2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.75%

1 :名無しさん:2018/01/04(木) 17:35:48.95 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。

■ID無しスレッドです!

預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

預金保険対象外の情報カキコは叩かれても泣かない覚悟が必要。
粗品とみずほのカキコはもっと叩かれても泣かない覚悟が必要。

たまに個人向け国債CBの話題がありますが生暖かい目で見守りましょう。
みんな仲良く!

*金持ち喧嘩せず、嫉妬しない!!←これ重要!
*荒らしは反論大好き スルーで!!←これ重要!

>>950踏んだ人次スレ立てよろ 無理なら>>980 それ以降は宣言

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

【前スレ】
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.74%
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1510207554/

124 :名無しさん:2018/01/15(月) 05:38:55.79 d.net
>>115
居住地か勤務地の近隣でないと無理です。
信託銀行の支店が無い県なら、近隣の府県を撰ぶ。
そうしないと、原則的に口座開設お断りされますよ

125 :名無しさん:2018/01/15(月) 12:47:42.12 M.net
今朝みずほ行ってきた
来月末満期の資金を後日振り込みで対応をお願いしたらOKだった
今日しか休み取って来れない旨を伝えた
1本入れるけど粗品は何もくれなかった

126 :名無しさん:2018/01/15(月) 13:47:39.92 0.net
>>124
沖縄のみずほ銀行の店頭で、鹿児島のみずほ信託銀行の口座開設、定期預入が出来るってこと?

127 :名無しさん:2018/01/15(月) 13:55:52.07 0.net
高額だと紙の通帳は桁不足になるはず
今は改善されているのかもしれん

128 :名無しさん:2018/01/15(月) 13:55:52.47 0.net
>>125
1本とは1億ですか? まあ利子もあるし終わったら解約でしょ? それぐらいいいじゃないですか

129 :名無しさん:2018/01/15(月) 15:02:01.89 M.net
>>128
1000万です
まぁそうですね

130 :名無しさん:2018/01/15(月) 15:46:37.59 0.net
>>125
その1本を定期にしたときに店に行ってればなにか貰えたかもしれません

131 :名無しさん:2018/01/15(月) 15:48:17.30 0.net
定期成約時にポケットティッシュとか貰いました
(口座開設日とは違う日です)

132 :名無しさん:2018/01/15(月) 16:14:55.71 0.net
スマイルは貰えましたか?

133 :名無しさん:2018/01/15(月) 16:52:32.92 0.net
淡々としてますた(´・ω・`)
3か月後には解約しに行くわけですがw 向こうからしたらバイトでもしてるのかよ
なんて気持ちでしょうかねぇ

134 :名無しさん:2018/01/15(月) 16:53:31.92 0.net
3か月預けてただけで一寸お金貰えるんですから有難いですけども

135 :名無しさん:2018/01/15(月) 17:26:12.35 M.net
>>130
そうかもしれないですね

136 :名無しさん:2018/01/15(月) 17:53:31.02 0.net
1.1って1千万につき税引き後利息は約2.2万か。
このバブル真っ最中の時に定期やるバカこんなにもいるんだな。
資産10億あれば全部投資に回すぞ。
100億あれば100億回す。

137 :名無しさん:2018/01/15(月) 17:59:48.21 0.net
バブルって自分で言ってるのにアホなのかな

138 :名無しさん:2018/01/15(月) 18:08:18.38 0.net
ばかはだまっとれ

139 :名無しさん:2018/01/15(月) 18:15:23.50 0.net
1兆円あったとして全部株にするか生活保証の3億くらいは定期にするかは人による

140 :名無しさん:2018/01/15(月) 18:21:55.68 0.net
アホもだまっとれ

141 :名無しさん:2018/01/15(月) 18:36:01.29 0.net
1億2億の資産なら500万残して後は全部投資するのが今は賢い。

142 :名無しさん:2018/01/15(月) 18:45:51.24 0.net
そうなんだ
どうゆう計算

143 :名無しさん:2018/01/15(月) 19:16:56.89 0.net
>>140
タコでーす

144 :名無しさん:2018/01/15(月) 19:18:24.79 0.net
もう靴磨きの少年の時期だと思うが

145 :名無しさん:2018/01/15(月) 19:23:12.06 K.net
元本保証無いのは一切しない!!!

146 :名無しさん:2018/01/15(月) 20:05:22.15 0.net
>>144
今から増やそうと言う人のおかげで、もう少し上がってくれるんですかね。

147 :名無しさん:2018/01/15(月) 20:31:08.69 0.net
どうゆうこと

148 :名無しさん:2018/01/15(月) 20:36:07.52 0.net
ここは1000万円までのスレ

149 :名無しさん:2018/01/15(月) 20:45:57.64 0.net
1000万以上まとめて突っ込んだり全部をひとつの銀行で済ます人は
他人事ながら大丈夫なんだろうかと思うわ
過去に定期を失った人もいただろうに

150 :名無しさん:2018/01/15(月) 21:57:21.46 0.net
つ振興銀

151 :名無しさん:2018/01/16(火) 00:04:01.71 0.net
そりゃ、金融機関のデカさ、利率、期間によっても変わってくるでしょ。
今回のみずほ信託なんて、纏めて預けるにはうってつけの商品だし。

152 :名無しさん:2018/01/16(火) 07:36:19.84 M.net
楽天は口座凍結してくるからやめとけよ
AI誤爆で口座凍結w

153 :名無しさん:2018/01/16(火) 09:21:00.94 0.net
みずほ神託なら大丈夫でしょ・・・と思う思いたいw3か月だしさ
でも、1.1%
みずほ側のメリットに何があるんだろう??>>149

154 :名無しさん:2018/01/16(火) 09:23:49.72 0.net
証券信託業務に力いれたいのだろね

155 :名無しさん:2018/01/16(火) 10:20:29.77 0.net
>>152
楽天スレ連投発狂してる人ですねw

156 :名無しさん:2018/01/16(火) 10:24:56.57 0.net
信託業務とは思えんなあ
どこかにまとめて貸すんでないの?
大事なことは社員でも知らないからなんとも

157 :名無しさん:2018/01/16(火) 10:25:00.38 0.net
年度末の資金量増やして発言力増したいのかも

158 :名無しさん:2018/01/16(火) 12:07:32.29 0.net
社長交代したし戦略は明らか

159 :名無しさん:2018/01/16(火) 13:30:25.22 M.net
0.88%より株買った方が今ははるかに儲かる。

1本予約したがバックレるわ。
お好きな方代わりにどうぞ。

160 :名無しさん:2018/01/16(火) 14:07:10.77 0.net
博打する必要性のない保有資産なので、遠慮する。

161 :名無しさん:2018/01/16(火) 14:18:45.82 0.net
>>159
増やす資金と減らさない資金は別、ここは減らさない資金のスレ

162 :名無しさん:2018/01/16(火) 19:22:48.56 p.net
株はスレ違い

163 :名無しさん:2018/01/16(火) 21:00:01.38 0.net
今はカブも大根も高いからなー

164 :名無しさん:2018/01/17(水) 00:37:38.70 0.net
減らさない資金は500万もあればいいや
後は数億ぜんぶ株
なんせバブルで年初から増えるばかりの日々

165 :名無しさん:2018/01/17(水) 03:13:41.07 0.net
>>164
大変やね

166 :名無しさん:2018/01/17(水) 07:19:28.40 0.net
今日は暴落か

167 :名無しさん:2018/01/17(水) 07:53:39.92 p.net
仮想通貨はスレ違い

168 :名無しさん:2018/01/17(水) 22:45:02.05 0.net
今月末と来月末に分かれて1000づつ満期。
みずほって初回だけ1.1%ってあるけど期間中なら(今月末と来月末の2回に分けても)2回目も1.1%ってことで良いの?

振込日を指定しとけば1度の来店で済むかな?
1回目の今月末はともかく2回目の来月末は流石に無理かな?

169 :名無しさん:2018/01/17(水) 22:49:43.08 0.net
入金時はネット銀行から無料振込するけど出金時はどうするの?
3000なので振込限度額が1000なら3回以上だし振込手数料かかる?

170 :名無しさん:2018/01/17(水) 23:09:47.46 0.net
みずほ信託からの振込手数料を見ようと思ったら、「手数料一覧」と「個人のお客様」の無限ループになった

171 :名無しさん:2018/01/18(木) 00:07:22.99 0.net
新たな資金なら期間中は何度でも1.1%適用。
自分は常に窓口に行ってるから、振込のことは知らん。

172 :名無しさん:2018/01/18(木) 01:54:01.53 0.net
こんなバブルの最中に定期ですか?
それ凄く貧乏くじ引いてますよ!

173 :名無しさん:2018/01/18(木) 01:58:56.77 0.net
>>171
ありがとう^ ^

174 :名無しさん:2018/01/18(木) 02:07:26.31 0.net
数えたら13000あったよ♪
相続税対策せねば!
でもなぁまだ自分の親も健在なんだがw
ピンピンしてるで。
どっちが先か分からんぜよ
親に資産あっても相続なんて無いかもな
でも自分自身で1億3000!
頑張ったね自分!

175 :名無しさん:2018/01/18(木) 03:07:26.69 0.net
ここは1000万円までのスレ

176 :名無しさん:2018/01/18(木) 05:36:05.64 0.net
ふーん
ま、金あっても人には言えないし
このスレくらいにしか言う所ないか

177 :名無しさん:2018/01/18(木) 08:12:55.98 0.net
言わずに心に秘めておくという選択肢もあるが

178 :名無しさん:2018/01/18(木) 08:32:54.10 0.net
あっそうなんですかぁ〜

179 :名無しさん:2018/01/18(木) 09:52:50.13 0.net
みずほ信託の高利率はなんか怪しい

180 :名無しさん:2018/01/18(木) 09:55:39.88 0.net
怪しくたってみずほだって預保の中では平気なの

181 :名無しさん:2018/01/18(木) 10:06:58.79 0.net
3ヶ月だからあっても不思議はないんじゃね
振込で864取られるし近くにないからオレはいかんけど

182 :名無しさん:2018/01/18(木) 10:45:34.11 0.net
振込で864って・・

183 :名無しさん:2018/01/18(木) 12:44:30.84 K.net
>>179
何が怪しいと考えられますか?

184 :名無しさん:2018/01/18(木) 13:43:16.12 0.net
金融機関では「カネ余り状態」は変わってないはず
自営業で業務用の資金を借りても0.4%とかで話が来る
つまり個人企業に「貸し出す金利」でさえ0.4%程度(会社信頼性によるが)

185 :名無しさん:2018/01/18(木) 14:52:51.59 0.net
住宅ローンも0.3とかだからしょうがない

186 :名無しさん:2018/01/18(木) 15:03:51.81 M.net
>>169
満期資金は他行振り込み時無料だつて

187 :名無しさん:2018/01/18(木) 20:05:35.56 0.net
>>174
一億3千かすげーなあ
それを知らない人を馬鹿にする奴に当たったらどうする? 
おい、貧乏人www みたいなの  まじでこういうのにあたったことがある。世の中、こわひ

188 :名無しさん:2018/01/18(木) 20:10:34.57 0.net
持ち家と子供二人大学出したら1億3千万くらいすぐ無くなるで

189 :名無しさん:2018/01/18(木) 21:17:59.47 0.net
俺は今回の株高で2億を余裕でクリアしたぞ。
7割利確済み。

持ち家だし子供は独立済み。
今年から企業年金(確定給付)も出始める。

190 :名無しさん:2018/01/18(木) 21:25:00.75 0.net
>>189
で?

191 :189:2018/01/18(木) 21:54:41.28 0.net
だからもう一生安心だあ!

192 :名無しさん:2018/01/18(木) 21:59:48.75 0.net
あっはいそうなんですかぁ

193 :名無しさん:2018/01/18(木) 22:38:34.16 K.net
何歳なんだよてか

194 :名無しさん:2018/01/19(金) 00:54:47.72 0.net
自分で稼いだって、素直にカッコイイし、賛辞の声を上げたい。
自分語りして悪いけど、家なんて自分の稼ぎはあまり無く、
殆どお母ちゃんのバブル期貯蓄の化け資産だから。

195 :名無しさん:2018/01/19(金) 01:52:13.55 0.net
>>189
>企業年金(確定給付)も出始める
年金?
持家って全支払済?
それならいいね

196 :名無しさん:2018/01/19(金) 02:04:05.06 0.net
今年だけで8000マソの満期がある。
とはいえ、これは今年くらいに現金で家を(4000マソ位の)買おうと思って満期を今年にしてたからなぁ‥
でも私事情で買うのは再来年に持越しw

現金で家を買おうと貯めてきたけど、最近は家のローン金利は1%位だし
現金で買うよりローンで買った方が住宅減税で所得税が毎年戻るから良いような気がしてきてるんだが。

もし現金の運用が1%でできるなら(難しいが)住宅ローン1%はチャラだし
所得税還付丸儲けじゃん?

お金あったら現金で住宅購入って思ってきたけど現金購入のメリットって何だろ?

197 :名無しさん:2018/01/19(金) 02:05:02.95 0 ?2BP(0).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
現在のすべての問題は
国民が国家のために
国家が国民のために
行動できていないことだ

すべては第二次世界大戦に負けて戦後処理ができず、アメリカに支配されてしまっていることだ

ただしアメリカの最高権力は大統領だがすべての予算は民間銀行である連邦準備銀行FRBの承認なしには動けない

アメリカを実行支配しているのはFRBだ

日本を苦しめている支配者は紙にインクを刷ってアメリカを支配している民間銀行だ

198 :名無しさん:2018/01/19(金) 03:05:15.55 0.net
>>194
>殆どお母ちゃんのバブル期貯蓄の化け資産だから

っていくらあるの?
もし3千万以上ならお母ちゃん凄くね?

199 :名無しさん:2018/01/19(金) 08:02:08.21 0.net
バブル期の5000万が今もある
価値は目減りしてんのかどうかしらんけどw
あの時代は金があふれててしこたま貯めこんで今もある人はGJだね

200 :名無しさん:2018/01/19(金) 08:07:05.17 d.net
投資しろよ。もったいない

201 :名無しさん:2018/01/19(金) 09:51:57.37 0.net
>>196
ローンは払い終わるまでは自分の家ではないのでは?

202 :名無しさん:2018/01/19(金) 10:43:59.58 0.net
将来を見据えれば社会保障は破綻で、子どもはまったく当てにならない。
だから頼れるのはお金ということで、老後は一人1億円は必要でしょう。老後に夫婦二人が
施設や有料老人ホームに入ることを前提にする必要があるし、その場合の金額ね。

203 :名無しさん:2018/01/19(金) 11:06:14.08 0.net
全然足りんと思うが
老人ホームの前の警備だけでも年10億はかかるだろ

204 :名無しさん:2018/01/19(金) 11:42:50.21 M.net
なんか変なのが沸いてきたwww

205 :名無しさん:2018/01/19(金) 12:19:12.92 0.net
忘れていた定額郵便貯金証書が出てきたって親からもらったんだけど
払い戻しに行ったら
約90万が税金14万くらい引かれて
150万くらいになっててワロタ

206 :名無しさん:2018/01/19(金) 12:20:55.85 a.net
>>196
住宅ローンって金利だけ見ると低い、借りて手元に残った金を運用すればって思うだろ?

ところが住宅ローン組むのに手数料やら抵当権設定するための登記、登録免許税とかもろもろかかるっぽい
3000万借りて手数料やらなんやらで70万~とか!?
ソニー銀行だともう少し低く押さえられるらしいが…

207 :名無しさん:2018/01/19(金) 12:47:31.88 p.net
「億」「8000」「5000」「3000」をNGWord登録してスッキリ。

208 :名無しさん:2018/01/19(金) 15:13:39.89 0.net
>>201
住宅ローンと同額(以上)の現金預金があって。
且つ、リーマンで毎年の所得税が20万の場合。

仮に、(面倒だから税金等は抜き)
4000の住宅ローン金利1%で年−40万、4000の資金運用1%(もし可能なら)で+40万でトントン
住宅減税で+20万が得ってことでは。

でもこれは1%運用できたらって話で、実際は0.5がいい所だから年−20と減税+20でトントンなのかな。

トントンならどっちがいいのかなって話だろ?

ローンが払い終わった頃には資産価値も減価償却してるわけだし、現金購入のが資産価値は上だろうしなぁ

209 :名無しさん:2018/01/19(金) 15:16:00.55 0.net
>>206
そうなのか。
208をレス後に読んだ、スマソ

210 :名無しさん:2018/01/19(金) 15:19:58.31 0.net
オーバーローンしてメリットあるのはガチでお金なくて同時に車を購入する場合位
カーローンは高いから
今の御時世で毎年確実に1%以上の利益を20年なり連続で上げていけたら神レベル

211 :名無しさん:2018/01/19(金) 15:35:02.91 0.net
>>198
それなら家のお母ちゃんは超凄いってことになる

212 :名無しさん:2018/01/19(金) 15:43:15.52 0.net
現金購入は減税メリットがない訳だから、トントンを基準に考えるなら税金分だけ損
住民税も減税対象になるし
金利と諸費用と10年間の減税額を比べて考えるのがよろしいかと

213 :名無しさん:2018/01/19(金) 15:54:40.36 0.net
トントンをNGWord登録してスッキリ。

214 :名無しさん:2018/01/19(金) 16:04:04.76 a.net
投資に回してシャンシャンだね

215 :名無しさん:2018/01/19(金) 16:21:35.32 0.net
現在1%運用してる最中のは最強10年の1000と仕組み1%の500
あの時は仕組みが大バッシングだったしなんか500しか行かなかったけど全力しときゃ良かったよw
他に資産あるんだから1000位1%塩漬けでokなんだし

216 :名無しさん:2018/01/19(金) 16:21:38.08 M.net
>>208
それな。
東スタの無金利のやつでやったよ。
メンテパックもいっちゃん安いやつで契約、10年後完済。

住宅ローン減税考えるとトータルプラった。

217 :名無しさん:2018/01/19(金) 16:23:55.27 0.net
>>215
それいいかもな♪

218 :名無しさん:2018/01/19(金) 16:26:23.73 0.net
間違えたw
それいいな♪は>>216にだ。

219 :名無しさん:2018/01/19(金) 16:57:22.61 0.net
でもここでみずほとか優良案件も知れるからやっぱつくづく貴重なスレだなって思う。
自分だけ大金持ってても友人はみんな庶民的だから私も普段は庶民的な話しかしない。
奥持ってても資産運用の相談をする人が全くいない。
このスレには10年前から助けられてるかな(^_^)

220 :名無しさん:2018/01/19(金) 18:04:09.74 0.net
NGをNG登録してスッキリ。

221 :名無しさん:2018/01/19(金) 22:58:02.12 0.net
金持ち自慢が自慢になるのか怪しいんで
100円〜1000万で誰でも参加できるほうが寂れなくてええよ
1円から定期にできる銀行はあるのだろうか?

222 :名無しさん:2018/01/20(土) 00:36:27.50 0.net
書き込みは全て1億円をブログからの転載(・コピペ)だけどな。

223 :名無しさん:2018/01/20(土) 06:59:03.81 0.net
ここ発の情報もたまにあるでよ

224 :名無しさん:2018/01/20(土) 07:47:33.27 0.net
一次情報である金融機関サイトの告知をまとめただけ
でもたまに店舗限定情報が入ることはある

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200