/21(木) 23:07:18.39 ID:O9Q7gSzN0.net
言えてる
微妙に得意げなのが滑稽だわw

673 :名無しさん :2017/12/21(木) 23:24:48.27 ID:5L8oraRya.net
700万ぽっちで貯蓄ですか

674 :名無しさん :2017/12/21(木) 23:57:58.34 ID:ZYKuzVEx0.net
休眠口座の話が出てたけど、銀行口座持ち始めて初めて他人の振込間違いに巻き込まれて、使ってない口座の解約を真剣に考えるようになったわ。

ある日、自宅の留守電に、じぶん銀行名乗る女性の声で「確認したい事がありますので改めてさせて頂きます」とメッセージ。
こりゃ詐欺電話だ、と放置してたら、数日後、書面が届いて「他の客が間違って貴殿の口座に振込されたので返金手続きさせて欲しい」旨の内容。
急いでログインして確認してみたら、3万円が入金されてた。

新規口座開設限定の3ヵ月円定期で使っただけだから、もう5年位休眠状態の口座だった。
しかも、普段使いしてないものだから、メルアドや携帯番号が昔のまま。
だから、いきなり電話してきた模様。

もちろん、至急書類記載先に連絡して、返金作業して貰って解決。

でも、もし病気や何かあって気付くの遅かったら、逮捕の可能性もあった訳で、ゾッとした。
誤振込で返金に応じなくて逮捕のニュースは、国内外合わせて何回も報道あったから知ってたし。
勿論、知ってて無視した訳じゃないし、出金した訳じゃないから、いきなり逮捕はないと思うけど怖いよね。

675 :名無しさん :2017/12/22(金) 00:33:09.45 ID:XbD4JCmJ0.net
押し付け詐欺ってやつですよね、誠に怖いです。

676 :名無しさん :2017/12/22(金) 01:04:41.78 ID:f8fjgMnz0.net
>>674
使い込まなきゃ逮捕はないぞ 知らんがなで済むぞ

677 :名無しさん :2017/12/22(金) 06:09:02.71 ID:t9xWeYOCM.net
いよいよ金融機関へのマイナンバー登録が始まります、まだ義務ではありませんが。
財務省は今後持ってる方々から奪い持ってる方々へは与えないという方針です。
年金についていうと資産に応じて負担が高まり、資産に応じて支給が減るのです。
また資産課税も始まります、最初はコンマ数%でしょうが徐々にアップして消費税率並みになるでしょう。
国の借金は国民の資産で帳消しにするほかない、これが財務省の考えです。

コンマ数%の金利差に日本各地を飛び回ってるアホのあなた、
すべてが徒労に終わるのでザマあと申し上げておきますw

678 :名無しさん :2017/12/22(金) 07:52:46.27 ID:s/ZF8/6+p.net
>>670
えらい!
このスレの鏡だ。
700万円は立派にこのスレの範疇だ。
何も恥ずかしがる必要はない。
700万円だと300万円以上の金利が適用されるからおトクだな。

679 :名無しさん :2017/12/22(金) 08:41:04.17 ID:aCj8+UyA0.net
自分で休眠言ってるだけで
銀行が休眠にしてるわけではない
ログインできる時点で違うじゃん
休眠処理されたら店舗じゃないと解除できんしそもそも振込もできないよ

680 :名無しさん :2017/12/22(金) 09:17:40.38 ID:+SCf6Fk/0.net
>>674
それは何年前の出来事ですか? 今でも起きうるのかな

自分は新しい振込先には一円振り込んで振込先にに着金を確認してから残りを振り込んでる
「まず一円振り込むから」と言うと驚かれる
振込手数料を心配されるのでネットで無料で振り込めますというのがデフォ

681 :名無しさん :2017/12/22(金) 09:50:07.93 ID:xmKW6ATG0.net
>>679
ですよね。先日一つ手続きして回復させました。

682 :名無しさん :2017/12/22(金) 09:59:57.65 ID:2rc3+uOZ0.net
先月か先々月の話。
このスレに投稿しようと思ってすっかり忘れてた。

振込に絡む押し付け詐欺なんてあるんだ。参考になるわ。

今回の場合、料金後納郵便で進展の押印された、ちゃんとした、じぶん銀行の封筒で書類来たし、
中に印刷されてた連絡先も、通常のコルセン番号だったから、疑いの余地無しだった。

ちなみに、振込間違えた客から組み戻しの申請があって、連絡して来たとの内容だった。

683 :名無しさん :2017/12/22(金) 22:03:00.65 ID:CPBa4p0p0.net
組戻しって、着金後もできるのか、知らなかった

684 :名無しさん :2017/12/22(金) 22:32:36.97 ID:TJhZBAhQ0.net
来週は株でうまくやれる気もしないし今年も終わりかな、定期もいいのないし
余った現金はセブンの50万円入金で500円と楽天の500万入金で500円くらいしか無いのかな?

685 :名無しさん :2017/12/22(金) 22:34:35.85 ID:f8fjgMnz0.net
>>682
>>674
半日前のことを忘れるなんてボケてるな 病院へ行け

686 :名無しさん :2017/12/22(金) 23:40:12.75 ID:bLxpQc470.net
>>680
用心深いにも程があるな
まさに病的ってやつだw

687 :名無しさん :2017/12/23(土) 00:55:29.88 ID:wgfcGQHK0.net
>>686
自分も同様の考えが過りました。初めて目にする行動なので。

688 :名無しさん :2017/12/23(土) 03:49:36.67 ID:OTcyWciM0.net
組戻し手間かかるのに手数料安いな

689 :679 :2017/12/24(日) 00:16:10.48 ID:hU2BxRRi0EVE.net
口座解約しないなら、せめて連絡先だけは最新の状態に更新しておかないと、今回の様なトラブルに遭遇した時に、どうしようもない、というのは学んだわ。
でも、口座開設キャンペ目的でたくさん作ったのもあるから、面倒なのも本音。証券口座、銀行口座、FX口座、合計でいくつだろ。家族分もあるし。

690 :名無しさん :2017/12/24(日) 18:27:08.01 ID:TdWOarK30EVE.net
今の株は官製相場だからいつか近いうちに暴落する。
円も日本政府の嘘がバレたら暴落する。
大人しく日本円だけにしておけ。
株はすぐ全株引き上げた方が良い。悪い事は言わない。

691 :名無しさん :2017/12/24(日) 18:59:48.92 ID:0YdTbfQH0EVE.net
絶対暴落すると分かっているなら売りで入ればOK

はい論破

692 :名無しさん :2017/12/24(日) 19:01:17.60 ID:Y0euDNdW0EVE.net
ここまでアホな書き込みは見たことないw

2行目と3行目が完全に矛盾しとる。

693 :名無しさん :2017/12/24(日) 19:05:20.77 ID:f2/AXQ0d0EVE.net
最近インバース聞かなくなりましたね
CFDのほうがコスト低くて有利なのに

694 :名無しさん :2017/12/24(日) 19:28:39.22 ID:kUnFQwJx0EVE.net
ボーナスどこに預けよう。

695 :名無しさん :2017/12/24(日) 20:18:46.66 ID:X3ac4BPX0EVE.net
>>690
雑誌の受け売りをコピペするんじゃなくて、少しは勉強した方がいいですよ。
笑われても仕方ない。

696 :名無しさん :2017/12/24(日) 20:55:52.73 ID:U0WEgNNg0EVE.net
>>692
>2行目と3行目が完全に矛盾しとる

確かに。

697 :名無しさん :2017/12/25(月) 01:24:59.75 ID:f/NffNzS0XMAS.net
日本政府は円をむしろ安くする方向に介入してる

698 :名無しさん :2017/12/25(月) 01:38:47.92 ID:ZQoLdyHS0XMAS.net
最近知ったのか??
常に円安誘導だが…

699 :名無しさん :2017/12/25(月) 16:32:37.35 ID:Q6MHpg0r0XMAS.net
年末年始使わない金は楽天7日間の0.15%かな

700 :名無しさん :2017/12/25(月) 17:47:45.38 ID:Y+6AqMetMXMAS.net
みんな平等で貧乏になりましょう

701 :名無しさん :2017/12/25(月) 23:01:30.32 ID:JNGJkn0s0XMAS.net
>>700
先に行って皆さんを迎える準備をしておいて下さい。

702 :名無しさん :2017/12/25(月) 23:33:40.53 ID:Obkx+B+e0XMAS.net
楽天の入金ポイント教えてくれた人サンクス
これと0.21%で今年はフィニッシュです

703 :名無しさん :2017/12/26(火) 02:08:20.93 ID:Xa/Wztuo0.net
ネットで調べてたら、SBJ銀行っていう銀行の
定期金利がかなり良いんだけど、どうなんだろう?
聞いたことのない銀行名だけど、SBI関連なんですかね?

704 :名無しさん :2017/12/26(火) 02:38:32.20 ID:+W+QIMHt0.net
半島系

705 :名無しさん :2017/12/26(火) 03:23:06.56 ID:Xa/Wztuo0.net
>>704
ソフトバンク系列って事?

706 :名無しさん :2017/12/26(火) 03:27:23.56 ID:CwfRNx6r0.net
在韓銀行の日本法人ということです。勿論預金保険機構に加入してますが。
自分は、今より利率の良い時期と、なのかちゃんというのに預けた時期がありましたが、
今はぱっとしない利率なので、足が遠のいています。

707 :名無しさん :2017/12/26(火) 05:16:01.88 ID:Xa/Wztuo0.net
>>706
ガチの半島系だったんですね。
現在よりも利率が良かったなんて驚きですね。
教えてくれて、ありがとうございます。

708 :名無しさん :2017/12/26(火) 06:52:19.30 ID:fgaP8XUu0.net
南系の金融機関より北系の方が金利高いし

709 :名無しさん :2017/12/26(火) 07:06:26.56 ID:b5Ft05ko0.net
>>703
銀行のロゴがどっかの国旗に似てるだろ?

710 :名無しさん :2017/12/26(火) 07:15:06.04 ID:Xa/Wztuo0.net
>>709
銀行のロゴって、新生銀行のロゴのようにしか見えないのですが。

711 :名無しさん :2017/12/26(火) 12:04:15.03 ID:8cVcVfQm0.net
>>703
オープン記念の定期を組んでないのか

712 :名無しさん :2017/12/26(火) 12:22:05.97 ID:oBPjcSGQd.net
>>710
どう見ても半島系にしか見えない
眼科行け
ありがとうございました

713 :名無しさん :2017/12/26(火) 12:52:31.62 ID:jWFjVj220.net
SBJは来年の今頃に5年0.8%が満期になるが、その頃はどういった
金利事情になってるかな

ちなみに地方に住んでるとどこの銀行でも郵送で手続きしないと
いけない事が多いが、SBJは申込書等の用紙を予備も含めて2枚
送ってくれるので、書き間違えで訂正印を使う必要もなくて何気に
優しい。純日本の銀行も見習ってもう少し頑張って欲しい

714 :名無しさん :2017/12/26(火) 12:53:29.61 ID:olzF0lyda.net
キムチはノーサンキュー

715 :名無しさん :2017/12/26(火) 15:53:31.27 ID:Jyup9lqA0.net
なんでこう、擬態偽装するような名前を付けるのか。
普通に大韓銀行とか南鮮銀行とかにすればまだいさぎよくてリスクは承知でやる人はやると思うんだが
隠してこっそり紛れ込もうとするからまったく信頼されない

716 :名無しさん :2017/12/26(火) 18:45:39.90 ID:w1f8CT96p.net
>>702
これなんですか?

717 :名無しさん :2017/12/26(火) 18:51:25.27 ID:BrLGWgmz0.net
楽天、調べたらいろいろキャンペーンやってるな。
いちいちエントリーが必要なのと条件が激しくわかりにくいのが難点だが。
とりあえず1000万円入金したら600ポイントもらえるのかな?

718 :名無しさん :2017/12/26(火) 19:21:44.13 ID:jw6h2zKbM.net
>>715
HP見れば一目瞭然だろ

719 :名無しさん :2017/12/26(火) 21:30:35.84 ID:p0rsrkNB0.net
話題にならないオリックス0.3
みんな100万もないのか?

720 :名無しさん :2017/12/26(火) 21:57:29.74 ID:gtK6v02t0.net
100万0.35とかあるのに0.3に入れなくても

721 :名無しさん :2017/12/26(火) 22:01:47.15 ID:gtK6v02t0.net
>>707
そら韓国朝鮮系は経営の安定性とかよりいかに金集めて在日や本国に回すかだからな
潰れたら預金保険適用だって割り切って預けるしかない

722 :名無しさん :2017/12/26(火) 22:27:35.74 ID:3ZeIUKbpM.net
国債CBが税抜0.5%相当だから無理してそれ以下のとこに入れる理由ないからね

723 :名無しさん :2017/12/26(火) 23:12:34.37 ID:BrLGWgmz0.net
その通り。
今は1年縛りの国債CBか1ヶ月の楽天0.21の2択だわ

724 :名無しさん :2017/12/26(火) 23:26:34.79 ID:w1f8CT96p.net
楽天のどこがよいの?

国債一択でしょう

725 :名無しさん :2017/12/26(火) 23:33:15.27 ID:IUqA3CYB0.net
>>720で書かれてる100万0.35よりも国債CBの方が得ってことか。
銀行3〜4つにわけて預けようと思ってたけど、国債CBの勉強しなきゃ

726 :名無しさん :2017/12/26(火) 23:33:46.11 ID:BrLGWgmz0.net
>>724
国債だと1年拘束されちゃうから

727 :名無しさん :2017/12/26(火) 23:46:27.25 ID:IbmYOuLD0.net
>>726
高金利で数ヶ月という定期預金をうまく、渡り歩けているのですか。

728 :名無しさん :2017/12/26(火) 23:50:24.83 ID:BrLGWgmz0.net
>>727
というより、有利な条件の債券(例:トヨタAA株)が出た時に買えるように
流動的な資金をある程度確保してる。
もちろん国債も買ってるよ。

729 :名無しさん :2017/12/27(水) 00:53:28.02 ID:w9q6TNRC0.net
雑所得になる以上、幾らCB額が良くても国債はないですね、自分の場合。
利息形式にしてくれると、迷うこと無く全額投入しますが、今のままなら0.3%でも定期です。

730 :名無しさん :2017/12/27(水) 01:19:43.35 ID:7rUcC2jY0.net
年金定期0.4%

731 :名無しさん :2017/12/27(水) 05:25:02.36 ID:NGzrFv8R0.net
逆に雑所得だからいいんだよ・・・
それ以上言わせんな

732 :名無しさん :2017/12/27(水) 07:17:26.64 ID:iC9QEvaV0.net
>>715
同感、同感!!
何で、新韓銀行にしなかったのかな。
サイトでは、「新韓銀行の日本支店です」って
おもいっきり記載してんのに。
SBJより良いと思うんだけど…

733 :名無しさん :2017/12/27(水) 08:32:26.44 ID:2TvqatCl0.net
国債スレにいかないアホがまたきてるのかよ

734 :名無しさん :2017/12/27(水) 09:35:48.17 ID:Cs5dqnCF0.net
>>728
了解しました。そういう意味なら、私もいくらかは手持ちしています。
出物だけでなく、思わぬ出費もあり得ますしね。

735 :名無しさん :2017/12/27(水) 13:28:31.69 ID:Gl6/aj5+0.net
国債CBって3年5年10年のどれでもいいの?
CBの高い証券会社を選べばいいんだよね?

736 :名無しさん :2017/12/27(水) 13:46:43.69 ID:0gdJVwds0.net
1年で解約して受け取った利息は返却するんだ
だから利率も関係ない、10年で問題ない
CB金額と付与ポイントと近場を考えればいい

737 :名無しさん :2017/12/27(水) 13:47:52.98 ID:r+vwr8/G0.net
国債乞食は携帯MNP乞食と同じ臭いがする

738 :名無しさん :2017/12/27(水) 13:54:37.65 ID:Gl6/aj5+0.net
>>736
ありがとう。
複数の銀行に分散させるよりも楽そうでびっくりしてる

739 :名無しさん :2017/12/27(水) 13:57:10.17 ID:RGYY/jEeM.net
似てるけどかけてる額が違う

740 :名無しさん :2017/12/27(水) 13:59:35.04 ID:o+7vz4zL0.net
国債CBと銀行の定期預金では年間数十万違ってくるからねえ。
背に腹は代えられないよ。

741 :名無しさん :2017/12/27(水) 14:17:53.76 ID:r+vwr8/G0.net
>>739
一回ごとの報酬は大した差ないだろ?だったらMNP乞食のほうが効率よくて賢いな
いずれにせよ国債の話は他所でやってねと

742 :名無しさん :2017/12/27(水) 14:33:05.49 ID:2TvqatCl0.net
実際やってる子は解約時に株に誘導されて生きて戻ってこないからな
くわばらくわばら

743 :名無しさん :2017/12/27(水) 14:33:57.59 ID:2TvqatCl0.net
北朝鮮の楽園につられて行った人は
戻ってこれないのと一緒

744 :名無しさん :2017/12/27(水) 15:02:16.65 ID:sji2diPgM.net
>>739

1回毎の報酬は天地の差があるが。

まあ、1千万単位の資金ない者には酸っぱいブドウだわなw

745 :名無しさん :2017/12/27(水) 15:09:03.49 ID:h/2ezbd0d.net
>>742
株に誘導されてホイホイ行くようなヤツはこのスレにいねーよw
コジキの中のコジキだからな
電話一本で解約、証券会社移し替えての繰り返し

746 :名無しさん :2017/12/27(水) 15:15:02.36 ID:h/2ezbd0d.net
解約時、情とか悪い気がするなんて気持ちなーんもないし
お金くれるんならもらわな損
たとえ株に誘導されても興味無いの一言でおしまい
コジキなら堂々と本物のコジキにならないとはめ込まれてケツの毛までむしられるだけ

747 :名無しさん :2017/12/27(水) 15:32:05.74 ID:Cs5dqnCF0.net
>>742
国債を買う証券会社と株をやる証券会社は分けています。
国債は純粋にCBの金額で判断しています。株とか債権の
お勧めは確かにありますが、断ればそれまでです。

748 :名無しさん :2017/12/27(水) 16:07:16.14 ID:AlYn/s2d0.net
雑所得だと3割持って行かれる。
源泉分離なら2割だから定期預金の方が得だわ。

749 :名無しさん :2017/12/27(水) 17:32:23.51 ID:h/2ezbd0d.net
重要なのは申告するかどうか

750 :名無しさん :2017/12/27(水) 17:42:29.43 ID:AlYn/s2d0.net
毎年還付申告するから、雑所得も申告義務があるんで

751 :名無しさん :2017/12/27(水) 18:59:32.65 ID:fbgseu5t0.net
俺も毎年、還付申告してるが雑所得申告したことないぞ。
もう10数年になるが。

752 :名無しさん :2017/12/27(水) 19:27:35.02 ID:RGYY/jEeM.net
所得税はリーマンなら20万までは申告不要
ただし住民税は申告義務あり
実際どこまで正直に申告するかは本人次第だが

753 :名無しさん :2017/12/27(水) 19:32:04.01 ID:RGYY/jEeM.net
ちなみにCBなの原資は国の販売奨励金だから金融機関は痛くもかゆくもない
国は国債を国民に買って欲しくて欲しくて仕方がないのだよ

754 :名無しさん :2017/12/27(水) 20:12:11.31 ID:Cs5dqnCF0.net
じぶん銀行は、ステージ判定の翌月には反映というのが有り難い。
三菱系から急な振込に対応できる。

755 :名無しさん :2017/12/27(水) 22:09:16.83 ID:yTBlHKtT0.net
>>747
無断で国債解約して、会社指定のゴミ投信を黙って勝手に買い付けてたりするのが証券会社じゃないのか?

756 :名無しさん :2017/12/27(水) 23:04:09.90 ID:Cs5dqnCF0.net
>>755
そんなことをされたことはないですよ。
私なんて、国債用の会社からすると不良顧客ですが、
全て誠実に対応してもらっています。最近は無駄だと
思っているらしく、勧誘の電話もなくなりました。

757 :名無しさん :2017/12/28(木) 00:24:08.88 ID:CMaEsyga0.net
医療費控除する場合は、1円からでも雑所得申告義務がありますね。
それに加えて自分の場合は、定期の利息よりも目先の実入りが良さそうに見えて
その実、結局トータルで損になる計算になるので、「損して得取る」定期に落ち着きます。

758 :名無しさん :2017/12/28(木) 00:46:43.96 ID:TopPJKQt0.net
>>757
確定申告はしてもCBの分は申告しないという、
暗黙の了解を前提にコメントしている人もいるでしょう。
それをどう捉えるかは人それぞれです。

759 :名無しさん :2017/12/28(木) 00:55:24.83 ID:cA57vzGV0.net
>>758
だよね

でも、真面目にきちんと申告するのは偉いお(´・ω・`)

760 :名無しさん :2017/12/28(木) 03:58:00.31 ID:gIP+avQo0.net
ハルオ大好き! あたし申告に愛してる

761 :名無しさん :2017/12/28(木) 06:00:52.92 ID:rkPUKVOh0.net
>>755
40年前くらいの話かよw
今それやったら証拠残りまくりだし会社的にアウト

762 :名無しさん :2017/12/28(木) 06:09:34.71 ID:rkPUKVOh0.net
AIの進化で将来
徴収はリーマンでも雑所得21万で1万こえてるので申告お願いしますみたいな時代になるのか
どんだけ進化しても還付の場合はお前らでやれって感じだろう
役所はそんなもんだよな

763 :名無しさん :2017/12/28(木) 08:05:55.20 ID:buCc6HhV0.net
>>757

>751

764 :名無しさん :2017/12/28(木) 10:44:45.43 ID:KaYX0Ss/0.net
国債買うのにマイナンバーが要る
CBの支払調書は税務署に行ってる

後は税務署がいつお尋ねするかの問題

765 :名無しさん :2017/12/28(木) 12:32:24.79 ID:ulLrJO3cM.net
いつからマイナンバー要るようになった?

766 :名無しさん :2017/12/28(木) 12:44:30.70 ID:6OubhUSA0.net
買ってる奴らが話題にしない時点で空想ってバレバレだよね

767 :名無しさん :2017/12/28(木) 14:14:02.66 ID:oEnLxxStp.net
>>762
各人に埋め込まれたマイクロチップとマイナンバーが紐付けされる事により全ての取引が電子化。
100%捕捉可能になる。
申告すら不要。
銀行口座から所得税等諸税が自動引き落とし。
1つ以上の銀行口座所有が義務付けられる。

768 :名無しさん :2017/12/28(木) 14:57:05.88 ID:CMaEsyga0.net
上品な書き方をしてますが、現実はもっと具体的な理由だったりします。
それも引っくるめての国債非購入です。

769 :名無しさん :2017/12/28(木) 16:15:02.41 ID:buCc6HhV0.net
お前の事情なんてどうでもええわ。

770 :名無しさん :2017/12/28(木) 16:31:46.12 ID:CMaEsyga0.net
そうですね、結構レアケースなので、殆どの人には何の参考にもならないと思います笑。

771 :名無しさん :2017/12/28(木) 21:57:37.19 ID:fQFHpJyJ0.net
国債CBって1年ごとに証券会社を変えなきゃだめ?
数ヶ月空ければ同じ証券会社でもまたCBを貰える?

772 :名無しさん :2017/12/28(木) 22:45:05.90 ID:DP6rH2170.net
>>771
1ヶ月あければいいよ。1月に戻ってきたら2月に買う。でも、それだとおいしくないので他で買う。
4万円だったら1年で40000÷12のぶんが無駄になるから

773 :名無しさん :2017/12/28(木) 23:01:59.39 ID:fQFHpJyJ0.net
>>772
詳しくありがとうございます!

774 :名無しさん :2017/12/28(木) 23:34:20.03 ID:4v3XmseK0.net
野村だと乗り換えOKなキャンペーンをやることもあるよ。
今やってるのもそうじゃないかな。留意事項に換金した分を差し引くって書いてないから。
担当者から、今回は乗り換えOKですからぜひどうぞって電話がかかってきたこともあるよ。

775 :名無しさん :2017/12/29(金) 00:00:33.05 ID:hG/emxnR0.net
みずほ証券はダメ

776 :名無しさん :2017/12/29(金) 07:09:47.48 ID:zAoCQKlG0.net
2社で回しときゃ確実
読んでないけどみずほはグダグダ何か書いてあったな
15日に電話3日後出金、他の証券会社に入金で購入
月末には十分間に合う

777 :名無しさん :2017/12/29(金) 07:14:37.25 ID:zAoCQKlG0.net
>>765
今は証券会社口座作る時はマイナンバー必須
マイナンバー始まる前に口座作った証券会社も要求してきやがる

>>767
口座0円にしとけばOK
いつもニコニコ現金払いw

778 :名無しさん :2017/12/29(金) 07:46:45.19 ID:taHQZzjH0.net
「国債」「証券」をNGWord登録してすっきり。

779 :名無しさん :2017/12/29(金) 07:50:32.05 ID:G9v+FsUL0.net
ついでにシコシコしてすっきり。

780 :名無しさん :2017/12/29(金) 07:53:04.65 ID:zAoCQKlG0.net
すっきりをNGWord登録してすっきり。

781 :名無しさん :2017/12/29(金) 09:30:31.68 ID:k0nJDoEN0.net
>今は証券会社口座作る時はマイナンバー必須
>マイナンバー始まる前に口座作った証券会社も要求してきやがる

なら安心。
証券口座はほぼ全社作り終えてるからな。
「マイナンバーお届けのお願い」これは無視でええよ。

782 :名無しさん :2017/12/29(金) 14:25:32.75 ID:80nZa9jM0NIKU.net
無視したら売りができなくなるだけ

783 :名無しさん :2017/12/29(金) 14:53:35.97 ID:k0nJDoEN0NIKU.net
>>782

新規に「買い」はできんが手持ちの「売り」はできる。
NISAも同じ。

784 :名無しさん :2017/12/29(金) 15:12:22.70 ID:80nZa9jM0NIKU.net
うん、出来なくなるのは買いだ

785 :名無しさん :2017/12/29(金) 16:49:40.47 ID:d0ABQ6qq0NIKU.net
>>773
経過利子がもらえるから15日に期日が来ても、すぐに降ろさず解約して4営業日目で口座に入り、他口座に送金する1日を考えて月末から5営業日前以上まで解約しない方がお得ですよ。
詳しくは各証券会社に聞いてください。

たった数百円ですが、無いよりあったほうがいいでしょう。

786 :名無しさん :2017/12/29(金) 18:48:11.50 ID:srKJiufm0NIKU.net
いつも話題になるけどマイナンバーは過去に遡ってもチェックできるわけで
まさか今登録してないからって無茶苦茶やってる奴はいないよな

787 :名無しさん :2017/12/29(金) 20:18:45.45 ID:k0nJDoEN0NIKU.net
マイナンバー完全実施される前に証券口座閉めたら遡れないよ。

ただ、銀行口座のマイナンバー報告が義務化されたら打つ手なくなるけどな。
それまでに数年あるから、何か対策は出てくると思う。

788 :名無しさん :2017/12/29(金) 20:30:02.63 ID:KAhNAcuqdNIKU.net
何もやましいことはないし
マイナンバーに何を怯えてるんだ?
大した資産ねーだろお前らw

789 :名無しさん :2017/12/30(土) 00:11:15.95 ID:02kqFy5Y0.net
wを付けるのにろくなの居ない

790 :名無しさん :2017/12/30(土) 00:11:50.80 ID:UxBFNUMP0.net
>>788
やましいこと=国債CBの雑所得を申告しないこと

791 :名無しさん :2017/12/30(土) 00:47:05.82 ID:e11ZZ+UO0.net
物騒だけど金庫を買い増すか、ある程度は財産税徴収されるのを覚悟、安心して預けておくか、
思案のしどころです。

792 :名無しさん :2017/12/30(土) 06:26:09.48 ID:QmTLhlhB0.net
申告も相続対策もしてないやつは自分がバカなだけじゃんw
何が金庫だよw
金庫盗まれて終わりw
アウトロー気取りかw

793 :名無しさん :2017/12/30(土) 07:58:54.19 ID:qf56I5KTd.net
今後の財産税を心配するなら海外の国籍取得して日本出ればいいのに
住む以上その国の法に従うのは当たり前

794 :名無しさん :2017/12/30(土) 08:00:26.28 ID:8+HUPOoia.net
HSBCへ

795 :名無しさん :2017/12/30(土) 08:09:06.58 ID:qf56I5KTd.net
金庫なんか空き巣にここにお金ありますよーって言ってるだけ
俺はわかりやすいトコにゴツい金庫置いて3000円と適当ないらない書類入れてる
ダミー金庫みたいな役割

796 :名無しさん :2017/12/30(土) 12:12:28.27 ID:cPEskqSm0.net
>>795
金庫いくらでしたか。

797 :名無しさん :2017/12/30(土) 16:16:36.12 ID:+cjbEb3H0.net
結構大きくて高さ700oくらいの一人ではなかなか動かせないものでもリサイクルショップで2万円

798 :名無しさん :2017/12/30(土) 19:16:55.32 ID:OxKhJ0wF0.net
銀行に預けず金庫買う人って、要するにそのお金、他人に言えない入手の仕方したお金ってこと?

799 :名無しさん :2017/12/30(土) 19:32:51.22 ID:q7P4//A80.net
マイナンバー完全実施への対策。

800 :名無しさん :2017/12/31(日) 06:36:53.66 ID:7KvGBKBo0.net
高金利な円定期預金といえば、SBJ銀行一択だろうな、普通は。

801 :名無しさん :2017/12/31(日) 06:58:49.77 ID:tGQCv6+t0.net
来年は、近産・大阪協栄・ミレ・大阪厚生・大信に匹敵するところが出て来るか、楽しみです。

802 :名無しさん :2017/12/31(日) 09:09:23.52 ID:/eqWr8q70.net
この年末年始のどさくさに口座維持手数料導入検討のニュースとは

3メガ銀、口座維持手数料を検討 マイナス金利で苦境
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171231-00000002-san-bus_all

803 :名無しさん :2017/12/31(日) 09:41:16.00 ID:aHJQatjj0.net
>>802
大丈夫です。解約しますから

804 :名無しさん :2017/12/31(日) 11:37:41.23 ID:gxxf/uiJ0.net
>>802
大丈夫です。残高0円ですから。

805 :名無しさん :2017/12/31(日) 13:39:35.26 ID:AlLDLYTs0.net
1000万くらいおいとけばええんやろ?

806 :名無しさん :2017/12/31(日) 15:10:33.36 ID:26+e6E2A0.net
>>805
どうなるかは分かりませんが、邦銀なら数十万円もあれば十分となる
のではないかと思います。定期預金にして自動更新設定でもするかな。
私は特定の目的で特定の時だけ使う口座がありそういうのの維持に、
寝かせるお金が必要になってしまいます。

807 :名無しさん :2017/12/31(日) 15:29:08.67 ID:ieLSLOW60.net
【守銭奴】日本発の株式市場の崩壊は避けられない、彼らは財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出している
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514690406/l50

808 :名無しさん :2017/12/31(日) 16:18:10.06 ID:PdwaRKa80.net
>>804
残高がマイナスになって自動的にカードローン扱いになるとかだったら嫌だな。過去にそんな例ないけど、トチ狂ったらやりそう

809 :名無しさん :2017/12/31(日) 18:57:52.64 ID:26+e6E2A0.net
みずほ信託銀行3ヶ月
https://www.mizuho-tb.co.jp/saving/pdf/teikicp_chirashi.pdf

810 :名無しさん :2017/12/31(日) 18:58:31.06 ID:26+e6E2A0.net
>>808
そんな凄いのでたら大ニュースです。

811 :名無しさん :2017/12/31(日) 18:59:02.92 ID:Pw4H8xi50.net
みずほ信託キター

812 :名無しさん :2017/12/31(日) 19:15:00.66 ID:PdwaRKa80.net
自動継続1日目に解約してもいいのかな?
それでも継続前の0.75はちゃんともらえて、継続後の分が解約利率?
てか解約させてくれるの?

813 :名無しさん :2017/12/31(日) 19:25:25.82 ID:GTodgPKM0.net
2月に満期の山が一度到来しますが、全て預けるつもりでいます。
3ヶ月で20万円ちょっと、実に美味しいですね。

814 :名無しさん :2018/01/01(月) 00:34:53.43 ID:Kh77Ybk+r.net
神きたー みずほ

815 :名無しさん :2018/01/01(月) 00:53:47.23 ID:2K9I3G/W0.net
国債が一年経過して解約出来るから、ちょうど預け替えになって助かるわ。

816 :名無しさん :2018/01/01(月) 01:35:38.21 ID:7Mfvz3zga.net
>>809
サンキューエロい人!

817 :名無しさん :2018/01/01(月) 01:37:48.89 ID:6lpjblJq0.net
これで満期到来、少し寝かせれば、山が二度のボーナス時期にきっちり重なるように調整できる。
みずほ信託有難う御座います。

818 :名無しさん :2018/01/01(月) 10:25:33.80 ID:yBFYQGdm0.net
みずほキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
野村信託も追随しないかな

819 :名無しさん :2018/01/01(月) 10:39:10.69 ID:RkHMYL6W0.net
大和ネクストはぜんぜんこういうのやらんなあ

820 :名無しさん :2018/01/01(月) 10:50:05.64 ID:2UJrMWIu0.net
ソニーとかじぶんとか大和ネクストは利用メリットなくなってしまったので、自分的には終わった銀行だな。

821 :名無しさん :2018/01/01(月) 10:53:34.77 ID:yBFYQGdm0.net
みずほ、口座開設や預けるときに店舗に行かなきゃいけないのかな?
解約も店舗まで行く必要があるとするとかなり面倒だな。
支店長が出てきて他の金融商品買うまで返してもらえない状況を想像してしまう。

822 :名無しさん :2018/01/01(月) 11:51:29.30 ID:RkHMYL6W0.net
>>820
自分名義の他行口座へ送金無制限、てのは大和ネクスト独自のメリットとしてまだ生きてると思うぞ

823 :名無しさん :2018/01/01(月) 11:51:55.00 ID:RkHMYL6W0.net
>>821
みずほ証券じゃあるまいし、みずほ銀行の支店長そんなにヒマじゃないだろw

824 :名無しさん :2018/01/01(月) 12:50:42.40 ID:4J+BnO9Ld.net
みずほ証券は住所変更する度に支店移管しないといけないからめんどくさい。

825 :名無しさん :2018/01/01(月) 13:01:51.53 ID:ZQsTJZoe0.net
岡三オンライン証券

【報酬大幅アップ!】 500円⇒3000円にアップ
申込から45日以内に口座開設するだけで現金3,000円もらえる
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/56360/apn/fx

※4口座作ればノーリスクで12,000円

826 :名無しさん :2018/01/01(月) 16:44:39.34 ID:0NMnwLSZ0.net
>>824
オレはそんなこと無かったぞ。
引っ越したときに近所の支店に担当かえてくれって言ったのに
変えてもらえなかったことがある。

827 :名無しさん :2018/01/01(月) 18:17:04.46 ID:tv1eMVAl0.net
みずほ信託ってインターネットバンキングがない

満期後に無料で資金を引き揚げるためには、
窓口で現金引き出しか、平日昼間にATMでチマチマおろすしかないの?

828 :名無しさん :2018/01/01(月) 18:35:44.49 ID:ksryBYxiM.net
窓口で解約して登録済みの出金口座に振り込み。
このパターンだろ。

829 :名無しさん :2018/01/01(月) 18:36:53.60 ID:tv1eMVAl0.net
648円かかるってこと?

830 :名無しさん :2018/01/01(月) 20:03:53.06 ID:0NMnwLSZ0.net
>>828
それやると別室に連れて行かれて帰してもらえないってことはないの?

831 :名無しさん :2018/01/01(月) 22:20:39.38 ID:5f243thv0.net
>>809
大義であった

832 :名無しさん :2018/01/01(月) 22:23:22.71 ID:nmWm+FPX0.net
みずほ信託の定期自動継続だし
解約は面倒かも

833 :名無しさん :2018/01/01(月) 22:50:53.32 ID:wFJhs51u0.net
それよりも店舗が近くにない。

834 :名無しさん :2018/01/02(火) 02:08:45.97 ID:yzgQA6/b0.net
朝から晩まで仕事の皆さんは大変ですね、心中お察しします。

835 :名無しさん :2018/01/02(火) 06:23:31.34 ID:39sc0p6J0.net
本商品のお申し込みは、お取引店の店頭等に限ります。みずほ信託ダイ
レクト(テレホンバンキング)でのお申し込みはできません

836 :名無しさん :2018/01/02(火) 09:58:54.84 ID:3tUod6NT0.net
引きこもりでコミュ障のお前らには敷居が高いな

837 :名無しさん :2018/01/02(火) 11:25:30.63 ID:btIzcwk70.net
電話で国債解約するコミュ力すら無いやつが店頭で解約とか無理ゲーすぎるw

838 :名無しさん :2018/01/02(火) 11:50:09.23 ID:JKayAViH0.net
>お取引店の店頭等

最寄りの支店で口座開設して、赴任先の支店で定期組むのはダメっぽいな。

839 :名無しさん :2018/01/02(火) 11:57:37.32 ID:JKayAViH0.net
だいしん加美支店新築オープン記念 1年物0.4%
http://www.osaka-shinkin.co.jp/pdf/news/20180104_teiki-kami-open.pdf

みずほ信託のせいで影が薄いなあ

840 :名無しさん :2018/01/02(火) 13:19:24.92 ID:wxYYj9zV0.net
電話解約とコミュ力に何の関係があるんだろうねw

841 :名無しさん :2018/01/02(火) 13:37:11.10 ID:CX7o4Q5Z0.net
>>839
ありがとう
大阪厚生とほぼ同じだ

842 :名無しさん :2018/01/02(火) 13:39:01.07 ID:btIzcwk70.net
>>840
え?関係あるだろ

843 :名無しさん :2018/01/02(火) 15:23:53.01 ID:qLNhxwTD0.net
3月0.75より1年0.4の方がずっと実入り良いけど、馬鹿はみずほに流れ込むんだろうな

844 :名無しさん :2018/01/02(火) 15:30:29.91 ID:JKayAViH0.net
みずほ0.75→満期直前にみずほ担保の当座貸越でだいしんにも乗れるよ

845 :名無しさん :2018/01/02(火) 15:33:30.37 ID:btIzcwk70.net
0.4なら国債でいいからな

846 :名無しさん :2018/01/02(火) 17:34:22.00 ID:ItPVW5T00.net
>>842
真面目に回答するのもあれですが。
人と良好な関係を築ける力はないが、電話解約くらいは出来るという人はいる。
「コミュ力なし=電話解約不可」ではない。

847 :名無しさん :2018/01/02(火) 17:55:54.89 ID:KiV++VaOM.net
>>843
自分とは異なる資金運用を想像できないのを馬鹿というんだと思うよ

848 :名無しさん :2018/01/02(火) 18:22:45.78 ID:6Dg15PHNM.net
普通は3カ月1.1%(税引き後0.88%)行ってそのあと1年0.4%行くんだけどね。

849 :名無しさん :2018/01/02(火) 18:56:54.86 ID:btIzcwk70.net
>>846
それは電話解約できるくらいのコミュ力があるってことなんだよ

850 :名無しさん :2018/01/02(火) 18:58:46.98 ID:QWLMjYns0.net
電話解約を躊躇するレベルだと日常生活に支障がありそうだね。

851 :名無しさん :2018/01/02(火) 19:14:00.69 ID:lDJt5hJn0.net
だいしんセンスの定期が満期になったんだが
元金は自動継続で今の利率が適応される
利子の分だけ普通預金になって利子がつかないという理解でいいのかな

852 :名無しさん :2018/01/02(火) 19:41:19.26 ID:Qj+eKFA70.net
普通預金残高を確認してみな
利息の金額がが普通預金に入っていればその理解で良い

利子はローン、利息は預貯金に使うのが一般的。

853 :名無しさん :2018/01/02(火) 20:14:44.38 ID:5u41PVbf0.net
>>843
1.1%じゃん

854 :名無しさん :2018/01/02(火) 20:36:34.13 ID:QWLMjYns0.net
電話とか対面の対応ができない人はネット口座開設時の本人限定郵便の受け取りはどうしてるの??

855 :名無しさん :2018/01/02(火) 20:56:05.20 ID:wxYYj9zV0.net
乞食行為に抵抗あるかって話
てか何でこいつ定期預金のスレに粘着してんのかね

856 :名無しさん :2018/01/02(火) 21:04:59.11 ID:QWLMjYns0.net
電話や窓口の取引が乞食ならネット取引でも乞食じゃね?

857 :名無しさん :2018/01/02(火) 21:07:56.53 ID:btIzcwk70.net
国債CBを乞食って言ってるやつは1000万円持ってないんだろ
葡萄はすっぱいなw

858 :名無しさん :2018/01/02(火) 21:14:29.35 ID:QWLMjYns0.net
みずほの話かと思ってたけど国債に反応してたのねw

859 :名無しさん :2018/01/03(水) 06:28:42.72 ID:i9bWpmV5d.net
コジキになりきれてねーな
コミュとかどうでもいいんだよ
金の為なら対面でも電話でも何でもやるぜ
普段は人と接するの苦手だけどな

860 :名無しさん :2018/01/03(水) 07:24:41.95 ID:5V+nCqySp.net
乞食になるには勇気がいるからな!乞食の先輩共に質問だけど、自分のA銀行からB銀行に振り込む場合、一回で上限無制限に振り込みできますか?

861 :名無しさん :2018/01/03(水) 10:40:31.48 ID:Z2sui2xl0.net
えっ、振込元銀行のことより振込手数料のことを考えるよ。

身分証持参で1000万窓口引き出しで無地の白紙袋入れてもらって
運ぶ手もあるよ。
ネット絡めて手数料0円でもいいな。でもネットトだとドキドキだけど。

862 :名無しさん :2018/01/03(水) 10:45:08.44 ID:Z2sui2xl0.net
ついでに悪いが、
金利低いと言うと、米ドル為替安定してるからドル転手数料サービスするからと
勧められたけど、満期時の為替1円減で金利1%位は簡単に飛ぶよね。

863 :名無しさん :2018/01/03(水) 10:54:36.02 ID:GQ1gKEwg0.net
静銀
ウルトラ金利は2月28日まで募集金額1,000億円だけど

これって例年募集期間前に終わっちゃうもんなの?

864 :名無しさん :2018/01/03(水) 10:56:03.24 ID:i9bWpmV5d.net
ネット銀行で1日一千万までのとこだな
月3回まで無料
3日で3000を無料で移せる
ATMではめんどくさい

865 :名無しさん :2018/01/03(水) 15:34:15.39 ID:amuqM6Cr0.net
>>863
大人気だからすぐに入れないと
いっちゃうよ

866 :名無しさん :2018/01/03(水) 19:11:58.04 ID:L5MjikGJ0.net
>>862
SBIなどのネット銀行なら為替手数料は安いですが、伝統的な銀行は
高すぎでとても使えません。

867 :名無しさん :2018/01/03(水) 19:30:58.97 ID:Z7eegX3b0.net
みずほ信託って、過去に短期の高金利CPやったことあったっけ?

868 :名無しさん :2018/01/03(水) 19:54:28.18 ID:2w7KMlMb0.net
1年たったの0.22とかやってられん
年金老人なら0.51とか0.31がゴロゴロあるんだが、勤労世代には冷たいのう

869 :名無しさん :2018/01/03(水) 19:57:11.36 ID:PRD5hBDB0.net
円転時に50銭取られるとかもあるからその点も注意な

870 :名無しさん :2018/01/03(水) 21:10:43.60 ID:5V+nCqySp.net
銀行窓口って1000万以上引き出せますよね?振り込みだと、ちゃんと振り込まれてるか確認するまで怖いんですけど!

871 :名無しさん :2018/01/03(水) 21:59:36.04 ID:L5MjikGJ0.net
>>870
私はそんな大金を、一時的にも現金保有することの方が不安です。

872 :名無しさん :2018/01/03(水) 22:14:51.99 ID:nhHxsfrz0.net
窓口で数千万引き出してそのままATMでネットバンクに入金
これなら安心だろ

873 :名無しさん :2018/01/03(水) 22:26:05.33 ID:aMSFFz7j0.net
>>866
一般的には648円とかだからな。

874 :名無しさん :2018/01/03(水) 22:39:11.47 ID:Gr799YJX0.net
>>869
新生外貨定期が気になった者で。。。100円くらいの円高来ないかな、考えるけど

875 :名無しさん :2018/01/03(水) 23:00:29.30 ID:Z7eegX3b0NEWYEAR.net
みずほグループ口座サービスに申し込んでも、
みずほ銀行の総合口座経由でCP定期が組めるのかな?

876 :名無しさん :2018/01/03(水) 23:40:37.17 ID:lrwBZf+p0.net
グループ口座なら満期でみずほ銀行の口座にもどって来るからラクだけどなぁ

877 :名無しさん :2018/01/04(木) 12:35:01.80 ID:8VxmUUJF0.net
そうなの?
グループ口座持ってるけど出金用に信託の口座作らされるものと思ってた

878 :名無しさん :2018/01/04(木) 15:57:16.86 ID:lCKuop0G0.net
みずほ信託 口座開設してきた

入口
(1)店頭でみずほ信託の総合口座を作ると、その場で通帳がもらえる
(2)資金は後日振込でOK
(3)定期預金申込書は後日郵送でもOK(通帳も同封)
郵送料は銀行が負担(専用の封筒をもらえる)

出口
(4)満期1ヶ月前に「お知らせが届く」
(5)お知らせには満期資金をどうするか選択できる用紙が同封されている
(6)満期解約を希望する場合、満期元利金は何と「無料で!」好きな他行口座へ振込んでくれる

結論:みずほ信託の総合口座を作るだけで全ての処理ができる。

所要時間:店舗にこのCP目当ての客はほとんどいなかったが、
キャッシュカードの申し込みや貸越の質問などをしたので、
トータル2時間弱かかった。

879 :名無しさん :2018/01/04(木) 16:05:07.78 ID:lCKuop0G0.net
蛇足

口座開設の粗品
箱ティッシュ(1/2サイズ)、ポケットティシュ2個、メモ用紙、ウエットティシュ、ボールペン

このCPをどこで知ったかを聞かれた

マイナンバーの提示は「任意なのでお断りします」と言えば問題なし

当座貸越は特に申込みする必要はなく、総合口座に最初から付いている

1口1,000万以上は大口定期扱いのため、付利単位が100円になる

880 :名無しさん :2018/01/04(木) 16:56:31.70 ID:lCKuop0G0.net
補足

取引店以外の支店でもCP定期が組める

ただし、事前に取引店に連絡し、
支店同士で引き継ぎをしてもらう必要があるとのこと

住民票住所と今住んでいる住所が違う人でもいける

881 :名無しさん :2018/01/04(木) 17:41:16.30 ID:gJt4xHVEM.net
みずほ信託にCP定期作りに行ってきた。
先に>>878が書いているので、重複しない内容だけ。

・みずほグループ口座サービスでみずほ銀行の普通預金口座を使った信託銀行の定期作成・出金可能(この場合、信託銀行では定期預金口座のみ作成)
・ただし上のみずほ銀行と信託銀行のグループ口座サービス紐付けには一週間かかる
・定期申込書だけ書いて入金は後でも可能(2784と同じ)、この場合みずほ銀行の通帳も預けておく
・定期作成後、みずほ銀行の普通預金通帳と信託銀行の定期専用通帳は送付してくれる
・定期は満期到来以降に来店でのみ解約可能(ここは>>878と違うけど、どうなんだろう)

882 :名無しさん :2018/01/04(木) 18:04:34.51 ID:lCKuop0G0.net
>・定期は満期到来以降に来店でのみ解約可能(ここは>>878と違うけど、どうなんだろう)

 オレは満期解約の手続書類の見本をもらってきた。

 満期1ヶ月前までに、
 みずほ信託の預金センターから「定期預金 満期のお知らせ」が届く
 お知らせの裏面は「定期預金 満期手続書」になっていて、

 T 次のとおり申込む (継続する場合)

 中略

 U 次の方法で受取る (満期解約する場合)

 受取口座
  ア みずほ信託銀行
  イ みずほ銀行
  ウ 他の金融機関

などを記入できるようになっている。

この用紙と通帳を返信用封筒に入れて返送すれば
満期解約&資金引き揚げが無料でできるとのこと

883 :名無しさん :2018/01/04(木) 18:14:20.49 ID:lCKuop0G0.net
みずほのグループ口座サービスと、みずほ信託の総合口座では、
満期解約の取り扱いが違うのかもしれないですね。

行員にみずほの口座は一切持っていないことを伝えたら、
「それでしたら手続きに時間がかかるグループ口座サービスより、
信託の総合口座を開設したほうが早いし手間も少ないです」
ということでした。

884 :名無しさん :2018/01/04(木) 18:17:50.06 ID:gJt4xHVEM.net
878だけど、>>882 のとおり満期解約の書類が届けばいいなあ。
定期の申込書で自動継続にマルをつけるように言われたよ。
まあ、店頭に行くとしても解約したその足でその近くの新生に行ってバースデーに預けるだけなんだが。

885 :名無しさん :2018/01/04(木) 18:21:16.08 ID:lCKuop0G0.net
>定期の申込書で自動継続にマルをつけるように言われたよ。

これはオレもそう指示された(CPの条件になっている)
でも、上記の通り満期解約は可能だとも説明された

886 :名無しさん :2018/01/04(木) 18:52:04.49 ID:NXWtJ0QBM.net
俺も今日店頭に行って定期作って来たけど、ここの情報詳しすぎてワロた。

それにしても、みずほ信託はこのタイミングで、どうしてこんな高コストな資金を集めるのだろう?

887 :名無しさん :2018/01/04(木) 18:59:27.21 ID:Wp8sqFA/M.net
俺も今日作ってきたけど満期1ヶ月まえに満期解約する時の書類が届くって言ってた

色々情報提供しようと思ったけど全部書かれててワロタ

888 :名無しさん :2018/01/04(木) 19:04:06.92 ID:Dg4n3aVRp.net
絶対潰れる事ないですよね?1000万しか保証なしは怖すぎます!

889 :名無しさん :2018/01/04(木) 19:21:51.70 ID:CDKfbzZA0.net
>>888

そうだな。
俺も真剣に悩んだが、金利1.1%(0.88%)も預保の枠内だと大してありがたみないんだよな。
と言って3カ月でも1千万以上突っ込むのは躊躇する。

何千万でも政府保証のある国債CBに勝るものはないと改めて痛感したよ。

890 :名無しさん :2018/01/04(木) 19:26:31.39 ID:lCKuop0G0.net
2784でも同じように預保枠で悩んでいる人がいたけど
親会社の三菱東京が潰れない限り大丈夫という意見が多かったな

国債CBは金利1.1%をGetしてからでも遅くない

891 :名無しさん :2018/01/04(木) 19:49:24.01 ID:Wp8sqFA/M.net
総資産が1000万、2000万ぐらいだった頃は預保も気にしてたけどもう感覚麻痺して平気でキャンペーンに数千万突っ込んでるよ

メガバンクが3ヶ月以内に潰れる可能性は自分が交通事故で死ぬ可能性より低いと思ってるけどな

892 :名無しさん :2018/01/04(木) 20:08:40.04 ID:R5vMItmba.net
そういえば、ここ数年メガバン3行の信託銀行で高金利キャンペーン多いな

893 :名無しさん :2018/01/04(木) 20:12:11.64 ID:Dg4n3aVRp.net
絶対潰れる事ないですよね?1000万しか保証なしは怖すぎます!

894 :名無しさん :2018/01/04(木) 20:23:46.22 ID:gvBeZdZv0.net
この世に絶対はない。
が、限りなく3メガがつぶれるぐらいなら日本が大恐慌に先になってるだろ

895 :名無しさん :2018/01/04(木) 20:51:07.20 ID:XH0ifnrc0.net
みずほ信託の総合口座って普通預金はついてないよね?
振込の場合どうするんだろう。

896 :886 :2018/01/04(木) 20:51:44.70 ID:CDKfbzZA0.net
3カ月で潰れる可能はほとんどないけどゼロではない。
預けてる間じゅうなんとなく落ち着かない。

このストレスが嫌。

897 :名無しさん :2018/01/04(木) 21:11:08.62 ID:/0KQCDnB0.net
>>878-882
GJ

898 :名無しさん :2018/01/04(木) 21:12:40.58 ID:upNh3Eeda.net
2017年11月27日
全京都建築労働組合
西京支部

担当者:西川かずよし

受電対応の際に、相手の終電を待たずに、電話機を投げるようにして、
バンってやって電話を切る。ヤクザ事務所みたいな連中。

入院していたので、高額療養費分に関して返金を求めると病院に確認してくださいと
わけのわからない対応をして、それは組合の制度なので組合でやるべきでしょっと
いうと、それはかなり時間がかかると逆ギレ。

次の日に電話がかかってきたかと思うと、高額療養費を返金漏れがある可能性を全く
認めず、自分の把握した月分の返金があったことだけを告げて、自分が事前に病院に
連絡して確認しておいた分の高額療養費の返金漏れがあることを告げると、それは私が
最初に言っていたことと違うからという宇宙理論で、話を反転させてもう支払いが
済んでいることに切り替えようとする。自分がインチキしているのを見透かされ、
私に対して失礼な対応をしていることに対しては何の謝罪もない
組合として書面で未払いの請求書類をもう一度送り直しくださいというと日程の連絡も
せず、逃げ切ろうとする始末。
それで、電話機を投げるようにして、バンってやるヤクザ対応でビビらせる。

いざ病気になって、入院して、高額療養費の請求をするとこんなヤクザな対応しか出来ない
税金からせしめて、被保険者からもせしめることしか頭にない、それが全京都建築労働組合です。

899 :名無しさん :2018/01/04(木) 21:26:13.87 ID:NXWtJ0QBM.net
>>896
まあ、そういう考え方の人は無理して預けない方がいいと思うよ。

900 :名無しさん :2018/01/04(木) 21:36:29.50 ID:Dg4n3aVRp.net
1000万で2万ちょい?1億で20万ちょいかぁ!ハイリスクローリターンですなぁ〜!パスや

901 :名無しさん :2018/01/04(木) 22:12:16.11 ID:goJIoTvmM.net
有益な情報ありがたや
12月に入れた新生バースデー満期まで受け付けててくれよ

902 :名無しさん :2018/01/04(木) 23:55:09.77 ID:lCKuop0G0.net
>>895
>みずほ信託の総合口座って普通預金はついてないよね?

信託総合口座 T型を作ったけど、
新型運用投信、定期預金、スーパーヒット・ヒット、国債、普通預金が取引できるよ。

903 :名無しさん :2018/01/05(金) 00:46:00.56 ID:uiX1q0Zj0.net
>>896
これだけのメガ信託なら、安心して預けられます、億円でも。
以前、ANZに数千万円預けた時は、心臓が毎日バクバクしたもんです笑。

904 :名無しさん :2018/01/05(金) 01:11:30.31 ID:1SnyjtN90.net
>>901
あなたは私かw

905 :名無しさん :2018/01/05(金) 03:20:25.65 ID:hsAvE7Ic0.net
年度末越えの個人預金を増強してグループ内での発言力を高める算段か

でもそんなことはどうでも良くて、ここを見ていなかったらこの定期を見逃していた可能性が高い。有益な情報に感謝

906 :名無しさん :2018/01/05(金) 08:30:16.13 ID:GhgUSKO50.net
>>902
そうなんだ。自分が説明受けた時は普通預金無いからみずほ銀行の連結サービスを勧められたわ。

907 :名無しさん :2018/01/05(金) 10:41:54.97 ID:/Bn2M8WV0.net
行員の知識不足、または営業方針で間違った情報を提示されることがある
事前にHPなどで情報収集してから口座開設に臨むのが吉

オレも、家族が口座開設する時に「信託にはキャッシュカードはありません」とウソを言われた
本当は、総合口座には磁気ストライプ式のキャッシュカードを付けることができる
(オレは貸越も想定しているのでキャッシュカードも申し込んだ)

908 :名無しさん :2018/01/05(金) 10:45:11.55 ID:NunjgB4Bd.net
>>907
キャッシュカードがありません、は確信犯のウソかな?ちょっとひどいね

909 :名無しさん :2018/01/05(金) 11:05:18.66 ID:/Bn2M8WV0.net
あ、ウソ言ってるわと思ったけど、家族は貸越を使う予定がなく、
キャッシュカードを作らないつもりだったので聞き流した

これから口座開設する人は注意ね

910 :名無しさん :2018/01/05(金) 11:55:49.25 ID:1JnLyj0H0.net
>>909
どこでも口頭説明は正式なものではなく、書面が全てですなんて契約書に
書かれているのを思い出して、苦笑しました。

911 :名無しさん :2018/01/05(金) 12:25:47.47 ID:wwMq2HOfa.net
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!

912 :名無しさん :2018/01/05(金) 13:47:21.33 ID:0hrnrqF10.net
>>907
何のために嘘をつくんでしょうか
行員の誤認では?

913 :名無しさん :2018/01/05(金) 15:19:41.55 ID:9V/ClSCN0.net
キャッシュカードというより、総合口座の開設には年齢制限があるよね。

914 :名無しさん :2018/01/05(金) 15:25:54.07 ID:ZPJ4LgEh0.net
みずほ銀行の預金に紐付けしてみずほ信託の定期作ろうと思ったら、新規資金が条件で普通預金のお金も3ヶ月以内に入金されたものだけが対象だと言わた
なので紐付けはやめて別途信託口座作った

915 :名無しさん :2018/01/05(金) 15:26:48.09 ID:q2oTugtb0.net
信託口座はジジイ専用ってことか?

916 :名無しさん :2018/01/05(金) 15:48:27.63 ID:c5B3SX8A0.net
>>914
一旦出金して入金し直すとかじゃダメなのかなあ
楽天の1ヶ月0.21の定期はそれでいけるんだけど

917 :名無しさん :2018/01/05(金) 15:57:43.90 ID:ZPJ4LgEh0.net
紐付けさえしなければみずほ銀行の預金を自分で信託に振込む分には新規資金扱いだから口座開設した方が楽じゃない?

918 :名無しさん :2018/01/05(金) 16:44:08.44 ID:NyHADkMe0.net
みなさんが言う「満期」というのは3カ月後ですよね?
すみません、初心者なもので。

919 :名無しさん :2018/01/05(金) 16:49:43.45 ID:1JnLyj0H0.net
>>911
無駄にご苦労様。お矩に困るような人はここに来ません。

920 :名無しさん :2018/01/05(金) 17:03:19.89 ID:amGQGv850.net
>>901
2月生まれなので、今年の新生バースデーはパスして
みずほに全力

もし、破綻するとしても、いきなりってことは無いでしょう。
振興の時はそうでしたよね。

予兆が現れたとしても、1千万超の分の利息は諦めて、
中途解約して、出金するぐらいの時間はあるんじゃない?
振興の時は、中途解約不可の条件か何かで、
1千万超の人は破綻しないことを祈るしかなかった。

921 :名無しさん :2018/01/05(金) 17:05:14.04 ID:8+CyDonUp.net
みずほが潰れる時はほぼ全ての銀行が潰れる時。

922 :名無しさん :2018/01/05(金) 17:14:15.76 ID:/Bn2M8WV0.net
>紐付けはやめて別途信託口座作った

みずほとみずほ信託の口座の紐付けがない人は、
みずほの普通預金残高を新規扱いしてくれるのかな?

チラシ内容の制限事項をじっくり読むと、
みずほの普通口座残高は新規資金扱いのようにも取れるね。

923 :名無しさん :2018/01/05(金) 17:43:19.21 ID:ZXzd03VL0.net
なんでみずほ破綻を心配してるのがこんなにいるんだ
心配性多すぎだろ

924 :名無しさん :2018/01/05(金) 17:45:45.40 ID:ZXzd03VL0.net
スレタイ読んでなかった
すいません

925 :名無しさん :2018/01/05(金) 17:50:38.33 ID:8KE00Moc0.net
みずほクラスなら億までは預けてもいいな

926 :名無しさん :2018/01/05(金) 18:18:00.74 ID:OvTmE9ybF.net
まぁさすがに、三メガは破綻しないだろ。
最悪でも逃げ場はあるはず。たくぎんだって危ない噂は流れてて、預金逃がした奴はごまんといる

927 :名無しさん :2018/01/05(金) 18:53:21.44 ID:v3ja8ogA0.net
破綻する確率はほとんどないけど、預けてる間気にし続けないといけないのが嫌なんだよ。

それで2〜3%貰えるるなら割に合うけど、0.88%じゃあな

928 :名無しさん :2018/01/05(金) 18:58:09.36 ID:/Bn2M8WV0.net
>なんでみずほ破綻を心配してるのがこんなにいるんだ

いい案件が出ると、必ず現れて足を引っ張る奴だから気にしなくていいよ

929 :名無しさん :2018/01/05(金) 19:08:35.00 ID:c5B3SX8A0.net
オレは楽天に4000万預けて年越したけど全然気にならなかったぞ

930 :名無しさん :2018/01/05(金) 19:23:07.01 ID:NsKeY3RI0.net
金融に興味がある人におすすめのお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

URTDT

931 :名無しさん :2018/01/05(金) 20:09:56.94 ID:i4oyiL8B0.net
>>927
昨日の人のような気がするけど、そうだったら預けることを考える必要もないよね。

932 :名無しさん :2018/01/05(金) 20:34:33.76 ID:b0Ke/EV30.net
>>929
ネットバンクは不正ログインでかすめ取られるリスクないか?

933 :名無しさん :2018/01/05(金) 20:44:02.51 ID:c5B3SX8A0.net
>>932
ログインまではできたとして、
ワンタイムパスワードをどうやってクリアするの?

934 :名無しさん :2018/01/05(金) 20:48:19.92 ID:c5B3SX8A0.net
ああ、銀行のアカウントにログインできるくらいならメールも読まれるか・・・
なんだか心配になってきちゃったじゃないか

935 :名無しさん :2018/01/05(金) 21:34:13.97 ID:b0Ke/EV30.net
楽天からワンタイム破られた事例も出たから気を付けろとか通知来てなかったっけ?記憶違いかな

936 :名無しさん :2018/01/05(金) 21:37:18.16 ID:c5B3SX8A0.net
面倒くさくてアナログだけど暗号表みたいなカードが一番安心な気がしてきた

937 :名無しさん :2018/01/05(金) 22:14:08.30 ID:t6DOCd/5M.net
第一パスワードはランダム文字列で定期的に変更、ワンタイムパスワードもあればかなりリスクは低い

938 :名無しさん :2018/01/05(金) 22:29:03.36 ID:POQlBXks0.net
そもそも信託銀って何様なの?

個人だと高齢富裕おばはんの貯まり場ような・・いずれボケと遺言だから儲かるのかな。
余裕資金10万円あるから千円位でなく、余裕資金10億円あるから数千万円位の人多そう。

富裕おじさんは株屋、富裕おばさんは信託やって思ってたが、
最近は庶民も入れないととなると・・・メガバン、地銀以上にこわいな。

939 :名無しさん :2018/01/06(土) 09:38:54.37 ID:JwQgBsfn0.net
>>927
1.1%だけど?

940 :名無しさん :2018/01/06(土) 09:40:13.80 ID:JwQgBsfn0.net
少なくとも>>938は対象外ってことだよ

941 :名無しさん :2018/01/06(土) 13:44:37.49 ID:oeZNHXOJ0.net
信託銀行も倒産した場合1000万円までしか保護されないんだろ?

942 :名無しさん :2018/01/06(土) 13:54:29.95 ID:LawtaLfud.net
定期は約20パー税金で徴収で実質0.88

943 :名無しさん :2018/01/06(土) 14:04:57.83 ID:cBJN2vVt0.net
たぶんメガバンが倒産する確率より
自分が明日死ぬ確率の方が高いよ
心配しても仕方ない

944 :名無しさん :2018/01/06(土) 14:50:13.45 ID:Pq60nZog0.net
朝日信金東京下町ネット支店 6ヶ月0.3%
金利はたいしたことないけど、キャッシュカードがパンダの写真柄なのが売りなのか

945 :名無しさん :2018/01/06(土) 15:02:33.43 ID:oeZNHXOJ0.net
>>944
台東区の信金だからね。

946 :名無しさん :2018/01/06(土) 17:33:59.70 ID:cH5eOape0.net
>>944
中華系ってこと?

947 :名無しさん :2018/01/07(日) 10:44:32.28 ID:dbgg/5ek0.net
>>945
台東系だもんね

948 :名無しさん :2018/01/07(日) 10:51:22.16 ID:HLpWyYAr0.net
みずほに全力で行く予定なんだけど無謀なのかな?

949 :名無しさん :2018/01/07(日) 11:01:51.58 ID:HE7AVVGS0.net
全力とか言いながら300万とかだと担当者に鼻で笑われるから気をつけろよ

950 :名無しさん :2018/01/07(日) 11:06:34.43 ID:O5PuWDFq0.net
い、1000万超えてれば笑われないでしょうか・・・

951 :名無しさん :2018/01/07(日) 11:16:14.38 ID:HLpWyYAr0.net
>>949 8000万じゃ笑われるかな?

952 :名無しさん :2018/01/07(日) 11:16:57.23 ID:7ehGZcem0.net
299,999,999円預けても何の問題もないと思いますよ、これだけのメガ信託ならば。

953 :名無しさん :2018/01/07(日) 11:25:01.95 ID:MHMAaFv4a.net
>>800
SBJの5年0.3%が普通定期預金の最高値?

1000万預けても年24000円しか付かないのかよ〜

954 :名無しさん :2018/01/07(日) 12:07:26.87 ID:22pSIETy0.net
去年の暮れのボーナスで、ついに貯蓄が1000万を超えたけど、1か所に集中してても別に問題は感じないよね。
まぁ、次の夏のボーナスからは、振込先自体を別にするけどさ。
ちなみに皆さんの会社は振込何口座制?
俺は転職前は3口座制だったのに、今の会社は2口座制で不便で困る。

955 :名無しさん :2018/01/07(日) 12:16:38.86 ID:s2a2gqdA0.net
>>951
その8,000万が今までどこにいたか興味あるな

956 :名無しさん :2018/01/07(日) 12:44:19.59 ID:+VFphIdYM.net
>>953

1千万なら4万すぐ貰えるのがあるで。
国の保障つき。

957 :名無しさん :2018/01/07(日) 13:11:10.04 ID:HLpWyYAr0.net
>>955 証券口座

958 :名無しさん :2018/01/07(日) 14:28:40.37 ID:eqSP9e0d0.net
ヒロセ通商 [GetMoney!]

【2018年01月11日まで3000円⇒7000円に大幅アップ!】
口座開設+1万通貨取引するだけで現金7,000円 (1P=0.1円)
https://dietnavi.com/pc/ad_detail.php?id=5624

※4口座作れば合計28,000円





. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4c4572501feb16cc13d66f2f0a61b658)


959 :名無しさん :2018/01/07(日) 19:57:56.31 ID:s2a2gqdA0.net
8,000万の人に限らず、みずほ信託はインターネットバンキングなくてテレバンだけ、
かつテレバンの1日の振込額上限が500万しかないから、みずほ銀行口座と紐付けておくか、
店頭解約しないと出金が不便。自分は預けたけど。

960 :名無しさん :2018/01/07(日) 20:35:54.86 ID:BQrozfq2M.net
>>956
0.4%CBはいいなぁ
どこですか?

961 :名無しさん :2018/01/07(日) 20:48:00.20 ID:O5PuWDFq0.net
>>960
よく読めばわかるだろ

962 :名無しさん :2018/01/07(日) 21:30:13.67 ID:rAoKIbOl0.net
>>959
>>878読んだ?

963 :名無しさん :2018/01/07(日) 21:40:18.77 ID:mO2SLHxj0.net
>>962
満期解約の他行振込の上限金額はないの?
確認した?

964 :名無しさん :2018/01/07(日) 21:41:05.61 ID:HE7AVVGS0.net
みずほ銀行の金をどっかに出金してから信託の口座開設して
他から入金した金で定期組んじゃだめなのかな

965 :名無しさん :2018/01/07(日) 21:57:20.94 ID:rAoKIbOl0.net
>>963
上限は満期元利金まで

966 :名無しさん :2018/01/07(日) 22:22:29.62 ID:bsFcfhKr0.net
ふなばし満期がきたらみずほにいくわ

967 :名無しさん :2018/01/07(日) 22:31:22.98 ID:rAoKIbOl0.net
>>966
ふなばしの満期は2月中に来るが、
3月1日まで待ってから預けると、
預入期間が92日と最長になる。

968 :名無しさん :2018/01/07(日) 22:51:20.59 ID:s2a2gqdA0.net
>>962
875は正しい情報?
あなたが875本人かな?(疑っているわけではなくて)
正確な情報だとしたら何の不便もないね。みずほ信託がどうしてそこまでするのか分からないけど。

自分はグループ口座申し込んだので窓口で突っ込んでは聞いていないが、解約時の手続き説明した文書はもらってもいないし説明されてもいないな。

969 :名無しさん :2018/01/07(日) 23:21:34.19 ID:mCHV6T3g0.net
>>968
875でも959でもありませんが、
みずほ信託銀行のコールセンターに電話したとき、
「満期解約の際、他行へは手数料無料で出金できる」
という話は聞きました。
店舗窓口では確認していませんが。

970 :959 :2018/01/07(日) 23:32:59.02 ID:rAoKIbOl0.net
>あなたが875本人かな?

Yes

>みずほ信託がどうしてそこまでするのか分からないけど

大阪シティ信金でも満期元利金に限り
無料で他行に振込出金してくれるサービスがある

「満期まで預けてくれてありがとう」という事なんだと思う

971 :956 :2018/01/07(日) 23:50:43.81 ID:s2a2gqdA0.net
>>970

了解。
それにしても、今銀行はマイナス金利下で普通預金に置いておかれるだけでも歓迎しないらしいのに、
このキャンペーンは破格だ。

972 :名無しさん :2018/01/08(月) 09:52:10.08 ID:P6JlOGF50.net
信託銀行は時々破格の金利を出すことがあるね

973 :名無しさん :2018/01/08(月) 13:40:26.62 ID:lD+7G+750.net
>>972
信託銀行は庶民の取引が少ないから、たまにキャンペーンをして
知ってもらいたいのですかね。相続の時に思い出してもらえば
元が取れるのでしょう。

974 :名無しさん :2018/01/08(月) 13:42:49.94 ID:p7O6T2kF0.net
2.784を思い出した…

975 :名無しさん :2018/01/08(月) 13:48:59.47 ID:L4jEfV8Kd.net
必要な融資を前向きに検討してくれるところが
その後の取引先になるんだろ

そんなの当たり前の話だろ

976 :名無しさん :2018/01/08(月) 13:50:32.40 ID:L4jEfV8Kd.net
何もしてくれなかったところ?

こういうのは人情が絡んでくるからな
金だけじゃないんだよ

この世界でも

977 :名無しさん :2018/01/08(月) 14:09:15.24 ID:qa0f+ZT6d.net
近所の信組。大事にしたいのだがキャンペーンで定期0.02%。ローン利率も高めだし、厳しいんだろうな。

978 :名無しさん :2018/01/08(月) 14:53:34.54 ID:+5alW/WmM.net
親に金利のよい定期預金どこ?って相談されたんだけど
そうなるとネット系だというと
やはり親の世代ってそういうの抵抗あるらしく、通帳や実店舗がないのはダメって感じ。
まぁそれはごもっともだな。。

979 :名無しさん :2018/01/08(月) 16:06:20.11 ID:sSC/swHc0.net
まあ店舗あっても何かあったら店舗に張り紙貼ってるだけで意味は無いけどね
震災時とかは通帳とか無くても一定額取引できるゆうちょとか
地元銀は役に立つけど

980 :名無しさん :2018/01/08(月) 16:15:41.70 ID:t2FeAV2C0.net
店舗で満期資金の来店相談会を期間限定でしてます。と新生から案内が来てたので、
カード持って行って来た。

手紙の方は持って行くの忘れて買物ついでに入店したけど丁寧に対応して下さった。
誰でもいいのかもしれないけど。

店舗内の応接が空いていたので、入れてもらえた。勿論1000入りカード。
行員さんのこれからの経済の話が大変参考になった。
都銀地銀よりレベル高かった。お金の話って本音で親友とかでもできないしね。

最後に、来店感謝で今治謹製タオルをもらえるらしかっが、
個人的には、新生オリジナルのペンとか小型手帳とか机上置き小型カレンダーの方が
実用的で、時々お金の事も考えるので欲しかったので、次回は考えて欲しいです。
結局、タオルはもらわなかった。

昔、よその銀行でキャラクターの青い象のぬいぐるみはもらっていたのまだ家に置いている。

981 :名無しさん :2018/01/08(月) 16:33:16.19 ID:L4jEfV8Kd.net
今時粗品に吊られる人いるんだなw

粗品に関しては何も期待していないが

まず金利を見るけどさ
預けたいのか借りたいのかで
違ってくるからね

目的によるとしか言えないけどね

982 :名無しさん :2018/01/08(月) 16:34:19.42 ID:L4jEfV8Kd.net
満額資金短期間でお預け、ってだけなら

どこも大差ないでしょw
はっきし言ってw

983 :名無しさん :2018/01/08(月) 16:38:33.17 ID:g2btZS/v0.net
>>981
粗品いらないから金利よくしてくれとは思う

984 :名無しさん :2018/01/08(月) 16:52:40.61 ID:DAlhz2zi0.net
>>980 青いゾウさんと仲間達はうちにも居るわ
で1000入りカードって何?

985 :名無しさん :2018/01/08(月) 17:05:12.57 ID:OGkxkT3V0.net
粗品は50年後に鑑定団で高く売れる可能性が
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

986 :名無しさん :2018/01/08(月) 20:10:01.03 ID:GlhbkNt90.net
ピーターラビットの粗品をヤフオクで検索すれば
捨てられずに困っている人がいかに多いか分かるよ

987 :名無しさん :2018/01/08(月) 20:19:34.41 ID:lD+7G+750.net
>>986
粗品は長期投資だから、10年後・20年後に期待。

988 :名無しさん :2018/01/08(月) 20:35:07.13 ID:UY5UDdYr0.net
個人向け国債を先月買い付け予約して、今月15日買い付けなんですけど、キャンセルできますか?

989 :名無しさん :2018/01/08(月) 21:49:03.13 ID:OGkxkT3V0.net
こんなところで聞かないで証券会社に電話しろよw

990 :名無しさん :2018/01/09(火) 00:50:09.69 ID:ouZiLyjB0.net
>>988
>個人向け国債を先月買い付け予約して、今月15日買い付けなんですけど
それって、
固定3年も 固定5年も 変動10年(変動下限0.05)も、利率0.05%だったよね。

俺も、申込み募集期間に考えたけど、やめたよ。
理由は、単純に金利だけど、
更に、国はこんな低金利で調達して、何に使うのかという疑問、
誰が買うのって聞いたら、一般の日本国債は、国の付き合いで中国、米が買うとか。

米は日本の米より金利が安いから、円建ての安い日本の金利で金借りられるから借りて、
投資に回すそうな、

日本の大手企業は、近年、内部留保が増えて、業績も回復してきてて金を借りようとしないから、
米の投資家が日本の株買って、3月までの決算で売り抜けるのか持ち続けるか、
新年の大発会の高値もそれかな?

だから、金融緩和でジャブジャブ、定期の金利下げたり、長期金利(国債10年物)のゼロ金利、
なんてやっても、企業が内部留保増やして安定を計っているんのは良いが、
一般庶民にとって景気の回復は実感しないのではと。

更にアベベの法人減税、10月からの消費税10%、年金問題・・・
庶民も内部留保ならね、貯金にいそしみ、お金回らないし、経済が良くなったと感じないのでは。

今年の初頭、連合ボスとの会見の後、アベベはインフレ目標2より高い3%の賃上げをと
言っているが、有効求人倍率上昇の為もあり、働き方改革も進めている以上
残業抑制、また年金減とかで1億総活躍で求人増やして企業が対応していけば、
歯止めとなって、給与なんてそう簡単に上げられないと思うが・・
何か、矛盾してるよな。

日銀クロダンも会議で、2%前に会員より引き締めの声も出てるみたいだし、
金利戻すかな、でも2020オリンピックまでは難しそうでリップサービスっぽいね。

991 :名無しさん :2018/01/09(火) 01:13:30.98 ID:EfbqElpW0.net
岡三オンライン証券 [えんためねっと案件]

【1月申込分より報酬大幅アップ!】 500円⇒5000円にアップ
口座開設申込後45日以内に5万円以上入金するだけで現金5,000円もらえる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1492035214/l50

※4口座作ればノーリスクで20,000円

992 :名無しさん :2018/01/09(火) 05:53:09.29 ID:Upv0zemFd.net
国債の0.05とか景気とかどうでもいいだろw
CB目的だし
おそらく先月国債の注文出したけどみずほ3ヶ月が出てきたから
キャンセルしたいって感じだろうな
3ヶ月に預けてからCBに回したいって
俺がそうだったけどw

993 :名無しさん :2018/01/09(火) 06:56:10.96 ID:HV9nUXN60.net
国債CBは1年拘束されるから、短期物高金利が出ると取りこぼしになるな。

994 :名無しさん :2018/01/09(火) 11:55:49.45 ID:MlvR0xIm0.net
今までは国債一択でも良かったけど
株価もアゲアゲで景気も良くなると短期高金利で金集める銀行増えるかもなあ
そうなると国債で1年拘束は考えものだな

995 :名無しさん :2018/01/09(火) 11:58:24.74 ID:PxxED0Uza.net
日銀の国債買い入れオペでは、超長期ゾーンを減額した。
日銀が午前10時10分の金融調節で通知したもの。
残存10年超25年以下は1900億円、前回2000億円。
残存25年超は800億円、前回900億円。
日銀による「10−25年」国債買いオペの減額は2016年12月以来であり、
国債市場では長期債価格の下落と金利上昇が進展している。
円債金利の上昇が、日本市場での円高と株安の一因となっている。

996 :名無しさん :2018/01/09(火) 13:42:16.90 ID:KO6TUy/c0.net
10年前の3ヶ月もの祭りが再現されるでしょうか、なら良い傾向です。
風俗やコンサート参戦費用がペイできる程度は儲けたいものです。

997 :名無しさん :2018/01/09(火) 18:15:52.10 ID:wKOIqOMI0.net
>>994
日銀は金利を低く抑えるのにやっきです。そう簡単には上がらないと思います。

998 :名無しさん :2018/01/09(火) 18:33:29.34 ID:goR7k7yc0.net
>>997

冷静な判断だな。
少なくとも物価が安定して1%超えた状態が続かないと無理だろ。

999 :名無しさん :2018/01/09(火) 19:44:25.85 ID:ObpBNJvWM.net
とりあえず信託3ヶ月→国債CBでいいかな?

1000 :名無しさん :2018/01/10(水) 00:38:12.51 ID:xRZxJJ2q0.net
お上に何の遠慮もなく国債買える人が、ある意味羨ましかったりもします。
自分にはとてもとても…。

1001 :名無しさん :2018/01/10(水) 07:06:52.11 ID:Tlasm+i1d.net


1002 :名無しさん :2018/01/10(水) 07:07:20.28 ID:Tlasm+i1d.net


1003 :名無しさん :2018/01/10(水) 07:07:43.80 ID:Tlasm+i1d.net
糞スレ終了

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200