2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.71%

1 :名無しさん :2017/10/18(水) 16:23:30.76 ID:ivUjMtg60.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。

粗品とみずほのカキコはもっと叩かれても泣かない覚悟()が必要。

頭のおかしな粘着貧乏人(楽狂君・ラッキョウ君)がいるので注意。

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.70%
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1495190946/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.69%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1476551793/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.68%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1469501411/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.67%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1461502830/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.66%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1455719840/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.65%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1453680155/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.64%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450960873/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.63%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450026478/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.62%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1448633766/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

786 :名無しさん :2017/12/29(金) 18:48:11.50 ID:srKJiufm0NIKU.net
いつも話題になるけどマイナンバーは過去に遡ってもチェックできるわけで
まさか今登録してないからって無茶苦茶やってる奴はいないよな

787 :名無しさん :2017/12/29(金) 20:18:45.45 ID:k0nJDoEN0NIKU.net
マイナンバー完全実施される前に証券口座閉めたら遡れないよ。

ただ、銀行口座のマイナンバー報告が義務化されたら打つ手なくなるけどな。
それまでに数年あるから、何か対策は出てくると思う。

788 :名無しさん :2017/12/29(金) 20:30:02.63 ID:KAhNAcuqdNIKU.net
何もやましいことはないし
マイナンバーに何を怯えてるんだ?
大した資産ねーだろお前らw

789 :名無しさん :2017/12/30(土) 00:11:15.95 ID:02kqFy5Y0.net
wを付けるのにろくなの居ない

790 :名無しさん :2017/12/30(土) 00:11:50.80 ID:UxBFNUMP0.net
>>788
やましいこと=国債CBの雑所得を申告しないこと

791 :名無しさん :2017/12/30(土) 00:47:05.82 ID:e11ZZ+UO0.net
物騒だけど金庫を買い増すか、ある程度は財産税徴収されるのを覚悟、安心して預けておくか、
思案のしどころです。

792 :名無しさん :2017/12/30(土) 06:26:09.48 ID:QmTLhlhB0.net
申告も相続対策もしてないやつは自分がバカなだけじゃんw
何が金庫だよw
金庫盗まれて終わりw
アウトロー気取りかw

793 :名無しさん :2017/12/30(土) 07:58:54.19 ID:qf56I5KTd.net
今後の財産税を心配するなら海外の国籍取得して日本出ればいいのに
住む以上その国の法に従うのは当たり前

794 :名無しさん :2017/12/30(土) 08:00:26.28 ID:8+HUPOoia.net
HSBCへ

795 :名無しさん :2017/12/30(土) 08:09:06.58 ID:qf56I5KTd.net
金庫なんか空き巣にここにお金ありますよーって言ってるだけ
俺はわかりやすいトコにゴツい金庫置いて3000円と適当ないらない書類入れてる
ダミー金庫みたいな役割

796 :名無しさん :2017/12/30(土) 12:12:28.27 ID:cPEskqSm0.net
>>795
金庫いくらでしたか。

797 :名無しさん :2017/12/30(土) 16:16:36.12 ID:+cjbEb3H0.net
結構大きくて高さ700oくらいの一人ではなかなか動かせないものでもリサイクルショップで2万円

798 :名無しさん :2017/12/30(土) 19:16:55.32 ID:OxKhJ0wF0.net
銀行に預けず金庫買う人って、要するにそのお金、他人に言えない入手の仕方したお金ってこと?

799 :名無しさん :2017/12/30(土) 19:32:51.22 ID:q7P4//A80.net
マイナンバー完全実施への対策。

800 :名無しさん :2017/12/31(日) 06:36:53.66 ID:7KvGBKBo0.net
高金利な円定期預金といえば、SBJ銀行一択だろうな、普通は。

801 :名無しさん :2017/12/31(日) 06:58:49.77 ID:tGQCv6+t0.net
来年は、近産・大阪協栄・ミレ・大阪厚生・大信に匹敵するところが出て来るか、楽しみです。

802 :名無しさん :2017/12/31(日) 09:09:23.52 ID:/eqWr8q70.net
この年末年始のどさくさに口座維持手数料導入検討のニュースとは

3メガ銀、口座維持手数料を検討 マイナス金利で苦境
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171231-00000002-san-bus_all

803 :名無しさん :2017/12/31(日) 09:41:16.00 ID:aHJQatjj0.net
>>802
大丈夫です。解約しますから

804 :名無しさん :2017/12/31(日) 11:37:41.23 ID:gxxf/uiJ0.net
>>802
大丈夫です。残高0円ですから。

805 :名無しさん :2017/12/31(日) 13:39:35.26 ID:AlLDLYTs0.net
1000万くらいおいとけばええんやろ?

806 :名無しさん :2017/12/31(日) 15:10:33.36 ID:26+e6E2A0.net
>>805
どうなるかは分かりませんが、邦銀なら数十万円もあれば十分となる
のではないかと思います。定期預金にして自動更新設定でもするかな。
私は特定の目的で特定の時だけ使う口座がありそういうのの維持に、
寝かせるお金が必要になってしまいます。

807 :名無しさん :2017/12/31(日) 15:29:08.67 ID:ieLSLOW60.net
【守銭奴】日本発の株式市場の崩壊は避けられない、彼らは財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出している
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514690406/l50

808 :名無しさん :2017/12/31(日) 16:18:10.06 ID:PdwaRKa80.net
>>804
残高がマイナスになって自動的にカードローン扱いになるとかだったら嫌だな。過去にそんな例ないけど、トチ狂ったらやりそう

809 :名無しさん :2017/12/31(日) 18:57:52.64 ID:26+e6E2A0.net
みずほ信託銀行3ヶ月
https://www.mizuho-tb.co.jp/saving/pdf/teikicp_chirashi.pdf

810 :名無しさん :2017/12/31(日) 18:58:31.06 ID:26+e6E2A0.net
>>808
そんな凄いのでたら大ニュースです。

811 :名無しさん :2017/12/31(日) 18:59:02.92 ID:Pw4H8xi50.net
みずほ信託キター

812 :名無しさん :2017/12/31(日) 19:15:00.66 ID:PdwaRKa80.net
自動継続1日目に解約してもいいのかな?
それでも継続前の0.75はちゃんともらえて、継続後の分が解約利率?
てか解約させてくれるの?

813 :名無しさん :2017/12/31(日) 19:25:25.82 ID:GTodgPKM0.net
2月に満期の山が一度到来しますが、全て預けるつもりでいます。
3ヶ月で20万円ちょっと、実に美味しいですね。

814 :名無しさん :2018/01/01(月) 00:34:53.43 ID:Kh77Ybk+r.net
神きたー みずほ

815 :名無しさん :2018/01/01(月) 00:53:47.23 ID:2K9I3G/W0.net
国債が一年経過して解約出来るから、ちょうど預け替えになって助かるわ。

816 :名無しさん :2018/01/01(月) 01:35:38.21 ID:7Mfvz3zga.net
>>809
サンキューエロい人!

817 :名無しさん :2018/01/01(月) 01:37:48.89 ID:6lpjblJq0.net
これで満期到来、少し寝かせれば、山が二度のボーナス時期にきっちり重なるように調整できる。
みずほ信託有難う御座います。

818 :名無しさん :2018/01/01(月) 10:25:33.80 ID:yBFYQGdm0.net
みずほキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
野村信託も追随しないかな

819 :名無しさん :2018/01/01(月) 10:39:10.69 ID:RkHMYL6W0.net
大和ネクストはぜんぜんこういうのやらんなあ

820 :名無しさん :2018/01/01(月) 10:50:05.64 ID:2UJrMWIu0.net
ソニーとかじぶんとか大和ネクストは利用メリットなくなってしまったので、自分的には終わった銀行だな。

821 :名無しさん :2018/01/01(月) 10:53:34.77 ID:yBFYQGdm0.net
みずほ、口座開設や預けるときに店舗に行かなきゃいけないのかな?
解約も店舗まで行く必要があるとするとかなり面倒だな。
支店長が出てきて他の金融商品買うまで返してもらえない状況を想像してしまう。

822 :名無しさん :2018/01/01(月) 11:51:29.30 ID:RkHMYL6W0.net
>>820
自分名義の他行口座へ送金無制限、てのは大和ネクスト独自のメリットとしてまだ生きてると思うぞ

823 :名無しさん :2018/01/01(月) 11:51:55.00 ID:RkHMYL6W0.net
>>821
みずほ証券じゃあるまいし、みずほ銀行の支店長そんなにヒマじゃないだろw

824 :名無しさん :2018/01/01(月) 12:50:42.40 ID:4J+BnO9Ld.net
みずほ証券は住所変更する度に支店移管しないといけないからめんどくさい。

825 :名無しさん :2018/01/01(月) 13:01:51.53 ID:ZQsTJZoe0.net
岡三オンライン証券

【報酬大幅アップ!】 500円⇒3000円にアップ
申込から45日以内に口座開設するだけで現金3,000円もらえる
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/56360/apn/fx

※4口座作ればノーリスクで12,000円

826 :名無しさん :2018/01/01(月) 16:44:39.34 ID:0NMnwLSZ0.net
>>824
オレはそんなこと無かったぞ。
引っ越したときに近所の支店に担当かえてくれって言ったのに
変えてもらえなかったことがある。

827 :名無しさん :2018/01/01(月) 18:17:04.46 ID:tv1eMVAl0.net
みずほ信託ってインターネットバンキングがない

満期後に無料で資金を引き揚げるためには、
窓口で現金引き出しか、平日昼間にATMでチマチマおろすしかないの?

828 :名無しさん :2018/01/01(月) 18:35:44.49 ID:ksryBYxiM.net
窓口で解約して登録済みの出金口座に振り込み。
このパターンだろ。

829 :名無しさん :2018/01/01(月) 18:36:53.60 ID:tv1eMVAl0.net
648円かかるってこと?

830 :名無しさん :2018/01/01(月) 20:03:53.06 ID:0NMnwLSZ0.net
>>828
それやると別室に連れて行かれて帰してもらえないってことはないの?

831 :名無しさん :2018/01/01(月) 22:20:39.38 ID:5f243thv0.net
>>809
大義であった

832 :名無しさん :2018/01/01(月) 22:23:22.71 ID:nmWm+FPX0.net
みずほ信託の定期自動継続だし
解約は面倒かも

833 :名無しさん :2018/01/01(月) 22:50:53.32 ID:wFJhs51u0.net
それよりも店舗が近くにない。

834 :名無しさん :2018/01/02(火) 02:08:45.97 ID:yzgQA6/b0.net
朝から晩まで仕事の皆さんは大変ですね、心中お察しします。

835 :名無しさん :2018/01/02(火) 06:23:31.34 ID:39sc0p6J0.net
本商品のお申し込みは、お取引店の店頭等に限ります。みずほ信託ダイ
レクト(テレホンバンキング)でのお申し込みはできません

836 :名無しさん :2018/01/02(火) 09:58:54.84 ID:3tUod6NT0.net
引きこもりでコミュ障のお前らには敷居が高いな

837 :名無しさん :2018/01/02(火) 11:25:30.63 ID:btIzcwk70.net
電話で国債解約するコミュ力すら無いやつが店頭で解約とか無理ゲーすぎるw

838 :名無しさん :2018/01/02(火) 11:50:09.23 ID:JKayAViH0.net
>お取引店の店頭等

最寄りの支店で口座開設して、赴任先の支店で定期組むのはダメっぽいな。

839 :名無しさん :2018/01/02(火) 11:57:37.32 ID:JKayAViH0.net
だいしん加美支店新築オープン記念 1年物0.4%
http://www.osaka-shinkin.co.jp/pdf/news/20180104_teiki-kami-open.pdf

みずほ信託のせいで影が薄いなあ

840 :名無しさん :2018/01/02(火) 13:19:24.92 ID:wxYYj9zV0.net
電話解約とコミュ力に何の関係があるんだろうねw

841 :名無しさん :2018/01/02(火) 13:37:11.10 ID:CX7o4Q5Z0.net
>>839
ありがとう
大阪厚生とほぼ同じだ

842 :名無しさん :2018/01/02(火) 13:39:01.07 ID:btIzcwk70.net
>>840
え?関係あるだろ

843 :名無しさん :2018/01/02(火) 15:23:53.01 ID:qLNhxwTD0.net
3月0.75より1年0.4の方がずっと実入り良いけど、馬鹿はみずほに流れ込むんだろうな

844 :名無しさん :2018/01/02(火) 15:30:29.91 ID:JKayAViH0.net
みずほ0.75→満期直前にみずほ担保の当座貸越でだいしんにも乗れるよ

845 :名無しさん :2018/01/02(火) 15:33:30.37 ID:btIzcwk70.net
0.4なら国債でいいからな

846 :名無しさん :2018/01/02(火) 17:34:22.00 ID:ItPVW5T00.net
>>842
真面目に回答するのもあれですが。
人と良好な関係を築ける力はないが、電話解約くらいは出来るという人はいる。
「コミュ力なし=電話解約不可」ではない。

847 :名無しさん :2018/01/02(火) 17:55:54.89 ID:KiV++VaOM.net
>>843
自分とは異なる資金運用を想像できないのを馬鹿というんだと思うよ

848 :名無しさん :2018/01/02(火) 18:22:45.78 ID:6Dg15PHNM.net
普通は3カ月1.1%(税引き後0.88%)行ってそのあと1年0.4%行くんだけどね。

849 :名無しさん :2018/01/02(火) 18:56:54.86 ID:btIzcwk70.net
>>846
それは電話解約できるくらいのコミュ力があるってことなんだよ

850 :名無しさん :2018/01/02(火) 18:58:46.98 ID:QWLMjYns0.net
電話解約を躊躇するレベルだと日常生活に支障がありそうだね。

851 :名無しさん :2018/01/02(火) 19:14:00.69 ID:lDJt5hJn0.net
だいしんセンスの定期が満期になったんだが
元金は自動継続で今の利率が適応される
利子の分だけ普通預金になって利子がつかないという理解でいいのかな

852 :名無しさん :2018/01/02(火) 19:41:19.26 ID:Qj+eKFA70.net
普通預金残高を確認してみな
利息の金額がが普通預金に入っていればその理解で良い

利子はローン、利息は預貯金に使うのが一般的。

853 :名無しさん :2018/01/02(火) 20:14:44.38 ID:5u41PVbf0.net
>>843
1.1%じゃん

854 :名無しさん :2018/01/02(火) 20:36:34.13 ID:QWLMjYns0.net
電話とか対面の対応ができない人はネット口座開設時の本人限定郵便の受け取りはどうしてるの??

855 :名無しさん :2018/01/02(火) 20:56:05.20 ID:wxYYj9zV0.net
乞食行為に抵抗あるかって話
てか何でこいつ定期預金のスレに粘着してんのかね

856 :名無しさん :2018/01/02(火) 21:04:59.11 ID:QWLMjYns0.net
電話や窓口の取引が乞食ならネット取引でも乞食じゃね?

857 :名無しさん :2018/01/02(火) 21:07:56.53 ID:btIzcwk70.net
国債CBを乞食って言ってるやつは1000万円持ってないんだろ
葡萄はすっぱいなw

858 :名無しさん :2018/01/02(火) 21:14:29.35 ID:QWLMjYns0.net
みずほの話かと思ってたけど国債に反応してたのねw

859 :名無しさん :2018/01/03(水) 06:28:42.72 ID:i9bWpmV5d.net
コジキになりきれてねーな
コミュとかどうでもいいんだよ
金の為なら対面でも電話でも何でもやるぜ
普段は人と接するの苦手だけどな

860 :名無しさん :2018/01/03(水) 07:24:41.95 ID:5V+nCqySp.net
乞食になるには勇気がいるからな!乞食の先輩共に質問だけど、自分のA銀行からB銀行に振り込む場合、一回で上限無制限に振り込みできますか?

861 :名無しさん :2018/01/03(水) 10:40:31.48 ID:Z2sui2xl0.net
えっ、振込元銀行のことより振込手数料のことを考えるよ。

身分証持参で1000万窓口引き出しで無地の白紙袋入れてもらって
運ぶ手もあるよ。
ネット絡めて手数料0円でもいいな。でもネットトだとドキドキだけど。

862 :名無しさん :2018/01/03(水) 10:45:08.44 ID:Z2sui2xl0.net
ついでに悪いが、
金利低いと言うと、米ドル為替安定してるからドル転手数料サービスするからと
勧められたけど、満期時の為替1円減で金利1%位は簡単に飛ぶよね。

863 :名無しさん :2018/01/03(水) 10:54:36.02 ID:GQ1gKEwg0.net
静銀
ウルトラ金利は2月28日まで募集金額1,000億円だけど

これって例年募集期間前に終わっちゃうもんなの?

864 :名無しさん :2018/01/03(水) 10:56:03.24 ID:i9bWpmV5d.net
ネット銀行で1日一千万までのとこだな
月3回まで無料
3日で3000を無料で移せる
ATMではめんどくさい

865 :名無しさん :2018/01/03(水) 15:34:15.39 ID:amuqM6Cr0.net
>>863
大人気だからすぐに入れないと
いっちゃうよ

866 :名無しさん :2018/01/03(水) 19:11:58.04 ID:L5MjikGJ0.net
>>862
SBIなどのネット銀行なら為替手数料は安いですが、伝統的な銀行は
高すぎでとても使えません。

867 :名無しさん :2018/01/03(水) 19:30:58.97 ID:Z7eegX3b0.net
みずほ信託って、過去に短期の高金利CPやったことあったっけ?

868 :名無しさん :2018/01/03(水) 19:54:28.18 ID:2w7KMlMb0.net
1年たったの0.22とかやってられん
年金老人なら0.51とか0.31がゴロゴロあるんだが、勤労世代には冷たいのう

869 :名無しさん :2018/01/03(水) 19:57:11.36 ID:PRD5hBDB0.net
円転時に50銭取られるとかもあるからその点も注意な

870 :名無しさん :2018/01/03(水) 21:10:43.60 ID:5V+nCqySp.net
銀行窓口って1000万以上引き出せますよね?振り込みだと、ちゃんと振り込まれてるか確認するまで怖いんですけど!

871 :名無しさん :2018/01/03(水) 21:59:36.04 ID:L5MjikGJ0.net
>>870
私はそんな大金を、一時的にも現金保有することの方が不安です。

872 :名無しさん :2018/01/03(水) 22:14:51.99 ID:nhHxsfrz0.net
窓口で数千万引き出してそのままATMでネットバンクに入金
これなら安心だろ

873 :名無しさん :2018/01/03(水) 22:26:05.33 ID:aMSFFz7j0.net
>>866
一般的には648円とかだからな。

874 :名無しさん :2018/01/03(水) 22:39:11.47 ID:Gr799YJX0.net
>>869
新生外貨定期が気になった者で。。。100円くらいの円高来ないかな、考えるけど

875 :名無しさん :2018/01/03(水) 23:00:29.30 ID:Z7eegX3b0NEWYEAR.net
みずほグループ口座サービスに申し込んでも、
みずほ銀行の総合口座経由でCP定期が組めるのかな?

876 :名無しさん :2018/01/03(水) 23:40:37.17 ID:lrwBZf+p0.net
グループ口座なら満期でみずほ銀行の口座にもどって来るからラクだけどなぁ

877 :名無しさん :2018/01/04(木) 12:35:01.80 ID:8VxmUUJF0.net
そうなの?
グループ口座持ってるけど出金用に信託の口座作らされるものと思ってた

878 :名無しさん :2018/01/04(木) 15:57:16.86 ID:lCKuop0G0.net
みずほ信託 口座開設してきた

入口
(1)店頭でみずほ信託の総合口座を作ると、その場で通帳がもらえる
(2)資金は後日振込でOK
(3)定期預金申込書は後日郵送でもOK(通帳も同封)
郵送料は銀行が負担(専用の封筒をもらえる)

出口
(4)満期1ヶ月前に「お知らせが届く」
(5)お知らせには満期資金をどうするか選択できる用紙が同封されている
(6)満期解約を希望する場合、満期元利金は何と「無料で!」好きな他行口座へ振込んでくれる

結論:みずほ信託の総合口座を作るだけで全ての処理ができる。

所要時間:店舗にこのCP目当ての客はほとんどいなかったが、
キャッシュカードの申し込みや貸越の質問などをしたので、
トータル2時間弱かかった。

879 :名無しさん :2018/01/04(木) 16:05:07.78 ID:lCKuop0G0.net
蛇足

口座開設の粗品
箱ティッシュ(1/2サイズ)、ポケットティシュ2個、メモ用紙、ウエットティシュ、ボールペン

このCPをどこで知ったかを聞かれた

マイナンバーの提示は「任意なのでお断りします」と言えば問題なし

当座貸越は特に申込みする必要はなく、総合口座に最初から付いている

1口1,000万以上は大口定期扱いのため、付利単位が100円になる

880 :名無しさん :2018/01/04(木) 16:56:31.70 ID:lCKuop0G0.net
補足

取引店以外の支店でもCP定期が組める

ただし、事前に取引店に連絡し、
支店同士で引き継ぎをしてもらう必要があるとのこと

住民票住所と今住んでいる住所が違う人でもいける

881 :名無しさん :2018/01/04(木) 17:41:16.30 ID:gJt4xHVEM.net
みずほ信託にCP定期作りに行ってきた。
先に>>878が書いているので、重複しない内容だけ。

・みずほグループ口座サービスでみずほ銀行の普通預金口座を使った信託銀行の定期作成・出金可能(この場合、信託銀行では定期預金口座のみ作成)
・ただし上のみずほ銀行と信託銀行のグループ口座サービス紐付けには一週間かかる
・定期申込書だけ書いて入金は後でも可能(2784と同じ)、この場合みずほ銀行の通帳も預けておく
・定期作成後、みずほ銀行の普通預金通帳と信託銀行の定期専用通帳は送付してくれる
・定期は満期到来以降に来店でのみ解約可能(ここは>>878と違うけど、どうなんだろう)

882 :名無しさん :2018/01/04(木) 18:04:34.51 ID:lCKuop0G0.net
>・定期は満期到来以降に来店でのみ解約可能(ここは>>878と違うけど、どうなんだろう)

 オレは満期解約の手続書類の見本をもらってきた。

 満期1ヶ月前までに、
 みずほ信託の預金センターから「定期預金 満期のお知らせ」が届く
 お知らせの裏面は「定期預金 満期手続書」になっていて、

 T 次のとおり申込む (継続する場合)

 中略

 U 次の方法で受取る (満期解約する場合)

 受取口座
  ア みずほ信託銀行
  イ みずほ銀行
  ウ 他の金融機関

などを記入できるようになっている。

この用紙と通帳を返信用封筒に入れて返送すれば
満期解約&資金引き揚げが無料でできるとのこと

883 :名無しさん :2018/01/04(木) 18:14:20.49 ID:lCKuop0G0.net
みずほのグループ口座サービスと、みずほ信託の総合口座では、
満期解約の取り扱いが違うのかもしれないですね。

行員にみずほの口座は一切持っていないことを伝えたら、
「それでしたら手続きに時間がかかるグループ口座サービスより、
信託の総合口座を開設したほうが早いし手間も少ないです」
ということでした。

884 :名無しさん :2018/01/04(木) 18:17:50.06 ID:gJt4xHVEM.net
878だけど、>>882 のとおり満期解約の書類が届けばいいなあ。
定期の申込書で自動継続にマルをつけるように言われたよ。
まあ、店頭に行くとしても解約したその足でその近くの新生に行ってバースデーに預けるだけなんだが。

885 :名無しさん :2018/01/04(木) 18:21:16.08 ID:lCKuop0G0.net
>定期の申込書で自動継続にマルをつけるように言われたよ。

これはオレもそう指示された(CPの条件になっている)
でも、上記の通り満期解約は可能だとも説明された

886 :名無しさん :2018/01/04(木) 18:52:04.49 ID:NXWtJ0QBM.net
俺も今日店頭に行って定期作って来たけど、ここの情報詳しすぎてワロた。

それにしても、みずほ信託はこのタイミングで、どうしてこんな高コストな資金を集めるのだろう?

総レス数 1004
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200