2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.71%

1 :名無しさん :2017/10/18(水) 16:23:30.76 ID:ivUjMtg60.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。

粗品とみずほのカキコはもっと叩かれても泣かない覚悟()が必要。

頭のおかしな粘着貧乏人(楽狂君・ラッキョウ君)がいるので注意。

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.70%
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1495190946/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.69%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1476551793/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.68%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1469501411/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.67%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1461502830/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.66%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1455719840/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.65%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1453680155/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.64%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450960873/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.63%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450026478/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.62%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1448633766/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

742 :名無しさん :2017/12/27(水) 14:33:05.49 ID:2TvqatCl0.net
実際やってる子は解約時に株に誘導されて生きて戻ってこないからな
くわばらくわばら

743 :名無しさん :2017/12/27(水) 14:33:57.59 ID:2TvqatCl0.net
北朝鮮の楽園につられて行った人は
戻ってこれないのと一緒

744 :名無しさん :2017/12/27(水) 15:02:16.65 ID:sji2diPgM.net
>>739

1回毎の報酬は天地の差があるが。

まあ、1千万単位の資金ない者には酸っぱいブドウだわなw

745 :名無しさん :2017/12/27(水) 15:09:03.49 ID:h/2ezbd0d.net
>>742
株に誘導されてホイホイ行くようなヤツはこのスレにいねーよw
コジキの中のコジキだからな
電話一本で解約、証券会社移し替えての繰り返し

746 :名無しさん :2017/12/27(水) 15:15:02.36 ID:h/2ezbd0d.net
解約時、情とか悪い気がするなんて気持ちなーんもないし
お金くれるんならもらわな損
たとえ株に誘導されても興味無いの一言でおしまい
コジキなら堂々と本物のコジキにならないとはめ込まれてケツの毛までむしられるだけ

747 :名無しさん :2017/12/27(水) 15:32:05.74 ID:Cs5dqnCF0.net
>>742
国債を買う証券会社と株をやる証券会社は分けています。
国債は純粋にCBの金額で判断しています。株とか債権の
お勧めは確かにありますが、断ればそれまでです。

748 :名無しさん :2017/12/27(水) 16:07:16.14 ID:AlYn/s2d0.net
雑所得だと3割持って行かれる。
源泉分離なら2割だから定期預金の方が得だわ。

749 :名無しさん :2017/12/27(水) 17:32:23.51 ID:h/2ezbd0d.net
重要なのは申告するかどうか

750 :名無しさん :2017/12/27(水) 17:42:29.43 ID:AlYn/s2d0.net
毎年還付申告するから、雑所得も申告義務があるんで

751 :名無しさん :2017/12/27(水) 18:59:32.65 ID:fbgseu5t0.net
俺も毎年、還付申告してるが雑所得申告したことないぞ。
もう10数年になるが。

752 :名無しさん :2017/12/27(水) 19:27:35.02 ID:RGYY/jEeM.net
所得税はリーマンなら20万までは申告不要
ただし住民税は申告義務あり
実際どこまで正直に申告するかは本人次第だが

753 :名無しさん :2017/12/27(水) 19:32:04.01 ID:RGYY/jEeM.net
ちなみにCBなの原資は国の販売奨励金だから金融機関は痛くもかゆくもない
国は国債を国民に買って欲しくて欲しくて仕方がないのだよ

754 :名無しさん :2017/12/27(水) 20:12:11.31 ID:Cs5dqnCF0.net
じぶん銀行は、ステージ判定の翌月には反映というのが有り難い。
三菱系から急な振込に対応できる。

755 :名無しさん :2017/12/27(水) 22:09:16.83 ID:yTBlHKtT0.net
>>747
無断で国債解約して、会社指定のゴミ投信を黙って勝手に買い付けてたりするのが証券会社じゃないのか?

756 :名無しさん :2017/12/27(水) 23:04:09.90 ID:Cs5dqnCF0.net
>>755
そんなことをされたことはないですよ。
私なんて、国債用の会社からすると不良顧客ですが、
全て誠実に対応してもらっています。最近は無駄だと
思っているらしく、勧誘の電話もなくなりました。

757 :名無しさん :2017/12/28(木) 00:24:08.88 ID:CMaEsyga0.net
医療費控除する場合は、1円からでも雑所得申告義務がありますね。
それに加えて自分の場合は、定期の利息よりも目先の実入りが良さそうに見えて
その実、結局トータルで損になる計算になるので、「損して得取る」定期に落ち着きます。

758 :名無しさん :2017/12/28(木) 00:46:43.96 ID:TopPJKQt0.net
>>757
確定申告はしてもCBの分は申告しないという、
暗黙の了解を前提にコメントしている人もいるでしょう。
それをどう捉えるかは人それぞれです。

759 :名無しさん :2017/12/28(木) 00:55:24.83 ID:cA57vzGV0.net
>>758
だよね

でも、真面目にきちんと申告するのは偉いお(´・ω・`)

760 :名無しさん :2017/12/28(木) 03:58:00.31 ID:gIP+avQo0.net
ハルオ大好き! あたし申告に愛してる

761 :名無しさん :2017/12/28(木) 06:00:52.92 ID:rkPUKVOh0.net
>>755
40年前くらいの話かよw
今それやったら証拠残りまくりだし会社的にアウト

762 :名無しさん :2017/12/28(木) 06:09:34.71 ID:rkPUKVOh0.net
AIの進化で将来
徴収はリーマンでも雑所得21万で1万こえてるので申告お願いしますみたいな時代になるのか
どんだけ進化しても還付の場合はお前らでやれって感じだろう
役所はそんなもんだよな

763 :名無しさん :2017/12/28(木) 08:05:55.20 ID:buCc6HhV0.net
>>757

>751

764 :名無しさん :2017/12/28(木) 10:44:45.43 ID:KaYX0Ss/0.net
国債買うのにマイナンバーが要る
CBの支払調書は税務署に行ってる

後は税務署がいつお尋ねするかの問題

765 :名無しさん :2017/12/28(木) 12:32:24.79 ID:ulLrJO3cM.net
いつからマイナンバー要るようになった?

766 :名無しさん :2017/12/28(木) 12:44:30.70 ID:6OubhUSA0.net
買ってる奴らが話題にしない時点で空想ってバレバレだよね

767 :名無しさん :2017/12/28(木) 14:14:02.66 ID:oEnLxxStp.net
>>762
各人に埋め込まれたマイクロチップとマイナンバーが紐付けされる事により全ての取引が電子化。
100%捕捉可能になる。
申告すら不要。
銀行口座から所得税等諸税が自動引き落とし。
1つ以上の銀行口座所有が義務付けられる。

768 :名無しさん :2017/12/28(木) 14:57:05.88 ID:CMaEsyga0.net
上品な書き方をしてますが、現実はもっと具体的な理由だったりします。
それも引っくるめての国債非購入です。

769 :名無しさん :2017/12/28(木) 16:15:02.41 ID:buCc6HhV0.net
お前の事情なんてどうでもええわ。

770 :名無しさん :2017/12/28(木) 16:31:46.12 ID:CMaEsyga0.net
そうですね、結構レアケースなので、殆どの人には何の参考にもならないと思います笑。

771 :名無しさん :2017/12/28(木) 21:57:37.19 ID:fQFHpJyJ0.net
国債CBって1年ごとに証券会社を変えなきゃだめ?
数ヶ月空ければ同じ証券会社でもまたCBを貰える?

772 :名無しさん :2017/12/28(木) 22:45:05.90 ID:DP6rH2170.net
>>771
1ヶ月あければいいよ。1月に戻ってきたら2月に買う。でも、それだとおいしくないので他で買う。
4万円だったら1年で40000÷12のぶんが無駄になるから

773 :名無しさん :2017/12/28(木) 23:01:59.39 ID:fQFHpJyJ0.net
>>772
詳しくありがとうございます!

774 :名無しさん :2017/12/28(木) 23:34:20.03 ID:4v3XmseK0.net
野村だと乗り換えOKなキャンペーンをやることもあるよ。
今やってるのもそうじゃないかな。留意事項に換金した分を差し引くって書いてないから。
担当者から、今回は乗り換えOKですからぜひどうぞって電話がかかってきたこともあるよ。

775 :名無しさん :2017/12/29(金) 00:00:33.05 ID:hG/emxnR0.net
みずほ証券はダメ

776 :名無しさん :2017/12/29(金) 07:09:47.48 ID:zAoCQKlG0.net
2社で回しときゃ確実
読んでないけどみずほはグダグダ何か書いてあったな
15日に電話3日後出金、他の証券会社に入金で購入
月末には十分間に合う

777 :名無しさん :2017/12/29(金) 07:14:37.25 ID:zAoCQKlG0.net
>>765
今は証券会社口座作る時はマイナンバー必須
マイナンバー始まる前に口座作った証券会社も要求してきやがる

>>767
口座0円にしとけばOK
いつもニコニコ現金払いw

778 :名無しさん :2017/12/29(金) 07:46:45.19 ID:taHQZzjH0.net
「国債」「証券」をNGWord登録してすっきり。

779 :名無しさん :2017/12/29(金) 07:50:32.05 ID:G9v+FsUL0.net
ついでにシコシコしてすっきり。

780 :名無しさん :2017/12/29(金) 07:53:04.65 ID:zAoCQKlG0.net
すっきりをNGWord登録してすっきり。

781 :名無しさん :2017/12/29(金) 09:30:31.68 ID:k0nJDoEN0.net
>今は証券会社口座作る時はマイナンバー必須
>マイナンバー始まる前に口座作った証券会社も要求してきやがる

なら安心。
証券口座はほぼ全社作り終えてるからな。
「マイナンバーお届けのお願い」これは無視でええよ。

782 :名無しさん :2017/12/29(金) 14:25:32.75 ID:80nZa9jM0NIKU.net
無視したら売りができなくなるだけ

783 :名無しさん :2017/12/29(金) 14:53:35.97 ID:k0nJDoEN0NIKU.net
>>782

新規に「買い」はできんが手持ちの「売り」はできる。
NISAも同じ。

784 :名無しさん :2017/12/29(金) 15:12:22.70 ID:80nZa9jM0NIKU.net
うん、出来なくなるのは買いだ

785 :名無しさん :2017/12/29(金) 16:49:40.47 ID:d0ABQ6qq0NIKU.net
>>773
経過利子がもらえるから15日に期日が来ても、すぐに降ろさず解約して4営業日目で口座に入り、他口座に送金する1日を考えて月末から5営業日前以上まで解約しない方がお得ですよ。
詳しくは各証券会社に聞いてください。

たった数百円ですが、無いよりあったほうがいいでしょう。

786 :名無しさん :2017/12/29(金) 18:48:11.50 ID:srKJiufm0NIKU.net
いつも話題になるけどマイナンバーは過去に遡ってもチェックできるわけで
まさか今登録してないからって無茶苦茶やってる奴はいないよな

787 :名無しさん :2017/12/29(金) 20:18:45.45 ID:k0nJDoEN0NIKU.net
マイナンバー完全実施される前に証券口座閉めたら遡れないよ。

ただ、銀行口座のマイナンバー報告が義務化されたら打つ手なくなるけどな。
それまでに数年あるから、何か対策は出てくると思う。

788 :名無しさん :2017/12/29(金) 20:30:02.63 ID:KAhNAcuqdNIKU.net
何もやましいことはないし
マイナンバーに何を怯えてるんだ?
大した資産ねーだろお前らw

789 :名無しさん :2017/12/30(土) 00:11:15.95 ID:02kqFy5Y0.net
wを付けるのにろくなの居ない

790 :名無しさん :2017/12/30(土) 00:11:50.80 ID:UxBFNUMP0.net
>>788
やましいこと=国債CBの雑所得を申告しないこと

791 :名無しさん :2017/12/30(土) 00:47:05.82 ID:e11ZZ+UO0.net
物騒だけど金庫を買い増すか、ある程度は財産税徴収されるのを覚悟、安心して預けておくか、
思案のしどころです。

792 :名無しさん :2017/12/30(土) 06:26:09.48 ID:QmTLhlhB0.net
申告も相続対策もしてないやつは自分がバカなだけじゃんw
何が金庫だよw
金庫盗まれて終わりw
アウトロー気取りかw

793 :名無しさん :2017/12/30(土) 07:58:54.19 ID:qf56I5KTd.net
今後の財産税を心配するなら海外の国籍取得して日本出ればいいのに
住む以上その国の法に従うのは当たり前

794 :名無しさん :2017/12/30(土) 08:00:26.28 ID:8+HUPOoia.net
HSBCへ

795 :名無しさん :2017/12/30(土) 08:09:06.58 ID:qf56I5KTd.net
金庫なんか空き巣にここにお金ありますよーって言ってるだけ
俺はわかりやすいトコにゴツい金庫置いて3000円と適当ないらない書類入れてる
ダミー金庫みたいな役割

796 :名無しさん :2017/12/30(土) 12:12:28.27 ID:cPEskqSm0.net
>>795
金庫いくらでしたか。

797 :名無しさん :2017/12/30(土) 16:16:36.12 ID:+cjbEb3H0.net
結構大きくて高さ700oくらいの一人ではなかなか動かせないものでもリサイクルショップで2万円

798 :名無しさん :2017/12/30(土) 19:16:55.32 ID:OxKhJ0wF0.net
銀行に預けず金庫買う人って、要するにそのお金、他人に言えない入手の仕方したお金ってこと?

799 :名無しさん :2017/12/30(土) 19:32:51.22 ID:q7P4//A80.net
マイナンバー完全実施への対策。

800 :名無しさん :2017/12/31(日) 06:36:53.66 ID:7KvGBKBo0.net
高金利な円定期預金といえば、SBJ銀行一択だろうな、普通は。

801 :名無しさん :2017/12/31(日) 06:58:49.77 ID:tGQCv6+t0.net
来年は、近産・大阪協栄・ミレ・大阪厚生・大信に匹敵するところが出て来るか、楽しみです。

802 :名無しさん :2017/12/31(日) 09:09:23.52 ID:/eqWr8q70.net
この年末年始のどさくさに口座維持手数料導入検討のニュースとは

3メガ銀、口座維持手数料を検討 マイナス金利で苦境
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171231-00000002-san-bus_all

803 :名無しさん :2017/12/31(日) 09:41:16.00 ID:aHJQatjj0.net
>>802
大丈夫です。解約しますから

804 :名無しさん :2017/12/31(日) 11:37:41.23 ID:gxxf/uiJ0.net
>>802
大丈夫です。残高0円ですから。

805 :名無しさん :2017/12/31(日) 13:39:35.26 ID:AlLDLYTs0.net
1000万くらいおいとけばええんやろ?

806 :名無しさん :2017/12/31(日) 15:10:33.36 ID:26+e6E2A0.net
>>805
どうなるかは分かりませんが、邦銀なら数十万円もあれば十分となる
のではないかと思います。定期預金にして自動更新設定でもするかな。
私は特定の目的で特定の時だけ使う口座がありそういうのの維持に、
寝かせるお金が必要になってしまいます。

807 :名無しさん :2017/12/31(日) 15:29:08.67 ID:ieLSLOW60.net
【守銭奴】日本発の株式市場の崩壊は避けられない、彼らは財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出している
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514690406/l50

808 :名無しさん :2017/12/31(日) 16:18:10.06 ID:PdwaRKa80.net
>>804
残高がマイナスになって自動的にカードローン扱いになるとかだったら嫌だな。過去にそんな例ないけど、トチ狂ったらやりそう

809 :名無しさん :2017/12/31(日) 18:57:52.64 ID:26+e6E2A0.net
みずほ信託銀行3ヶ月
https://www.mizuho-tb.co.jp/saving/pdf/teikicp_chirashi.pdf

810 :名無しさん :2017/12/31(日) 18:58:31.06 ID:26+e6E2A0.net
>>808
そんな凄いのでたら大ニュースです。

811 :名無しさん :2017/12/31(日) 18:59:02.92 ID:Pw4H8xi50.net
みずほ信託キター

812 :名無しさん :2017/12/31(日) 19:15:00.66 ID:PdwaRKa80.net
自動継続1日目に解約してもいいのかな?
それでも継続前の0.75はちゃんともらえて、継続後の分が解約利率?
てか解約させてくれるの?

813 :名無しさん :2017/12/31(日) 19:25:25.82 ID:GTodgPKM0.net
2月に満期の山が一度到来しますが、全て預けるつもりでいます。
3ヶ月で20万円ちょっと、実に美味しいですね。

814 :名無しさん :2018/01/01(月) 00:34:53.43 ID:Kh77Ybk+r.net
神きたー みずほ

815 :名無しさん :2018/01/01(月) 00:53:47.23 ID:2K9I3G/W0.net
国債が一年経過して解約出来るから、ちょうど預け替えになって助かるわ。

816 :名無しさん :2018/01/01(月) 01:35:38.21 ID:7Mfvz3zga.net
>>809
サンキューエロい人!

817 :名無しさん :2018/01/01(月) 01:37:48.89 ID:6lpjblJq0.net
これで満期到来、少し寝かせれば、山が二度のボーナス時期にきっちり重なるように調整できる。
みずほ信託有難う御座います。

818 :名無しさん :2018/01/01(月) 10:25:33.80 ID:yBFYQGdm0.net
みずほキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
野村信託も追随しないかな

819 :名無しさん :2018/01/01(月) 10:39:10.69 ID:RkHMYL6W0.net
大和ネクストはぜんぜんこういうのやらんなあ

820 :名無しさん :2018/01/01(月) 10:50:05.64 ID:2UJrMWIu0.net
ソニーとかじぶんとか大和ネクストは利用メリットなくなってしまったので、自分的には終わった銀行だな。

821 :名無しさん :2018/01/01(月) 10:53:34.77 ID:yBFYQGdm0.net
みずほ、口座開設や預けるときに店舗に行かなきゃいけないのかな?
解約も店舗まで行く必要があるとするとかなり面倒だな。
支店長が出てきて他の金融商品買うまで返してもらえない状況を想像してしまう。

822 :名無しさん :2018/01/01(月) 11:51:29.30 ID:RkHMYL6W0.net
>>820
自分名義の他行口座へ送金無制限、てのは大和ネクスト独自のメリットとしてまだ生きてると思うぞ

823 :名無しさん :2018/01/01(月) 11:51:55.00 ID:RkHMYL6W0.net
>>821
みずほ証券じゃあるまいし、みずほ銀行の支店長そんなにヒマじゃないだろw

824 :名無しさん :2018/01/01(月) 12:50:42.40 ID:4J+BnO9Ld.net
みずほ証券は住所変更する度に支店移管しないといけないからめんどくさい。

825 :名無しさん :2018/01/01(月) 13:01:51.53 ID:ZQsTJZoe0.net
岡三オンライン証券

【報酬大幅アップ!】 500円⇒3000円にアップ
申込から45日以内に口座開設するだけで現金3,000円もらえる
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/56360/apn/fx

※4口座作ればノーリスクで12,000円

826 :名無しさん :2018/01/01(月) 16:44:39.34 ID:0NMnwLSZ0.net
>>824
オレはそんなこと無かったぞ。
引っ越したときに近所の支店に担当かえてくれって言ったのに
変えてもらえなかったことがある。

827 :名無しさん :2018/01/01(月) 18:17:04.46 ID:tv1eMVAl0.net
みずほ信託ってインターネットバンキングがない

満期後に無料で資金を引き揚げるためには、
窓口で現金引き出しか、平日昼間にATMでチマチマおろすしかないの?

828 :名無しさん :2018/01/01(月) 18:35:44.49 ID:ksryBYxiM.net
窓口で解約して登録済みの出金口座に振り込み。
このパターンだろ。

829 :名無しさん :2018/01/01(月) 18:36:53.60 ID:tv1eMVAl0.net
648円かかるってこと?

830 :名無しさん :2018/01/01(月) 20:03:53.06 ID:0NMnwLSZ0.net
>>828
それやると別室に連れて行かれて帰してもらえないってことはないの?

831 :名無しさん :2018/01/01(月) 22:20:39.38 ID:5f243thv0.net
>>809
大義であった

832 :名無しさん :2018/01/01(月) 22:23:22.71 ID:nmWm+FPX0.net
みずほ信託の定期自動継続だし
解約は面倒かも

833 :名無しさん :2018/01/01(月) 22:50:53.32 ID:wFJhs51u0.net
それよりも店舗が近くにない。

834 :名無しさん :2018/01/02(火) 02:08:45.97 ID:yzgQA6/b0.net
朝から晩まで仕事の皆さんは大変ですね、心中お察しします。

835 :名無しさん :2018/01/02(火) 06:23:31.34 ID:39sc0p6J0.net
本商品のお申し込みは、お取引店の店頭等に限ります。みずほ信託ダイ
レクト(テレホンバンキング)でのお申し込みはできません

836 :名無しさん :2018/01/02(火) 09:58:54.84 ID:3tUod6NT0.net
引きこもりでコミュ障のお前らには敷居が高いな

837 :名無しさん :2018/01/02(火) 11:25:30.63 ID:btIzcwk70.net
電話で国債解約するコミュ力すら無いやつが店頭で解約とか無理ゲーすぎるw

838 :名無しさん :2018/01/02(火) 11:50:09.23 ID:JKayAViH0.net
>お取引店の店頭等

最寄りの支店で口座開設して、赴任先の支店で定期組むのはダメっぽいな。

839 :名無しさん :2018/01/02(火) 11:57:37.32 ID:JKayAViH0.net
だいしん加美支店新築オープン記念 1年物0.4%
http://www.osaka-shinkin.co.jp/pdf/news/20180104_teiki-kami-open.pdf

みずほ信託のせいで影が薄いなあ

840 :名無しさん :2018/01/02(火) 13:19:24.92 ID:wxYYj9zV0.net
電話解約とコミュ力に何の関係があるんだろうねw

841 :名無しさん :2018/01/02(火) 13:37:11.10 ID:CX7o4Q5Z0.net
>>839
ありがとう
大阪厚生とほぼ同じだ

842 :名無しさん :2018/01/02(火) 13:39:01.07 ID:btIzcwk70.net
>>840
え?関係あるだろ

総レス数 1004
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200