2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.71%

1 :名無しさん :2017/10/18(水) 16:23:30.76 ID:ivUjMtg60.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟()が必要。

粗品とみずほのカキコはもっと叩かれても泣かない覚悟()が必要。

頭のおかしな粘着貧乏人(楽狂君・ラッキョウ君)がいるので注意。

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.70%
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1495190946/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.69%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1476551793/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.68%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1469501411/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.67%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1461502830/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.66%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1455719840/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.65%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1453680155/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.64%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450960873/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.63%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1450026478/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.62%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1448633766/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

843 :名無しさん :2018/01/02(火) 15:23:53.01 ID:qLNhxwTD0.net
3月0.75より1年0.4の方がずっと実入り良いけど、馬鹿はみずほに流れ込むんだろうな

844 :名無しさん :2018/01/02(火) 15:30:29.91 ID:JKayAViH0.net
みずほ0.75→満期直前にみずほ担保の当座貸越でだいしんにも乗れるよ

845 :名無しさん :2018/01/02(火) 15:33:30.37 ID:btIzcwk70.net
0.4なら国債でいいからな

846 :名無しさん :2018/01/02(火) 17:34:22.00 ID:ItPVW5T00.net
>>842
真面目に回答するのもあれですが。
人と良好な関係を築ける力はないが、電話解約くらいは出来るという人はいる。
「コミュ力なし=電話解約不可」ではない。

847 :名無しさん :2018/01/02(火) 17:55:54.89 ID:KiV++VaOM.net
>>843
自分とは異なる資金運用を想像できないのを馬鹿というんだと思うよ

848 :名無しさん :2018/01/02(火) 18:22:45.78 ID:6Dg15PHNM.net
普通は3カ月1.1%(税引き後0.88%)行ってそのあと1年0.4%行くんだけどね。

849 :名無しさん :2018/01/02(火) 18:56:54.86 ID:btIzcwk70.net
>>846
それは電話解約できるくらいのコミュ力があるってことなんだよ

850 :名無しさん :2018/01/02(火) 18:58:46.98 ID:QWLMjYns0.net
電話解約を躊躇するレベルだと日常生活に支障がありそうだね。

851 :名無しさん :2018/01/02(火) 19:14:00.69 ID:lDJt5hJn0.net
だいしんセンスの定期が満期になったんだが
元金は自動継続で今の利率が適応される
利子の分だけ普通預金になって利子がつかないという理解でいいのかな

852 :名無しさん :2018/01/02(火) 19:41:19.26 ID:Qj+eKFA70.net
普通預金残高を確認してみな
利息の金額がが普通預金に入っていればその理解で良い

利子はローン、利息は預貯金に使うのが一般的。

853 :名無しさん :2018/01/02(火) 20:14:44.38 ID:5u41PVbf0.net
>>843
1.1%じゃん

854 :名無しさん :2018/01/02(火) 20:36:34.13 ID:QWLMjYns0.net
電話とか対面の対応ができない人はネット口座開設時の本人限定郵便の受け取りはどうしてるの??

855 :名無しさん :2018/01/02(火) 20:56:05.20 ID:wxYYj9zV0.net
乞食行為に抵抗あるかって話
てか何でこいつ定期預金のスレに粘着してんのかね

856 :名無しさん :2018/01/02(火) 21:04:59.11 ID:QWLMjYns0.net
電話や窓口の取引が乞食ならネット取引でも乞食じゃね?

857 :名無しさん :2018/01/02(火) 21:07:56.53 ID:btIzcwk70.net
国債CBを乞食って言ってるやつは1000万円持ってないんだろ
葡萄はすっぱいなw

858 :名無しさん :2018/01/02(火) 21:14:29.35 ID:QWLMjYns0.net
みずほの話かと思ってたけど国債に反応してたのねw

859 :名無しさん :2018/01/03(水) 06:28:42.72 ID:i9bWpmV5d.net
コジキになりきれてねーな
コミュとかどうでもいいんだよ
金の為なら対面でも電話でも何でもやるぜ
普段は人と接するの苦手だけどな

860 :名無しさん :2018/01/03(水) 07:24:41.95 ID:5V+nCqySp.net
乞食になるには勇気がいるからな!乞食の先輩共に質問だけど、自分のA銀行からB銀行に振り込む場合、一回で上限無制限に振り込みできますか?

861 :名無しさん :2018/01/03(水) 10:40:31.48 ID:Z2sui2xl0.net
えっ、振込元銀行のことより振込手数料のことを考えるよ。

身分証持参で1000万窓口引き出しで無地の白紙袋入れてもらって
運ぶ手もあるよ。
ネット絡めて手数料0円でもいいな。でもネットトだとドキドキだけど。

862 :名無しさん :2018/01/03(水) 10:45:08.44 ID:Z2sui2xl0.net
ついでに悪いが、
金利低いと言うと、米ドル為替安定してるからドル転手数料サービスするからと
勧められたけど、満期時の為替1円減で金利1%位は簡単に飛ぶよね。

863 :名無しさん :2018/01/03(水) 10:54:36.02 ID:GQ1gKEwg0.net
静銀
ウルトラ金利は2月28日まで募集金額1,000億円だけど

これって例年募集期間前に終わっちゃうもんなの?

864 :名無しさん :2018/01/03(水) 10:56:03.24 ID:i9bWpmV5d.net
ネット銀行で1日一千万までのとこだな
月3回まで無料
3日で3000を無料で移せる
ATMではめんどくさい

865 :名無しさん :2018/01/03(水) 15:34:15.39 ID:amuqM6Cr0.net
>>863
大人気だからすぐに入れないと
いっちゃうよ

866 :名無しさん :2018/01/03(水) 19:11:58.04 ID:L5MjikGJ0.net
>>862
SBIなどのネット銀行なら為替手数料は安いですが、伝統的な銀行は
高すぎでとても使えません。

867 :名無しさん :2018/01/03(水) 19:30:58.97 ID:Z7eegX3b0.net
みずほ信託って、過去に短期の高金利CPやったことあったっけ?

868 :名無しさん :2018/01/03(水) 19:54:28.18 ID:2w7KMlMb0.net
1年たったの0.22とかやってられん
年金老人なら0.51とか0.31がゴロゴロあるんだが、勤労世代には冷たいのう

869 :名無しさん :2018/01/03(水) 19:57:11.36 ID:PRD5hBDB0.net
円転時に50銭取られるとかもあるからその点も注意な

870 :名無しさん :2018/01/03(水) 21:10:43.60 ID:5V+nCqySp.net
銀行窓口って1000万以上引き出せますよね?振り込みだと、ちゃんと振り込まれてるか確認するまで怖いんですけど!

871 :名無しさん :2018/01/03(水) 21:59:36.04 ID:L5MjikGJ0.net
>>870
私はそんな大金を、一時的にも現金保有することの方が不安です。

872 :名無しさん :2018/01/03(水) 22:14:51.99 ID:nhHxsfrz0.net
窓口で数千万引き出してそのままATMでネットバンクに入金
これなら安心だろ

873 :名無しさん :2018/01/03(水) 22:26:05.33 ID:aMSFFz7j0.net
>>866
一般的には648円とかだからな。

874 :名無しさん :2018/01/03(水) 22:39:11.47 ID:Gr799YJX0.net
>>869
新生外貨定期が気になった者で。。。100円くらいの円高来ないかな、考えるけど

875 :名無しさん :2018/01/03(水) 23:00:29.30 ID:Z7eegX3b0NEWYEAR.net
みずほグループ口座サービスに申し込んでも、
みずほ銀行の総合口座経由でCP定期が組めるのかな?

876 :名無しさん :2018/01/03(水) 23:40:37.17 ID:lrwBZf+p0.net
グループ口座なら満期でみずほ銀行の口座にもどって来るからラクだけどなぁ

877 :名無しさん :2018/01/04(木) 12:35:01.80 ID:8VxmUUJF0.net
そうなの?
グループ口座持ってるけど出金用に信託の口座作らされるものと思ってた

878 :名無しさん :2018/01/04(木) 15:57:16.86 ID:lCKuop0G0.net
みずほ信託 口座開設してきた

入口
(1)店頭でみずほ信託の総合口座を作ると、その場で通帳がもらえる
(2)資金は後日振込でOK
(3)定期預金申込書は後日郵送でもOK(通帳も同封)
郵送料は銀行が負担(専用の封筒をもらえる)

出口
(4)満期1ヶ月前に「お知らせが届く」
(5)お知らせには満期資金をどうするか選択できる用紙が同封されている
(6)満期解約を希望する場合、満期元利金は何と「無料で!」好きな他行口座へ振込んでくれる

結論:みずほ信託の総合口座を作るだけで全ての処理ができる。

所要時間:店舗にこのCP目当ての客はほとんどいなかったが、
キャッシュカードの申し込みや貸越の質問などをしたので、
トータル2時間弱かかった。

879 :名無しさん :2018/01/04(木) 16:05:07.78 ID:lCKuop0G0.net
蛇足

口座開設の粗品
箱ティッシュ(1/2サイズ)、ポケットティシュ2個、メモ用紙、ウエットティシュ、ボールペン

このCPをどこで知ったかを聞かれた

マイナンバーの提示は「任意なのでお断りします」と言えば問題なし

当座貸越は特に申込みする必要はなく、総合口座に最初から付いている

1口1,000万以上は大口定期扱いのため、付利単位が100円になる

880 :名無しさん :2018/01/04(木) 16:56:31.70 ID:lCKuop0G0.net
補足

取引店以外の支店でもCP定期が組める

ただし、事前に取引店に連絡し、
支店同士で引き継ぎをしてもらう必要があるとのこと

住民票住所と今住んでいる住所が違う人でもいける

881 :名無しさん :2018/01/04(木) 17:41:16.30 ID:gJt4xHVEM.net
みずほ信託にCP定期作りに行ってきた。
先に>>878が書いているので、重複しない内容だけ。

・みずほグループ口座サービスでみずほ銀行の普通預金口座を使った信託銀行の定期作成・出金可能(この場合、信託銀行では定期預金口座のみ作成)
・ただし上のみずほ銀行と信託銀行のグループ口座サービス紐付けには一週間かかる
・定期申込書だけ書いて入金は後でも可能(2784と同じ)、この場合みずほ銀行の通帳も預けておく
・定期作成後、みずほ銀行の普通預金通帳と信託銀行の定期専用通帳は送付してくれる
・定期は満期到来以降に来店でのみ解約可能(ここは>>878と違うけど、どうなんだろう)

882 :名無しさん :2018/01/04(木) 18:04:34.51 ID:lCKuop0G0.net
>・定期は満期到来以降に来店でのみ解約可能(ここは>>878と違うけど、どうなんだろう)

 オレは満期解約の手続書類の見本をもらってきた。

 満期1ヶ月前までに、
 みずほ信託の預金センターから「定期預金 満期のお知らせ」が届く
 お知らせの裏面は「定期預金 満期手続書」になっていて、

 T 次のとおり申込む (継続する場合)

 中略

 U 次の方法で受取る (満期解約する場合)

 受取口座
  ア みずほ信託銀行
  イ みずほ銀行
  ウ 他の金融機関

などを記入できるようになっている。

この用紙と通帳を返信用封筒に入れて返送すれば
満期解約&資金引き揚げが無料でできるとのこと

883 :名無しさん :2018/01/04(木) 18:14:20.49 ID:lCKuop0G0.net
みずほのグループ口座サービスと、みずほ信託の総合口座では、
満期解約の取り扱いが違うのかもしれないですね。

行員にみずほの口座は一切持っていないことを伝えたら、
「それでしたら手続きに時間がかかるグループ口座サービスより、
信託の総合口座を開設したほうが早いし手間も少ないです」
ということでした。

884 :名無しさん :2018/01/04(木) 18:17:50.06 ID:gJt4xHVEM.net
878だけど、>>882 のとおり満期解約の書類が届けばいいなあ。
定期の申込書で自動継続にマルをつけるように言われたよ。
まあ、店頭に行くとしても解約したその足でその近くの新生に行ってバースデーに預けるだけなんだが。

885 :名無しさん :2018/01/04(木) 18:21:16.08 ID:lCKuop0G0.net
>定期の申込書で自動継続にマルをつけるように言われたよ。

これはオレもそう指示された(CPの条件になっている)
でも、上記の通り満期解約は可能だとも説明された

886 :名無しさん :2018/01/04(木) 18:52:04.49 ID:NXWtJ0QBM.net
俺も今日店頭に行って定期作って来たけど、ここの情報詳しすぎてワロた。

それにしても、みずほ信託はこのタイミングで、どうしてこんな高コストな資金を集めるのだろう?

887 :名無しさん :2018/01/04(木) 18:59:27.21 ID:Wp8sqFA/M.net
俺も今日作ってきたけど満期1ヶ月まえに満期解約する時の書類が届くって言ってた

色々情報提供しようと思ったけど全部書かれててワロタ

888 :名無しさん :2018/01/04(木) 19:04:06.92 ID:Dg4n3aVRp.net
絶対潰れる事ないですよね?1000万しか保証なしは怖すぎます!

889 :名無しさん :2018/01/04(木) 19:21:51.70 ID:CDKfbzZA0.net
>>888

そうだな。
俺も真剣に悩んだが、金利1.1%(0.88%)も預保の枠内だと大してありがたみないんだよな。
と言って3カ月でも1千万以上突っ込むのは躊躇する。

何千万でも政府保証のある国債CBに勝るものはないと改めて痛感したよ。

890 :名無しさん :2018/01/04(木) 19:26:31.39 ID:lCKuop0G0.net
2784でも同じように預保枠で悩んでいる人がいたけど
親会社の三菱東京が潰れない限り大丈夫という意見が多かったな

国債CBは金利1.1%をGetしてからでも遅くない

891 :名無しさん :2018/01/04(木) 19:49:24.01 ID:Wp8sqFA/M.net
総資産が1000万、2000万ぐらいだった頃は預保も気にしてたけどもう感覚麻痺して平気でキャンペーンに数千万突っ込んでるよ

メガバンクが3ヶ月以内に潰れる可能性は自分が交通事故で死ぬ可能性より低いと思ってるけどな

892 :名無しさん :2018/01/04(木) 20:08:40.04 ID:R5vMItmba.net
そういえば、ここ数年メガバン3行の信託銀行で高金利キャンペーン多いな

893 :名無しさん :2018/01/04(木) 20:12:11.64 ID:Dg4n3aVRp.net
絶対潰れる事ないですよね?1000万しか保証なしは怖すぎます!

894 :名無しさん :2018/01/04(木) 20:23:46.22 ID:gvBeZdZv0.net
この世に絶対はない。
が、限りなく3メガがつぶれるぐらいなら日本が大恐慌に先になってるだろ

895 :名無しさん :2018/01/04(木) 20:51:07.20 ID:XH0ifnrc0.net
みずほ信託の総合口座って普通預金はついてないよね?
振込の場合どうするんだろう。

896 :886 :2018/01/04(木) 20:51:44.70 ID:CDKfbzZA0.net
3カ月で潰れる可能はほとんどないけどゼロではない。
預けてる間じゅうなんとなく落ち着かない。

このストレスが嫌。

897 :名無しさん :2018/01/04(木) 21:11:08.62 ID:/0KQCDnB0.net
>>878-882
GJ

898 :名無しさん :2018/01/04(木) 21:12:40.58 ID:upNh3Eeda.net
2017年11月27日
全京都建築労働組合
西京支部

担当者:西川かずよし

受電対応の際に、相手の終電を待たずに、電話機を投げるようにして、
バンってやって電話を切る。ヤクザ事務所みたいな連中。

入院していたので、高額療養費分に関して返金を求めると病院に確認してくださいと
わけのわからない対応をして、それは組合の制度なので組合でやるべきでしょっと
いうと、それはかなり時間がかかると逆ギレ。

次の日に電話がかかってきたかと思うと、高額療養費を返金漏れがある可能性を全く
認めず、自分の把握した月分の返金があったことだけを告げて、自分が事前に病院に
連絡して確認しておいた分の高額療養費の返金漏れがあることを告げると、それは私が
最初に言っていたことと違うからという宇宙理論で、話を反転させてもう支払いが
済んでいることに切り替えようとする。自分がインチキしているのを見透かされ、
私に対して失礼な対応をしていることに対しては何の謝罪もない
組合として書面で未払いの請求書類をもう一度送り直しくださいというと日程の連絡も
せず、逃げ切ろうとする始末。
それで、電話機を投げるようにして、バンってやるヤクザ対応でビビらせる。

いざ病気になって、入院して、高額療養費の請求をするとこんなヤクザな対応しか出来ない
税金からせしめて、被保険者からもせしめることしか頭にない、それが全京都建築労働組合です。

899 :名無しさん :2018/01/04(木) 21:26:13.87 ID:NXWtJ0QBM.net
>>896
まあ、そういう考え方の人は無理して預けない方がいいと思うよ。

900 :名無しさん :2018/01/04(木) 21:36:29.50 ID:Dg4n3aVRp.net
1000万で2万ちょい?1億で20万ちょいかぁ!ハイリスクローリターンですなぁ〜!パスや

901 :名無しさん :2018/01/04(木) 22:12:16.11 ID:goJIoTvmM.net
有益な情報ありがたや
12月に入れた新生バースデー満期まで受け付けててくれよ

902 :名無しさん :2018/01/04(木) 23:55:09.77 ID:lCKuop0G0.net
>>895
>みずほ信託の総合口座って普通預金はついてないよね?

信託総合口座 T型を作ったけど、
新型運用投信、定期預金、スーパーヒット・ヒット、国債、普通預金が取引できるよ。

903 :名無しさん :2018/01/05(金) 00:46:00.56 ID:uiX1q0Zj0.net
>>896
これだけのメガ信託なら、安心して預けられます、億円でも。
以前、ANZに数千万円預けた時は、心臓が毎日バクバクしたもんです笑。

904 :名無しさん :2018/01/05(金) 01:11:30.31 ID:1SnyjtN90.net
>>901
あなたは私かw

905 :名無しさん :2018/01/05(金) 03:20:25.65 ID:hsAvE7Ic0.net
年度末越えの個人預金を増強してグループ内での発言力を高める算段か

でもそんなことはどうでも良くて、ここを見ていなかったらこの定期を見逃していた可能性が高い。有益な情報に感謝

906 :名無しさん :2018/01/05(金) 08:30:16.13 ID:GhgUSKO50.net
>>902
そうなんだ。自分が説明受けた時は普通預金無いからみずほ銀行の連結サービスを勧められたわ。

907 :名無しさん :2018/01/05(金) 10:41:54.97 ID:/Bn2M8WV0.net
行員の知識不足、または営業方針で間違った情報を提示されることがある
事前にHPなどで情報収集してから口座開設に臨むのが吉

オレも、家族が口座開設する時に「信託にはキャッシュカードはありません」とウソを言われた
本当は、総合口座には磁気ストライプ式のキャッシュカードを付けることができる
(オレは貸越も想定しているのでキャッシュカードも申し込んだ)

908 :名無しさん :2018/01/05(金) 10:45:11.55 ID:NunjgB4Bd.net
>>907
キャッシュカードがありません、は確信犯のウソかな?ちょっとひどいね

909 :名無しさん :2018/01/05(金) 11:05:18.66 ID:/Bn2M8WV0.net
あ、ウソ言ってるわと思ったけど、家族は貸越を使う予定がなく、
キャッシュカードを作らないつもりだったので聞き流した

これから口座開設する人は注意ね

910 :名無しさん :2018/01/05(金) 11:55:49.25 ID:1JnLyj0H0.net
>>909
どこでも口頭説明は正式なものではなく、書面が全てですなんて契約書に
書かれているのを思い出して、苦笑しました。

911 :名無しさん :2018/01/05(金) 12:25:47.47 ID:wwMq2HOfa.net
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!

912 :名無しさん :2018/01/05(金) 13:47:21.33 ID:0hrnrqF10.net
>>907
何のために嘘をつくんでしょうか
行員の誤認では?

913 :名無しさん :2018/01/05(金) 15:19:41.55 ID:9V/ClSCN0.net
キャッシュカードというより、総合口座の開設には年齢制限があるよね。

914 :名無しさん :2018/01/05(金) 15:25:54.07 ID:ZPJ4LgEh0.net
みずほ銀行の預金に紐付けしてみずほ信託の定期作ろうと思ったら、新規資金が条件で普通預金のお金も3ヶ月以内に入金されたものだけが対象だと言わた
なので紐付けはやめて別途信託口座作った

915 :名無しさん :2018/01/05(金) 15:26:48.09 ID:q2oTugtb0.net
信託口座はジジイ専用ってことか?

916 :名無しさん :2018/01/05(金) 15:48:27.63 ID:c5B3SX8A0.net
>>914
一旦出金して入金し直すとかじゃダメなのかなあ
楽天の1ヶ月0.21の定期はそれでいけるんだけど

917 :名無しさん :2018/01/05(金) 15:57:43.90 ID:ZPJ4LgEh0.net
紐付けさえしなければみずほ銀行の預金を自分で信託に振込む分には新規資金扱いだから口座開設した方が楽じゃない?

918 :名無しさん :2018/01/05(金) 16:44:08.44 ID:NyHADkMe0.net
みなさんが言う「満期」というのは3カ月後ですよね?
すみません、初心者なもので。

919 :名無しさん :2018/01/05(金) 16:49:43.45 ID:1JnLyj0H0.net
>>911
無駄にご苦労様。お矩に困るような人はここに来ません。

920 :名無しさん :2018/01/05(金) 17:03:19.89 ID:amGQGv850.net
>>901
2月生まれなので、今年の新生バースデーはパスして
みずほに全力

もし、破綻するとしても、いきなりってことは無いでしょう。
振興の時はそうでしたよね。

予兆が現れたとしても、1千万超の分の利息は諦めて、
中途解約して、出金するぐらいの時間はあるんじゃない?
振興の時は、中途解約不可の条件か何かで、
1千万超の人は破綻しないことを祈るしかなかった。

921 :名無しさん :2018/01/05(金) 17:05:14.04 ID:8+CyDonUp.net
みずほが潰れる時はほぼ全ての銀行が潰れる時。

922 :名無しさん :2018/01/05(金) 17:14:15.76 ID:/Bn2M8WV0.net
>紐付けはやめて別途信託口座作った

みずほとみずほ信託の口座の紐付けがない人は、
みずほの普通預金残高を新規扱いしてくれるのかな?

チラシ内容の制限事項をじっくり読むと、
みずほの普通口座残高は新規資金扱いのようにも取れるね。

923 :名無しさん :2018/01/05(金) 17:43:19.21 ID:ZXzd03VL0.net
なんでみずほ破綻を心配してるのがこんなにいるんだ
心配性多すぎだろ

924 :名無しさん :2018/01/05(金) 17:45:45.40 ID:ZXzd03VL0.net
スレタイ読んでなかった
すいません

925 :名無しさん :2018/01/05(金) 17:50:38.33 ID:8KE00Moc0.net
みずほクラスなら億までは預けてもいいな

926 :名無しさん :2018/01/05(金) 18:18:00.74 ID:OvTmE9ybF.net
まぁさすがに、三メガは破綻しないだろ。
最悪でも逃げ場はあるはず。たくぎんだって危ない噂は流れてて、預金逃がした奴はごまんといる

927 :名無しさん :2018/01/05(金) 18:53:21.44 ID:v3ja8ogA0.net
破綻する確率はほとんどないけど、預けてる間気にし続けないといけないのが嫌なんだよ。

それで2〜3%貰えるるなら割に合うけど、0.88%じゃあな

928 :名無しさん :2018/01/05(金) 18:58:09.36 ID:/Bn2M8WV0.net
>なんでみずほ破綻を心配してるのがこんなにいるんだ

いい案件が出ると、必ず現れて足を引っ張る奴だから気にしなくていいよ

929 :名無しさん :2018/01/05(金) 19:08:35.00 ID:c5B3SX8A0.net
オレは楽天に4000万預けて年越したけど全然気にならなかったぞ

930 :名無しさん :2018/01/05(金) 19:23:07.01 ID:NsKeY3RI0.net
金融に興味がある人におすすめのお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

URTDT

931 :名無しさん :2018/01/05(金) 20:09:56.94 ID:i4oyiL8B0.net
>>927
昨日の人のような気がするけど、そうだったら預けることを考える必要もないよね。

932 :名無しさん :2018/01/05(金) 20:34:33.76 ID:b0Ke/EV30.net
>>929
ネットバンクは不正ログインでかすめ取られるリスクないか?

933 :名無しさん :2018/01/05(金) 20:44:02.51 ID:c5B3SX8A0.net
>>932
ログインまではできたとして、
ワンタイムパスワードをどうやってクリアするの?

934 :名無しさん :2018/01/05(金) 20:48:19.92 ID:c5B3SX8A0.net
ああ、銀行のアカウントにログインできるくらいならメールも読まれるか・・・
なんだか心配になってきちゃったじゃないか

935 :名無しさん :2018/01/05(金) 21:34:13.97 ID:b0Ke/EV30.net
楽天からワンタイム破られた事例も出たから気を付けろとか通知来てなかったっけ?記憶違いかな

936 :名無しさん :2018/01/05(金) 21:37:18.16 ID:c5B3SX8A0.net
面倒くさくてアナログだけど暗号表みたいなカードが一番安心な気がしてきた

937 :名無しさん :2018/01/05(金) 22:14:08.30 ID:t6DOCd/5M.net
第一パスワードはランダム文字列で定期的に変更、ワンタイムパスワードもあればかなりリスクは低い

938 :名無しさん :2018/01/05(金) 22:29:03.36 ID:POQlBXks0.net
そもそも信託銀って何様なの?

個人だと高齢富裕おばはんの貯まり場ような・・いずれボケと遺言だから儲かるのかな。
余裕資金10万円あるから千円位でなく、余裕資金10億円あるから数千万円位の人多そう。

富裕おじさんは株屋、富裕おばさんは信託やって思ってたが、
最近は庶民も入れないととなると・・・メガバン、地銀以上にこわいな。

939 :名無しさん :2018/01/06(土) 09:38:54.37 ID:JwQgBsfn0.net
>>927
1.1%だけど?

940 :名無しさん :2018/01/06(土) 09:40:13.80 ID:JwQgBsfn0.net
少なくとも>>938は対象外ってことだよ

941 :名無しさん :2018/01/06(土) 13:44:37.49 ID:oeZNHXOJ0.net
信託銀行も倒産した場合1000万円までしか保護されないんだろ?

942 :名無しさん :2018/01/06(土) 13:54:29.95 ID:LawtaLfud.net
定期は約20パー税金で徴収で実質0.88

総レス数 1004
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200