2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 40

1 :名無しさん:2017/11/11(土) 01:08:26.10 0.net
新しい投資スタイルとしてますますの注目を集めているソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)のスレッドです。
寄付型・購買型クラウドファンディング゙は別板でお願いします。

サービス提供会社一覧>>2-4


前スレ
[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 39
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1508134434/

39 :名無しさん:2017/11/12(日) 12:49:23.94 0.net
こんなに違う!

アフィを行う業者と行わない業者を比較する際のエア投資サイト「日本クラウドファンディング投資ガイド」の汚いやり方を一挙公開

高利回りのクラウドクレジットとグリーンインフラレンディングを徹底比較!
http://crowdfunding-info.com/company-hikaku/high-return2/

(魚拓)
https://megalodon.jp/2017-0811-1227-23/crowdfunding-info.com/company-hikaku/high-return2/

クラウドクレジット(アフィ報酬7千円)VSグリーンインフラレンディング(アフィやってない)

クラクレへの「日本クラウドファンディング投資ガイド」のコメント
クラウドクレジットで取り扱われている案件ではこれまでほとんどノートラブルではありますが
クラウドクレジットでは基本的に10%を超える利回りが当たり前です。
ミドルリスクハイリターンを最も手軽に実現できるソーシャルレンディング会社と考えて間違いはありませんね。
クラウドクレジットが独自の海外案件を多数獲得している背景には、ある有名な企業との協力関係があります。
その有名企業というのは「伊藤忠商事」。伊藤忠商事といえば世界中を股にかけ活躍する大手総合商社です。

グリフラへの「日本クラウドファンディング投資ガイド」のコメント
グリーンインフラレンディングの抱えるリスクとしては、対象となる再生可能エネルギーの収益力がまだやや不安定である点です。
特に将来的に技術革新が進むと過去の発電計画はそれそのものが陳腐化してしまう可能性があります。
特定のエネルギー開発案件だけに集中して投資するのは避けた方が良さそうですね。

「日本クラウドファンディング投資ガイド」の出した結論
継続的な利回り狙いだとクラウドクレジット有利!
クラウドクレジットは独立系のソーシャルレンディング業者ですが、その中でも最高レベルの安定感があると言えます。
ポートフォリオに組み込みやすいのも微差でクラウドクレジット
利回りで見れば実力は五分と五分!ただ安心感・信頼感ではクラウドクレジットが一歩リードしているようです!

アフィ報酬7千円を支払うクラウドクレジットのために、徹底的にグリーンインフラレンディングを貶める「日本クラウドファンディング投資ガイド」お見事です!

40 :名無しさん:2017/11/12(日) 12:53:27.32 0.net
アフィを行う業者と行わない業者を比較する際の
エア投資サイト「日本クラウドファンディング投資ガイド」の汚いやり方を一挙公開

最低リスクのオーナーズブックとTATERU FUNDING!両者を徹底比較
http://crowdfunding-info.com/company-hikaku/low-risk2/

(魚拓)
https://megalodon.jp/2017-0811-1228-59/crowdfunding-info.com/company-hikaku/low-risk2/

オーナーズブック(アフィ報酬6千円)VS TATERU FUNDING (アフィやってない)

オーナーズブックへの「日本クラウドファンディング投資ガイド」のコメント
オーナーズブックはもともと不動産の自己運用や仲介、コンサルティング業務を行っている総合不動産会社のロードスターキャピタルが運営しています。

TATERU FUNDINGの「日本クラウドファンディング投資ガイド」のコメント
TATERU FUNDINGの大きな特徴として上場企業のインベスターズクラウド社が運営を行っているという点が挙げられます。上場企業であるという事はその財務状況や決算結果について投資家達の厳しい目が光っているわけです。
しかし、TATERU FUNDINGの場合は10万円からの投資ということでソーシャルレンディングを始めたばかりの特に若手の投資家にとってはハードルがやや高いかな、という印象を受けます


「日本クラウドファンディング投資ガイド」の出した結論
個人的な意見にはなりますが、敢えてどちらかを選ぶとすれば私ならオーナーズブックさんですね!
一番大きな理由としてはやっぱり「最低投資金額が1万円から」という点です。TATERU FUNDINGさんも優良業者ではありますし、信用に十分足るとは思います。ただ、一案件に10万円というのは正直言ってハードルが高いですね。


アフィ報酬6千円を支払うオーナーズブックのために、たかだか10万円の最低投資額のことで徹底的にTATERU FUNIDINGを貶めるエア投資ガイド「日本クラウドファンディング投資ガイド」お見事です!

10万円の投資額で「ハードルが高い」ってあんた投資家を見くびり過ぎでしょう!
まあエア投資ガイドですからそこら辺の感覚は分からないのでしょう

TATERU FUNIDINGをすでに最低投資額1万円変更したのに、この記事はそれを修正していません。
いい加減にせいよ!

総レス数 48
18 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200